マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 06:39:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

101: 匿名さん 
[2006-06-03 19:16:00]
みなさんのマンションでは
トイレの臭いは、どこに排気してますか?
102: 匿名さん 
[2006-06-03 20:49:00]
>>98(=83=77?)
やっぱ程度が低いね。
103: 匿名さん 
[2006-06-03 21:05:00]
まぁ、私がスレ主さんの訴える隣人?だとしたら
出来る限りの配慮はさせていただきますが、そうしても行き届かないところがあれば
多少は勘弁していただけませんか?とお願いはして見ますね
それでも、一方的にダメと言われたら、まずはマンションの理事会に諮ってみて
その結果を受け入れようかなとは思います、ただし、言いたい事は言わせてもらいますよ当然ながらね

喫煙者が肩身の狭い思いを何かと強いられる昨今の状況ですけど
一旦外気に触れて風に乗って行く煙の行方までとやかく言われて
黙って「はいそうですか」という必要もないと思いますけどね

104: 匿名さん 
[2006-06-03 21:17:00]
>>一旦外気に触れて風に乗って行く煙の行方まで

この手の人の考え方が集約されてる感じの台詞だなぁ…。
105: 匿名さん 
[2006-06-03 21:38:00]
>>104さんは、お隣さんが

>出来る限りの配慮はさせていただきますが、そうしても行き届かないところがあれば
>多少は勘弁していただけませんか?

と言ってこられても「いえ、少しでも勘弁できません」と仰られるんですか?
タバコの煙ごときと言えばまた語弊があるのでしょうけど
それでお隣と険悪になっても致し方ないと割り切っておられるんですね・・・
互いに言いたい事を言って、そして互いに譲歩すれば円満に行くのではと思いますが
非喫煙者の人ってそういう考えも出来無いほど心にゆとりが無いんでしょうかね・・・
私の個人的主観ですけど、出来る限り近隣さんとは譲歩しあって穏やかに生活したいですけどねぇ
こんな考えは今や通用しない時代なのかな・・・

106: 105 
[2006-06-03 22:17:00]
>>「いえ、少しでも勘弁できません」と仰られるんですか?

最初に言っとくけど、俺は自分自身タバコを吸っていた時期があるし
今も仕事仲間の大半は喫煙者だから、喫煙行為自体にアレルギーはない。
お隣さんがタバコを吸う人で、それなりの配慮を心掛けている、という事なら
それなりに喜ばしい事だと捉えられるつもり。
少なくとも「絶対に吸わないでくれ」なんて事は言わないだろうね。
(そもそも、104を読んでなんでそんな印象を持たれるんだか解らんのだが)
貴方が言う通り、たかだか嗜好品のことでトラブルに巻き込まれるなんて
これほどつまらない事は無い。

喫煙派しかり嫌煙派しかり、(あなたもそうだが)「譲歩」とか「配慮」とかいう
言葉を使っていながら、一枚皮をむいてみれば結局はそれかい、と思う事がある。
『一旦外気に触れて風に乗ってしまえば後は知らん』
という台詞が、まさにそれだと言っとるのさ。

出切る限りの配慮はさせて頂きます、というコトバの真意は何だ??
相手が不快に思う事は極力避けたい、しかし自分には自分の生活というものがあり
嗜好もその一部である・・・・と俺は解釈したいんだが、違うのかな。
104で挙げた台詞からは、少なくともそんなニュアンスは伝わらない。
配慮なんて言葉も空々しく聞こえる。
107: 匿名さん 
[2006-06-03 22:46:00]
自分の部屋の中で閉め切って吸ってくれれば何の問題もないのに。
自分(と家族)だけ快適な生活を享受しながら他世帯に気配りできないのがヘン。
108: 匿名さん 
[2006-06-03 22:54:00]
ん〜、言葉は難しいな、文字だけだと特にね・・・

>『一旦外気に触れて風に乗ってしまえば後は知らん』

後は知らんとは書いてないのだが、小さな事は置いといて
心の底には一旦外気に触れて風で運ばれる煙にどれほどの害があるのだ?という気持ちは確かにある
しかし、それが迷惑だと感じる人が居れば出来る限りそうならないようにしようとも思う
風向きが常にその方向へ吹いてるような日であれば、窓も開けずに吸うかもしれない
しかし、そっちには行かないだろうと安心していて、気まぐれな風に運ばれたりした場合
そういう事があれば勘弁してくださいませんかという意味で書いたんだけどね

まぁ、現実としてそういう状況に置かれてないからあくまでも想像の世界ではあるけどね(笑)
今住んでいる所のまわりにそういう人が居ないって、幸せな事なのかもと思えてきたよ・・・
109: 匿名さん 
[2006-06-04 00:22:00]
>107
無人島にいけw
110: 匿名さん 
[2006-06-04 01:14:00]
タバコは悪いと思うけど、汚い魚匂いを出すことは正当なの?
焼き魚!その臭みの被害がない思っている?
24時間換気でそのまま入ってくるのよ。
どうする?
111: 匿名さん 
[2006-06-04 01:16:00]
自分達が食っている腐った魚は美味しくて
人が吸ってるタバコは汚いの?
112: 匿名さん 
[2006-06-04 01:19:00]
タバコが有毒だから問題になってるんでは?
愛煙家って本当に自己中心で他人が被る害なんてこれっぽっちも頭にないんだろうね(T_T)
113: 匿名さん 
[2006-06-04 01:24:00]
有毒?!
吸いたくない匂いも有毒なのよ。
114: 匿名さん 
[2006-06-04 01:25:00]
有毒っていうのはね、命にかかわる有害物質かどうかってことなんだよ?
悪臭と有害物質と一緒に語らないでね
115: 匿名さん 
[2006-06-04 01:26:00]
ここ、ピアノスレと内容かぶりますね。
まったくどうすればいいんだか・・・

私は非ベランダ愛煙家であり防音室にて楽器演奏する者でもあります。

116: 匿名さん 
[2006-06-04 01:35:00]
>115
中道半端な意見言わないで!
どちかハッキリしなさい。
臭いって種類関係なく被害だと思わない?
117: 匿名さん 
[2006-06-04 01:39:00]
結局、どっちも自覚が足りないんだよ。
共同住宅に住むにあたって、自分に適性や順応力がないという自覚が。
タバコを吸わずにいられない人も、タバコが嫌いで仕方がない人も
自分の感覚というものを把握してさえいれば、わざわざトラブルに
巻き込まれるような選択をする事などないのだ。
それでも他の要素……つまり共同住宅ならではのメリットに惹かれて
マンション住まいを選ぶのであれば、我慢や妥協は必ず必要になる。
無いモノねだりは程々にしないとな。
118: 匿名さん 
[2006-06-04 01:44:00]
都市部だと、戸建だって敷地一杯に建ってるんだから、
隣のタバコのニオイに悩まされることはありうるだろう。
しかも管理規約とかない分、もっと苦情が言いにくい。
119: 匿名さん 
[2006-06-04 01:45:00]
タバコを吸うなとは言ってない、他人の健康を害する恐れのあることはやめれ!
120: 匿名さん 
[2006-06-04 01:46:00]
意見を言うのに何が怖い?
ID検索されるか怖いの?
そんなことないし、あったら許せないよ。
もしあったらこんなサイト一瞬で潰すから。
だから、ハッキリ自分の意見言ったらどう?
真ん中でうろうろする言い方よくない!
吸っては行けない理由明確に言ってください。
121: 匿名さん 
[2006-06-04 01:49:00]
いつも思うけどくだらない!
出ます。

122: 匿名さん 
[2006-06-04 01:52:00]
>114
あんた知んないの?
煙草吸ったら普通に有毒ガスは発生してるんだよ。
ちょっとは調べたら?
123: 匿名さん 
[2006-06-04 02:13:00]
あなた方の好きなニコチンなんて典型的な毒物だからね。
赤ん坊の近くに煙草置いてないでしょうね?
食べたら死ぬよ。気をつけてあげようね。
124: 匿名さん 
[2006-06-04 07:13:00]
>>117
>マンション住まいを選ぶのであれば、我慢や妥協は必ず必要になる。
>無いモノねだりは程々にしないとな。

いや、まったくそのとおりだよ
あなたの意見に全てが集約されていると思いますね
ただそれだけの事が理解できない、受け入れられない
自己主張の強すぎる(実社会においてどうかは知らないが)おこちゃまが多いと言う事でしょうね
125: 匿名さん 
[2006-06-04 08:08:00]
空気清浄機は、窓を閉めた部屋で使うように思っていたのですが、窓を開けて使ってもよいのでしょうか。
126: 匿名さん 
[2006-06-04 10:40:00]
>>127
ageで書くな
127: 匿名さん 
[2006-06-04 11:21:00]
>>126
わかりました。
128: 匿名さん 
[2006-06-04 12:16:00]
>124
煙草だけの問題では無いって言いたいんだろうが、
あれは良くて、これは駄目なんてずるいって言うのは子供の言う言葉だよ。
それこそが身勝手って言う事が理解出来ないんだろうね。

JTが空気清浄機売っているぐらいだからね。
煙草の煙でガタガタ言われるのが嫌だったら、煙ぐらい自分で処理しなよ。
129: 匿名さん 
[2006-06-04 13:10:00]
>>128
>煙草だけの問題では無いって言いたいんだろうが、
>あれは良くて、これは駄目なんてずるいって言うのは子供の言う言葉だよ。
>それこそが身勝手って言う事が理解出来ないんだろうね。

>>124>>117を引用してそのとおりだと言ってるんですよ?
どこにそんな事書いてるの???
ん〜・・・ホントこういう人が居るからなぁw
117さんの言いたい事は、集合住宅というものを住居として選ぶからには
ある程度は妥協せにゃいかん事もあるって事だと思うよ
喫煙派と嫌煙派のどちらを良いとも言ってないんだけどね


130: 匿名さん 
[2006-06-04 13:11:00]
昨日、近所の大型スーパーがリニューアルオープンしたんだが
フードコートの一角に喫煙コーナーが新設されていた。
ガラスで囲われた5坪くらいの小部屋に分煙カウンターが置かれてんだけど
外から見てもそこだけ空気の色が違ってたよ。w
それでも中にはオジサンが何人も入っていて、客席でごはん食べてる家族?を
ぼーっと眺めながら煙を吐いていた。

ま、あの空間が喫煙者のいう「配慮」の現れのひとつなのかもな。
ああまでしても吸いたい、と思う気持ちまで否定する事はできないけれど
やめられるものならやめた方がいいんじゃないかなー、と正直思った。
俺は何年も前にタバコはやめたが、ホント正解だったかも。
131: 匿名さん 
[2006-06-04 13:17:00]
>>130
>やめられるものならやめた方がいいんじゃないかなー、と正直思った。
やめられるものならね。(T_T)
132: 117 
[2006-06-04 13:23:00]
>>129

表現上、俺も一瞬「アレ?」と思ったけれど
129さんは基本的に俺や124さんを否定している訳ではないと思うよ。

「あれは良くてこれは駄目なんてずるい」というのは、確かに幼稚な言い訳だ。
しかしそれは、愛煙派・嫌煙派どちらも平等に課せられるシバリなのであって
自分だけの基準でNG項目を決め付けてはいかん、というのが俺の真意。
実際に、魚を焼く煙やニンニクの臭いが相手の迷惑になるのであれば
タバコと同じく出さない努力をしなければならないのかもしれない。
同時に、そうした相手の努力を汲み取る(自分は我慢をする事になる)事も
一方では必要になるんじゃないかと。

・・・・・そういう事をアレコレ考えていれば、少なくとも相手を全否定する様な
結論には至らないと思うんだよね。
133: 匿名さん 
[2006-06-04 14:36:00]
煙草に関しては、煙草の吸わない非喫煙者にシバリは無いよ。

>自分だけの基準でNG項目を決め付けてはいかん。

そんな事言えば、殺人者が殺人をYESと言っている事に対して
自分だけの基準でNGって言ってはいけないって言っているのと同じ。
じゃ〜何が違うかって言えば、世間が認めてる割合がどれ位あるかって言う事でしょ。
どちらが容認されているかによって批判の大小はあるの。
魚を焼く煙と煙草の煙と比べて語っても、話のすり替えしかないって事だよ。

世間から見て、煙草の煙が容認出来なくなってきてるの。
そう言うふうに仕向けているのは煙草を吸っているあなたたちなんですよ。
なんで、歩き煙草するの?なんで所構わず煙草吸うの?
人に迷惑かけない様、煙草を吸えば良いだけの事。
それが出来ない人が多いのが煙草に対して容認できない人が増えてるって言う事
だとは思わないの?
他のマンションマナーを語る前に、いかに煙草で迷惑かけないか考えないといけないよ。


134: 42 
[2006-06-04 14:59:00]
換気扇から出てくるタバコのにおいは想像の産物ってことでいいですか?

・「ベランダで吸うタバコのにおい」は迷惑になりやすいのでさけるべき。あえて比較するならば、「ベランダで焼くにんにくや焼き魚のにおい」も同様に迷惑になりやすいのでさけるべき。
・「換気扇から出てくるにんにくや焼き魚のにおい」は集合住宅に住む上では受忍すべき。あえて比較するならば、「換気扇から出てくる(かもしれない)タバコのにおい」も受忍すべき。
 こういうマンションに住みたいなっと。
135: 117 
[2006-06-04 14:59:00]
>>133
???

(俺がレスすべきかどうか思案中・・・・)
136: 匿名さん 
[2006-06-04 15:27:00]
にんにくの臭いや焼き魚の臭いを吸っても健康を害しません(気分は害するかもしれません)
タバコの臭いは健康を害するのです、それも他人の。自分の家で臭いをしまい込んでおいてね。
137: 匿名さん 
[2006-06-04 15:33:00]
>>135

レスしても無駄と思う、異論は一切受け付けないという頑なさが文章に出ていますから(笑)

>殺人者が殺人をYESと言っている事に対して
>自分だけの基準でNGって言ってはいけないって言っているのと同じ。

この辺に稚拙さが良く現れています
犯罪とそうでない事象の区別も出来ないみたいですね
ま、この人にとっては喫煙=犯罪なんでしょうけどね(笑)


138: 匿名さん 
[2006-06-04 15:35:00]
犯罪ではないけど迷惑行為であることはたしか
139: 匿名さん 
[2006-06-04 15:39:00]
>にんにくの臭いや焼き魚の臭いを吸っても健康を害しません(気分は害するかもしれません)

気分を害する事は全ての病気の元となりうるのに(笑)
なんでこうも勝手な文章が書けるんだろうなぁ・・・

>タバコの臭いは健康を害するのです

なんとも思わない人も現実にたくさん居ると思うのですけどね
「私の嫌なものは全てダメなのっ!ダメったらダメなのっ!」
こういう感じが良く出ていますね(ヒステリー?)^−^

140: 匿名さん 
[2006-06-04 15:50:00]
たぶん気のせいじゃなく、

愛煙家「なるべく気をつけるから円満に暮らしましょう」
嫌煙家「気をつけたってダメ!一切煙を寄越すな!」

という意見の繰り返しでこの掲示板は進行しているように思う。
要するにタバコは法律で認められた嗜好品でありながら、
ここに集まる嫌煙家の人が住むMSでは認められない訳だね。

うーん。。どう考えても貴方達は集合住宅向きじゃないんだけどねぇ・・
前に書いてあったけど、嫌煙マンションでも造ったら?
それか、法律改正の為、政治家にでもおなりなさいよ。
141: 匿名さん 
[2006-06-04 16:37:00]
世の中の流れからいって愛煙家用マンションが出来るのが先だと思う。
ちなみに私は禁煙成功者だけど、喫煙時代も家から歩いて5分ほどの駐輪場(灰皿あり)
まで出かけて吸ってました。アトピーの子がいたのと、近隣住人の迷惑を考えて。
そのうちそこまで足を運ぶのが億劫になって風邪をきっかけに禁煙成功。
142: 匿名さん 
[2006-06-04 17:06:00]
>134
換気扇からの煙草の煙ははっきり認識出来るよ。
煙草吸いすぎて、鼻もおかしくなったの?
143: 匿名さん 
[2006-06-04 17:08:00]
私もかつては1日2箱だった禁煙成功者です。
もし、マンションが愛煙家用と嫌煙家用の2種類に分かれたら、
自分はもう吸わないけど愛煙家マンションのほうがイイなぁ。
ここに来てる嫌煙家の人達と、とても近所付き合いが出来ると思えない。
喫煙者が居なきゃ居ないで、他の問題で揉めそうだもんね。

139さんの言う通り、
「私の嫌なものは全てダメなのっ!ダメったらダメなのっ!」
って御仁が集まったら・・・楽しくないだろうな〜
あー、こわ。
144: 匿名さん 
[2006-06-04 17:12:00]
>140
自分の部屋の中で煙草を吸えば良いだけ。
自分の部屋は煙は入れたくないって言う考え方が自己中なだけだろ。
145: 匿名さん 
[2006-06-04 17:50:00]
>144

きっと家でも「外で吸って!」って怒られてるんだよ。
やめればいいのにね(笑)
146: 匿名さん 
[2006-06-04 18:00:00]
ちょっと古いの引っ張ってきた(笑)

>>21
147: 匿名さん 
[2006-06-04 18:22:00]
>>140
>>愛煙家「なるべく気をつけるから円満に暮らしましょう」
>>嫌煙家「気をつけたってダメ!一切煙を寄越すな!」

これまた偏った分類だね。(笑)
愛煙家にも嫌煙家にも「困ったちゃん」がいて、双方同様に他人への配慮が
欠けているから要らんトラブルに発展するんだ・・・・という意見も少なくないのに。

「なるべく気をつけるから」という言葉が口先ばかりで、何の実も結んでいない
という事例がある、という事が問題になっているのだという事が解らんのかな。
逆に、嫌煙家の方にも同様の「不徹底」があるという事も。

双方の言い分を正しく理解できない人は、貴方の言う通り集合住宅向きではない。
そしてそういう人達の中には、他でもない貴方も含まれているんじゃないだろうか。
148: 匿名さん 
[2006-06-04 18:49:00]

ココにカキコしてる、嫌煙家が異常だと思うのは私だけ?

149: 134 
[2006-06-04 19:01:00]
>142
わたしゃ吸わない人ですけど?
換気扇からのタバコの煙が存在するかどうかじゃなくて、それが家の中まで入ってきて迷惑って本当かってことが関心事だったのです。うまく伝わらなかったようで恐縮です。
程度問題だってことが理解できるような、おおらかな人たちと住みたいです。
150: 匿名さん 
[2006-06-04 19:04:00]
>>148
問題なのは、ここに書き込んでるのが「嫌煙家」と「愛煙家」の
2種類しかいないと思っている人の感覚だと思うが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる