注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北海道・帯広本社のロゴスホームってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北海道・帯広本社のロゴスホームってどう?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-04-01 14:33:58
 削除依頼 投稿する

北海道の帯広にあるロゴスホームという注文住宅会社について知りたいです。坪単価が安いけれど「ローコストではない」と強調しています。対応、価格、設備、アフターなど何でもいいです。ご存じの方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-09-19 11:35:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北海道・帯広本社のロゴスホームってどう?

266: 匿名さん 
[2012-08-16 22:17:15]
ここの評価が低くのは当然!!!!!
ロゴスで建てて良かった点はデザイン位・・・・
地元の工務店さんなので、アフターしっかりと思っていたのですが、
期待はずれでした。
引渡し後の、営業担当の態度といい大変残念です。
掲示板の削除等、ここの社員は自作自演やりかねない。
267: 入居済み住民さん 
[2012-08-16 22:52:28]
↑ 同感です。
掲示板では下請さんにも、不満でてきていて、なんとなく社風推測出来ます。
スタッフの入れ替わりが、激しいのは、
何かあるのかな?
当然、4年前担当だった人は退職しており、今はライバル会社でご活躍されているようです。
268: 購入検討中さん 
[2012-08-17 21:34:03]
みなさん色々なこと言ってますね。とても興味深いです。ただ266番の方実際にアフターの良し悪しってどんな所から判断しているんですか、アフター担当がちゃんといて相談できそうですけど、他の会社がそんなにいいとも感じません。相談しても本当に何にもしてくれないんですか?
 それに267番の方、あなたは人を見る目がないと言っているのと同じですよ。
 私からしてみればこんな書き放題の場所の事を本気にして、社風まで憶測で判断できるなんて、すごいですね。売れなくてやめた営業に騙されて建てて、他でかろうじて拾って生き残っている営業の事をほめてて、自分の人を見る目がないんですよ。悲しいですね。
 営業なんて売れていればそう簡単にやめませんよね。
269: 購入経験者さん 
[2012-08-17 21:44:19]
批判している方々、十勝で検討するお勧めの会社を教えてください。ロゴスさんの掲示板なので、ロゴスさんをベースに価格や、工法など比較しいいところも合わせて教えていただけると幸いです。
 批判して楽しんでいるクズをなくして、少しでも判断できるような掲示板にしてほしいです。
270: 周辺住民さん 
[2012-08-17 21:53:54]
十勝在住です。
実際、ロゴスってどうなん?
若い人、結構、ロゴスで建ててるよね!
アフター云々いい事は聞かないけど、
実際はどうかわからん。
そやかて、みんなロゴスで建てるっちゅうのもね?
他、おすすめありませんか?


271: 匿名 
[2012-08-17 23:14:22]
268さん
269さん


全くもって同感です!


ボクは床暖房と2×6が魅力で検討しています。
在来工法で安価なメーカーで建てるよりは施工面の不安が多少解消するのと足元が暖かいのも魅力。オプションでダブル断熱にもできるそうなので検討の価値は充分だと思います。
細かいトコではカードキーが標準だったりするのも有り難いです。
272: 臥牛山 
[2012-08-18 10:12:22]
271さん
昨年ロゴスで建てた同僚の話では、日向ごこちのタイプの床暖は居室に暖房器具が無く、部屋の隅々まで有効に使える利点はありますが、現在フローリングの施工に問題を抱えている様ですので慎重にご検討下さい。
あと玄関ドアのカードキーは確かに便利ではありますが、小さいお子様のいらっしゃるご家庭では、閉め出されに要注意です。ホテルでカードキーを持たないで部屋から出て閉め出された経験はありませんか?
決してロゴスそのものを批判している訳ではありません。家造りの一助になればと思い書き込みました。我が家は他のHMユ~ザーですが、1Fのハイスタッドや壁紙1000番クラス多用等インテリアも今風で好きですし、名前は忘れましたが、換気しやすそうなサッシも良く考えられていて、建物自体は良いなぁと思ってます。
273: 購入検討中 
[2012-08-18 23:17:54]
272さん
私が聞いた話だと、カードキーはホテルのオートロックとは違って家の中から外に出るときは閉め出されないとの事でしたが。
何が本当なんでしょうか?
あと、換気しやすそうなサッシって他とは違うのですか?
274: 匿名 
[2012-08-19 00:06:00]
臥牛山さん
ボクは冬も外仕事なので一気に足元が暖かくなる床暖房が必須条件でメーカー探してたのでそこの問題より自分の満足度を優先しました。でも、本来の掲示板の役割はこういう事で、メリットデメリットを語り合ったりする事であって、暗に批判するだけではないと思います。だから、本来あるべき掲示板の姿であって大変参考になります。カードキーもメーカーが閉じ込みの対策を練っているのを分かったうえでそれにしようと思っています。今後のロゴスの掲示板は健全な掲示板にしていきたいですね
275: 臥牛山 
[2012-08-20 00:30:18]
273さん
換気しやすそうな窓ってロゴス特有のものだと思っておりましたがロゴスのホームページに載ってませんね…。
調べてみたらトステムのホームページに載ってましたのでご参考までにアド貼り付けてみますね。
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/sash/kodawari/tatesuberi_saifu/
という事はこの窓どこのHMでも採用出来るって事ですよね。

カードキーの件、私が聞いた時はまだ閉じ込み防止は無かったような気がしました。閉じ込み防止機能があれば話は違ってきますね。
276: ポン酢 
[2012-08-20 01:33:16]
臥牛山さん

そのトステムの窓は北海道(Ⅰ地域)では推奨されてないんじゃ?

断熱性能的に北海道向きでは無いと思われますけども。

278: 匿名 
[2012-08-27 23:19:12]
で?っていう…w
279: 匿名 
[2012-09-01 00:08:11]
こわ~い。

売れないライバル会社?の人達が悪評書いてるようにしか思えません。

皆さん暇なんですね。

お気の毒です。
281: ポン酢 
[2012-09-20 01:13:56]
道東地区でNo.1かはわかりませんが、普通にしっかりとした家を建てていると思いますよ。
2×6ですから耐震性能もいいんじゃないですか?

自分は他社で建てたので、アフター等々はわかりませんが、見積はちょっと変わってましたね。

書き込みを見たら、最近は外断熱もやっているんですか?
自分が話を伺った時は無かったので、進化しているんですね。

地場HMのレベルの高い北海道で実績を伸ばしているんですから、いいHMだと思いますけど。

282: 入居済み住民さん 
[2012-09-23 01:54:09]
入居済みです。

釧路です。
住んで2年経ちますが正直冬は寒いです。
暖かいとか寒いは感覚なので人それぞれですが
他の家と比べても寒いです。

太平ホームで建てたの友人とスカイウォールで建てた先輩
の家に行きましたが、暖房はエアコンのみで十分と言ってました。

うちは暖房全開なのにこの程度とは床暖がダメなのか?


ベタ基礎は他では標準ではない(オプションでは出来る)のでこの点は満足してます。

ただ、床暖も2✕6も太平ホームさんもスカイウォールさんも
出来るようでした。

残念だったのは、値段がやすいと思っていたロゴス
でしたが、友人の家も先輩の家もうちより200万以上安かった・・・。
(設備も全部グレードが1ランク上、坪数も家より広い)

でも、地盤保証などが付いているので高いのはしょうがないのかな?
と思ってます。

どちらにしても、マンションよりはとても快適ですよ!

283: 匿名 
[2012-09-27 15:26:46]
わたしもロゴスさんは暖房がイマイチという話を何度か聞いたことがあるんですが、やはり住んでる方がそう感じているんでしょうか。温かい家で評判のいいところってどこでしょうか?
284: 購入経験者さん 
[2012-10-07 03:59:16]
ロゴスホームは数社モデルハウスを見学して、最も信頼できると感じて、
決めました。入居して2年経ちますが、カードキー、暖房等、不満はありません。
どちらも、使い方や設定の仕方次第です。
私が最も良いと感じているのは、屋根や床、壁のつくりがしっかりしていて、
誠実な仕事ぶりを感じられることです。
285: 入居済み住民さん 
[2012-10-09 01:02:53]
風呂場が寒いです。他は大丈夫だけど、思ったより暖房費がかかります。
287: ポン酢 
[2012-10-09 20:50:04]
ロゴスホームに限りませんが、床暖房はいいですよ。
ただ、コストはかかります。イニシャルもランニングも。
温水式の床暖房でオール電化の場合、家の大きさにもよりますが、床暖房専用のボイラーにした方が熱量はあります。
電気式の床暖房だとランニングコストがかかりそうですね。
ただ、快適性は抜群だと思います。
288: 匿名さん 
[2012-10-19 17:31:52]
なんか全然参考にならないカキコばっかwきちんとした購入者の意見聞かせてー
289: サラリーマンさん 
[2012-10-19 19:06:41]
あなたにとってどんな情報が参考になるのでしょうか?具体的にどんな情報を求めているのですか?
290: 入居済み住民さん 
[2012-10-20 19:15:50]
お知りになりたいことがあれば、お教えしますよ。
291: 匿名 
[2012-10-20 22:05:21]
290さん
電気代のシミュレーションとかは事前にだして貰えましたか?
シミュレーションと実際ってどのくらいの誤差なんでしょうかね?
292: 物件比較中さん 
[2012-10-22 01:47:31]
ロゴスさんは、内断熱しか使ってないそうですが、寒さの面では大丈夫なのでしょうか?
十勝地方の会社なので、寒さに強いとは思っていますが内断熱だけ使用という所はのは初めて聞きました。
293: 購入検討中さん 
[2012-10-22 03:14:51]
288です、289様、290様はロゴスで建てられたのですか??
具体的に気になるところは292様と同じく室内の暖かさ、快適さと光熱費ですね!
家の大きさによって大きく異なると思いますが自分は延床32坪(リビング12帖)あたりで考えています。
参考までに家の大きさと大体の光熱費、居間での体感(あったかい、ちょっと肌寒いなど)を教えてください。

あとここ読んでて意味わからない言い争いが多かったので288を投稿しちゃいました・・・すいませんでした。
294: サラリーマンさん 
[2012-10-22 09:34:39]
289です。
我が家は他のHMです。
昨年の11月入居から今年の10月検針分までの電気代をデータ取りしてますが、HM違っても参考までに聞きたいと言うのであればお教えしますよ。
295: 入居済み住民さん 
[2012-10-26 23:38:25]
290です。
電気代のシュミレーションは出してもらていません。
我が家はオール電化で床下の蓄熱暖房ですが、月々の電気代は、暖房の設定や
節電の仕方によって大きく変動することを実感しております。
そのうえで、参考までに我が家の電気代は、夏場では月々約7000円、冬場では約25000円というところです。
296: 入居済み住民さん 
[2012-10-26 23:45:47]
293様へ
290です。ロゴスでたてました。
光熱費は、NO295に記しましたのでご参考にしてください。
我が家は延べ床45坪、家族は夫婦+子ども3人の家庭です。
居間での体感は、暖房の設定にもよりますが常に「あたたかく」しています。
床下に蓄熱暖房器具が3台設置しておりまして、冬に向かう、朝晩が寒くなりつつあるこの時期は、居間の下の暖房のみをONにしております。その操作は、ブレーカーでかんたんにできます。
そのほかに、冷暖房共通のエアコンがありますが、冬場の寒い日に、使用する程度です。住まいして2年目になります。家は一生の買い物で、そのため、私もずいぶん、ほかのメーカーと悩みました。なので、少しでも、参考になればと思います。結果的に、ロゴスでよかった点はほかにたくさんあります。アフターサービスも信頼できています。(決して関係者ではありませんので、ご理解ください)
298: 匿名 
[2013-05-25 01:15:47]
道東サッシ関連会社(十勝毎日新聞2013年4月11日より)
イゼンホーム(株)岡本建設 カンノホーム (有)久保工務店 道北振興(株)
(株)中谷建設工業 ネクサス (有)広岡建設 ロゴスファクトリー 勝美建設
加藤建設(株) (株)神谷建設 (有)外城建設 (株)西川工務店 古川建設(株)
(株)天野建設 (株)北王
299: 匿名さん 
[2013-06-09 12:09:35]
それじゃ、そろそろ言いましようか。ロゴスさんは、元々帯広市内の小さなアパート1室よりスタートしました。当所は家を建てる、悩んでる方は、展示会(モデルハウス)に足を運び、12~13社を同時に見てまわる事が出来るため、来場者及びホームセンター各位とも、好都合でした。(抽選会、物でつる考え方)が時に、しつこい営業ラッシュがある事が広がり、展示会より、しつこくされない完成見学会が今は安心と思っている方は、多いと思います。話しを戻し、今や立派過ぎる予定以上の展示場をつくり、今やもう止まれなくなってしまった為、あちこちに出店。また、一部フランチャイズ加盟に関しては、まだ良いでが、地元の協力店、大工さんを買い叩き、プロの間では、宣伝のプロ、中身は残酷(最低仕様)を企画商品で、大量に作っています。言える事は、検討するのは自由で、潰れたら誰も面倒は見てくれません。営業マンが若い人(経験が未熟な為、企画化した物でないため、全く対応できないと思います。)
301: 販売関係者さん 
[2013-06-09 16:52:21]
1つ言えるとしたら、2×6工法は他の工務店さん等も今は一般的に取り入れていとと思います。この構造で、注文住宅仕様にすると、値段が増していくと思われます。ようするに、安価な太陽光を乗せて、賃貸仕様にワンポイント+したのが、最近よく宣伝してるモノが、スマートハウスです。25年位は住めると思いますが、もっと施主様の事を考えて、会社の考え方を変えないと、数年後にはヤバい位堕ちてくと思われます。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
302: 匿名さん 
[2013-06-09 18:14:50]
299,301
上記は中身は核心をついたホントの裏話ですね。私は無関係ですが、内情を知っています。しかし上記は誤字脱字が多すぎて怪しくみえ、信憑性が落ちてしまいそうなので補足。
306: 匿名 
[2013-07-02 23:40:05]
やっぱり信頼性のある会社を選ぶべきですね。
大きな買い物ですから、一生に一度しか建てられません。
安さに飛びついて後で後悔しても誰も助けてくれませんから・・・。
消費税が上がる前の駆け込みが、大きな損にならないよう願うばかりです。
313: 匿名さん 
[2013-07-14 12:59:37]
昔の安かったロゴスは良くなかった
しかし、安くない今のロゴスは悪くないと言う理解でよろしいか?
314: 匿名さん 
[2013-07-16 14:46:50]
苫小牧で建てました。

営業・設計・コーディネートの計算ミスや、施工ミス。家は一番高価な買い物なのに意識が低い。
一に確認、二に確認、三、四も確認、五も確認くらいして指摘されなくてもやってほしい。所長も客の事を最後まで考えていない。

冬は床暖だから暖かいかと思いきやかなり温度を上げないとついているのもわからないくらいで寒い。

少し改めれば未然に防げる事も多いのに残念です。アフターの対応も遅い。
慎重に建設会社をお選びする事をお勧めします。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
315: 匿名さん 
[2013-07-17 13:01:39]
それは、ご愁傷さまでしたね
最近の施工ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる