相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディア ★さいたま市桜区道場・複合型免震マンション★ (Part 7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア ★さいたま市桜区道場・複合型免震マンション★ (Part 7)
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-11-24 15:40:02
 

駅遠マンションとして売れ行きがイマイチだったサクラディアですが、今春の新価格の発表・モデルルーム住戸の抽選・販売等でにぎわいを増しつつあります。
竣工1年半となりますが、今後の売れ行きはどうでしょう? 完売まであとわずか???

購入検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

(↓スレッド名が統一されず、スレの順序がわかりにくいため、以下に整理しました。)

【検討版】
①サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/
②サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/
③サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/
④サクラディアってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26996/
⑤サクラディアってどうですか?(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26859/
⑥サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26728/


【住民版】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/


【番外編(中古板)】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/


所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月
売主  :相鉄不動産 エヌ・ティ・ティ都市開発 NIPPOコーポレーション 
     住友商事 セコムホームライフ 日鉱不動産
管理会社:相鉄企業株式会社
販売提携:住友不動産販売 相鉄不動産販売


売主:相鉄不動産 他
施工会社:株式会社ゼファー
管理会社:相鉄企業株式会社

[スレ作成日時]2009-09-11 13:51:29

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア ★さいたま市桜区道場・複合型免震マンション★ (Part 7)

501: 494 
[2009-10-22 09:53:27]
>>498

494です。
うちは現在契約中なので、住友不動産、相鉄不動産の営業さんに聞いた内容を書き込みました。
なのでどうしても伝聞調になってしまいます。
最近はここには住民の方のほとんどは現れないので、「らしい」「とのことです」以外の表現をできる人はいないと思います。
営業さんから聞いた話をここに書いても参考にならないのであれば、直接営業さんに聞いてください。

ちなみに、バス事業として明らかに非効率とおっしゃってますが、どの辺が非効率なのでしょうか?
1日の売上がバス会社さんに行くのなら非効率でしょうが、運営をしているのは今は売り主、来年からは管理組合です。
バス会社さんはただ運行を委託されてるだけなので1日の売上は関係ありません。
例え1日に誰も利用しなかったとしてもバス会社さんには契約通りの金額が支払われていくだけです。(年額なのか月額なのかとかは知りませんが)

だから運賃にしてもバス会社さんは決定権も何もありません。

そして、営業さんが言うにはバス会社さんに支払う金額としては1戸に付き1人が定期を買ってくれていれば運営費としては全然賄えるとのことです。

あ、「との事です」ではダメなんでしたっけ?
あなたに取って必要な情報はここでは得られないと思います。
今後は直接営業さんに聞いた方がいいと思いますよ。
502: 匿名さん 
[2009-10-22 09:53:40]
想像ですが…

朝の時間帯、駅着の路線の需要のほうが、駅発の路線の需要より多いでしょうから、
一般の路線バスの駅着の分で十分なはずで、サクラディア発の専用バスをその回送分として
使用する必要はないと思います。
503: 匿名さん 
[2009-10-22 10:02:14]
>バス会社さんに支払う金額としては1戸に付き1人が定期を買ってくれていれば運営費としては全然賄える

定期を購入するってことは、かなりの頻度でバスを使うってことですよね?
前提として800人が定期を買うとして、その8割が日々の通勤通学時間帯に使うとなると、1日600~650人。
そのうち特に集中すると考えられる7~8時台のバスに乗る人がその8割とすると、480~520人。
かなりの混雑になるんですね。

なんとなくの想像なんですが、お父さんと子供1人が通勤・通学に使うのが平均?
使わないうちもあれば、もっと多く(子供2人とか)使うこともあるでしょうけど。
満員で乗れないことってあるのかな?
504: 物件比較中さん 
[2009-10-22 10:06:24]
営業さんもいいことしか言わないからな~。
バスの採算とか利用についても、「計算上では~~~です」
まあ、仕方ないんだけどさ。
505: 494 
[2009-10-22 10:36:27]
>>503

494です
おっしゃる通りのようですよね。
今現在、バスに座りたかったら8分前に並ぶとかいうのを、以前住民板で見た気がします。
満員で乗れないと言うのは聞いてませんが、全戸売れた場合は正直不安ですね。
増発が検討される可能性はありますが、今の試算ではダメだと思います。

この辺のは運営が管理組合に移った時に再考される気がしますね。
運営が売り主の時点では、売り主が増発なんて考えてくれるとも思えないので、今後満員で乗れないなんて事がもしかしたら…。
506: 494 
[2009-10-22 10:42:37]
そうなんですよねー。

どこまで信用してよいものなのか…。

まあ、仕方ないんですけど。
507: 匿名さん 
[2009-10-22 11:05:48]
また名指しでダメ出しされてますね。

  ↓  ↓

http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
508: 匿名さん 
[2009-10-22 11:27:19]
↑の榊氏ブログ見ました

たとえば、埼玉のサクラディア。千葉のユトリシア。
これらは2つとも私が2ヶ月前に出したレポート「買ってはいけない大規模マンション」に入っています。

はっきりいって、大胆な価格政策が取られています。

でも、だからといって「買ってもいいです」とはいえません。
10年後には半値になっている可能性があると思います。
35年ローンを組むと、完全に逆ザヤになります。

これからの時代・・・たとえ再び不動産の価格が上昇する場面があっても(ないと思いますが)、
それは立地条件がいいところだけであって、ああいう辺鄙な場所のマンションまでは及ばないはず。

どうしても新築に住みたい。だけど予算がない。

という方は仕方がありません。どうぞ、新築に住む喜びを1年ほど味わってください。
そのあと34年間、黙々とローンを払いましょう。

ここの部分核心をついてますね‥
509: 購入検討中さん 
[2009-10-22 11:57:42]
買ってはいけないマンションですか・・

やはり、そうなるのですかね。

どなたか、賃貸に出していただけませんかね。

10年ぐらい住んで、別の新築に引っ越したいので。

マンションも10年もたつと、くたびれてしまいますものね・・

シャトルバスもなんとなく不安ですよね。

鳩ぽっぽ みたいに やるやるサギにあいそうで怖いです。

毎日言うことが変わる首相て怖いですね。
510: 匿名さん 
[2009-10-22 13:04:13]
選出の、某マンション評論家S氏。
言ってることで「なるほどなぁ、」て思えることもあるけど、なんか自分のセリフに酔ってるような感じがしてあまり好きではないなぁ…
511: 匿名さん 
[2009-10-22 13:59:59]
小・中学校までの目先の子育てとかだけ考えるならいいかもしれないですね。
バス便も今のところは心配しなくていいかもしれません。

ただ10年後、子どもが高校や大学に通うようになったら勉強や部活で
クタクタになって武蔵浦和まで帰ってきても駅からバスで20分近く揺られ
もっと便利な場所に引っ越そうとなっても売却に困難を強いられる。
マンションプチバブル期も重なっているので10年後には中古が溢れ
売れていくのは今の不況でもすぐに完売する東京に近い駅近物件。
ここはましてや同じ立地で812世帯ですからライバルも多いでしょう。
価格下落・負のスパイラルも考えられます。

さらに20年後、今のお父さん方が定年を迎え、子どもたちも独立していく。
バス便利用者も激減し存続も問題視されるでしょう。
いくら世帯数が多いとしても、設備が多いので建物の老朽化による管理費・積立金も心配です。
マンモスってそもそも管理費が安いのが魅力なのに 
今のマンモス物件はあれこれ設備つけるから結果的に管理費が高くなって本末転倒ですしね。

立地、地質、免震、バス、その他すべてにおいて言えますが
都合の悪いことは少々目をつむって、
都合のいいことは詳しい分析による裏付けもなく鵜呑み、では危険かもしれないですね。

目先ではなく、将来的なこともじっくり考えて検討しなくてはいけないと思う。
512: 匿名さん 
[2009-10-22 17:15:02]
今のバスの状況が住民板の書き込みと、検討板では大きく違う。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/res/337/
朝7時半前後のバスで駅まで15分~18分くらいです。待ち時間はぎりぎり乗車なのでなしです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/res/200/
シャトルバスは駅まで15分と宣伝していますが、
朝のラッシュ時は20分以上かかります。
サクラから武蔵浦和と、そこから新宿までの時間が同じこともあります。
両方とも立ったままだとかなりきついです。
おそらく全室完売後は朝は15分以上前に並ばないとバスに座れないでしょう。
それを覚悟の上で買ってください。

バス利用料、1回のご利用が150円、1ヶ月の定期券が5,000円

民間なら一回利用で200円、1ヶ月の定期8000円
増便してバス存続させたいならこれぐらい支払わないときついよ。
513: 匿名さん 
[2009-10-22 20:24:59]
下のリンクは住民板じゃないじゃん。
住民板では20分を越えることはほとんどないってあった気がしたけど?
514: 入居待ちさん 
[2009-10-22 20:40:26]
町谷の交差点で時間かかりますが、ピーク時でだいたい18分くらいです
帰りは15分もかかりません。
515: 匿名さん 
[2009-10-22 20:46:06]
どちらにしても、バスだと交通状況で時間が読めなく早目に出ざるを得ないから、電車での通勤者にはかなりストレスになってくるだろうね。
516: 匿名さん 
[2009-10-22 20:58:12]
ちなみにピーク時で1時間あたり何台発車してるんですかね?
517: 匿名さん 
[2009-10-22 21:03:05]
18分だろうと20分だろうとどちらでもいいけど、マンションとしての立地としては有り得ない位の距離だね。
安いっていっても2000万前後するのだから、S氏の指摘にもある通り、目先の金額だけに飛びつかず、総合的に判断しないと危険な物件だと思う。
518: 匿名さん 
[2009-10-22 21:29:22]
余裕を持ってでて武蔵浦和まで30分以上かかるというわけですね。
519: 匿名さん 
[2009-10-22 22:14:20]
午前7時から10分おきに出てますね。
町谷の信号待ちはありますけど詰まることはありませんので
時間が読めないことはないです。

出発は定刻どおりですし雨の日も濡れないので
徒歩10分を傘差して歩くよりは快適ですね。

どちらかというと最近は電車の方が遅れることが多いです。
520: 匿名さん 
[2009-10-22 22:25:24]
武蔵浦和まで平均15分です。武蔵浦和からサクラまでは平均13分です。仕事柄、色々な時間にシャトルバスを利用していますが、30分以上かかったことはありません。
521: マンコミュファンさん 
[2009-10-22 22:29:31]
毎回毎回同じ事を・・。
宮原の駅近に誘い込もうとしてるの?w
522: 物件比較中さん 
[2009-10-22 23:02:56]
特にPの関係者のネガキャン書き込みは酷いですね。
523: 匿名 
[2009-10-22 23:43:37]
こちらは、お安くてとても良いですね。ちなみに経営主体は食品スーパーさんですか?
近隣住民にとっても24時間スーパーはありがたいですね 若者達にとっても大変便利ですね
524: 匿名さん 
[2009-10-23 00:36:46]
521,522は宮原のパークシティさいたま北のことを言っているの?自分の比較対象は別なんだけど。
サクラディアは駅から遠いデメリットをカバーするためにシャトルバスがあるんだから、そのバスについて心配するのは普通のことだと思うけど。
ここは設備はいいし、免震だし、直線距離で都心にも近いし、何より値段が安いんだから、後の心配は、駅までの交通手段の専用バスと値下げしての住民レベルだなぁ。
確かに購入層が違うと思うんだよねぇ、値下げ前と値下げ後だと。
住民版を見ると心配になる時があるからねぇ。
もちろん全部を全部、信じてるわけじゃないけど。
たとえば、ちょっと前だけど廊下を自転車で走る女子高生とか、専用ポーチに物置設置とか…
その事実自体もそうだけど、それに対する意見の言い方とか、論点とか。
そういうことで先々わずらわされるのはちょっとね。
インターネットという世界だけのことと思いたいけど、そうはいかなかったらと考えると心配だよ。
525: 匿名さん 
[2009-10-23 11:25:05]
ここのスレは荒らしが相変わらず多いね。

>18分だろうと20分だろうとどちらでもいいけど

検討者だったら20分以上かかるって書き込みがあったら気になるでしょ。
ここはバスが都心に出る為のアクセス手段なんだから。
どちらでもいいとか自分は荒らしだからと言っているようなもの。

よく、ここの書き込みで「駅から遠い」とか「バス便だ」とか書き込みがあるけど、あれなんかも「だから??」と言いたい。
ここは駅から遠くてバスを使う事が前提のマンションなんだから、それがOKな人達がここを検討してるんでしょ?
駅から遠くてバス便のマンションに対して、「駅から遠い」「バス便だ」って何が言いたいのか分からない。

逆に何分かかるのかとか、どのくらいバスが混んでいるのかという内容が検討している人に取っては重要なはず。
526: 匿名さん 
[2009-10-23 12:08:23]
バスで座りたいとなると、やはり直前じゃだめでしょう。
どこかで「8分前には並ぶ」という住民さんの書き込みを見たような覚えがあります。
部屋から乗り場まではそれぞれでしょうから、バス停から、となると駅までの15~20分と
駅改札までの3分(?)くらいを足したら、所要時間として25分~30分くらい見るのが普通なんでしょうか?
今比較している物件は駅まで徒歩10分程度。武蔵浦和より南寄りの駅を利用します。
確かにサクラディアのほうが安いんですが、このバスが先々どうマンションの資産価値に影響してくるのか、
心配です。
もちろん投機目的で買うわけではないのですが。

関東大震災が再来したときには、免震でないマンションの被害と比べて、
「サクラディアにしておいて良かった」ということにもなるんでしょうかねぇ?
527: 匿名さん 
[2009-10-23 12:56:26]
住民の方の毎度毎度、乗っている時間は15分、長くて18分。20分もかからない話は聞き飽きましたね。
人によっては18分も20分もどっちでもいいですよ。むしろバス便なんだし。それくらいは前後するだろうし。
それこそ2分が貴重な人は15分もバスに乗らなくてはいけない物件は最初から希望外でしょうし。
何についてもそうですが、断定した書き込みはしないほうがいいと思いますよ。

そんなことよりも、例えば朝7時発の電車に乗る時は、どの棟の何階だけど6時何分に家を出てという
具体的な内容のほうがよっぽど参考になるし、欲しい情報ですね。

528: あいこう 
[2009-10-23 14:41:58]
私がここに決めた理由
1 免震マンション
2 自走式屋根付き駐車場が安い
3 都内からタクシーで帰ろうと思える範囲
4 ゼファーの管理でA棟は清水施工
5 安い

気になるのは杭が長く地盤が悪いってトコバスはいずれなくなるかもと想定済み
529: 匿名さん 
[2009-10-23 14:56:35]
もし、ご存知でしたら他の棟の施工も教えていただけますか?
施工ゼファーより先の情報が得られなくて・・・。
530: あいこう 
[2009-10-23 15:39:19]
安藤は確実してと飛島?だったと思います。違ってたらだれかご指摘を。
ゼファーの品質管理は結構しっかりしてたし、上場ゼネコンで協力施工体制とって施工してましたよ。管理してたゼファー社員も大手ゼネコン出身で物作りにこだわってやってました。
531: マンコミュファンさん 
[2009-10-23 17:43:40]
528さんと同じです。ここに決めた理由、5番目まで、

6番目、定年組、一軒家と違いマンションに住み、安心して長期の海外旅行に行ける。
7番目、車もあるが、バイク置き場もほしい。
8番目、マーケットがある。
   
想定外だったのが、転居してすぐ地震があったこと。


532: 近所をよく知る人 
[2009-10-23 18:34:04]
よくわからんのが、
ゼファーの管理がよかった?
悪評が高い会社だったが。
だからつぶれたんでしょ。

都心からタクシーで帰れる?
どこだって帰れるでしょう。金出せば。
銀座から幾ら掛かるの?
そんな金が出せる人が、なぜここ?

清水はマンションは得意でない。
市川見ればわかるでしょ。

疑問だらけ。
533: 匿名さん 
[2009-10-23 20:03:44]
>>532

はいはい。
日本語が理解できないんですね。
お気の毒様です。
534: 匿名さん 
[2009-10-23 20:21:52]
悪評高い=倒産するなの!?
それならゼファーより先に倒産しなくちゃいけないとこ、いっぱいあるけど?

清水建設がマンション得意じゃないって、その人は清水建設がいいんでしょ?
あんたの理由を聞いてるんじゃないんだから。

人の購入動機にケチつけるとか、あんた性格悪いな。
その人はその人だろ。

清水建設がマンション得意じゃないって書くにしても、もっと普通に書けないの?
536: あ 
[2009-10-23 20:35:19]
>>532
ゼファーはメロディハイムシリーズを作っていた近藤産業を傘下に収めたために財務状況が悪化してお金を調達できなくなったんですよ。
ゼファーはたしかにいいもの作ってたかもしれない。長谷工が作ったゼファーマンションをみたけど直床、時代おくれな間取りなどといった長谷工仕様じゃなくてよかったよ。
537: 匿名さん 
[2009-10-23 20:59:47]
サクラディア周辺の地域住民に取っては、ゼファーは目の敵みたいですよ。
だから、地域住民に取ってはゼファー=悪評高いなのでしょう。

どうやら、サクラディアの前に建っていた東日本鉄工埼玉工場の解体で住民運動があったみたいですね。
地域住民が振動と騒音に耐えられないと言って、住民提案で日影補償額と工事迷惑料を支払わせたみたいです。

http://www.geocities.jp/shouhishahogo/branz/gisou2.htm
538: 匿名さん 
[2009-10-23 21:07:12]
537です。

なんか、アドレス伏字にされちゃいました。
yahooとかで以下で検索すると出てきます。

「東急リバブル東急不動産不買、ゼファー、サクラディア反対」
539: 匿名 
[2009-10-23 22:48:28]
安っぽい庶民のマンションってことでしょうか?
スーパーも若者のタムロとか多いのですか?

納得して買った人々には良い集合住宅と感じてもらいたい
540: 529 
[2009-10-24 00:36:45]
>>530さん

ありがとうございます。
調べでもゼファー以外が分からなかったので助かりました。
541: 匿名さん 
[2009-10-24 00:50:16]
東洋経済読みました?
危険なゼネコンランキング。。悲しい現実です。。
542: 匿名 
[2009-10-24 00:57:02]
そうなのですか?

悲しい現実がありますか?
ただ、今 ハマる人にはハマると思うので頑張って欲しいものですな
543: 物件比較中さん 
[2009-10-24 16:03:09]
久しぶり見てみると、ゼファーの話題ですか!すでに過去にずいぶん議論された内容ですね。
いまさらながらといった感じが・・・

昔からここに張り付いている荒らしの方の仕業かな(笑)
544: 匿名さん 
[2009-10-24 23:18:37]
榊氏が問題物件と名指ししていました。
545: 出川 
[2009-10-25 00:34:56]
やべーよ。やべーよ。
546: 匿名さん 
[2009-10-25 00:42:18]
その人だれなんですか?有名な方なんですか?超能力者?学者?評論家?政治家?建築家?宗教家?役人?影響力がすごい方なんですか?怖いもの知らずで無知なもんでその方が何と言ってもどうでも良い感じなんです。
547: 購入検討中さん 
[2009-10-25 01:31:16]
住民版でバスの乗車位置が変わるという話が出ていました。
見学に行ったときに、そういう細かい話まではしなかったのですが、結構場所が変わるんでしょうか?
なんとなく、駅前のバスの乗降場で乗ったり降りたりできるものだと思い込んでいたので…
雨の時は傘が必要だったりするんでしょうか?
改めて聞きに行くのもなんだし、知っている方がいたら教えてください。
548: 匿名さん 
[2009-10-25 06:10:49]
駅前のバス乗降場が使えるわけないじゃないですか!
バスとはいえ、マンション住民専用なんですから。
マイカーと同じですよ。
公共バスのバス停で車止めたら怒られますよね。
雨の日は傘必須です。
今回の乗り場変更は、現在の乗り場で住民がポイ捨てしたりマナー悪すぎで、近隣の方から苦情が絶えなかったんですよ。
ついに追い出されたってこと。
このままでは武蔵浦和駅周辺で煙たがられて、乗り場確保できないのでは?
549: 匿名さん 
[2009-10-25 09:36:57]
販売中の今は、デベなり販売会社なりバス会社なりが、いろいろがんばって場所確保できるかもしれないけど、販売が完了した後は、管理組合とバス会社の力のみになる。バス会社も必要以上に労力はかけたくないだろうから、「武蔵浦和駅周辺では場所確保が難しいので、中浦和(南与野・西浦和など)にしたらどうか」っていう提案があるかもしれない。あるいは、駅から武蔵浦和だとしても駅からかなり離れた場所になるかもしれない。
「マンションエントランスから駅までノンストップ。寒さも暑さもなく快適」のはずが、微妙にずれていくねぇ。
550: 匿名さん 
[2009-10-25 09:43:10]
↑これは将来的にあり得る話。参考になります。
551: 匿名さん 
[2009-10-25 10:54:33]
こりゃ~武蔵浦和まで出るのに相当大変だな!
家から武蔵浦和までトータル30分~40分は見ないとダメでしょ
それなら自転車で南与野のほうがいいかも。


552: 匿名さん 
[2009-10-25 12:10:02]
だいぶ昔ですが、自分の同級生でサクラの近くに住んでいた人達は自転車で浦和に行ったり、南与野や中浦和使ってましたよ。
553: 匿名さん 
[2009-10-26 14:18:59]
ま、やはりシャトルバスがなくならないにせよ、利便性が落ちても大丈夫、っていう覚悟はいるかな。
武蔵浦和駅周辺で降りられても、サクラディア行きのバスの乗り場が駅からかなり離れた場所や、
中浦和や南与野(場合によっては西浦和?)になる可能性はないわけじゃない。
住民版で見ただけでも、最低3回は場所が変わっているようだし。

住民がなくては困るということでバスを残すにしても、不確定要素は多いってことだね。
554: 匿名さん 
[2009-10-26 20:03:21]
何を言っているんの。
シャトルバスが不確定要素なら、この値段で、
ここ買える訳ないじゃん。
バス存続は非常に重要な要素でしょ。

廃止念頭に入れたら、2割引。
555: 匿名さん 
[2009-10-26 21:09:45]
すでに20%以上の大バーゲンは常時やっているのだが。。
556: 匿名さん 
[2009-10-26 21:17:47]
残り戸数が50戸くらい、契約中・入居待ち戸数が20戸くらいまで来たらしいですね。
ただ、ここにきてバス停の移動は辛いですね。
これからの契約の推移に影響しそう…。
557: サラリーマンさん 
[2009-10-26 23:05:06]
バス停移動といっても30メートルくらいで駅に近づいてますよ。
558: 556 
[2009-10-27 00:07:11]
手元に新しいバス停の地図がありますが、どこをどう見ても近づいているようには見えないのですが・・・
559: 匿名さん 
[2009-10-27 00:13:07]
近くなってない!新しい掲示板見てない?今公営住宅(都営AP)の所得制限(年収)オーバーに該当する人の家賃以下で購入出来る(私の場合駅近新築都営で約11万円の家賃と駐車場別途2万)からすれば*所得者には駅遠くても夢のマイホームではないのかな?わたしには良いと思えるのだが?自転車通勤でもバスでもオーケイ横丁ですわ。
560: 559さんへ 
[2009-10-27 07:59:50]
オーケイ横丁ってどこですか?私はOK牧場なら知っています。
561: 匿名さん 
[2009-10-27 12:49:08]
家賃以下の広告に騙されて、頭金もなしの35年変動フルローンを組んでいる破綻予備軍がいっぱいいそうだね。数年後には買い手のつかない中古物件が情報誌に溢れていると予想。
562: 匿名さん 
[2009-10-27 13:13:03]
サブプライムローンとかでテレビでもあれだけ騒がれていたのに、頭金もなしの35年変動フルローンって結構いるんですかね?
うちは不安なんで当然頭金をそこそこ入れてフラットにしましたが。
563: 匿名さん 
[2009-10-27 15:43:40]

ここに限らず、バーゲンしているマンションのMRなんか行くと、デベの家賃以下の言葉に騙されて、頭なしフルローンの商談しているのを聞こえてくるよ。デベは売ってしまえば、あとはどうなろうと関係無いからね。
564: 購入検討中さん 
[2009-10-27 16:28:08]
安い、安い

の言葉にだまされそうです。

どうすればよいですか?

交渉を一旦 白紙に戻した方が 良いでしょうかね?
565: 匿名さん 
[2009-10-27 16:38:57]
安いと言っても2000万もするのだから、冷静に総合的に考えて、それでも満足できるのだったら購入してもいいと思う。ただ、デベの言う事は参考程度に鵜呑みにしないこと。
566: 匿名さん 
[2009-10-27 17:01:16]
どのようなローンを組もうとしているのか分からないので何とも言えませんが、少なくとも頭金なしの35年変動フルローン、さらに繰上げ返済予定なしとかならマンション購入自体を今回は諦めた方がいい様に感じます。。。
567: 匿名さん 
[2009-10-27 17:13:36]
支払いについては、変動で組むにせよ、頭金20%を入れて、目先の金利じゃなくて最低でも3%の金利でも支払っていけるのだったら問題ないと思うよ。
物件条件については、このマンションは散々既出のように問題がかなり多いから、それを受け入れることができるなら、建物自体はいいから、買いだと思う。
あとは個人個人の価値感によるところが大きいから、なんとも言えないけど。
568: 匿名さん 
[2009-10-27 17:46:28]
住民かどうかは分かりませんが
具体的な例を出してのアドバイス
さらに問題点の指摘と補足にまとめ
しかも多くを語らず全体が簡素
住民寄りのスタンスで初めてマトモな書き込みを見た
いいアドバイスですね

具体例もないアッピールだけの書き込みや
ネガレスつぶしばかりにウンザリしていたところです

こういう方が多く住んでいれば住民板も荒れずに済んで
更なる評判の悪化も防ぐことができたのではなかろうか
569: 住民 
[2009-10-27 19:23:11]
バスについて

バスの降車場は駅前バス降車場(エスカレーター前)と同じです。
バスを降りてから埼京線のホームまで1〜2分です。
界隈で運行しているバスと同じ会社に委託しているため
降車場はずっと利用できるのではないでしょうか。

乗車場についてはセブンイレブン前の道路を渡らなくて
よくなった分、子持ちとしては良かったと思います。
駅直結のラムザ二階店舗前を通って行けば安全で
これまでと時間も変わらないかと思います。

以下、通勤時に利用される方の参考になれば幸いです。

毎朝、6時〜7時台サクラディア発で武蔵浦和から
通勤快速に乗っていますが、バスの出発時刻から新宿駅まで
50分かかります。道路が混んでいても先日の台風の時
以外は、これ以上かかった事はありません。

帰りは時間によりバスが少ないので残業の多い私は
一時間以上みています。
570: 匿名さん 
[2009-10-27 20:03:17]
だったらバスは何も問題ないジャン。
みんな何を騒いでいるの?
あらし?
571: 匿名さん 
[2009-10-28 01:30:23]
一番の問題は、榊さんのコメントでこのマンションは完全否定されてる事なんじゃない。
572: 匿名さん 
[2009-10-28 05:44:56]
>一番の問題は、榊さんのコメントでこのマンションは完全否定されてる事なんじゃない。
それはないだろw
榊信者乙
573: 匿名さん 
[2009-10-28 06:27:32]
プロから見たらリスクがあるマンションでしょう。
575: 匿名さま 
[2009-10-28 11:09:22]
今日の朝7時45分サクラ発のシャトルに乗って、武蔵浦和着が8時21分だった。やはりバイパス向こうはリスク高いよ。これから買う人はよく検討してね。
576: 匿名 
[2009-10-28 12:01:34]
ちなみにどうやってシャトル乗ったの??
回数券買うにしても部屋番号必要だし、規約で住民以外のバスの使用は禁止されてるから営業さんもくれないはずだし。

現地行った帰りもシャトルバスに乗せてくれませんでしたよ?
タクシー呼ぶからそちらでって。
577: 匿名さん 
[2009-10-28 12:12:33]
じゃあ、住民さんなんじゃない?現実はこうですよ、って親切に書いてくれたとか?

他の住民さん、もしその時間(サクラ発→駅着)が違っているなら、情報をお願いします。
正しいなら「正しい」、うそなら「嘘だ」と。

使っている人以外はわかんないんだから。
578: サクラさん 
[2009-10-28 13:06:54]
ここのスレいつ見てもマイナスなことしか書かれていない。
サクラほんとに終わってるな。
579: 匿名さん 
[2009-10-28 13:47:47]
サクラディア最新住民板より

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/res/337/
580: 匿名さん 
[2009-10-28 13:52:22]

これは、「普段は」でしょ?
「今朝は」どうだったのでしょう?
特別、事故があったとか?

「たまにそういうことがあるだけです」だとしても、特別事故があるのでなくても
それくらい時間がかかる時があるなら、その分を見込んで予定しないとならない。
遅れても大丈夫な時ばかりじゃないから。
581: 匿名さん 
[2009-10-28 18:41:32]
580さんの場合。

検討中なら、とにかく駅の近いマンションを買うことです。

駅が近く、都心に近いお勧めマンションがあります。

ただ、駐車料金(月額)、管理費も高いですが、人気です。設備がいまいち、ペアーガラス、

食器洗い機、他オプションになります。5000万以内で買えると思います。
582: 匿名さん 
[2009-10-28 19:14:46]
なんだか住みにくそうですね。
583: 匿名さん 
[2009-10-28 20:12:44]
>>581
>580さんの場合。
>検討中なら、とにかく駅の近いマンションを買うことです。

つまり、遅れても大丈夫な仕事や学校などに通う人だけがここを検討するべきだ、ということですか?
誰だって遅れたくないし、遅れたら大変なことになる時もあるでしょう?
そういう時のことを考えれば、事故でなくても時には「こういう状況の時は30分以上駅までかかる」とか。

そういう心配をする人はここはNGと言いたいのかな~。
既にここに住んでいる人たちは、時間は心配しないでいい人ばかりなんでしょうかね?
少なくとも581さんは遅れたりする心配は無用なんでしょうね。
584: 匿名さん 
[2009-10-28 20:18:10]
駅近の新築は高いのはあたりまえ、なぜ中古という発想ができないのか。
あっここもそろそろ築3年の中古か~
585: 匿名さん 
[2009-10-28 21:10:04]
ここは中古マンションじゃなくて新古マンションでしょ。
だから実際にここも新古価格になってるしね。

とは言っても残戸数を見ると来年の頭くらいにはついにここも完売しそうだね。
シャトルバス運行費が2年間売り主負担というのを見る限り、売り主としては販売スケジュール通りなのかもね。

私的には完売して売り主がいなくなってから先の方が不安かな。
バス停にしても今は売り主がいるからあまりにもおかしな場所になってないけど、売り主がいなくなったら…。
586: 匿名さん 
[2009-10-28 22:35:47]
公式HPの物件概要に売れた物件が更新されてます。
残り50戸程度ですし年内には完売しそうですね。

買う買わないは本人の決めることですので
ここで色々書いても意味ないですよ。
587: 575 
[2009-10-28 23:55:04]
住民にきまってるだろ。駅から居住者専用バスで15分だと言われ購入して先週引越して来て初めてバス乗ってこの有様だよ。フラット35で何とか契約出来たがこんなに実際と違うと流石に腹立つ!低所得者をナメんなよ!
588: 匿名さん 
[2009-10-28 23:58:10]
>>586
高い買い物だから現状を把握するのは大事でしょ。
いろいろな情報が買う買わないかの判断基準になる。
そのための検討板であり意味はなくない。
589: A棟中層階住民 
[2009-10-29 00:00:15]
あと残り80戸で、商談中が30戸弱でご案内できるのが50戸程度って聞いてます。
まぁこの残り50戸が売りにくい場所ばかりなんでしょうけども・・・。

サクラディアはここさいたま市では珍しい免震マンションです。
埼玉県内でもせんげん台、鴻巣、熊谷には免震マンションはありますけど。

私が思うにS氏とかがいう駅から遠いからダメってありえませんよ。

関東大震災級の地震が来たときにわかります。
こなければいいと思ってますが。
現在のマンションの耐震基準って、関東大震災でも倒壊しないようにできてるだけです。
耐震マンションに関しては一度目は倒壊しないような基準があるだけで
その後倒壊しなかったからといって、そのまま住めるかわかりません。
関東大震災がいつ来てもおかしくないこの時期に
駅近マンションだからといって、住めなくなる可能性があるのに資産価値が落ちないとは言い切れません。
また、倒壊するような地震ではなくても家具の下敷きになる可能性が耐震マンションは免震マンションより確率は高いのです。

ここの営業さんもこのあたりをアピールして売りにくい残戸についても売り切ってほしいものです。



590: 匿名さん 
[2009-10-29 00:15:12]
>>588
本気で検討しているなら現地に行くなり
バスが気になるなら実際に車で走って確認するべきでしょう。

価格も残り戸数も実際に聞いてみるのが良いかと。
高い買い物なのだから掲示板の噂を鵜呑みにするのは危険です。
591: 匿名さん 
[2009-10-29 00:19:32]
>>575
ご愁傷様です。

住民板でも長時間の乗車の書き込みはなく、15分くらいという書き込みは営業だったみたいですね・・・・・

武蔵浦和まで36分もかかるならピーク時は使えないバスということは明らかです・・・・・・

592: 匿名さん 
[2009-10-29 00:24:56]
ここは低地で地盤が悪いからね。
大宮台地の上なら大丈夫。関東大震災もクリアした浦和〜大宮あたりの中仙道の古い町並みを見ればよくわかる。
593: 匿名さん 
[2009-10-29 00:36:21]
>>589
駅遠がダメといっているのは、なにもS氏だけではなく、マンションは立地で買えは世間の常識だからね。

このマンションはもはや価格と免震しかアピール材料がないからといって、大地震の例を出して、駅近マンションを買うことが無意味みたいな書き込みは、ただの負け惜しみにしか聞こえないよ。
595: 匿名さん 
[2009-10-29 01:05:41]
ネガスレを必死になって打ち消す住民が否定しないってことは575さんの書き込みは事実なんだ。
台風の時以外遅れたことがないって、昨日の書き込みにあったのは一体何だったんだ?
何れにしてもバスについては、いまより悪くなるにせよ、良くなることはなさそうだね。
596: 匿名さん 
[2009-10-29 01:32:30]
>住民にきまってるだろ。フラット35で何とか契約出来たが
>低所得者をナメんなよ!

こんなこと書く住人がいるのか?
どうもおかしな書き込みが多すぎる
597: 匿名さん 
[2009-10-29 01:57:21]
値下げ前と値下げ後の住民の層の違いってやつかな。
575みたいな奴とは正直同じマンションにはなりたくない。
598: 匿名はん 
[2009-10-29 03:31:24]
575はサクラディアの住民じゃないと思うけど。
サクラディアの住民をなめんなよ。
599: 匿名さん 
[2009-10-29 09:09:11]
598みたいな住民がいるのは、なんかなぁ…
600: 匿名さん 
[2009-10-29 09:35:51]
575さん、渋滞でなのかは知りませんが裏道走れる、乗用車ではないのです。
自転車、スクーターで南与野駅、西浦和駅など確実に行ける方法もあります。

そして、駅から近いパークシティさいたま北と書いた、594へ

パークシテイ見学して信頼できないと思いましたよ。
会場で、バラがたくさん付いていましたね。15分ほどの間に、、、号室、決まりました。また、5分後に
、、号室、有り難うございます。満席じゃないのに、だとしたらもう完売してるはずです。
設備も粗末で、ベランダの柵が怖くて、下見てゾーとしました。電車の音、高圧線なども。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる