旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. アトラス吉祥寺
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-08-16 19:08:44
 

アトラス吉祥寺について情報交換しましょう!


所在地:東京都三鷹市下連雀6丁目578番2(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
   総武線 「吉祥寺」駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
売主:旭化成ホームズ
施工会社:不明
管理会社:不明

[スレ作成日時]2009-09-10 19:54:43

現在の物件
アトラス吉祥寺
アトラス吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀6丁目578番2(地番)
交通:中央線 吉祥寺駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
総戸数: 108戸

アトラス吉祥寺

165: 匿名さん 
[2010-05-20 10:04:41]
確かに雨の日はちょっとつらい。
ちょっと前まで通勤先の最寄り駅が吉祥寺と三鷹でした。朝は他の通勤者とは逆向きなのでバスはすいていましたが(駅に来るほうは結構乗っています)、雨が降ると乱れます。で、急ぎのときにタクシーを使おうと思うと雨の日は結構待たないといけない。それで、結局は濡れても自分の足で早歩きが一番でした。
でも、こちらから出勤するのであれば合羽を着て自転車に乗れば、10分少々じゃないでしょうか?ただ、駅周辺の駐輪場確保がちょっと大変かもしれませんが。私だったらそうします。ただ、職場で作業着とかのラフな格好に着替えれない人たちにはきついかもしれません。
166: 物件比較中さん 
[2010-05-20 10:31:37]
> No.160 by 入居予定さん 2010-05-20 00:45
情報ありがとうございます。できればもう少しお教えください。

(1)道路用地売却後でも同一規模(同一のべ床面積)まで建て替え可能なように、現状では建蔽率を一杯まで使わず余裕を見ている。
(2)すでに建蔽率は現状で一杯めで使っているが、特例として道路用地売却後でも同一規模までは許可する。

のどちらなのかお分かりでしょうか?たぶん重要事項説明書をお持ちならばそれに書いてあると思うので、よろしければ情報を投稿していただければありがたいです。

> No.161 by 購入検討中さん 2010-05-20 01:29
公園が近くなるのも魅力かも

ただ、それで資産価値は上がるのかどうかも考えています。
というのは、このあたりでここ1年くらいの間で中古物件も見ましたが、現在のところ中古(数年前後)の同等物件はここの価格の2割引から3割引の感じでした。(物件によっては、不動産屋曰く「相手は言い値だから、安くれば購入すると約束してくれれば向こうの不動産屋に掛け合う。1割くらいまでは引けるかも」、ということはもう少し安くなるのかもしれませんが)

もし、公園のことで資産価値が1、2割高くなるのであればありがたいです。あなたも色々物件を見られてきているのではないかと思いますが、公園の近くで資産価値がどの程度上がるのかお分かりであればお教えいただけませんでしょうか?(もちろん大体の感触でかまいませんが)

私も調べてみますが、よろしければお教えください。
167: 匿名さん 
[2010-05-20 11:28:48]
>164

別にここに限らず、人が住んでいてマンションが建てられるところは、マンションは多いだろ。
しかも、マンション全部賃貸ならわかるが、この辺の分譲マンションで賃貸に出る方が珍しい。
駅前よりもよっぽど賃貸の供給は少ない。URは家賃高すぎ。
168: 匿名さん 
[2010-05-20 12:28:00]
スーツに雨合羽で自転車ですかぁ。
自転車置き場に付いてから、置き場探して、合羽脱いで、顔・手・靴・鞄を拭いて・・・ですか?
雨でも大変なのに、雪とか台風のときは休暇とっちゃいましょう!
バルコニーにテルテル坊主が花盛りだったりして。
ローンが変動金利の方は、金利動向と天気予報をいつも気にして生活していかねば!!!
住みたい街「吉祥寺」ってここじゃないんでしょう。住所にだって吉祥寺なんて入ってないしwww
169: 匿名 
[2010-05-20 12:28:09]
167
数が少ないのは、良い条件で貸せなくて、賃貸にむかないから。
自分なら賃貸で住みたいと思うかい?賃貸で住むなら分譲仕様なんかより駅近賃貸のほうが優先順位上って人が大半。賃貸を考えるのは危険だよ。
170: 匿名さん 
[2010-05-20 13:50:58]
>168
でも、三鷹とか吉祥寺だったら駅から歩きで20分以上かかるところの人は結構自転車ですよ。そりゃあ、マンションだったら駅から歩いて10分以下でなきゃぁ!とか言う人もいるでしょうが、この場所だったら駅からの距離を考えればそういう利便性のマンションではないですよね。
確かに少々でも資産価値目当ての人には向かないでしょうね。賃貸も難しそう。でも住むとなれば別問題かと。
中央線沿線結構自転車族が多いんじゃないかなあ。
171: 匿名さん 
[2010-05-20 14:03:07]
>確かに雨の日はちょっとつらい。

今朝の新川バス停(この物件の2つ手前のバス停)の混みようは凄かった。
マイキャッスルを取り囲むように、いなげやに向かう小道のほうまでバス待ちの行列が。
あれだけ混んでるとバスも遅れるし、先のバス停だと満員で乗れないでしょう。


>数が少ないのは、良い条件で貸せなくて、賃貸にむかないから。

このあたりのファミリー向け物件で求められるのは賃料の安さでしょうね。
駅チカは高くて借りられない人が、駅遠でも安ければ。。。っていう感じの需要ならあるでしょう。
172: 匿名さん 
[2010-05-20 14:14:47]
>>170

吉祥寺駅周辺は自転車置き場が少ないですよ。

お買い物時は井の頭公園内に置くことが半ば黙認されている状態ですが
通勤の自転車については監視がかなり厳しくて
朝の早い時間帯に置くと通勤自転車と見なされて即撤去されます。

そういえば、この物件の駐輪場は1戸あたり2台まででしたっけ。。
家族全員分は置けないですよね。

駅遠物件にしては条件悪いですよ。
173: 匿名さん 
[2010-05-20 14:58:28]
いろんな物件見ましたが、1世帯3台以上確保できるマンションはバス便とはいえ、あまり無いですけど。
吉祥寺駅徒歩圏なんて、全うな物件だったら賃料も価格も高いでしょ。
人気の吉祥寺だから、駅から遠くても住みたい人がこれだけ居るって事でしょうが。
吉祥寺と徒歩圏なんて普通買えないよ。
「吉祥寺」バス便を前提にしてもらいたいね。バスだって混んでる時はあるだろうけど、
10分に1本しかこないところよりよっぽど良いでしょ。
174: 匿名さん 
[2010-05-20 15:48:25]
>>「吉祥寺」バス便を前提にしてもらいたいね。

休日に家族四人で吉祥寺まで出かけると、往復で2000円弱ですか。。
歩くには無理がある距離だし、自転車が使えればいいけど
駐輪場に難があるし、なんとも半端な印象ですね。

近隣にスーパーやドラッグストアがないのも生活には不便なんじゃないでしょうか。

「駅からバス」と割り切るなら、もっと他に選択肢はあるように思います。
175: 匿名さん 
[2010-05-20 17:00:52]
吉祥寺通りでバス便は、車の騒音・排気・振動と渋滞で引っ越しました。
176: 匿名さん 
[2010-05-20 17:31:09]
このあたりとか、もう少し南寄りに住んでいる人達で子育て中だったら、収入がまあまああっても、吉祥寺までのバス代がもったいないから歩くとか自転車って普通。
確かに土日に最寄駅やその近くの買い物場所に2000円近く使ってたら、子供1人分の塾代くらいにはなるからと思えば納得。
年収1000万円のサラリーマンでも結構貧乏なんだよ、家なんか買ってしまえば。
そういう現実を見る必要はある。
それでも家がほしければ、何かほかの部分はがまんしなさいということで。
この地域で自転車を嫌がっているようでは住めないと思う。駅から数分の場所ならいいけどね。
177: 匿名さん 
[2010-05-20 17:58:23]
確かに。
駅からバスに乗るくらいなら、吉祥寺をやめて徒歩で買えれる場所の方がいい
178: 物件比較中さん 
[2010-05-20 19:45:55]
まあ、吉祥寺だとこんなもんかなと思っていた面もありましたが、バス便って結構問題なんでしょうか。
会社で見ていても、一戸建てを買っている人は駅からバスに乗ってというのも普通ですが、マンションでは少ないかも。
マンションは利便性っていうのもありますよね。
でも、住み続ける気なら最寄駅まで徒歩30分でもいいのかな、いずれにせよ現地を見て考えます。
あと、朝でバスが一番混んでる時間帯は何時頃でしょうか?お教えいただけるとありがたいです。雨降りの日に様子を見に行こうかと思います。
179: 匿名さん 
[2010-05-20 20:53:34]
『アトラス下連雀』だったらバス・チャリの話は必要もなかったろうに。騒音と排気ガスと渋滞で有名な『アトラス吉祥寺通り』だったらもっと盛り上がってたかも。
まあ街並みとしては新川と東八に近いってとこかなあ。
180: 匿名さん 
[2010-05-20 21:44:35]
バス待ち大行列かぁ
そんな思いしてまで住みたいんだね。あそこに、、、何で?
マンションは利便性で成立してるはずだよね(笑)
181: 購入検討中さん 
[2010-05-20 22:32:33]
近くに住んでいる者ですが、結構住みやすい街ですけどね。
バスだってそこまで・・・って感じですが、慣れですかね。
混んでても15分歩くよりマシだと思うのは私だけかな。
人それぞれ考え方がありますけどね。
やたら最近ケチつける人がいますが。
そういえば、他のマンション見に行ったときに、ここが気になると言ったら
おんなじようなこと言われたけど、その時は今住んでいるところだからカチンときたな。

現実、吉祥寺から歩ける物件なんてとても買えないし、中央線で駅徒歩圏考えたら、
立川まで行ったって私じゃ買えない。
まぁ、バス便だと割り切ってヴィーガーデンも考えたけど、バス少ないし、
さすがにあれは西武線の物件だと思ってやめました。
中央線に拘らなければ、選択肢も増えるけど、私は中央線に拘りたい。
で、中古で探したけどこの辺は築浅だと希望の75平米は4,500万以上するし、いい物件度とは思いますが。
前の方のでも言ってる方いましたが、構造もすごくいいですしね。
これで、直床、フラット35Sの使えない物件と同じ価格で売れってのもかわいそう。

まぁ、どこの物件のスレ見てもポジティブ意見の書き込みは批判され、ネガティブ情報は盛り上がる。
最後は自分の判断だから、自分の直感を信じた方がいいですね。
ここの書き込みだって間違った情報が多いし。

こう書き込むと自分この物件やっぱり気に入っているんだと改めて気付きました。
でも私って優柔不断なんだよな~。
182: 物件比較中さん 
[2010-05-20 23:50:32]
>No.181 by 購入検討中さん

自分も結構気に入ってるんですが、利便性とかちょっと引っかかる感じなんですよね。住んでしまえばなれかなあ?

それと、中古物件の情報はネットとか店頭で調べている分には向こうの言い値です。いいなと思って交渉をすると場合によっては(経済状況急変でローンが払えないので売り出し、とか急いでいる物件とかだと)その言い値から2割くらい下がるんです。3割下げようと思ったら(環境や全体の管理状況など見てそう判断)失敗したけど。まあ2割引ぐらいだと買う気はなかったからいいんですけどね。

181さんも中古との両狙いなら、本気で交渉に入ればもっと行けると思いますよ。

まあ、そう言っていて自分が買って(中古でも新築でも)そのローンが払えなくなったらシャレにもなんないですが、、
183: 匿名さん 
[2010-05-21 00:33:11]
>>181
具体的にどういう点が住みやすいのでしょうか?
マンションのHP見ても吉祥寺のことばかり書いてあって、近所のことは何も書いていません。
無理に吉祥寺を前面に出さないとならないほどに近隣の状況はひどいのではと思っています。
少なくともHP見る限りそう思わざるをえません。

今近所に住んでらっしゃるのでしたら、何が住みやすいのか教えていただけませんでしょうか?
たとえばカクヤスの配送エリアとかそういうことでいいので。
184: 購入検討中さん 
[2010-05-21 00:34:19]
>182 さん

転勤族で色々住みましたが、ここは住みやすいと思います。やはり中央線(井の頭線も)は便利です。
色々意見はあると思いますが、私は15分歩くより混んでてもバスが便利と思います。
実際、今毎日使ってますから。
中古は確かに下げてくれるところはあったんですが、そもそも高い売り出し価格の物件だったり、
バス停遠かったりで、気に入った物件はせいぜい端数切りでした・・・。手数料も高いですし。
フラット35Sも使いたいので、中古だと無理ですし。
残りも少ないみたいなので、週末もう一度モデルルーム行ってみようと思います。
185: 物件比較中さん 
[2010-05-21 01:10:35]
>181さん

確かに、このあたりそれなりに便利です。そこは悩みどころですよね。

私はリストラに絶対遭わないというほどの自信もないので、あまり長いローンは考えてはいないのですが、フラット35S適合ということは一つの魅力ですかね。

あと、モデルルームってお書きになっていますが、もうモデルルームではなくて売残り住戸を販売事務所にしている時期ではないですか?
まだモデルルームをおいている状況なのでしょうか?詳しく御存知であればお教えください。私も近々話を聞きにいこうと思っているので。
186: 匿名さん 
[2010-05-21 08:57:53]
あと5戸ってDMが来ました。
MRは別な部屋に移したみたいですよ。

私は私鉄ですが大きな駅の徒歩3分の物件に決めました。
で、それならなぜこの板を見ているかと言うと、検討段階で4つの物件を見に行ったうちの1件だったからです。
それらの物件の動向は気になるので見ています。特にここは立地の話題が面白いから。
ここはエントランスに入る前に候補から外しました。理由は、利便性に尽きます。
私は、利便性と転売価値(転勤の可能性が高いので)を優先していますので。

通勤・通学でバスに10分乗ると言う事は、電車の乗り換えと同じですから最寄り駅は吉祥寺とは思えません。
近所に住んでいらっしゃる方は「愛着」があるでしょうけれど、客観的に見て「利便性」はどうですかね?
あと、南側の空き地が気になりました。仮に利便性を妥協して南向き買ってもあとが怖いような、、、
もちろん魅力の面もたくさんありましたよ。つくりの良さとかデベの安心感とかね。
何を優先するかは個々人で違いますから、ここを選ぶ人もいて当然です。
総合的に見て決して悪い物件では無いと思います。
187: 匿名さん 
[2010-05-21 11:42:59]
「吉祥寺へはバス前提」で週末に買い物に出たいっていうくらいのレベルだったら
私鉄沿線の駅徒歩圏内の物件を買うっていう選択もあるよね。

京王線でいえば、千歳烏山、仙川、調布、
西武新宿線なら、上石神井、武蔵関、西武柳沢、田無はそれぞれ吉祥寺行きのバスが出てる。

価格的にも中央線沿線よりは控えめだし
ここと同じ価格でずっと駅に近いの物件が見つかるでしょう。

当然、吉祥寺へのアクセスは悪くはなるけれど
駅に近い分、都心部へのアクセスも良いし
毎日の買い物の利便性も良いでしょう。

トータルで見てどっちか生活しやすいか、ということも考えたほうが良いね。
188: 匿名さん 
[2010-05-21 13:00:53]
調布の駅近物件から吉祥寺なら電車ですかね。
アトラスからバスで吉祥寺に行くのとさほど変わらないと思います。
むしろ、天候や時間帯によっては調布からの方が早いかも知れませんね。
189: 物件比較中さん 
[2010-05-21 13:09:11]
>186さん,187さん

確かに、それなりに住みやすいところだけれど、それが決めるのに十分かなというところですよね。

確かに住んで悪くないのだけどここを知らない人が持つイメージほどではない。

で、新築物件と中古物件(言い値でなく交渉後に出てくる実質価格です)の価格乖離は数年もの中古の場合で大体3割弱安。標準より多めです。(新築価格がイメージに引っ張られているのでしょう。) となると何かで手放さざるを得ない場合、かなりの売却損は覚悟ですね。収入○月分というより○年分かもしれない。

また、三鷹市も福祉水準等は23区平均に比べれば明らかに劣りますし、今後の財政難(市民の平均収入が23区に比べて低い。大規模事業所がない。)を考えれば、それほどひどいことにはならないにしても、将来とりたてて良い自治体でもない。

あと外環道が開通し吉祥寺通りが拡幅された後の状況。(騒音・振動と土地減分)

このあたりが明らかなマイナス要素です。

でも、この地域は生活しにくいところでもないんです。
なかなか悩みます。

ただ、値付けはちょっとイメージ期待で飛ばしすぎという気もしますね。
190: 匿名さん 
[2010-05-21 19:08:16]
いったいいくつのエリアで何物件交渉しているかわかりませんが、
全ての中古が3割弱安くなるような表現に見えます。一部の事情のある物件だけでしょう。
そもそも最近の話ですかね。中古の場合は手数料の負担やローンの金利も異なるでしょうし。

この物件の構造は非常に魅力的。(見た目の設備だけ良くした直床のマンションは個人的な意見としてはパス)

構造・吉祥寺(自転車でサッとでられるから意味がある)・中央線

これに対して1つも魅力を感じなければ、京王線の駅近も選択肢かも。
でもそんな事言ったら、駅近で安ければどこでもいいって事になるけど。

そういえば東向きの住戸は完売してるみたいですね。
191: 匿名さん 
[2010-05-21 23:08:56]
晴れた日に自転車でサッと吉祥寺にいけばよいだけの人がうらやましい。
勤務先も学校も吉祥寺で雨の日は休んでいいなら買えばいいと思う。
なんでここを吉祥寺扱いにしてるのか分からないが、上記以外の人は駅近選んだほうが後悔しないと思う。
192: 匿名さん 
[2010-05-21 23:12:27]
バスが空いてればいいんですけどね
雨が降ってるときにバス待ちとかマジで悲惨じゃね?
待った挙句もわーっとした空気のバスとかマジへこみそう
193: 物件比較中さん 
[2010-05-21 23:42:19]
>190さん

匿名さんになっているけど、前の購入検討中の方でしょうか?

中古には結構ばらつきがあるし、じっくり見ながら気長に見ないと相場はわからないような気がします。ただ、その相場を見ていて、(「私の場合は」ですよ)やむを得ず途中売却しないといけない場合のことも結構気になった、ということです。

構造が魅力的とかは理解できますし、自転車なら吉祥寺は10分台でしょう。それで、問題なくて非常に満足されているのであれば購入されれば良いのではないでしょうか?別に他人の意見を気にするまでもありません。

ただ、人によっては結構気になる部分もある。まさにそれは人による、という事でしょう。ただ、周辺相場、駅からのアクセス、道路拡幅後とかが気になる人が多いであろうことも事実ですよね。

まあ、ほとんどの物件は魅力もあれば気になる点もある。それで皆さん色々考える訳ですから。気に入れば客観的にどうこういうファクターは少々横に置いておいて購入というのもまったくありだと思います。

あと、自分が中古で売る場合、「何年かかっても良いから」という感じで希望価格でつるしておく気があれば、いつかは売れるという可能性が高いそうです。ただ、売却せざるを得ない事情が生じた場合には、そんなに時間がないことも多いですよね。

194: 匿名 
[2010-05-21 23:57:43]
このへんに地縁のある人は買うんでしょう。
人気の吉祥寺だからバスもありかなと思って地縁もないのに買うのが一番失敗するパターン。
転勤などで中古で売ることも貸すこともなく自己居住で永住以外なさそうなら、他人の評価は関係ないから自分が気に入れば買えばいい。
195: 匿名さん 
[2010-05-22 00:02:55]
この辺の交通渋滞は酷くないですか?
自転車で吉祥寺に買い物! 置く場所ありますか?
すぐに見つかりますか? 駅まで徒歩はちっと辛いかな
196: 匿名 
[2010-05-22 00:13:52]
>195
違法駐輪だらけですよ。みんなで停めれば怖くない。

歩けないところに住んでるくせに自分の街のような顔する駅遠住民にはうんざりします。
197: 入居予定さん 
[2010-05-22 00:32:27]
明らかに同じ人物がネガティブ書き込み続けてるな。
まぁここの板に限ったことではないが。
198: 匿名さん 
[2010-05-22 00:46:45]
196
確かに自転車邪魔。
何とかしないとお金を使ってくれそうな近隣駅近の人が吉祥寺行かなくなるね。
立川とかは自転車に気付かないんだけどね。
199: 物件比較中さん 
[2010-05-22 01:12:11]
197さん

ここを買った人は自分の判断が間違ってなかったと納得したいためポジティブカキコ、
逆にここと比較して他の物件を買ったのに、まだこのスレを見に来る人も
自分の判断が正しかったと、ネガティブカキコするものです。
それにしても、やたら近い時間にカキコが続くので気になりますね。匿名さん。
短期間で売らなければならない状況であれば、相場より安くなるのはどこでも同じでしょうに。
駅近は売るときの相場も高いでしょうが買うときも高いでしょう。
駅から遠いから、駅から近いからで短期間に売却する際の値下がり率が大きく変わるとは思えない。
逆に駅近の方が、価格は高いわけだから、率で計算したら値下がり額は大きくなる。
極端な話、4000万なら二割で800万だが8000万なら二割で1600万ってことになる。
200: ご近所さん 
[2010-05-22 09:57:09]
名前の出ていた近くのマンションに住んでいるものです。
住んでみればここの魅力が十分分かってきます。
数多くの国立研究所(人度)、大手データセンター(地盤)、
都立公園(自然)、何より吉祥寺より電車かバス1本で、
大半の都立トップ高校と多くのトップ私立高校へアクセス
できることです。
こんな素晴らしい環境は都内にそう多くないでしょうね。
自分の知っている限り、ここに住んで(賃貸を含む)
後悔する人は一人もいません。
201: 匿名 
[2010-05-22 10:16:08]
>>200

仰るとおり。
環境については…

>>>後悔する人はひとりもいません


言い切るほどではないし


さっきから業者臭がするなぁ
202: 匿名さん 
[2010-05-22 12:13:51]
日常のお買い物はとっても不便なのよお。あるのはコンビニばっかりい。
目指すべき、都立西高校や私立早稲田・駒東高校へアクセスには不便だわあ、入学すれば付属の私立吉祥寺北町ボン大学?しか入れない授業料ボッタクリ小中高には自転車で通えないこともないわねえ。いずれ吉祥寺で遊びを覚えちゃうのよねえ。
203: 入居済み住民さん 
[2010-05-22 12:36:06]
覗きにきたら、盛り上がってたので書き込みします。
まだ、売ってるんですね

■立替後の旧住民占拠率からも住み心地はいいと思います(私も含め)
■食料品や生活品も結局は吉祥寺(会社帰りやふらりとバスや自転車で)
■40~50平米は(年配夫婦のみなどの)旧住民用の住替えメインかと
■病院は医療モール、深夜の救急時は杏林も近く安心です。
■自転車
・通勤で吉祥寺自転車はあまりオススメしない(置場や天気など)
・休みは自転車で吉祥寺へ。昼は渋滞がひどいです
・放置自転車は邪魔ですけど街が嫌いになることはありません
・駅まで行くと人が多いので、公園に駐輪→徒歩のパターンです
・公園(三鷹市エリア)だとそんなに撤去されないので、
 出勤時は公園に駐輪していくとか
・武蔵野市エリアは駅中心にかなり撤去を頑張ります
■バス
・行きのバスはラッシュ時間が確かに大変な時があります
・でも、便数多いのと会社出勤降車客もあり、そこまでは。
・あまり来ませんが、吉15が空いています
・小田急バスの携帯運行状況(あと5分で到着とか)活用してます
・10時までは駅までバス専用レーンで渋滞はありません
・何なら下連雀まで歩いて吉12、13とか三鷹→久我山行きに乗るとか
※もちろん私はしませんが。
・帰りはほぼどれでもいいので、好きなやつに乗れる
・深夜タクシーで1000円弱

■最大の懸念はホンダ(旧キャノンの工場跡地)ですね
・近所の新築マンションは日産と工場跡の立替えです
・上記から景気地価安定したら、、、
・東側道路は立替え効率上、そのままだったけで、
 立替が終わった今は遅かれ早かれ、削られるでしょう。

参考までに、
204: 物件比較中さん 
[2010-05-22 13:42:16]
>197さん
色々見たのですが、中古物件での値下がり率は駅近の方がやはり小さいです。あくまで私の感覚ですが、、、もちろん貴方のおっしゃるとおり価格も高いです。
その点は気になります。
>203さん
情報どうも、でも、三鷹も時に怒涛の自転車撤去があります。気をつけないと。行きのラッシュは晴れてさえいれば、バス専用レーンで快適だろうと思われます。仕事の帰りで同じルートを通っていましたが、バスレーンがある時間帯は本当にスムースでいたので。
>200さん
研究所関係は移転するかもしれません。その跡地利用は結構問題かも。あと、最大の環境懸念は外環道のインター(北野に予定)と拡幅でしょうね。景気低迷で話がつぶれてほしいのですが、、他の隣接自治体が反対したのに、三鷹市は反対しきれずに予定が決まったそうです。
205: 購入検討中さん 
[2010-05-23 13:59:09]
今日、現地まで行ってみました。

雨の中を吉祥寺から歩いていってみたら、結構大変だった。けっこう濡れてしまったのでこれで販売事務所もどうかなあと思ったので、事務所訪問はパスしました。
周辺を歩いてみましたが、南側空き地が結構不安材料かも知れません。ただ、騒音源や不快施設にあたるものは、道路(将来拡幅予定が問題?)以外はないように思いました。
スーパーは大体徒歩10分圏内、このあたりはまあ許容範囲でしょう。

このあと、他の駅近物件に回ってみましたが、駅からの距離というのはこういう天気の日には非常に感じますね。

やはり、物件は色々な条件のときに見に行けと言いますが、検討する前には何回かは見に行くべきですね。




206: 購入検討中さん 
[2010-05-23 15:57:17]
施工会社の松尾建設ってどういう会社か知っている日と教えてください。Googleで「松尾建設」といれると「松尾建設 倒産」とかの検索候補ワードが出ちゃって、きちんとした情報が分かりません。
本社が九州ということはわかりましたが、マンション建設の実績とか知りたいです。
今松尾建設施工のマンションに住んでいる人とかの情報もありがたいです。
207: 匿名 
[2010-05-23 20:36:46]
吉祥寺から徒歩何分くらいでしたか?
208: 匿名 
[2010-05-23 21:45:45]
雨の日は朝、バスに乗れますか?
私は杏林大学病院前から乗るので、なんとか乗れますが、その先はほとんど満員で全てのバス停を通過します。いつも野村病院のあたりのバス停に何十人もの人が傘をさして、バスが通過するのを辛そうに見ていますが、ここのバス停はそのバス停の先なので、雨の日はどれぐらい待てば乗れるのでしょうか?乗れれば吉祥寺まではあまり時間がかかりませんが・・・。やっとの思いで吉祥寺にたどり着いた後、ラッシュがひどい電車で都内までは辛いです。
そこら辺をよく考えると、このマンションが買いか否かがわかります。
私だったら、マンションは駅近でこそだと思うので、全てがハンパなここより、もう少し西に行ってでも駅近マンションを買うべきだと思います。
209: 購入検討中さん 
[2010-05-23 21:51:35]
>207さん
雨の中でも途中の状況も見ようとしてきょろきょろしながら歩いていったので30分以上かかってしまいましたが、さっさと歩けば25分くらいでいくのではないでしょうか?
まあ、一番滅入るような状況の日に歩いたわけで、晴れている日だったら、井の頭公園の端を通りながら30分程度で歩いても結構いいのかもしれません。
あと、夜の場合は井の頭公園のあたりはちょっとさびしい感じがします。地図を見ても道路沿いには住宅とか店がない。(実際に歩いてもそう)
女性とか子供だったら(雨の日などは多分結構並んで待つでしょうが)タクシーでないと危ないです。浮浪者とかはどうなんだろう?(井の頭公園は夜間は立ち入り禁止ですが)

あと、松尾建設について何かコメントできる人はいませんか? Googleとかで検索すると枝葉の情報ばかり出てくる感じなので、、
210: 匿名さん 
[2010-05-23 22:00:57]
>208さん
前にも書きましたが、ここに長く住んでいる人たちは通勤で駅に出るときは自転車を使っています。自転車なら時間は読めますから。
マンション族が合羽着て自転車に乗れるか!なんてプライドは捨てて、自転車を使えばいいんですよ。
211: 匿名さん 
[2010-05-23 23:17:35]
松尾建設は佐賀県で公共事業を主体に請負ってる土建会社でした。
212: 匿名さん 
[2010-05-23 23:20:45]
地方から出てこないと仕事も受注できないのだろう。
213: 匿名さん 
[2010-05-23 23:28:54]
それにしても街並みが殺風景な所だったりして。
214: 匿名さん 
[2010-05-23 23:54:48]
>210

駅が徒歩圏じゃないマンション買うんだから、マンション族のプライドは元から無しです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる