一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】
 

広告を掲載

匿名第3係長 [更新日時] 2011-02-25 14:32:26
 

注文住宅を建てた方の反省会第3部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18227/

[スレ作成日時]2009-09-19 17:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】

102: 匿名さん 
[2009-11-15 21:12:45]
>>05さん

トイレの中に手洗い?
その発想、2階にトイレ付ける人と同レベルじゃない?
どうせ使わないでしょ。
103: 匿名さん 
[2009-11-16 12:50:09]
>102さん
トイレの中に手洗い?
その発想、2階にトイレ付ける人と同レベルじゃない?
どうせ使わないでしょ。

どういうレベルなのでしょうか?それに、あれば使いますし、とても便利です。
102さんがどこに住んでて、どれくらいの広さの家に住んでいるかはわかりませんが、住環境によって必要性は変わりますし、新築するならば、高い買い物なので、可能なかぎり使い勝手や快適性の良い家にしたいと思うものではないでしょうか?

わたしは生まれは田舎の農村地で、周りのほとんどの家が十分な土地の上に、平屋か2階建てでした。ここでは、2階トイレ、洗面所は、あまり必要性は感じませんでした。
1階が居住の中心であったということと、トイレも男女別に十分広いものを二つ設けるのが普通だったからです。

現在は都市部の住宅密集地に住んでおります。
大半の一戸建て住宅は、約15坪弱から25坪くらいの土地に2階か3階建てという住環境です。
特に3階建てにしている家は、1階は駐車スペースを取るため、LDKは2階、3階に子供部屋や寝室を取るケースが多く、間取りも限られるため、トイレのスペースは非常に狭くせざるを得なく、同じ階に男女別に二つ設けるということも難しく、また、3階から1階までトイレに行くのは、けっこうしんどいものです。
トイレの数を2つ、それを1階と2階に設けて、手洗い、洗面所を併せて設置したいというのは、こういう住環境の中では、自然なことだと思います。
104: 入居済み住民さん 
[2009-11-16 12:57:59]
>102 は2階トイレ不用論にもって行きたいだけ。 専用スレでどうぞ。不用派が少なくて寂しいみたいだがら。

うちも一階トイレに洗面台。2階トイレには手洗い場がついているが、不用には思ったことはない。

反省は庭の樹 すべて常緑樹にしておけば良かった。枯葉が一気に先日の強風で舞いました。
105: 匿名さん 
[2009-11-16 13:00:09]
ああ、ごめん。
便器の中に手洗いと勘違いした。
106: 匿名さん 
[2009-11-16 13:15:25]
自分の家の枯葉がどこまで飛んでいくか、ちょっと気になりますよね。
人の家の前にたくさん飛んでいくと、どこまで掃除すべきか、気を使います。
107: 匿名さん 
[2009-11-16 15:00:16]
トイレの手洗い。
お客様には、かなり有り難いと思います。


人様の家で、トイレの度に洗面所を貸して貰うのは気が引けるし。
かといって、貸して貰わないと、「この人トイレの後、手を洗わないんだぁ。汚い」と思われそうで…
その後のお菓子とかも、「うわっ!あの手で食べてる!」と思われそうで、恥ずかしいので、トイレに手洗いは便利だと思います。
108: 匿名さん 
[2009-11-16 15:16:47]
トイレ内に手洗いがない家はドアノブが常に汚い状態になると思うのだが、
どうしているのだろう?
109: 匿名さん 
[2009-11-16 15:30:06]
特にタンクレストイレで手洗いの無いところは手の洗いようがなくドアノブは不衛生でしょう。
うちは手洗いつけました。温水自動水栓にしたから蛇口のノブも無くて衛生的です。
お客の多いお宅にはおすすめですね。
110: 匿名さん 
[2009-11-16 16:27:51]
反省会じゃなくて自慢大会になってる?
111: 匿名さん 
[2009-11-16 16:33:55]
102みたいに、2ヶ月も前のレスを引っ張ってくる人がいるから・・。
どうしてもトイレ関係の話がしたい人がいるけど、
トイレ関係スレへ行ってほしいな。
112: みちゃ 
[2009-11-16 22:33:40]
初めて投稿します。注文建てて半年経ちました。玄関にクロークはあった方が便利です。ベビーカーや脚立、ほうきなどしまえます。本当に今、後悔しています
113: あやか 
[2009-11-17 00:20:11]
今引越し前です。3LDKのワイド押し入れ付き旧家からの引越しで、新しい家は和室がなく普通サイズの押し入れすらありません。
押し入れの収納を見くびっていました。旧家押し入れからは物がじゃんじゃん出てきました。
新しい家にはとても入りそうもありません。
しかもクローゼットは押し入れの半分くらいしか奥行きがない。押し入れが恋しいっす。
114: 匿名さん 
[2009-11-17 12:26:03]
納戸はないのかい。
115: 匿名さん 
[2009-11-17 12:35:19]
引越しを期に、使わない物を出来るだけ処分することをお勧めします。
子孫のために。
116: 匿名さん 
[2009-11-17 15:01:29]
>>115
なにそれ?嫁を処分しろってこと?
117: 周辺住民さん 
[2009-11-17 15:38:42]
こらこら!
118: 匿名さん 
[2009-11-17 15:45:34]
もちろん、処分されるのは116でしょ。さようなら。
119: 匿名さん 
[2009-11-17 15:51:10]
2階の寝室の窓にも雨戸シャッターを付ければよかった。
北側の窓なのに、遮光カーテンに閉めても
夏は朝日が明るくて早く目覚めてしまう。
120: 匿名さん 
[2009-11-17 16:02:48]
部屋を真っ暗くしたいなら、窓枠内に遮光生地のハニカムシェードを設置で解決。
121: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 16:04:16]
うちも土間のシューズクローク欲しかったなー。
間取りの都合上、土間ではつくれず、ホールに上がったところで
シューズクローク代わりの納戸をつくったものの、
ほうきやデッキブラシのような汚れ物をしまっておくのには不便。
122: 119 
[2009-11-17 16:14:07]
>>120さん
ハニカムシェード、調べてみました。
遮光バッチリみたいですね。断熱効果もありそうだし、早速検討します。
良い情報を、有難うございました。
123: 匿名さん 
[2009-11-17 18:00:54]
浴室サーモスタット水栓は不要。
ガス湯沸かし器のリモコンで温度調節したら、
水栓部でいちいち温度調節なんかしないもの。
124: 人生反省 
[2009-11-17 21:10:24]
宝くじにあたらなかった。

やはり玄関脇に通り土間を廻して食材庫 や備品置き場をつくりたかったが、広い土地が買えなかった。
残念。
125: ポスト 
[2009-11-17 21:57:49]
が遠すぎた(泣)
どしゃ降りの日は地獄
126: 匿名さん 
[2009-11-17 22:30:52]
端正さを追及して
すべての収納やテレビボードなど大工と家具屋に相談して備え付けてもらいました。
すべての壁を引っ込めて作ってもらいました。家具を埋め込むと表現した方が伝わるかと。初めての客も
「えっ!?あっ!!うそっ!この壁一面収納だったんだ」
みたいな
もはや忍者屋敷みたいな感じです
端正さを追及して追及しての家になりました。




しかし




入居して




二時間後に








模様替え





不可能な事に気付きました……………………………………………


127: 匿名さん 
[2009-11-18 02:47:40]
ポストとインターホンが玄関窓のすぐ近くにあり、玄関の窓からは中が透けて見えるため、インターホンに出なくても在宅がばれてしまう可能性があること。
マンションと違って、夜の居留守は特にできない。明かりや音が漏れる。
玄関窓からリビングは直線なので余計見える。
居留守を頻繁に使う私には、これはイタイ。
インターホンポストは玄関から離しておけばよかった。
128: 匿名さん 
[2009-11-18 09:12:09]
明るい玄関にと考えトップライト的はめ込みガラス

鳥の糞がぁぁぁ!!!!!
129: 匿名さん 
[2009-11-18 10:01:05]
どんだけ居留守w
ワロタ
130: 匿名さん 
[2009-11-18 12:25:16]
大丈夫ですよ。私なんて堂々と居留守です。出たくないという立派な意思表示。しつこい奴は不法侵入罪でいいでしょ。
131: 匿名さん 
[2009-11-18 13:36:09]
インターフォンがカメラ付なら来客の顔が確認できるから、
知らない人なら私も堂々居留守します。
宅配の人もだいたい同じ人が来るから、顔は覚えているし。
132: マンション子 
[2009-11-19 02:36:29]
この前注文住宅契約したばかりです。まだ建ててませんので反省会とは違う話で悪しからず、すみません。

牛乳配達の営業、新聞の営業、NHK集金、宗教の勧誘、等がきた時、
(今までは、マンション暮しで)
セールスなのに気がつかないで間違えて玄関を開けてしまった場合は、
「今、お母さんいないのでわかりません」と、あたかも子供のふりして断っていました。

しかし、
一戸建てに住んだら、なんとなくそれが通用しない、というか自分が「娘」に見えなくなる気がしています。
ワタシ何もわかんなーい、は通用しなくなる気が…。
(一戸建てにはだいたい主婦がいるイメージがあるので。
逆にマンションは子供が留守番してるイメージ。)

セールスって、普通に断るとしつこいから、この手は使えたのにぃ。
133: 匿名さん 
[2009-11-19 08:23:02]
??意味が分かりませんでした。
あなたが何歳に見えるかって事ですか?
134: 匿名さん 
[2009-11-19 10:28:21]
うちは普通に
「要りません。すみません。」とか
「欲しくなったら、自分達で探して買うので大丈夫です。すみません。」と、

逆恨みされないように、必ず最後に「すみません」をつけて、言い方も優しく低姿勢風に、尚且つ買う意志が無い事をハッキリわかるように、断っています。


知り合いは、マンションなのですが、玄関越しに
「留守でぇ~す」
と言って、相手を呆れさせて帰していました。
135: 匿名さん 
[2009-11-19 12:40:49]
その場合NHKの集金はなんて言って断るんですか?
136: 匿名さん 
[2009-11-19 13:29:16]
口座引き落としにしましょう。割安です。
137: 匿名さん 
[2009-11-19 13:49:45]
>135
間に合ってます。
138: 匿名さん 
[2009-11-19 18:01:37]
NHKの集金はしなくなったはずですので、来たら偽者の可能性あり。

http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/080401-002.html
139: ばうむ 
[2009-11-19 18:22:43]
脱線しまくりなのでスレ第4部として新設しました。↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/57378/

こちらで気持ちの良い反省会をいたしましょう♪
140: 入居予定さん 
[2009-11-19 18:25:29]
>>138
訪問集金なくなったんですね~ビックリ!

でも、契約していない家には、契約取りに、
おばちゃんなんかが、訪問して来るんですよね?

それすら無くなったんですか?

141: 匿名さん 
[2009-11-19 19:40:09]
>139
まだレス数も140。まだここで仕切りなおせるんじゃないでしょうか。こっちは埋もれさす?削除する?


>140
ウチはケーブルTVで、そっちから否応無く引き落とされてるのでよくわからんけど、たぶん新築時に確認&契約の案内で人が来るんじゃないかなと思います。


で、住んでからわかったこと・反省。
断熱を犠牲にして採光優先でリビングの1面に大きい掃きだし窓と腰高窓を並べたけど、ソファの位置が掃きだし窓のところになってしまった。逆にするか両方腰高にすればよかった。
142: 匿名 
[2009-11-19 19:49:37]
予算の関係でタンクレスと手洗いが付けれなかったのですが今のトイレのままで洗面所を一緒にすれば良かったかなぁと思いました。周りがタンクレスと手洗いの人ばかりなので、やりたかったなぁ。。。
143: 匿名さん 
[2009-11-19 19:58:03]
まだ140なのに新スレは無いでしょう。
144: ばうむ 
[2009-11-19 23:05:57]
第三部は、
>愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。
と、反省以外のスレッドもOKとしているので脱線しがちです。

たしかに140ちょいですが、ここから軌道修正するにも、この
>愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。
法令がある限り、他者レスへの批判や逸脱レスは削除依頼もしにくい・・。

スレッドごと消すといっても有益ななレスがあるのでねぇ。

なので、こっちで話したい人はこっちで、
言いっぱなしを楽しみたい人は第4部でということでいかがでしょうか?
145: ばうむ 
[2009-11-19 23:07:50]
連続投稿すみません。

反省以外の「スレッド」ではなく、「レスポンス」でした。
訂正いたします。。。。。
146: 匿名さん 
[2009-11-20 00:59:36]
脱線した後、誰かが無理やり戻すって言うのが、このスレならではの良さだったりして・・
147: 匿名さん 
[2009-11-20 01:00:52]
元祖スレ主、匿名係長はどう思っているかな~?
148: 入居済み住民さん 
[2009-11-20 01:55:59]
>>144
第3部という意味を理解しているのかな。
3部が終了していないのに、4部が存在することの方がおかしいし、無秩序に乱立
してしまいます。
スレの方向を正常に戻すことの方が大切ではないかと。
149: 匿名さん 
[2009-11-20 06:55:17]
新しいスレには賛成しません。いつも勝手に言いっぱなしに戻っていくんだからさー、そうカリカリせずにこのままいきましょうよ。
勝手に仕切りだされても・・
150: 匿名 
[2009-11-20 07:38:03]
一階のリビング7畳部分を勾配天井にしたが南側なので止めたが やっぱり天窓付ければ良かったかも。11月ともなると思ってたより昼間でも暗い。
151: 匿名 
[2009-11-20 07:43:31]
床の間くらい作れば良かった。押し入れも吊りにして。 部屋を仕切る三枚の引き戸がありますが吊りの方がいいんですかね?
152: 匿名さん 
[2009-11-20 08:09:30]
床の間なんて今時必要なくない?和室だっていらないのに。
作らなくて正解だよ。
153: 匿名さん 
[2009-11-20 08:10:40]
天窓つくったら暑くてたまらないよ?今の季節はいいかもしれないけど、夏場は地獄。これもつくらなくて正解。
154: 匿名さん 
[2009-11-20 08:14:15]
窓大きい。もう少し小さくしたら良かった。
155: 匿名 
[2009-11-20 08:19:35]
隣に隣接している窓は もっと小さくて良かった。現在 西側がまだ売れておらず明るいのですが建つとそこの窓の意味がない。気密性も悪くなるしいらないね
156: 匿名さん 
[2009-11-20 08:28:59]
三階にもトイレを作ればよかった。
あと便器をアラウーノにすればよかった。
トイレの窓をもう少し小さくすれば良かった。
157: 匿名 
[2009-11-20 08:36:26]
一階のトイレ ネオレストにして手洗いカウンターあるので 二階を一階のトイレ付けて手洗い追加すれば良かった。
最後の方に気が付いたのでまあいいか で済ませてしまった! 後悔してます。 やっぱりせっかくならタンクレストイレにしたかった。
158: 匿名さん 
[2009-11-20 09:02:52]
でも訪問セールスマンってこっちの住処を知ってるだけに、下手に断ると何されるかこわいです。
159: 匿名ちゃん 
[2009-11-20 09:19:34]
自転車置き場や物置の設置場所のことをろくに考えずにいたこと。外回りも重要です。
160: 匿名さん 
[2009-11-20 09:31:03]
ファッション性の高い自転車なら玄関近くにおいててもさまになるけど、カゴ付ママチャリや安っぽい子供の自転車が玄関先にたくさんあるとゴミ屋敷?って思ってしまう。設置場所は考えなきゃね。
物置もヨ**ウとかはださい。奥にあっても見つけたらがっかりしてしまう。
161: 匿名さん 
[2009-11-20 10:33:30]
物置はDIYで!
162: 匿名さん 
[2009-11-20 10:48:15]
階段の手すりを四角(板状)ではなく丸(円柱)にすればよかった。ホコリが・・・
163: 匿名さん 
[2009-11-20 13:11:04]
二世帯住宅を建てたのにすぐその必要がなくなった。
164: 匿名さん 
[2009-11-20 13:15:28]
>>162
こまめに掃除すればよろし。面倒くさがらないように。
165: 匿名さん 
[2009-11-20 16:40:30]
掘りごたつ
の掃除は面倒くさい
失敗した
166: 管理人 
[2009-11-20 18:03:25]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

本スレッドの次スレとして第四部スレッドが作成されておりましたが、
重複とみなし、削除を行わせていただきました。

異なるテーマで議論、情報交換を行われたい場合につきましては、
同名のスレッドタイトルを用いることなく、新たなスレッド名にて
新規スレを作成いただくようお願いいたします。

皆様のご利用利便性向上のため、ご協力いただけますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
167: 匿名 
[2009-11-20 18:18:37]
あの昔ながらの物置がある家って庭先がダサく見えてしまう。
最近見かけたやつで、サイディングのようなレンガ模様で物置っぽくなくてオシャレだったのでそれにしたいのだけど、ものすごく高そうですね。値段知りませんが。
168: 匿名さん 
[2009-11-20 18:59:27]
>167
昔ながらっていうか、今もホームセンターでばんばん売ってるんだけど(笑)。
塗装がはげて錆付いてきたりしたらもう見るも無残だよね。
せっかく家は綺麗にたてたのに、物置が鉄のかたまりじゃ残念って感じするわな。
169: 匿名 
[2009-11-20 19:04:26]
アルゼンチンアリがひどい!
170: 匿名さん 
[2009-11-20 19:08:30]
土地と併せて契約。
仲介手数料は土地だけと主張したので建物分は取られずに済んだ。
危ないところだった。
171: 匿名さん 
[2009-11-21 00:08:58]
後悔は、
リビングの照明の数(明るさ)。
全然少なかった。

なぜか25畳吹き抜けに10畳用のシーリングと60wの照明だけ。
増やすには何万円も工事代がかかるのか。
172: サラリーマンさん 
[2009-11-21 00:29:36]
建物の話ではないんだけど、
長男なので家を建てる前に親に話をもちかけたところ、

2世帯は厭だ自由が束縛される、お前は好きな場所に家を建てるがよい、俺たちはリフォームする、

そう言われ、では安い土地を探して買っていよいよ家を建てると決めたら、こんどは、

俺たちも年を取った、何で遠くに行くのだ心細い、お前の庭に俺たちの家を建てたらいいか、



幾ら孝行したくとも、あまりにコロコロ変わるのは、実際には困る。
173: 匿名さん 
[2009-11-21 00:58:58]
172
同居も考慮してバリアフリーを検討するべきかも。
介護が必要になってくると尺モジュールじゃ狭いよ。
174: 匿名さん 
[2009-11-21 01:03:31]
アルゼンチンアリの対処法がどこ検索してもいまいちな感じだね。
まだ被害がたいしたことないエリアだから今は安心だけど、
いずれ日本全国を汚染する外来種になることは間違いない。
体が小さいからどこからでも家屋に侵入してくるとか。
中国地方の木材や家具はこわくて買えないね。
175: 匿名さん 
[2009-11-21 08:29:09]
頼んだ外構屋が資金難で自転車操業だった。
そのため工期が倍以上に。
なんとか潰れずに終わったが、冷や冷やして疲労困憊。
家本体だけではなく、外構屋もどこが潰れるのかわからない。
176: 匿名さん 
[2009-11-21 09:35:10]
自分の親と相手の親と皆近くに住めたらいいと思う。
揉めても敵、味方の人数が同じだから。
177: e戸建てファンさん 
[2009-11-21 09:58:25]
>>167
ウチは、家のついでに物置も設計してもらって、家といっしょに建てました。
物置の位置とか外観とかが住宅の一部として考えられてて、とってつけたような違和感が無く、わりと満足してます。
178: 周辺住民さん 
[2009-11-23 01:27:35]
当たり前ですが建築家選びは慎重にしましょう。

知識がないときにパッと見で気に入った空間を作る建築家に依頼してしまいました。

因果応報ですが雑誌に載るようなストイックな家ができました。

気づいてからずっと言い続けたんだけどダメでした。

センセイ達の評価なんてどうでも良くてHMのモデルルームのような部屋にして
欲しいって。。

施主の要望を聞くのが建築家の仕事だと思ってたんだけど違ってた。

がんばって仕事して次の家を建てようという気になったのは良いことかな。
179: 匿名 
[2009-11-23 08:24:29]
よくわかりませんが、変な気に入らない家が建ったってことですかね。
180: 匿名さん 
[2009-11-23 08:35:59]
たしかに、申し訳ないが178の文章はよくわからない。
181: 匿名はん 
[2009-11-23 09:54:38]
住まいを作品などと呼び給い、偉くもないのにセンセイと呼ばせる方々に仕事を依頼する事自体が誤りなのでしょう。
客の金を使ってセンセイの好きな作品を建てられて住みにくい箱に大金を払わされたら泣きます。
182: 匿名さん 
[2009-11-23 10:26:52]
外構や家具のお金がなくなった。
裸の家みたいになった。
ガックリ。
183: 匿名さん 
[2009-11-23 12:18:37]
同じ人いてよかった。
うちは靴下もパンツも入れる場所なくアリさんの絵のダンボールに入れています。
家具がないです。
184: 匿名さん 
[2009-11-23 12:30:43]
建築家ど設計管理の契約をしました。何度でも打ち合わせしてくれるし、言ったことは直ぐにやってくれる。とても頼りになります。が、工務店と建築家が仲悪く、私も工務店から避けられてました。家は、良いと思いますが、両方の愚痴にうんざりでした。
現在、築7ヶ月。建築家とは、交流ありますが、工務店は、引き渡し後、一度も連絡なし。アフター含めちょっとした不安です。
185: e戸建てファンさん 
[2009-11-23 12:51:36]
>>178
見る目が無いのに衝動買いしたようなもんですね。
施主の希望をかなえてくれるセンセイを見つけないとダメってことですね。
ウチの場合、かれこれ10年経ちますが、設計事務所とも工務店ともお付き合いが続いてますよ。
186: 匿名さん 
[2009-11-23 12:59:51]
ハイハイ、ここはダメだし自分自慢スレじゃないですよ~
187: 匿名さん 
[2009-11-23 14:30:59]
は?
188: 匿名さん 
[2009-11-23 23:25:46]
次の方、反省をどうぞ~。
189: 入居済み 
[2009-11-24 03:19:29]
私の後悔も182・183さんと同様(もっとひどいかもしれませんが)、家とその他にかかる予算の割合をきちんと考えてなかったことです。

貯金もなくギリギリだとわかっていたのに、計算しないで家づくりをしてしまいました。
(正直、舞い上がっていました)

どうしても最初に決めた(キッチンや自分たちなりにこだわった造作部分)グレードを下げることができず、家ばかりにお金をかけた結果…

カーテン・外構・照明・家具・電化製品・その他のお金が足りなくなってしまい、
引越し後には、リビングのカーテンとリビングの照明一つを買っただけで貯金が0になり、サイフの中も残り数千円となり、かなり焦りました。
今思い返すととても悲惨でした。次の給料まで食費も足りなくて何食か抜きました。
恥ずかしい事ですが、引越し代さえも前日親から貰った新築祝いで払うことになり、ほんとにバカだったと思います。

今住みはじめて3ヶ月目です。外構などは、やはり手付かずです。今のところ毎月の給料をやり繰りしてカーテンと照明を少しづつ増やしていってます。笑

全部揃うのはまだ先です。
190: 自分の場合 
[2009-11-24 07:01:39]
本当ですか~!?
自分の場合は 引き渡し後にカーテンを買いに行ったのですが先にレールを付けないとカーテンを注文出来ない事に気づかなかったのでレールに10日 それからカーテンオーダーで2週間 引っ越しに間に合わず シャッター閉めて少し住んでました。
191: 匿名さん 
[2009-11-25 11:56:33]
予算が無くて、うちはこだわった部分を諦めて後悔しています。

高気密高断熱住宅にするのが夢だったのに・・・。寒い季節になると余計に落ち込みます。
風呂も玄関もやっぱ寒いし。リビング階段から冷気が降りて来るし。

躯体のことだから、後から買い足す訳にもいかないし。
「さあ、頑張って働いてローン返すぞ!」って気持ちにならないんですよね。

192: 入居済み住民さん 
[2009-11-26 00:27:06]
うちは逆に、躯体にお金かけすぎたかも。
見えない部分だけど、だからこそ!と思って、かなりこだわった。
結果、目に見える部分(内装や家具、外構など)に予算がまわらず、見た目が安っぽくなってしまったかも。

住み心地はかなりいいんだけど、やっぱり内装や外構にもある程度予算をまわさないと
見た目がちょっと・・・という感じがして。いつかリフォームしたり出来ればいいけど、
そんな余裕あったら繰り上げ返済したいし。すべてにおいてバランス良く、というのは難しいですね。
193: 匿名さん 
[2009-11-26 00:36:20]
そだね・・。予算次第のところあるよね・・。年末ジャンボ買ったよ・・。
194: 匿名さん 
[2009-11-26 04:38:47]
小屋裏収納を広くしすぎた(8帖以上)。
引越し時にとりあえずそこに置いてもらったところ、引越し直後はすっきりしたが、
1年近く経っても開梱していないダンボールが多数発生した。
必要なものしか入れていないため、知らずに買い足してしまっている。
せいぜい3帖程度に抑えていれば、少なくとも溢れた分は開梱されて整理も進んでいたと思う。
195: 匿名さん 
[2009-11-26 08:55:05]
>>194
うちは12畳
最初はダンボールで溢れかえっていたけど、壁面にスチールラックを購入して並べてみた
ルミナスの奥行き46cm、幅120cm、高さ180cmくらいの5段のセットを購入。ネットで買えば1万ちょい程度
これをポールを連結せずに、棚を一枚買い足すと高さ90cmの3段の棚が2つできることになる
この方式で6つの棚を作成
まずは、ダンボールのまま棚にぶちこむ
これで少しは片付く

あとは徐々にダンボールの中身を棚に置いていけば整理しやすい
小物は、無印で売っているような奥行き45cmぐらいの引き出し収納に入れをラックにのせたりしています
ダンボールと違い、直ぐに取り出せるし整理も簡単
通気も良いし
1段目の棚位置を少し高め(15cmぐらい)の位置にすれば棚の下に溜まるホコリを棚を移動せずに掃除でき清潔に保てます
棚が乱雑になったら、大きめの布(シーツでも良い)をかけて隠すのも可
ダンボールが片づかないのは、置き場所がないからで、置き場所ができれば直ぐに片づくことを実感しました
かさばるダンボールも処分できてかなりすっきり
スチールラックなら、パーツを組み替えれば色々と応用できるし、見てくれにこだわらないのであれば、お勧めです
196: 匿名さん 
[2009-11-26 15:37:50]
ウチの小屋裏収納は、しまったら最後、二度と出せない死蔵と化しています・・
197: 匿名さん 
[2009-11-26 16:31:44]
ウチはもうすぐ完成、まだ住んでませんが
玄関が暗いのが後悔(玄関ドアを開ければもちろん明るいですが)
昼間でもちょっと薄暗いので照明が必要な感じです。

あと、2Fのバルコニーの塀の高さ。住宅街なのに普通の腰くらいまでの高さ
なので、隣家が丸見え。。普通なんだろうけど、160cmくらいまで高くしておけば
目線も気にならず、リゾートっぽくなったのにーと後悔。

実際住んで細かい部分見たらもっといろいろ出てきそうでコワイですが、
今の賃貸マンションと比べたら格段に良い住まい 主人に感謝すべきですね
きっと満足する思います!
198: 匿名 
[2009-11-27 23:34:16]
我が家は日当たりも良くて窓も大きいので、燦々と日光も入り暖かくて明るい。
が、住んでいる人々は会話もなく、感謝することも忘れた。対面の食事は全く楽しくない。
「1回目の車検」にも満たない新居なのに、多分、この家を離れることにすると思う。ホント、悲しい寂しい。
お互い感謝する、いい言葉だなぁ。
199: 匿名さん 
[2009-11-28 00:31:16]
198さん、ど、どうしたんですか!?
もしかして、リコーンですか(><)
200: 契約済みさん 
[2009-11-28 01:22:30]
外壁の色合いと見栄えがオワットル

足場+養生シートがあった時はまだそれなりに見れたが
外観CG見てて「まぁCGだから」とか思ってたらホントそのまんま

初見にて、夫婦口揃えて「ビミョーーーーー!!!」と絶叫・・・

金無いなりに、住宅性能にはお金をかけ高気密高断熱にしたけど
自分の色彩感覚のダメさ加減が幾らなんでも立証され過ぎだコンチクショー!
カミさんは根拠もナニもなくコレ!コレ!と決めるタイプだが、内装任せて正解だったかも
201: 匿名さん 
[2009-11-28 02:50:07]
年月が経てば一周まわってカッコ良く見える時代が来るかも来ないかも(・∀・)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる