マンションなんでも質問「長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>の感想」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>の感想
 

広告を掲載

ポリップイ [更新日時] 2018-05-16 22:59:26
 削除依頼 投稿する

最近の長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>
とにかく安くて非常に魅力的です。
ただし遮音性は決して理想的で無い様で。
実際はどうなのでしょうか?

実際にこの長谷工仕様で購入した方
感想を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2006-04-28 21:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2006-04-28 23:25:00]
まわりの住人次第ですよ。それ以上の答えはないです。
3: 匿名さん 
[2006-04-29 00:08:00]
そのとおり
4: 匿名さん 
[2006-04-29 00:24:00]
今まさにその環境に居ますが・・・
ちょー静か。何の音もしません。まあ時間的に当たり前っちゃあ当たり前なんですが。

二重壁は耳を付けると空洞の響き感?がわかりますが、GL工法ではないですし、
早朝とかにかすかに早く起きた家のTVの低音?が聞こえるくらいです。
自分が寝ていれば、ゼッタイ気づかないレベルです。


ちなみにスラブ200ミリといっても、水周りは段差スラブそれ以下です。
しかし、最低値が200ミリですから、低〜中層階はそれ以上、250ミリとかあったりします。
上にいくほど軽く作らねばならないので、スラブや構造壁のコンクリ厚が薄くなります。
眺望との交換条件ですね。
設計図書で自分が購入しようとしている部屋の数値を確認することをお勧めします。

もちろん、部屋の形(スパンが広いとスラブが振動しやすい)や、
周囲の部屋の間取り(ルーバル、水周り・PSの位置に要注意)のチェックも重要です。
そしてなにより住民次第で騒音問題は発生しますので、結局、運に左右される部分が大きいかと。
うちはラッキー?
5: 匿名さん 
[2006-04-29 02:25:00]
2重壁=GL工法じゃ無いにょ?
誰か教えて

とりあえずは寝よう
6: 匿名さん 
[2006-04-29 08:45:00]
私もまさにこの仕様に住んでいます(スラブ厚は210ミリ)
上記にもありましたが、とても静かで快適です。不安になる位静かな時もありますw
ごくたまーーーーに、ゴト…とどこからか分からない小さな音はしますが、全く気になりません。
超ワイドスパンとかでなければ大丈夫ではないでしょうか?
うちのマンションは、スパン毎にスラブの厚さが違っていました。
とりあえず快適なので満足してます。
しいて欠点(?)を挙げれば、間取りがごくごく普通で面白みが無い事でしょうか。
7: 匿名さん 
[2006-04-29 14:40:00]
今年の3月から住み始めましたが、とても静かです。
多少覚悟して入居したのですが、周りの人はいるの?って窓を覗いたり
する時もあります。
ま、運が良かったっていえばそれまでですが。
8: 匿名さん 
[2006-04-29 15:45:00]
どん ごと がらがら
って感じの音はします。話し声やTVの音は聞こえません。

まぁ近隣の住人次第でしょ。
ちなみにうちの上は地権者らしいがウルサイ
9: 匿名さん 
[2006-04-30 18:48:00]
>2重壁=GL工法じゃ無いにょ?

そうです。
ハセコの場合はまずGL工法(ボンド玉で貼る)はないね。
軽量鉄骨と木で下枠を作ってボードを貼る二重壁を、ドコの物件でも採用してるから。
財閥系デベと組んだりして、直床を二重床に変えても、二重壁は堅持するからね。作りが「型」にはまってる。

逆に直貼りクロス壁を採用する物件、遮音性はゼッタイこっちの方がいいんだけど、
窓際の断熱材吹き付け部分の処置を、GL工法で逃げることがあるから、要注意。
10: 匿名さん 
[2006-05-01 08:42:00]
こちらが物音ひとつ立てない状況で耳をすませば、
引き戸のゴロゴロという音がかすかに聞こえます。
11: 匿名さん 
[2006-05-01 09:37:00]
うちもほとんど聞こえないですね。
こちらが静かにしている時に、引き戸の音が聞こえるぐらいです。
12: 匿名さん 
[2006-05-02 19:47:00]
引き戸の音が聞こえる・・・これって、問題じゃない?
うちの賃貸安マンションと同じレベル・・・汗
13: 匿名さん 
[2006-05-02 19:59:00]
うん、普通引き戸の音って聞こえない・・・
14: 匿名さん 
[2006-05-02 20:03:00]
三井の2重床に住んでいますが、静かにしていると結構物音聞こえますよ。あ、今廊下歩いてる・・・とか。この間は玄関(大理石)でハイヒールを脱ぎ履きしているカツカツという音が聞こえてきてびっくりしました。
15: ポリップイ 
[2006-05-02 23:57:00]
スレ主です。
とりあえず今までの意見を参考とさせて頂くと、
最近の長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>
遮音性に関しては少なくとも十分に我慢できるという事と感じました。
しかもGL工法でも無いようですね。安心しました。

住んでいてストレスを感じる程度のモノ音って結局は、
隣人および上下階の道徳に限るとの事の様ですね。

また「ちょっと遮音性は。。」というぐらいの方が「皆で気を使いましょう」
という雰囲気ができてよいのかもしれませんね
ということは、長谷工仕様物件って実は非常にお得な買い物に思えてきました。
とりあえず遮音性で後悔する物件仕様では無さそうですので
他仕様と価格バランスで見てみたいと思います。

ちょっと規制概念に
16: ポリップイ 
[2006-05-03 01:16:00]
>ちょっと規制概念に
↑消し忘れ しかも変換ミス 
17: 匿名さん 
[2006-05-03 01:44:00]
スレを荒らさずに本当のことを書ける人がいるといいのですけれど、
それってすごく難しいんです。
18: 匿名さん 
[2006-05-03 08:37:00]
>>15
スペックに出ない部分をしっかり作ってくれてるかは怪しいところ。
直床でも水が少ないコンクリでしっかり作ってくれてるならいいが・・・

全部が全部シャブコンでトラブル発生するわけじゃないだろうけど、
高い買い物だから半々の確率でも掛けるのはリスク高すぎる。
19: 匿名さん 
[2006-05-03 12:47:00]
>住んでいてストレスを感じる程度のモノ音って結局は、
>隣人および上下階の道徳に限るとの事の様ですね。

上下階に気を使わないピアノ弾きさんとか、暴れるお子さんとかが居ても
重量振動音を遮音できるほどの仕様は他でもなかなか無いと思います。

>また「ちょっと遮音性は。。」というぐらいの方が「皆で気を使いましょう」
>という雰囲気ができてよいのかもしれませんね

マンションの遮音性能は50歩100歩ですから、
マンション選びで一番重要なのは良い住民がそろっているか?
ではないでしょうか。
20: 匿名さん 
[2006-05-03 15:22:00]
じゃ、なぜ戸境にコンクリート直張りにしないの?
推測・・・①コンクリート乾くまえに壁紙を貼りたい→工期短縮
     ②綺麗に壁紙を貼れる自信のある職人がいない
21: 匿名さん 
[2006-05-03 18:03:00]
ほんと静かですよ。
兄弟がMのマンションに住んでますが、
うちのほうが静かだ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる