住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その11

906: 匿名さん 
[2009-10-12 11:37:02]
>899
あなたは、どのように自己防衛してるの?
60歳までに1億円の資産持てるの?
たった3000万円程度の住宅購入に利子払ってローン組んでいるくらいなのに?
907: 匿名さん 
[2009-10-12 11:47:50]
>>906
お・ま・え














禁句だよ
908: 購入経験者さん 
[2009-10-12 11:48:56]
11日の日経に変動金利について書かれていますが、政策金利1.5パーセントぐらいが普通という書き方
がされています。
また、その場合の変動金利は、3.875パーセントになると書かれています。

もし、この日経が正しいとすると、
優遇金利を1.5パーセントあるならば、変動で2.375パーセントが実行金利となります。

変動金利で2.375パーセントならば、誰でも支払い可能かと思います。

あと、このスレで変動金利を怖くしないための方法論は、すでにどこかの天才が記載している
ように、

・変動金利で優遇金利で借りる
・固定3パーセントを想定し、その差額を繰り上げ返済(支払額軽)で払う

みずほ銀行や一部銀行や住友信託であれば、毎月の支払額を自分で決めれます。
これを利用すれば、変動金利で借りながら、元本を多めに減らすことが可能です。

固定3パーセントとの差額を貯金するのも良いと思いますが
貯金するより、返済した方が元本の減り方はすさまじいものがあります。

 ・借金は元本が多いときには1円でも多く減らすと、後が楽になります。
 ・借金は、なるべく期間を長くすると後が楽になります。

1ヶ月目で1万円元本を多く減らすと、34年11ヶ月にかかる利息が軽減されます。
なので、借り入れ当初は、なるべく毎月繰り上げするのがメリットとなります。

35年で借りて、返済額軽減型で繰り上げ返済して、25年ぐらいで返済するのが理想です。
金利が上がれば、35年返済に近づきますが、35年は超えません。

それが、固定3パーセント支払いの差額繰上げ返済のすごさです。

期間短縮型は、損ですのでしないようにしてください。
909: 匿名さん 
[2009-10-12 12:40:39]
>>908さん
おっしゃること、ごもっともかとも思います。

ただし、堅実(ヘタレ?)な固定派が変動で借りる、もしくは借り換えるには、どうしてもネックになる部分があります。
その日経で言うところの普通が正しいか、普通から上への振れ幅がどれくらいか、またそれがいつやってくるのか、
決して誰にもわからないということです。

私は今、残期間28年を20年固定で、20年で完済するため必要額以上を毎月繰り上げ返済しています。
我ながら相当堅実だなと思います。
実際もし今の低金利が10年間続くなら、私のような堅い人間にとっては変動金利は全く怖くないと思います。
ただし仮に5年だったら、元本が相当減るとは言え、その後の上への振れ幅、また家計の状況によってはまったくわからないと思うのです。
これは色々シュミレーションしてみた結果です。
そして、10年スパンで経済状況を見通すことは、私のような素人には絶対にムリです。
したがって、総返済額では損をする可能性が高くとも、リスクヘッジのため固定を選択せざるを得ないのです。

あと、固定金利のメリットについて。
よく「総返済額がFIXできる」とよく言いますが、実際は「総返済額の上限がFIXできる」だと思っています。
実際に私はMIXから20年固定へと借り換え、繰上げも併せて予定総返済額を減らしてきています。
変動だとここがFIXできないのがツライですねー。
こんな私でも変動金利選択を納得できるには、年収を増やすしかないでしょうか?(笑)

結局ループな話で失礼しました。
910: 匿名さん 
[2009-10-12 12:45:57]
性策金利1.5%ね

良いんじゃない。

貧乏変動がますます、破綻だ
911: 匿名さん 
[2009-10-12 13:24:59]
>>910

負け惜しみにしか聞こえない。
まだ間に合いますよ。負けを認めて借り換えれば?
912: 匿名さん 
[2009-10-12 13:32:40]
>>906

だからといって定年後も返済する予定でいたり、退職金を当てにするよりはマシ。
すくなくとも60歳以降に借金は残したくないし、仮に退職金んが今の水準で出たとしても
それを当てにはしたくない。

借金さえ無ければ何とかなるかもしれないけど、収入が当てに出来ないのに借金だけ残すって不安じゃないですか?
913: 匿名さん 
[2009-10-12 13:36:01]
しかし投資で儲けた自慢ならともかく、固定より利息がすくなそうってだけで
なぜこんなにも鼻息荒く自慢してんだ変動クンはさ。
借金しているくせに金利の低さが自慢になるのか?よくわからん?
914: 匿名さん 
[2009-10-12 13:39:29]
ムキになってギリ変ギリ変と叫ぶ固定よりはマシ。
915: 匿名さん 
[2009-10-12 13:50:56]
よくわからんなー
支払い金利が少ないのが勝ちなら、借金が少ないほうが勝ちじゃねーの?
なんで固定、変動で勝ち負け決まるんだよ。
あとこのスレの固定の定義ってなに全期間固定ってこと?
変動って全期間変動ってこと?
916: 匿名さん 
[2009-10-12 13:59:23]
>>907
どうして禁句なの?

ちなみに、500万×20年で1億円だね。
500・600万の年収の人はどうするんだろうね。
917: こんにちは 
[2009-10-12 14:07:15]
908さん909さんの内容が、変動と固定の立場の違いはありますが、冷静で的確で参考になりました。私は908さんと同じ考え方で返済中ですが、909さんの上限額をFIXしてから繰り上げしていく考え方も頷けます。
918: 匿名さん 
[2009-10-12 14:35:33]
>>895
不動産屋か、ハウスメーカーの提携する銀行じゃないと事実上ローンが組めないのですよね。
土地、ハウスメーカー、銀行、を別々に選ぶと時間的制約があり事実上不可能であることが
分かった。 全ての銀行を当たった訳じゃないけど、建物の見積もりでは受けてくれません
でした。


919: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 15:15:05]
固定で契約??

どこか申込書のしるし 書き間違えたの??

ありえね~~・・

そんなに お金多く払いたいの?? WHY??
920: 匿名さん 
[2009-10-12 15:54:02]
>>919
どうでもいいですけど、貴方みたいなおばかさんが変動派の質を低く見せてますよ。
まあ、>>910みたいな固定派も同類ですけどね。
どっちもどっちか。はあ。
921: 匿名さん 
[2009-10-12 16:04:37]
プップwww

ガンバwww

結局どっち?

軽減型それとも、期間短縮?

922: 920 
[2009-10-12 16:11:49]
あ、そうか、狙ってやってるのか!
これがいわゆる「なりすまし」ってやつ?
ってかそれぞれ変動、固定の立場を偽ってたりするんですかね?
煽ってるようなのは一部の方がおっしゃるみたいにほんとに家なんか買ってないただの面白半分のニート?
言ってみれば>>921なんかと全く同じ部類で???
そうだとするとマジメに書くだけアホみたいですね。
923: 匿名さん 
[2009-10-12 16:55:10]
>>No.894
>デリバディブの意味すら、、、
住宅ローンを借りる立場で何でデリバティブが関係あるんだよ?
貸す側の金融機関は証券化やデリバティブなどで利益を確保するだけの話だろ。

>金融や経済の仕組みに知識が 有れば、自然と変動のメリットを理解し
別にたいした知識なんて必要ないだろ、変動と固定の違い位は誰でも理解してるよ。

>ここにいる固定さんは何故借り換えないの?
固定を選んだのに、何で変動に借り換えるの?
924: 匿名さん 
[2009-10-12 17:08:44]
変動の総意は908に近いしずっと言われている事なのにそこには誰もつっこまないでギリギリに誘導するのは
何故ですか?

それと固定さんは皆退職金を初めから当てにしてローンを組んでいるのですか?

>住宅ローンを借りる立場で何でデリバティブが関係あるんだよ?

文脈的にデリバティブを知らない→新聞もニュースも見ていないって感じですね。
925: 匿名はん 
[2009-10-12 17:11:41]
>>923
まあまあ、いいじゃないの。
人間、100%得する自信があるんなら、そんな美味しい話そうそう他人に教えたりしませんよ。
声高に自身の優位性を主張する人ほど、自分の選択への不安の裏返し。
変動、固定問わず、ね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる