住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その11

201: 匿名はん 
[2009-09-23 16:15:26]
質問です。
変動でローンを組んでいる(5000万円以下)のですが、繰り上げ返済について質問です。
金利は優遇後で0.875です。住宅ローン減税?で、その年の12月末日のローン残高の1%が控除されますよね。
その場合、繰り上げ返済は行ったほうがいいのでしょうか。手元に、残しといた方がよろしいんでしょうか。
今繰り上げせず、1月に控除が終わってから繰り上げする方がいいのでしょうか?
繰り上げ返済は、できるだけ早くしたほうがいいと聞きましたが、このように、控除のことを考えれば
今は急ぐ必要もないような気がしてしまい、質問させていただきました。

ご指導していただければ嬉しいです。
202: 匿名さん 
[2009-09-23 17:05:34]
>>201

繰上げ返済する資金を0.125%(1-0.875)以上で運用できるのであれば
しないほうがいいでしょう

ちなみに私は5年固定1%で借りてますが繰り上げ返済はせず、
別途運用しています。あまりリスクはとりたくないのでパフォー
マンスは2%未満で運用中。金利が上がったらポジション解消し
て繰上げ返済します。
203: 匿名さん 
[2009-09-23 17:23:01]
201さん

私は変動金利0.975%+保証金内枠0.2%で合計1.175%で
35年2300万を9月末実行予定です。
頭金1500万を入れようか迷いましたが、住宅ローン減税を考えて
来年1月に頭金分の繰り上げ返済を行うことにしました。

住宅ローン減税よりも低い金利で借りていらっしゃるので、急がずとも
1月に繰り上げされたらいいのではないでしょうか?


204: 匿名はん 
[2009-09-23 18:57:31]
早速のご指導 ありがとうございます。
202さん
 自分は、運用はできないと思います。できるとしたら、銀行預金に。。。
 お金を増やすことはできませんが、何かあった時の予備費としてとっておこうと思いました。
 ご指導ありがとうございます。

203さん
 自分も今月ローンを組みました。月々返していくのですが、余裕があるので少しづつでも
 繰り上げ返済をしようかと思っていました(インターネットからだと小額でも無料ですし)。
 10月の金利も上昇はしないだろうし(希望的観測)、この金利が続く限り(1%を超えない)、毎年1月に
 貯めていた繰り上げ分を返済していこうと思いました。

 ありがとうございました。
205: 匿名さん 
[2009-09-23 19:18:41]
変動金利にされてる方、それぞれ最初に借りた額はそれぞれ違いますが、
いくらくらいまでであれば大丈夫でしょうか?
3000万円を借りる予定ですが、すべてを変動にするよりは、
変動と固定のMIXにしたほうがいいのか悩んでいます。
206: 匿名さん 
[2009-09-23 19:38:58]
繰り上げ計画によるんじぁないかな。
要は、どうリスクヘッジするかによるでしょう。
207: 匿名さん 
[2009-09-23 20:20:54]
>206さん

3000万円を最初は1500ずつか、または1000、2000に分けて、
同時に変動でスタートし、様子をみながらどちらかを固定にしようかとも思っています。
私の年収は500万程ですが、来月出産予定の妻が仕事を復帰したら、
プラス200万程度の予定です。
どのようにリスクヘッジするか・・・、
いろいろ考え中です。
208: 匿名さん 
[2009-09-23 20:46:37]
お子さんが産まれるのですね、おめでとうございます。
ただ、子供は色々と想定外にお金がかかりますので、
出来る限り、余裕を持った計画をするべきです。
慎重に、頑張って下さい。
209: 申込予定さん 
[2009-09-23 20:57:53]
まあリスクはヘッジと言うか、リスクの妥協ですね。
変動がいちばんっす。
210: 匿名さん 
[2009-09-23 21:22:11]
>208さん
ありがとうございます。

今、たまたま別のマンションを案内してた方からも電話アリ、
いろいろ話してました。
今、買う立場なのでいろいろな人から情報を得ますが、
共通しているのは、今買われる方は変動が9割ということです。
特に分けることもないかなという気持ちにもなりました。
変動でやらせてもらいます!!
211: 匿名さん 
[2009-09-23 21:38:06]
210さん、ネタかもしれませんが、マジレスします。

借り入れ額を後あと1000万減らすべきです。

ギリギリ過ぎます。
212: 匿名さん 
[2009-09-23 21:55:26]
>204
>毎年1月に貯めていた繰り上げ分を返済していこうと思いました。

それでは繰上するだけで、貯蓄は無理ではありませんか。
もっとも年収500万円で3000万円の借入、しかも奥さんの収入を当てにしてる。
211さんが指摘するように、ギリギリすぎます。
レスしてるみなさんも、どうして注意してあげないのでしょうかね
人ごとだからなのか、不親切なような気がしました。
変動さんの認識ってやっぱりこの程度なんでしょうね。
それとも、やはりネタですかw
213: 匿名さん 
[2009-09-23 22:12:07]
変動の人が言うように、固定で借りたらギリギリだという意味が分からん。
それはどう考えても、変動のその人が固定で借りた場合、ギリギリな生活になることを予想してると思う。
それを、既に固定で借りている人をギリギリだとするには無理がある。
余裕があるから固定で借りる選択肢があるはず。
余裕がなければ変動にしただろ。
それだけのことなんじゃね。
自分、年収1千超、借入比率2倍、生命保険も充実
貯蓄は収入1年分と少ないが、十分ヘッジしてるつもり。
自分ではギリとは思わないが、変動から見ればギリギリな水準なのか?
214: 匿名さん 
[2009-09-23 22:21:18]
変動を選ぶ9割内、どの位の人達が204レベルなんだろうか?
沢山いる?
レアなケース?
215: 匿名さん 
[2009-09-23 22:29:24]
>211 212

ご指摘ありがとうございました。
あと1000万用意をするのは難しいです。
支払いは最初、手付金を含めて400万と考えていました。
この400万円を抜かして残金は、780万と投資信託で預けている金額(2年前は500万でしたが、現在はトータル330万程度)です。

投資信託の分を抜いて、300万円を手元に残しても、あと払える金額は480万。
やはり危険でしょうか?
216: 匿名さん 
[2009-09-23 22:34:51]
>>210

変動(全期間)は9割もいないですよ。
とはいっても最近は50%に迫る勢いらしいです。

http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_kh2107.pdf
217: 匿名さん 
[2009-09-23 22:37:24]
>215
自己責任!!
218: 匿名さん 
[2009-09-23 22:46:25]
>216

全体的でなく、「今購入される方の9割が」と言われてました。
確かなことかは分からないのですが・・・。
219: 匿名さん 
[2009-09-23 23:23:41]
>>213

だが世間の固定はギリギリばかりw

それにそんな年収の人が「変動金利は怖くない!!」に何しに来てるの?ばかなの?
だが世間の固定はギリギリばかりwそれにそ...
220: 匿名さん 
[2009-09-23 23:37:49]
>>219
住宅支援機構の競売と民間ローンの破綻とは、無関係だよ。フラット以外はね。
全固定=フラットのわけないでしょ。
相変わらず、○○なのね。退散して下さいね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる