マンションなんでも質問「長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>の感想」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>の感想
 

広告を掲載

ポリップイ [更新日時] 2018-05-16 22:59:26
 削除依頼 投稿する

最近の長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>
とにかく安くて非常に魅力的です。
ただし遮音性は決して理想的で無い様で。
実際はどうなのでしょうか?

実際にこの長谷工仕様で購入した方
感想を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2006-04-28 21:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

147: 匿名 
[2014-11-24 23:07:45]
コピペのような書き込みばかりですね
148: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-02-25 08:35:43]
昨年末新築に入居しましたが、隣の引き戸の音、ドアの開け閉めの音が聞こえてきます、そんなものなんでしょうか?
149: 匿名さん 
[2015-02-28 08:27:00]
上の方の引き戸の音が夜になるとガラガラ聞こえます
あり得ない
150: 匿名さん 
[2015-03-02 18:13:19]
ガラガラ音が出る引き戸という事は、かなり古いマンション?
今の引き戸はそんな音自体しない。というかフルフラット設計でレール自体が無い。
151: 購入経験者さん 
[2015-06-02 18:18:32]
長谷工じか床に住んでました。上の方がダイソン級の強烈な掃除機を夜11時くらいにかける習慣があって
まじうるさかったです。売りました。足音とかはしませんでした。
152: 匿名さん 
[2015-06-12 09:16:22]
新築購入。長谷工仕様床は下の部屋の音、上の音と丸聞こえ。隣人の生活リズムや帰宅時間がわかる。すごくうるさい。隣の他施工会社のマンションにすれば良かった。
153: 匿名さん 
[2015-06-12 14:41:09]
でも直床の200mmスラブって、二重床+250mmmスラブ相当のマンションと同じ遮音ランク。
世にある大概の二重床マンションよりは高性能なんだよね。
太鼓現象がある二重床は直床より遮音性能が悪いから、よくある二重床の200mmスラブなんて直床で言うと150mmスラブ相当の遮音ランクしかないわけで。
154: 匿名さん 
[2015-08-18 09:27:53]
結局どうなんでしょう?新築だと長谷工の直床、二重天井は安心?東京での長谷工のシェアがかなり多いので。
155: 匿名さん 
[2015-08-18 11:32:12]
もしかするとナイルズナイルにのってる?
156: 匿名 
[2015-08-19 18:04:50]
直床・二重天井物件を購入予定ですが、ここを見て理論的に直床の方が遮音性が良さそうなのはわかりました。直床がダメだという意見も多くあって大変気になりますが、データがないので信じてよいのか不安です。

二重床でも施工がきっちりとしていれば太鼓現象などの不具合がないでしょうから遮音性は大丈夫なのでしょうけど、そのあたりは素人に見極めできないし、住んでみないとわからないのが怖いですね。

157: 匿名さん 
[2015-08-19 19:21:02]
直床の遮音性能が二重床より低いというデータはないよ。遮音性能が高いというデータはあるけど。

二重床は完璧な施工でも太鼓現象がら起きるし。

その上で、住んでみないとわからないという話はその通り。
158: 匿名 
[2015-08-20 09:52:02]
>>157 そうなんですよ。はじめは二重床は高級で高性能だと思っていたのですが、色々と調べると二重床が遮音性高というデータがないですし、あったとしても個人の経験談とか感情的な書き込みが多くて参考にならないんです。

今賃貸に住んでいるのですが、上階に住む**家族が深夜1時くらいまで子どもを走らせていて、重量衝撃音には本当にこりごりなので、もうちょっと勉強してみます。今の所は直床を選ぶ予定です。
159: 匿名さん 
[2015-08-20 23:43:47]
上の階で**家族が深夜1時くらいまで子どもを走らせていたら、直床だろうが二重床だろうが騒音は避けられない。

ただ、二重床よりは直床のほうが遮音性能が高いから多少はマシなだけ。
160: 匿名さん 
[2015-08-21 22:24:28]
首都圏だと、準工業地域や環境や立地が悪いところに直床マンションが多いんですよ。
地方だったら、立地が良いところでも直床マンション選べますがね。
161: 匿名 
[2015-08-22 09:14:03]
やはり二重床の方がイメージ的に高級感があるんでしょうね。私も遮音性さえ気にしなければ二重床選んでしまいそうです。
162: 匿名さん 
[2015-08-23 10:28:00]
測定方法に不備があった10年以上前には二重床の遮音性能が高いと信じられていましたが、今それを信じているのは極一部の年寄り評論家と無知な販売員だけになってしまいました。

今の二重床はリフォーム性すらも直床に劣っていて、単なる間仕切壁変更工事にさえ、床を大きく解体しての床下補強変更工事が必要になるため居住者の大きな負担になります。

もはや実質的な二重床のメリットって殆どないというのが現実みたいですね。
163: 匿名 
[2015-08-24 09:45:15]
>>162 私も評論家の方の書いたマンション購入についての本で、二重床は将来のリフォーム時の可変性も高く、遮音性など総合的にみて優れているということが記載されていて、買うなら絶対に二重床マンションにしなくてはと思っていたのですが、その後色々と調べると逆の意見が実験データ付きで紹介されていて混乱していました。
164: 匿名さん 
[2015-08-24 10:15:15]
東京都マンション環境性能表示の概要説明で
『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
とはっきり明記している。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★という物件はひとつもないんでしょ?
ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。
165: 匿名さん 
[2015-08-24 12:33:44]
「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」

良心的でない業者が素人相手に誤解を与えるような説明を加えたのです。
この文章自体に問題があります。
文章を短くした事が原因で、建築などの知識が無くこの文章を作る経緯を知らない人に誤解を与えてしまいます。
それを意図的に誤用したものです。

直床・直天井ではない二重床・二重天井のマンションは、施工費用を安くしたりフロアを増やすなどの利益を上げる目的で階高さを低くしてしまう事をしないようにと言う意図での「十分な階高さ」で、それは、二重床と二重天井の懐が浅くなって本来の二重床・二重天井のメリットが損なわれた懐の浅い見かけ倒しの二重床・二重天井にならないようにと言う注意勧告です。
二重天井・二重床は、一部が傷んでしまうと、傷んだ場所によってはその構造上、床の一部を補修するだけなのに、間仕切壁や二重天井まで部分的に撤去復旧することもありますし、二重床・二重天井を先に仕上げてから間仕切壁を建てたり、先に間仕切壁を建ててマジ切られた空間に二重床・二重天井を造作する場合とでは、初期建設費用の違いが大きいので、どうしても安く出来る工法を選んでしまうが、それが後に購入した人達にリフォームなどでの不便さや金銭的な大きな負担を掛けてしまうので、それに対しての注意勧告です。
166: 匿名 
[2015-08-24 14:00:10]
>>164 >>165 環境性能表示の概要説明は二重床を推奨しているのではなくて、将来リフォームしやすいように、階高を確保するのはもちろんのこと、二重床、二重天井、間仕切り壁をを設置する場合は、ちゃんと可変しやすいように施工しなさいということでしょうか。

施工がまずいと間取り変更などのリフォームがしずらいということでしょうから、最終的には施工業者がちゃんとしているかどうかですね。ただ、残念ながらこれに関してはやはり運次第で、素人である購入者が調べたり口出ししづらいですよね。

「田舎」や「郊外」の「団地」というような言葉を選んで、やはり感情的に煽るだけで、>>164さんのように二重床を購入されたかもしくは推奨する方々の意見はあまり参考にならないのが残念です。ただ、おっしゃる通り、直床は裕福で都心部へ住む方は選ばないというイメージはなんとなくありますね。今の風潮は二重床イコール高級品でしょうから。

私のマンションを探し始めの時は絶対に二重床にしようと思っていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる