旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. アトラス吉祥寺
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-08-16 19:08:44
 

アトラス吉祥寺について情報交換しましょう!


所在地:東京都三鷹市下連雀6丁目578番2(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
   総武線 「吉祥寺」駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
売主:旭化成ホームズ
施工会社:不明
管理会社:不明

[スレ作成日時]2009-09-10 19:54:43

現在の物件
アトラス吉祥寺
アトラス吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀6丁目578番2(地番)
交通:中央線 吉祥寺駅 バス8分 「NTTデータビル前」バス停から 徒歩2分 (小田急バス「千歳烏山駅北口」行き)
総戸数: 108戸

アトラス吉祥寺

No.1  
by 購入検討中さん 2009-09-11 08:49:35
施工は松尾建設で、管理は東急コミュニティーとHPに書いてありました。

吉祥寺までバス便ということは、先行して売り出している吉祥寺の2物件<長谷工・三井>より割安な価格で出てきそうでしょうか?
No.2  
by 周辺住民さん 2009-09-11 11:36:05
>吉祥寺までバス便

最寄のバス停はNTTデータビル前ですかね。

ここの1つ前のバス停に下連雀8丁目がありますが
周辺にマンションが密集してるせいか、
(ラトリエ、オーベル、アデニウム、イオシス、都営)
特に雨の日はこれでもかってくらいの長蛇の列です。

なのでその後の下連雀6丁目ではバスに乗れないことも多いです。

かといって吉祥寺駅まで歩くにはちょっと遠すぎ。
必ずしも吉祥寺へのアクセスは快適ではありませんので。。。
No.3  
by 周辺住民さん 2009-09-11 11:37:13
>なのでその後の下連雀6丁目

「NTTデータビル前」ですね。
失礼しました。
No.4  
by 匿名さん 2009-09-12 05:58:39
またまた吉祥寺ブランドに縋りつく三鷹市駅遠物件ですか・・・。
もううんざりです。
No.5  
by 検討者 2009-09-12 13:06:08
ウンザリされるのは勝手ですけど、マンション名に吉祥寺とつけるのは、住所か最寄駅が吉祥寺の場合は問題ないんじゃないですか?
No.6  
by 匿名さん 2009-09-12 13:27:59
最寄り駅は一応三鷹ですよ・・・。
最寄といっても三鷹まで徒歩26分、吉祥寺まで徒歩29分ですが。
No.8  
by 匿名さん 2009-09-12 14:07:21
まあ、吉祥寺も三鷹も、区内の人間にとっては、
九州の中で長崎県と熊本県はどっちが都会か?って議論してるようなもんだけどね。
No.9  
by 周辺住民さん 2009-09-12 23:53:57
まあ、名称の件は吉祥寺通り沿いですので
許してあげてもいいかな。

このあたりは商業施設が貧弱です。
最寄りのスーパーはいなげやかあまいけですが、
どちらも徒歩15分弱ですね。

ドラッグストアになると、牟礼のセイムスか
ウエルパークになりますが徒歩では厳しい距離です。
No.10  
by 匿名 2009-09-13 08:39:26
最近は、都内だとネットスーパーがかなり充実してきてるので、あまり距離があるとかは気にならないですね。
ネットなら徒歩0分ですから。
No.11  
by 匿名さん 2009-09-14 08:36:51
名称は最近の販売物件でも、同じく最寄駅は三鷹、住所も吉祥寺にあらずな「ルフォン吉祥寺」の例もありますし、そんなに気にする必要はないかと。
それにしても価格が気になります。坪220位を期待してますが難しいでしょうか。
No.12  
by 匿名さん 2009-09-14 10:30:47
>都内だとネットスーパーが

私も宅配を利用していますが
料理してる途中で、「あ、あれが足りない」ってなって
近所のスーパーに買いに行くこともよくあるし
やっぱり近所に買い物できる場所はあったほうがいいと思います。
No.13  
by 匿名さん 2009-09-14 12:09:48
足りない物をたまに買う程度なら近くのコンビニで事足りますね。
No.14  
by 匿名さん 2009-09-16 13:23:56
>坪220位

ということは75平米で5000万ですか。
いくら吉祥寺といえども駅徒歩30分でそれは高すぎる気がします。

ご近所のラトリエは4000万円台中心で、ちょっと条件が悪い部屋だと
72平米で3300万円とかありましたから。
No.15  
by 匿名さん 2009-09-16 20:11:30
不動産の名称に駅名をつける場合は最寄り駅の駅名のみつけることができるという業界の自主規制ルールが2005年に制定されましたが、ここの最寄り駅は三鷹ですよね。規約違反ではないですか。

http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=16330
No.16  
by 匿名さん 2009-09-16 20:16:37
JR中央・総武線・京王井の頭線「吉祥寺」駅下車徒歩29分、JR中央・総武線「三鷹」駅下車徒歩26分

バスを使えば、吉祥寺までバス11分徒歩2分、三鷹までバス9分徒歩7分とあるから、これで吉祥寺の方が近い!という考えでしょうか。なんだかなぁ~。
No.17  
by 匿名さん 2009-09-16 23:08:53
規約違反はルフォン吉祥寺のときにも、散々言われてましたね。
売主のモラルが問われます。
No.18  
by 匿名はん 2009-09-16 23:35:55
ルフォンは住所の御殿山を付けようにも、同時期に、品川に正真正銘の「ルフォン御殿山」を作ってしまったのが失敗でしたね。結局、両物件とも販売不振、大量売れ残り物件として現在に至っています。
No.19  
by 匿名さん 2009-09-17 14:17:15
No.9さん

スーパーの「あまいけ」のほうですが、
ここ10年くらいで3回ほど店舗が入れ替わってますね。

エコス→ハナマサ→あまいけ

採算が取れない場所なのか?どうかわかりませんが
もしかすると将来スーパーではなくなる可能性もありそうです。
No.20  
by 匿名さん 2009-09-18 08:18:31
エコスの前だかあとだかは「たいらや」だった気がします。
なので4回は替わってますね。
No.21  
by 匿名はん 2009-09-18 08:30:31
あの場所は閉店しても、すぐに次のスーパーが決まりますよね。
それだけ人気ってことです。
No.22  
by 匿名さん 2009-09-18 08:40:27
でも、「ハナマサ」は業者向けの量販店でしたよ。。
肉類がキロ単位で売られてたりして。
マヨネーズも3kgとかね。
一般人にはとても買い物しずらい店でした。
No.23  
by 匿名さん 2009-09-18 09:40:48
良さそうなマンションですね!価格が気になります。
皆さんは他にどのあたりのマンションをみていますか?
No.24  
by 購入予定 2009-10-24 11:43:53
アデニウムより高くなりますかね、
作りはこっちの方がよさそう
No.25  
by 購入検討中さん 2009-10-26 00:25:47
もっと高いんじゃないですか?
三井の立野町「吉祥寺駅より徒歩15分って実際20分近くかかる物件」見ましたが、これより
よっぽどバスの便がよくて便利だし、三井より高くならなきゃいいなって思ってます。
三井は送電線も気になりました。こちらは、吉祥寺通り沿いが気になります。
No.26  
by 匿名さん 2009-10-26 14:29:48
同じく吉祥寺バス便マンションのフェローネ深大寺の価格が参考になるんじゃないですかね?
No.27  
by 匿名さん 2009-10-26 18:02:38
フェローネはバスでも調布市ですから、比較対象にはならないと思います。ここは三鷹市だから安くはないでしょう。
No.28  
by 匿名さん 2009-10-26 19:54:30
三鷹でも調布でもバス便はバス便。事業協力者住戸も多数ありますし、安くしないと売れないでしょう。
No.29  
by 匿名さん 2009-10-26 23:27:46
バスでもこの辺はマンションが結構有りますよ。吉祥寺アクセスならやはり人気はあるようですね。案内会はもうほとんど予約が一杯でした。
No.30  
by 匿名さん 2009-10-27 08:43:52
いくらになるんでしょうね。
近所のイオシスやラトリエは中心価格帯が4000万円前半だったので
それを超えてくるようだったらパスかな。
ましてや周りに商用施設が皆無だしね。

No.31  
by 購入検討中さん 2009-10-27 12:37:00
大和ハウチュのプレミスト武蔵境は、三鷹バス便で@220万程度ですから、
プレミストより高い気がします。
私も案内会予約しましたが、予約がいっぱいで希望の時間が取れませんでした。
少しでも安いと良いんですけど。
No.32  
by 匿名さん 2009-10-27 15:11:26
アトラスば別の物件も見たけど、占有面積のわりに広く見えなかった。
75平米のを見たんだけど、感覚的には65平米くらいな感じ。
間取りがわりと変則的なせいかな。
No.33  
by 匿名さん 2009-10-27 16:39:35
さすがにフェローネよりは高くなると思いますが、施工会社も微妙だし4,000万円前後っていうのが妥当なところでしょうか。
No.34  
by ビギナーさん 2009-11-04 02:21:18
はじめて書きます。
私は、防犯について質問したいです。
ベランダのガラスは、防犯ガラスですか?

No.35  
by 匿名さん 2009-11-06 11:05:28
4千万後半からが多かったです。ここは建替えのためほとんど前の入居者が入ってくるようで販売戸数は少なめです。
No.36  
by 匿名 2009-11-06 12:19:43
高過ぎ。
No.37  
by 匿名さん 2009-11-19 08:58:27
4千万円の後半ですか、思ってたよりかなり高いですね。

■駐車場/73台(住宅:機械式66台、店舗:平置6台、平置障害者用1台)
■駐輪場/245台(住宅:平置10台・2段ラック式152台、傾斜式64台、店舗:平置19台)

機械駐車場がメインだとかなり使いづらいですね。
メンテナンスにもお金がかかるし。

駐輪場も一軒あたり2台ちょっととなると、
お子さんのいる家庭だと家族みんなの分は置ききれないですね。
駅から離れてるだけに自転車は必須なのに。

2段ラック式と傾斜式がメインというのも使いづらい。
駅に近い物件だとよくあるパターンだけど
駅遠物件でこの仕様だとあまり駅遠のメリットは感じられないですね。

No.38  
by 匿名さん 2009-11-19 11:11:39
売主は旭化成ですが販売は住友不動産販売が行なっているので強気な感じです。割高感はありますね。
No.39  
by 購入検討 2009-11-25 09:26:58
三鷹市は子育て支援などは他の市区町村と比べて特別なことはありますか また比べて一番という所はありますでしょうか、
No.40  
by 匿名さん 2009-11-26 23:04:15
三鷹市の行政サービス水準は全国自治体で1位とのこと。
http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/backno/no114.htm

育児手当や幼稚園補助金や児童館はかなり充実しているんじゃないかな。
No.41  
by 匿名さん 2009-11-27 09:52:25
元三鷹市の住民です。

育児手当や幼稚園補助金については周辺の市と変らないと思います。
医療費助成なんかを含めて考えると区内と比べると
やや見劣りするかなといったところだと思います。

No.42  
by 検討中 2009-11-28 00:30:39
行政サービスとはなんですか、武蔵野市より上なんですね
No.43  
by 匿名さん 2009-11-28 14:46:28
行政サービス水準とはこの5項目の総合得点で、三鷹市が全国1位のようです。
①公共料金及び使用料・手数料等について(水道料金、住民票手数料など)
②高齢者福祉等について(高齢者人口当たりの医療・介護施設の定員数など)
③子育て環境等について(就学前児童人口当たりの保育所定員数など)
④教育等について(少人数学級の取り組み状況など)
⑤生活インフラについて(家庭ごみの処理費用など)

三鷹市は他にも行政革新度、行政サステイナブル度で全て全国1位です。
都心3区や武蔵野市にも勝っているのはすごいと思いました。
http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
No.44  
by 検討中 2009-11-28 15:06:14
これは凄い、どの調査でも結果は同じでしょうか ? 武蔵野に劣っているのは勉学と安全くらいでしょうか、一般的に武蔵野が上みたいなイメージは妄想だったのでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2009-11-28 16:23:50
駅のイメージは吉祥寺>三鷹だけど、市のイメージは三鷹市>武蔵野市かと思ってました。
吉祥寺駅南口は徒歩5分から三鷹市域なので、そこに住むのがベストじゃないでしょうか。
No.46  
by 匿名さん 2009-11-30 09:05:16
>>44

杉並や世田谷に比べれば見劣りしますよ。
特に児童の医療費については差は大きいです。
No.47  
by 三鷹市民 2009-11-30 12:43:48
>>43

ごみ費用はこれまでは無料でしたが、今年の10月から一般家庭も有料化されましたよ。
ごみ処分のしやすさでいえば、このあたりでは府中市がダントツでしょう。
育児手当や幼稚園補助金も武蔵野市や調布市と同じです。

住んでみて良いと思うところは市役所の窓口対応が良いことと
図書館が充実してるところかな。
No.48  
by 検討中 2009-11-30 15:08:34
みなさんわざわざありがとうございます。そうなんですね。三鷹で飛び抜けていることはなんでしょうか。
No.49  
by ご近所さん 2009-11-30 18:13:53
元ご近所です。
個人的な意見ですが・・・。

三鷹というか、その周辺は今のところより便利だったなぁと思っています。
バス便ですが吉祥寺にも三鷹にも出やすいし、高速にもすぐ乗れるし。
マンションや企業が多いので夜も人通りがあり安心です。
小学校は六小になるんですよね、ここ。
周りは築浅のマンションばかりなので、住民層としては悪くないです。
学校の子供達や父兄の質も良いです。
引越しをしてしまって何より悔やむのはこの点です。
あと、病院が近所にたくさんあるのでありがたかったです。

2点ほど・・。
歩道が狭い所が多いですね。特に市役所あたりは人がすれ違う時も片方の人は
車道に降りないといけないくらい狭いのにバスも通るので怖いです。
あと子供が学校から帰ってきて遊びに行ける公園が少ないと感じていました。

武蔵野市に引っ越しましたが、行政的には武蔵野市と三鷹市と比べて差がある実感はありません。
武蔵野市は10月から義務教育児は医療費が無料になったのでこれは大変ありがたいですが。
もう少しここの建設が早くわかっていれば候補に入れたかったなと未練たらたらで覗いてみました。
おじゃましました。
No.50  
by 周辺住民さん 2009-11-30 19:57:47
>>49

そうですね、歩道の状況はあまり良くないですね。
かなり車の通りが激しい場所なのでもっと整備されていてもいい気はするのですが。

あとこのあたりはスーパーなんかのお買い物スポットが無いのが痛いですね。

最寄のスーパーはいなげやになると思いますが
徒歩だと15分くらいかかるかも。
いなげやは規模も大きいほうではないので、私は市役所のとなりのサミットに行ってます。

こちらは自転車で10分弱ですが、49さんのおっしゃる通り歩道が狭く
バス通りで交通量のもかなり多いので、行きやすいとはいい難いですが。。

個人的には牟礼のあたりだと吉祥寺・三鷹行きのバスもあるし、閑静な場所で良いと思うのですが
このあたりは暫くは新築物件は出なさそうですね。
No.51  
by 匿名さん 2009-11-30 20:19:41
>>45
一般的に言って市のイメージも武蔵野市>三鷹市だと思いますが?
(まあ、隣り合ってる市ですからそんなに大きく違うわけではないでしょうけど井の頭公園近辺の高級住宅街のイメージが武蔵野市にはありますからね。)
No.52  
by 匿名さん 2009-12-02 23:32:37
どっちもイメージは良い市だが、ICUと成蹊学園の差で若干、三鷹市>武蔵野市かな。
来年から眞子内親王が入学するし。
井の頭公園の周りの高級住宅地って三鷹市と武蔵野市両方あるよね。
No.53  
by 匿名さん 2009-12-10 23:15:30
43さん
三鷹市は落ち着いていて住みやすいものの、全体的に地味な印象でしたが、
そこまで行政の水準が高かったんですね!正直驚きました。
保育園も、他所よりも定員数を多くとっているんですか。
これは、保育士さんの数を増やして対応しているのかな。
それでも0~1歳児は認可外でも入園が難しいらしいですが、
少しでも努力してくれていると思うと、まだ割り切れます。

50さん
一番近いスーパーのいなげやまで徒歩15分とは遠いですね。
この辺に住まれている方は、皆さんパルシステムなどの宅配を
利用されているのでしょうか。
No.54  
by 周辺住民さん 2009-12-11 11:12:42
>>53さん

私も宅配(パルシステム)を利用しています。
配送が週一回であることと毎回配送料が必要なことが
ちょっと残念なところです。

料理のときにちょっとしたものがなかったりしたときに
近くに買えるところがないのもやはり不便ですね。。

あと最寄のドラックストアまで徒歩20分以上というのも弱点かな。
連雀通りにあるセイムス、ウェルパークを利用してますが
こちらも歩道の整備状況は芳しくなくバス通りにもなっているため
自転車だとやや不安なのでもっぱら休日に車で出かけています。
No.55  
by 匿名 2009-12-11 11:52:18
ちょっとした買い物なら、コンビニで間に合いますね。まとめ買いはネットスーパーが充実してきて、スーパーが遠いのは、昔ほどデメリットじゃないです。
No.56  
by 匿名さん 2009-12-11 12:09:48
宅配スーパーを利用してみた感想。

宅配は週に一度1週間分の食材が届くのですが
よほど計画的に注文しておかないと週の後半になると
あれこれ不足するものが出てきます。
そもそも計画どおりにはなかなか進まないものですし。

なのでネットスーパーだけではやはり不足で
直接店舗に出向いて買い物する必要が出てきます。
まあ買い物に行く回数はぐっと減りますけどね。

あと、実際問題コンビニでは間に合わないことが多いです。
選択肢も狭いしコンビニはもともと割高ですからね。
緊急避難的に利用することはありますが。
No.57  
by 匿名さん 2009-12-11 12:26:44
あと、実際に目で確認して買えないのもデメリットかな。
思っていたのと違うっていうのはよくありますよ。

以前、ネギを注文しておいたら、えらく細くてひょろっとしたのが
届いたことがありました。「今年は天候不良により・・」みたいなお詫び状と一緒に。

やはり生鮮食料品なんかは自分で確認して買いたいですよね。
No.58  
by 匿名さん 2009-12-11 13:18:34
>>57さん、物件とは関係ないですが、想像したらめっちゃ笑ってしまいました。受けますね・・・。
笑い事ではすまないかもしれませんが。余計な書き込みごめんなさい。
No.59  
by 匿名さん 2009-12-11 16:33:45
工事が終わってみたら、えらく小さいマンションだったりして・・・
「今年は建築材料高騰により・・・」みたいなお詫び状とともに。
No.60  
by 匿名さん 2009-12-11 18:59:06
最近のコンビニはセブンイレブンを中心にリーズナブルになってきていますよね。
あと中小は知りませんが大手のネットスーパーは、生鮮食品は良いものが届きますよ。ネットスーパーは評判もネットですぐに広まるので、厳しくプロ目線で選んだものを配送しているそうです。
No.61  
by ご近所さん 2009-12-11 19:21:52
>60さん
私もネットスーパーにまつわる、その話聞いたことあります。クレームがあると、生鮮品担当者にフィードバックがあるそうで、担当者も本気で品定めをしているそうですよ。

最近は店頭に出す前の段階でよい品を選んで、ネット配送用に確保しているそうです。そうなると、我々一般消費者がわざわざ店頭にいって頑張って良い物を選ぼうにも既に残り物ってことですよね、なんか複雑です。
No.62  
by 匿名さん 2009-12-11 22:42:17
今、賃貸ですが下駄履きにスーパーのあるマンションに住んでいます。
たしかにネットスーパーを使うようになって、エレベーターで下まで降りて買うのすら億劫です。
ですからスーパーは徒歩1分でも15分でも、どっちでも良いです。
No.63  
by 匿名さん 2009-12-12 12:33:28
私もヨーカドーのネットスーパーを使いだしてから、ほとんどスーパーには行かなくなりましたよ。
そういえば昔は本を買ったり、DVDを借りるにも、お店まで行ってましたが、今はネットで事足りますもんね。
便利な世の中になりましたね。
No.64  
by ご近所さん 2009-12-12 16:09:17
たしかに本はamazonでしか買わなくなりましたね。
JTBもネット販売にシフトするとかで実店舗を大量に閉鎖するって記事が先日の新聞にも載っていました。
駅から遠いのは環境が良い面はあるものの、お店が無いのがデメリットと感じていましたが、ネット社会の進展を考えると、デメリットは呼べなくなってきていますね。
No.65  
by 匿名さん 2009-12-13 13:08:33
コンビニは昔は割高イメージがありましたが、今年に入ってからPBも充実してきてますよね。
激安スーパーより安い、とまでは言いませんが足りない物をちょっと買うのなら、納得できる価格レベルですね。
No.66  
by 匿名さん 2009-12-14 10:00:05
なにこの連続した擁護レス。
まあ、実際ネットスーパー使ってみれば分かりますよ。
どんなレベルなのか。
No.67  
by 匿名さん 2009-12-14 10:45:22
>>65
PBもありますけど、品揃えの点でやっぱりスーパーの代替にはならないかと。
お昼のうどんにのせる天ぷらとかコンビニで買えますか?(笑
No.68  
by 匿名さん 2009-12-14 16:52:15
お昼のうどんにのせる天ぷらをスーパーに買いに行くなら、コンビニで天ぷらうどん買うよね(爆笑)
No.69  
by 匿名さん 2009-12-14 17:18:53
どう考えたってスーパー、ドラッグストアが近くにないのは
大きなマイナスポイントでしょうに。。

「ネットスーパー、コンビニで大丈夫」っていってるけど
そこが痛いところだってわかっているからこそ
必死に擁護してるんでしょうね。
No.70  
by 匿名 2009-12-14 19:01:18
マイナスが昔ほどマイナスじゃない、ってことでしょ。
駅近はお店も多く便利だけど、環境面では大きくマイナス。昔は利便性が環境面に勝っていたが、いまはそうじゃなくなってきてる。
No.71  
by 土地勘無しさん 2009-12-14 21:25:24
ネットスーパー利用するから近くにスーパーいらないなんて完全に引きこもりだな。
ライフスタイル見つめなおしたほうがいいぞ。
No.72  
by 匿名 2009-12-14 23:27:11
ネットスーパー=引きこもり、てのは短絡的だな。
No.73  
by 匿名さん 2009-12-15 08:35:30
>>70

吉祥寺通り沿いで交通量が激しくて排ガスだらけの場所が環境面で勝っている??
環境面を重視するなら前出のフェローネのほうがずっと上だと思いますけど。
サミットも徒歩圏だしね。
もう完売しちゃったけど。
No.74  
by 匿名さん 2009-12-15 12:31:28
フェローネより勝るとは到底思えませんが。
No.75  
by 74 2009-12-15 12:34:51
間違えました。フェローネが勝っているとは到底思えませんがでした。
No.76  
by 購入検討中さん 2009-12-20 00:49:01
スーパーなんて何時つぶれるか、逆に近くに新規オープンするかわからないものを基準に家を選ぶでしょうか?スーパーまで20分掛かるならまだしも、9分で「あまいけ」11分で「いなげや」があるみたいだし。
自転車でさっと行ける距離だから十分だと思うけど。スーパー徒歩3分以内が気に入って買ったら即つぶれた・・・なんて事だってある訳だし。
No.77  
by 近所をよく知る人 2009-12-21 08:46:48
実際問題、「あまいけ」のある場所は数年おきに店が入れ替わってますよ。
ちょっと前は業者向けの卸量販店で、普通の人は買い物できないような店だったし。

あれだけ入れ替わりが激しいとこみると、あの場所では採算がとれないんじゃないかな。

いなげやも店舗は大きいほうではないし
市役所の向かい側にサミットの大規模店ができちゃったから
そっちにだいぶお客を取られてるのではないかと思います。

下手すると最寄の二店舗もなくなっちゃう可能性もありますね。
No.78  
by 匿名 2010-01-10 21:44:57
スーバーが近いかどうかはこの地域だとあまりポイントにならないのでは?
駐車場のあるお店が多いので、現在スーパーから徒歩3分の物件にすんでいますが、
買い物すると荷物も重くなるので車で行ってしまったりします。
この物件で気になるのは、非分譲が多すぎることでしょうか?
アデニウムとの比較が出ていましたが、これは断然アデニウムが上だと思います。
イオシスとかラトリエクラスではないでしょうか?
最近の広告で128平米の間取りが出ていました。
販売していないはずなのに、キャンセルでも出たのでしょうか?
この間取りはかなり値段がお得ではないでしょうか?
No.79  
by 匿名さん 2010-01-11 16:07:38
>>No.78

ここ、駐車場が全戸分用意されていないんですよ。
駐輪場すら、1戸あたり2台あるかないか程度で
お子さんがいる家庭では自転車も全員分置けないような環境。
これで駅遠&近隣に商用施設なしですからね。

価格もこのあたりにしてはかなり割高だし
アデニウム、イオシス、ラトリエあたりの中古を狙ったほうが
賢いかもしれないですね。
No.80  
by 匿名 2010-01-11 19:11:04
この物件は1DKなどもあるようでしょね?さまざまな形態の住民が多くなってしまいそうで、
良いのかもしれませんが、私はできればファミリー世帯の多く住むマンションに住みたいですね。
でも、間取りがバラエティに富んでいると親と同居せずに同じマンションで住むなんて言うことも
できたりするかも?
駐車場を全戸用意していないのはびっくりですが、100%にするとあいてしまったとき困りますね。
駐輪場はファミリー世帯には最低2台分はほしいですが、意外と1台のみのマンションって多いと思います。
うちも駅から遠いのに、1台はポーチに置いています。
こちらの物件、本日外観を見てきましたが、あまりにも団地風に出来上がっていてがっかりしました。
これからもう少しかっこよく仕上がっていくのかどうか?
No.81  
by 購入検討中さん 2010-01-12 01:10:00
アデニウムより圧倒的にラトリエやイオシスの方が上でしょう。
No.82  
by 購入検討中 2010-01-13 12:19:36
外観はラトリエイオシスが上、閑静さ、エントランス、庭、共用施設などはアデニウムかな。
でもバス停前は楽だな。難しい。
No.83  
by 五年検討中 2010-01-13 18:58:47
ここ最近では、アデニウムが一番でしょう。そろそろ私も購入に踏み切ろとしてますが、アデニウムを越える物件を探してます。アトラスにしてもイオシスにしてもラトリエにしても直床ですよね 。リフォームの時、部屋が一回り小さくなりそうな点も気になります。ここは外観いいですね。マンションてタイミングと決断力ですね。もう決めようかな。
No.84  
by 匿名さん 2010-01-13 19:16:14
83さん
直床でリフォームでも水回りをいじらなければ、スペースは減りませんよ。
No.85  
by 匿名 2010-01-13 22:39:16
直床はランクが下がりますよね。
中古不動産を見てもアデニウムはすぐ売れてしまいますし、金額も一番高めの設定ですね。
もちろん、まだ5年ぐらいしかたってませんからね。
アトラスも期待していたのですが、いまいちのようです。
No.86  
by 不動産業者 2010-01-13 23:45:38
直床でもランクは別に下がりませんよ。
アデニウムはともかくブランド力が大事です。
No.87  
by 購入検討中さん 2010-01-14 00:55:08
アトラスは二重床ですよ。
No.88  
by 匿名さん 2010-01-14 08:52:57
直床も二重床も一長一短ですね。

二重床はリフォームの際にはある程度有利ですが
床下にスペースを確保してしまっているため
同じだけの居住スペースを確保しようとすると
直床と比べるとどうしても割高になってしまいます。

84さんも仰るように水回をいじらなければ
直床でもさほどデメリットにはならないと思います。
No.89  
by 五年検討中 2010-01-14 14:46:21
二重床なんですね。井の頭公園10分ここがポイント。管理費が安い
No.90  
by 匿名さん 2010-01-14 14:49:43
安いのは最初だけ。管理費は上がっていくものですよ。
No.91  
by 匿名 2010-01-14 21:03:09
アトラスにしてもイオシスにしてもラトリエにしても直床なんですか。
そうなると、イオシスは数ヶ月前、80平米で3500万ぐらいで売りに出されてましたので、
アトラスは中古になるともっと安くなってしまいそうですね。
天井の高さは窓の高さはどうなのでしょうか?
No.92  
by 購入検討中さん 2010-01-15 01:16:39
アトラスは2重床っだって。天井は高かったですよ。
No.93  
by 匿名さん 2010-01-15 08:26:31
>>92

その分コストはかかっていますね。
床下のスペースの分、建物の高さを上げないといけなくなるから。
No.94  
by 物件比較中さん 2010-01-15 09:34:05
> No.90


管理費は上がらない。
上がっていくのは、修繕積立金。
No.95  
by 匿名さん 2010-01-21 08:31:48
外観がほぼ完成しましたね。

・・・なんか都営団地みたい。
はす向かいのラトリエやイオシスと比べると
だいぶランクが落ちた感じが否めませんね、あれだと。

ラトリエやイオシスの中古が出るのを待ったほうがいいのかな。
価格的にもそちらのほうがリーズナブルになるだろうし。
No.96  
by あ 2010-01-21 08:47:02
フレハブハウスメーカーのマンションってどうなんでしょう?すこし心配です。
No.97  
by 検討中 2010-01-23 00:32:54
ラトリエ イオシスは直床でしょう。耐震だって低いし、吉祥寺徒歩圏のやつは高いし
No.99  
by 匿名さん 2010-01-23 07:07:48
直床を差し引いてもラトリエ、イオシスの方が良い。
No.100  
by 匿名さん 2010-01-23 11:45:36
ここ、ディスポーザもないし食洗器も標準じゃないんですね。
いまどきのマンションはほとんど付いてるのに。

それであの外観とこの価格だと駅徒歩26分の物件としては
かなり割高感は高いですね。
No.101  
by 匿名さん 2010-01-23 11:47:31
正確には三鷹駅26分、吉祥寺駅29分ですね。
No.102  
by いつか買いたいさん 2010-01-25 20:05:54
隣もマンションが立つのでしょうか?
No.103  
by 物件比較中さん 2010-01-26 01:23:24
直床マンションの中古がいいなんてどうかしている。
No.104  
by 匿名さん 2010-01-26 08:32:43
前にも書いてあったけど、直床も二重床も大きな違いはないですよ。
水まわりを変更しようとしたときに自由度に差がでるくらい。
同じ居住スペースを確保しようとすると、二重床のほうが割高になるし。

それに外観は大きく変えることは不可能ですからね。
ならぱ、ラトリエ・イオシスの中古>>アトラス ということ。
No.105  
by 検討中 2010-01-26 16:09:55
ベルディオ三鷹が最近では一番でしょ
No.106  
by 匿名 2010-01-26 23:58:05
とても期待していたわりに、残念な外観だった。
広告の写真では、壁面は茶色っぽい感じに見えたのだが、
現在のアトラスの壁面は白?のような気がする。
No.108  
by 匿名さん 2010-01-27 23:58:38
向かいのビルで働いてるけどできんの早いよねここ。
No.109  
by 購入検討中さん 2010-01-29 16:16:55
106さん
完成予想CGを見ると、茶色のタイルは各棟の真ん中付近、中層以下のみのようですね。他は白っぽい感じです。
どの部屋を選ぶかで、自分の部屋のタイルの色目は全然変わってきますね。
ちなみに吉祥寺レジデンシアも似た感じでした。同系色でまとめるのではなく、色目でアクセントをつけるのは最近の流行なんでしょうか。
No.111  
by 匿名 2010-02-04 04:34:55
ベルディオ三鷹ってどこでしたっけ?一番?
あの界隈にないよね?
No.112  
by 匿名さん 2010-02-04 11:39:55
109さん
流行だと思いますよ。武蔵野タワーもベースは白で縦に茶色いライン、高層階は黒色となってますし。
それとも設計者の好みかな。
No.113  
by 周辺住民さん 2010-02-16 22:50:33
1Fは、店舗のような工事をしているのを見かけますが、どういうテナントが入るのでしょうか?
No.114  
by 匿名 2010-02-21 10:03:05
いちじは団地かと思ってしまう装いでしたが、だいぶ良くなってきましたね。
土曜日は棟内内覧会をやっていたようで、たくさんの人が見に来ていたようです。
吉祥寺や久我山あたりが厳しい方たちにはちょうど良いお値段設定ですよね。
(5000万以下で家族で住めるサイズ)
しかし、40㎡という一人暮らし用の間取りもあったりと、生活サイクルが違う人たちが同じマンションでやっていくとなると、意外と難しそうです。
No.115  
by ご近所さん 2010-02-23 11:04:09
アトラス吉祥寺の近隣に住んでいます。

目の前の吉祥寺通りは交通量がかなり多いのですが
バスやトラックが通る音は独特なので
慣れるまで時間がかかりました。
(近くに消防署があるので夜中もサイレンの音がかなりします。)

1年中窓を閉めきって暮らすなら問題ないのかもしれませんが…

洗濯物も黒くなりやすいし、家族で住むのであれば
環境的に見るとここに長年住むのは
個人的には辛い場所だと思います。

1Fのテナントは、クリニック?が入るかもしれませんね。
(現在募集中です)

No.116  
by 匿名 2010-03-01 21:49:37
ドックランできる公園ありますか?
No.117  
by 匿名 2010-03-06 15:13:39
ここはペット可?
No.118  
by 匿名 2010-04-06 18:41:18
売れてる?
No.119  
by 匿名 2010-04-11 21:37:20
凄く素敵になりましたね。
No.120  
by 匿名さん 2010-04-11 21:43:15
南向きは前の駐車場(ホンダの中古車置き場?)に大型マンションが建ったら、日照は駄目だろうな。
上層階なら大丈夫かな。

建物や設備は悪くなさそうだが、なにせ吉祥寺の駅から遠い。
バスで8分も、通勤時間帯は20分は覚悟では?
No.121  
by 匿名さん 2010-04-11 22:33:10
細長い間取りはやめたほうがいい。
使いづらく、全体に狭く見える。
同じ面積なら、なるべく正方形に近い間取りがいいんだよ。
はっきり言って、ここはうなぎの寝床が多い。
No.122  
by 匿名 2010-04-12 12:56:21
前の駐車場怖いですね、もう次が決まってるんですかね
No.123  
by 匿名さん 2010-04-12 13:22:20
地権者6割ですか・・
No.124  
by 匿名さん 2010-04-12 15:57:49
>>116
井の頭公園までお出かけしてみては?
No.125  
by 963 2010-04-13 01:22:14
現地モデルルームへは2回お邪魔しました。
いくら吉祥寺や三鷹の駅から離れてるとはいえ、井の頭公園へも近く大病院も近い。かなりの好環境に感じてます。
価格も駅近物件に比べると割安感がかなりあり、無理すれば自分でも、、と考えられます。
唯一気になるのは「建替地権者6割」という点でしょうか。
メリットデメリットは正確にはわかりませんが、若干なりとも形成されたコミュニティに入っていくのは頼もしい半面、度胸も、、。
しかし総体的に良い、と感じてました。
共用施設に力を入れてない半面、管理費が安いのも魅力ですし、駐車場も新規入居者は1台確保(12000円)というのも安心です。
残り住戸も限られてますが、グローリオシリーズのように1000万円くらいポンと落ちれば…


No.126  
by 匿名 2010-04-29 09:02:50
500万でいいから値下げして
No.127  
by 匿名さん 2010-04-29 09:12:17
>>126
チラシ入ってたけど、特別商談会とかにおわせる表現さえ全くない。
元が安いのに500万は厳しいな。
No.128  
by 匿名さん 2010-04-29 11:54:03
井の頭公園がジブリの南側に4万平米以上拡張されそうです。ほぼ東京ドームと同じ面積。
ここから井の頭公園が近くなるので、良かったですね。
No.129  
by 匿名さん 2010-04-29 19:51:17
井の頭公園が拡張は素晴らしいですね。どんどん広げて欲しい。
No.130  
by 匿名さん 2010-05-01 16:16:49
井の頭公園、グッジョブ!
No.131  
by 匿名さん 2010-05-01 17:24:19
このマンションの値段以外の唯一の売りが井の頭公園徒歩12分ですからね。
No.132  
by 匿名 2010-05-05 08:58:51
値段以外?値段高いよ
No.133  
by 匿名さん 2010-05-05 09:25:58
>>132
じゃあ、何が売りなの?それ以外は井の頭公園12分くらいしか思いつかないけど、そんなにいいのかな。
もっと先の駅や私鉄沿線の駅近より安いってのが売りと思ってたんだけれど。
吉祥寺・三鷹バス圏の相場とか比較物件がないから分からないけれど、これでも高いの?
No.134  
by 匿名さん 2010-05-05 13:44:53
これで高いって思う人はどういう予算感覚なのでしょうか?
同じくバス便の田無物件でも検討されたらどうでしょうか?
No.135  
by 匿名 2010-05-05 16:09:31
イオシス アデニウムなんかはもっと安い気がしたよ最上階85でも5000万ルーフバルコニー18畳ついてだよ。
位置はたいしてかわらないよね
No.136  
by 匿名さん 2010-05-05 20:21:15
>>135
情報提供ありがとうございます。
同じ駅行きのバス便でバス停が数停留所違うだけなら場所は同じようなものですね。
ここは土地の値段の高い時期に仕込んでしまったんでしょうかね。
新築だと売り出し時期によって値段の差がついてしまうのも仕方がないと割りきっています。
頂いた情報を十分に参考にさせていただき、選択肢の中で見送り含めて考えます。
No.137  
by 匿名さん 2010-05-05 23:56:23
ここ買う値段で私鉄駅近十分買えるよ。
そこまで井の頭公園にこだわるかなーって思うんだが。
No.138  
by 匿名 2010-05-06 07:38:42
まあ旭化成はもともと作りは最高だからね。それにしても、一千万、八百万さがればね。狭くて高い気がする
No.139  
by 匿名さん 2010-05-06 08:19:50
137さんに同意。

吉祥寺でもないのに吉祥寺だし、井の頭公園だって行くまでにかなり歩くし、団地コミュニティが大変そうだし。
利便性の良い点が見つかりません。
No.140  
by 匿名さん 2010-05-06 16:00:39
>>139
確かに吉祥寺というには少し無理のある立地ですね〜
No.141  
by 匿名さん 2010-05-06 16:48:16
それでも36世帯はこの物件に意義を見出して購入してるわけで。
No.142  
by 匿名さん 2010-05-06 18:33:17
旭化成のつくりが最高?そうかな?
ベーシックなプランでは売れないから、奇をてらった間取りや外観にしているだけのマンションが多いよ。
一番重要な構造も一般的なものだよね。
で、高めの値段で売りだして、買ってしまった人が住み替えのときに、あまりの下落率にびっくりのパターン。
No.143  
by 入居予定さん 2010-05-06 23:37:47
イオシス、アデニウムって6~7年前の物件価格と比較してもね。
その時代の価格で売っている物件なんてそもそもないでしょ。
中古でもこのエリアは75㎡4500~5000万位で売ってるし。
旭化成のほかの物件は知りませんが、この物件の構造はいいですよ。
私はベリスタ三鷹下連雀が借地権のマンションなのに馬鹿高いのでこちらのマンションに決めました。
No.144  
by 色々検討中 2010-05-06 23:45:51
ここ、高圧電線が結構近いみたいですが、問題ないのかなあ。販売事務所では、たいしたことないみたいに言っていたけど、、、
No.145  
by 匿名さん 2010-05-06 23:52:25
>144

50M位離れてましたよ。そんなこと言ったら、吉祥寺駅北側に高圧線真下の物件が2物件あるけど、
そんな物件すんだら死んじゃうってことだよ!?
高圧線真下に住んでいる人もいるんだから、これだけ離れてれば問題あるわけないと思うけど。
気にしすぎだと思う。
No.146  
by 匿名 2010-05-15 07:28:41
確実にへってる
No.147  
by 匿名 2010-05-17 18:53:13
このマンションっていつか賃貸に出したりするときにはいい物件ですか?
購入を検討していますが、いつかは転勤の可能性があって悩んでいます。
みなさんはどう思いますか?
意見を聞かせて下さい。
No.148  
by 匿名さん 2010-05-17 22:34:39
147さんはこの物件の何が気に入って購入するのですか?
その理由が万人受けするなら、借り手もいるってことかな。

私が思うに、やっぱり賃貸は駅近じゃないと。
ここはバスだから、厳しいと思われます。

私が賃貸物件を探すとしたら、ここは避けますね。
奥さんが「吉祥寺に住みたぁーい!」とか言っても、通勤を考えると??です。
そもそも吉祥寺アドレスじゃないしw
No.149  
by 匿名さん 2010-05-17 22:46:14
>>147
賃貸には向かないと思います。駅が遠いので。好んで借りる人はあまりいないと思います。
新築で買う人がいるんだから中古でも買う人がいるでしょう。いっそのこと売ってしまったほうがいいです。
三流デベの物件は中古で売るとき悲惨ですが、ここはそういういうわけではありません。賃貸に出すよりは売ってしまうほうが向いていると思います。
その覚悟で買うかどうか考えたほうが良いと思います。
No.150  
by 物件比較中さん 2010-05-18 14:55:10
道路拡幅計画があるようです。その計画にかかる部分に建物は建てられていませんが、いったん道路拡幅されればその分の土地が減るので既存不適格物件となるようにも思いますがどうでしょう?
まだ残っているようであれば1回は見に行こうと思っているのですが、、、でも高いのしか残っていませんかね?
No.151  
by 匿名さん 2010-05-18 15:00:26
道路はどこを通るのでしょうか?
敷地のどの部分が削られるのでしょうか?
No.152  
by 物件比較中さん 2010-05-18 15:09:51
吉祥寺通りの拡幅計画(片側車線数1を2にする)があります。この前戸建物件を見に行ったおり、吉祥寺通りから数km西にある武蔵境通りの方の拡幅工事はほぼ完成に近づきつつありました。となると、そろそろ(といっても数年とか十年とかかもしれませんが)吉祥寺通り拡幅にも手がつくかもしれません。
それとも、その拡幅で削られる土地がなくなっても適格物件であるような設計をしているのであれば安心なのですが、、、
土地が減って既存不適格となれば、何らかで建て替えざるを得ない際に、規模を拡張し増築部分を売って資金をまかなう(これは現在の物件ではまったくありえないです)どころではなく、各人の持分を減らす必要が出てきてしまいます。
マンションに資産としての期待はすべきではないと思ってはいますが、ちょっと気になっています。
No.153  
by 匿名さん 2010-05-18 17:35:11
ご回答ありがとうございます。
マンションで資産価値増大は期待しませんが、資産価値減少は見逃せないですよね。
No.154  
by 物件比較中さん 2010-05-18 18:25:34
そうですね。私の場合、マンションを買うのであれば資産価値減少は織り込み(=覚悟)済みです。よく言われる、買ったとたんに2割引でしょう。30年前の古きよき時代のように、「時価上昇に伴い売却して次の住まいを」などとは露ほども思っていません。(驚くことに、1990年ころまではそれができたんです。身近にもいました。)

近頃は、今後ずっと住めてそれでも気に入ったものならばいいのかなと割り切れるようになってきました。(まあ、その分将来のリスク管理を考え資金的には慎重であるべきですが、、、一戸建てと違って建物がなくなっても「自分が使える土地」がある訳ではないので)

私の場合、いったん購入したら資産価値減少は覚悟しているので、それに関してはあきらめているのですが、万が一、何らかの事情で建て替えが必要になり住民全員の意思統一ができても、元と同じ広さの部屋が得られない、という所までになると、もう少し考える必要があるのかな、等と思ってしまっているということです。

気をつけてみると、こういう都市計画がらみで道路用地に収用されて面積が減る可能性の有る物件って結構有るのです。
No.155  
by 匿名 2010-05-19 13:50:04
道路用地で既存不適格物件になってしまった場合のこと、全く考えていなかったのですが、怖い問題ですね。
とりあえずは拡幅はないと思いますが、いつか実行されたらどうなるのでしょうか。
よく考えて検討したいと思います。
No.156  
by 物件比較中さん 2010-05-19 17:40:24
私も気になって色々と見ているのですが、下記のようなQ&Aがありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3277/12
都市部ではありがちな問題なのかもしれません。

こういう物件で、そこまでリスクを考えた設計をしていればいいのですが、業者側も土地仕入れ値とか考えれば(収容予定地を買わないという訳にも行かないだろうので)しようがないのでしょうね。

まだ、いくつか残戸があるようなので、現地で説明を受けるつもりです。その際に訊いて見ますが、たぶん現在の面積の建蔽率を一杯に使ってしまっているのでしょうねえ。そうでなかければ却って非常に好感をもてるのですが、、
No.157  
by 物件比較中さん 2010-05-19 17:44:43
あと、現地に伺った方でお答えいただければありがたいのですが、どうでしょうか?感じとして、客の払える金額を値踏みして余裕があれば目一杯払わせようという感じの営業でしょうか?(S不動産なので気になります。関西系なので、というのは偏見かもしれませんが、経験からなんとなくそういう感触を持っています。担当者にもよるのでしょうが、、、)
お教えくださるとありがたいです。
No.158  
by 匿名 2010-05-19 17:59:37
既存不適格は建て替えないかぎり問題ないんだから気にする必要ないと思うんだが。
むしろ臨時収入が入って喜ぶべきことなのでは。
No.159  
by 物件比較中さん 2010-05-19 18:18:48
そうですね。

用地買収の際には臨時収入になるので、管理組合で取り扱いを決めるのでしょうが、悪くはないと思っています。(ただ用地買収の際の価格はそれほどに期待できるものでないと聞いたこともありますが、時と場合によるのでしょう。)
あと、自動車を利用する人にとっては便利になって却って条件がよくなるという面もありますね。

ただ、地震(数十年のうちに必ずあると思ってよいでしょう。運がよければ建物の問題が生じないでしょうが)とかの理由で止むを得ず建て替えなければいけないとかの場合、動きが取れなくなってしまうのはどうかな?と引っかかっているわけです。(阪神大震災後に同様の問題が起きました。)
もちろん、この既存不適格となり得るリスクの分お値段がお安いです、とかいう事になると割切る材料にもなりますが、売り出し価格はその点が考えられている価格には見えないですよね。

いずれにせよ、人それぞれの考えだとは思います、、
No.160  
by 入居予定さん 2010-05-20 00:45:06
ここのエリアは建て替えについては、道路用地売却後でも同一規模まで再建築可です。
重要事項説明書に記載がありましたので、安心ですよ。
賃貸についても問題ないと思いますけど。バス便とはいえ、住みたい街ランキング一位の
吉祥寺駅に行くバスの本数も豊富ですから。
No.161  
by 購入検討中さん 2010-05-20 01:29:57
既存不適格ではないんですね。いい情報です!
そもそもこのマンションは構造が売りですから、地震で立て替えなんかも
他のマンションよりは考えなくてもいいかもですが。(耐震等級2)
いろんな物件見ましたが、フラット35Sの基準を4項目中3項目クリアしいる物件は
他にありませんでした。(Sを使えない物件も半数以上ありました)
井の頭公園の拡大?で公園距離も近くなるのも資産価値にプラスはあってもマイナスはない。
ここの情報を見て背中を押されました。
週末もう一度モデルルームに行ってみようと思います。
結構売れているみたいなので、私の希望の間取りは無くなっているかもしれないので
心配ですが。
No.162  
by 匿名さん 2010-05-20 08:19:47
雨の日の通勤時間帯にバスに乗ってみたら?
No.163  
by 匿名 2010-05-20 09:50:20
今日みたいな日はバスに乗ることさえできなくて何本も見送らないといけないですよ。実際のところ。雨の日は奥さんに送ってもらうことができる人じゃないとこの場所は中途半端でつらい。
No.164  
by 匿名さん 2010-05-20 09:59:13
>賃貸についても問題ないと思いますけど。

周辺には、オーベル、ラトリエ、イオシスがあるし、
公団住宅もシティーハイツ、シティーコートなどがあって、
もともとタマ数が多く供給過剰ぎみな場所。

この物件もそれらの中では目を惹く存在ではないし
条件的には厳しいのではないでしょうか?


>雨の日の通勤時間帯にバスに乗ってみたら?

これだけマンションが集中してる場所なので、雨の日の混み方は半端ないです。
No.165  
by 匿名さん 2010-05-20 10:04:41
確かに雨の日はちょっとつらい。
ちょっと前まで通勤先の最寄り駅が吉祥寺と三鷹でした。朝は他の通勤者とは逆向きなのでバスはすいていましたが(駅に来るほうは結構乗っています)、雨が降ると乱れます。で、急ぎのときにタクシーを使おうと思うと雨の日は結構待たないといけない。それで、結局は濡れても自分の足で早歩きが一番でした。
でも、こちらから出勤するのであれば合羽を着て自転車に乗れば、10分少々じゃないでしょうか?ただ、駅周辺の駐輪場確保がちょっと大変かもしれませんが。私だったらそうします。ただ、職場で作業着とかのラフな格好に着替えれない人たちにはきついかもしれません。
No.166  
by 物件比較中さん 2010-05-20 10:31:37
> No.160 by 入居予定さん 2010-05-20 00:45
情報ありがとうございます。できればもう少しお教えください。

(1)道路用地売却後でも同一規模(同一のべ床面積)まで建て替え可能なように、現状では建蔽率を一杯まで使わず余裕を見ている。
(2)すでに建蔽率は現状で一杯めで使っているが、特例として道路用地売却後でも同一規模までは許可する。

のどちらなのかお分かりでしょうか?たぶん重要事項説明書をお持ちならばそれに書いてあると思うので、よろしければ情報を投稿していただければありがたいです。

> No.161 by 購入検討中さん 2010-05-20 01:29
公園が近くなるのも魅力かも

ただ、それで資産価値は上がるのかどうかも考えています。
というのは、このあたりでここ1年くらいの間で中古物件も見ましたが、現在のところ中古(数年前後)の同等物件はここの価格の2割引から3割引の感じでした。(物件によっては、不動産屋曰く「相手は言い値だから、安くれば購入すると約束してくれれば向こうの不動産屋に掛け合う。1割くらいまでは引けるかも」、ということはもう少し安くなるのかもしれませんが)

もし、公園のことで資産価値が1、2割高くなるのであればありがたいです。あなたも色々物件を見られてきているのではないかと思いますが、公園の近くで資産価値がどの程度上がるのかお分かりであればお教えいただけませんでしょうか?(もちろん大体の感触でかまいませんが)

私も調べてみますが、よろしければお教えください。
No.167  
by 匿名さん 2010-05-20 11:28:48
>164

別にここに限らず、人が住んでいてマンションが建てられるところは、マンションは多いだろ。
しかも、マンション全部賃貸ならわかるが、この辺の分譲マンションで賃貸に出る方が珍しい。
駅前よりもよっぽど賃貸の供給は少ない。URは家賃高すぎ。
No.168  
by 匿名さん 2010-05-20 12:28:00
スーツに雨合羽で自転車ですかぁ。
自転車置き場に付いてから、置き場探して、合羽脱いで、顔・手・靴・鞄を拭いて・・・ですか?
雨でも大変なのに、雪とか台風のときは休暇とっちゃいましょう!
バルコニーにテルテル坊主が花盛りだったりして。
ローンが変動金利の方は、金利動向と天気予報をいつも気にして生活していかねば!!!
住みたい街「吉祥寺」ってここじゃないんでしょう。住所にだって吉祥寺なんて入ってないしwww
No.169  
by 匿名 2010-05-20 12:28:09
167
数が少ないのは、良い条件で貸せなくて、賃貸にむかないから。
自分なら賃貸で住みたいと思うかい?賃貸で住むなら分譲仕様なんかより駅近賃貸のほうが優先順位上って人が大半。賃貸を考えるのは危険だよ。
No.170  
by 匿名さん 2010-05-20 13:50:58
>168
でも、三鷹とか吉祥寺だったら駅から歩きで20分以上かかるところの人は結構自転車ですよ。そりゃあ、マンションだったら駅から歩いて10分以下でなきゃぁ!とか言う人もいるでしょうが、この場所だったら駅からの距離を考えればそういう利便性のマンションではないですよね。
確かに少々でも資産価値目当ての人には向かないでしょうね。賃貸も難しそう。でも住むとなれば別問題かと。
中央線沿線結構自転車族が多いんじゃないかなあ。
No.171  
by 匿名さん 2010-05-20 14:03:07
>確かに雨の日はちょっとつらい。

今朝の新川バス停(この物件の2つ手前のバス停)の混みようは凄かった。
マイキャッスルを取り囲むように、いなげやに向かう小道のほうまでバス待ちの行列が。
あれだけ混んでるとバスも遅れるし、先のバス停だと満員で乗れないでしょう。


>数が少ないのは、良い条件で貸せなくて、賃貸にむかないから。

このあたりのファミリー向け物件で求められるのは賃料の安さでしょうね。
駅チカは高くて借りられない人が、駅遠でも安ければ。。。っていう感じの需要ならあるでしょう。
No.172  
by 匿名さん 2010-05-20 14:14:47
>>170

吉祥寺駅周辺は自転車置き場が少ないですよ。

お買い物時は井の頭公園内に置くことが半ば黙認されている状態ですが
通勤の自転車については監視がかなり厳しくて
朝の早い時間帯に置くと通勤自転車と見なされて即撤去されます。

そういえば、この物件の駐輪場は1戸あたり2台まででしたっけ。。
家族全員分は置けないですよね。

駅遠物件にしては条件悪いですよ。
No.173  
by 匿名さん 2010-05-20 14:58:28
いろんな物件見ましたが、1世帯3台以上確保できるマンションはバス便とはいえ、あまり無いですけど。
吉祥寺駅徒歩圏なんて、全うな物件だったら賃料も価格も高いでしょ。
人気の吉祥寺だから、駅から遠くても住みたい人がこれだけ居るって事でしょうが。
吉祥寺と徒歩圏なんて普通買えないよ。
「吉祥寺」バス便を前提にしてもらいたいね。バスだって混んでる時はあるだろうけど、
10分に1本しかこないところよりよっぽど良いでしょ。
No.174  
by 匿名さん 2010-05-20 15:48:25
>>「吉祥寺」バス便を前提にしてもらいたいね。

休日に家族四人で吉祥寺まで出かけると、往復で2000円弱ですか。。
歩くには無理がある距離だし、自転車が使えればいいけど
駐輪場に難があるし、なんとも半端な印象ですね。

近隣にスーパーやドラッグストアがないのも生活には不便なんじゃないでしょうか。

「駅からバス」と割り切るなら、もっと他に選択肢はあるように思います。
No.175  
by 匿名さん 2010-05-20 17:00:52
吉祥寺通りでバス便は、車の騒音・排気・振動と渋滞で引っ越しました。
No.176  
by 匿名さん 2010-05-20 17:31:09
このあたりとか、もう少し南寄りに住んでいる人達で子育て中だったら、収入がまあまああっても、吉祥寺までのバス代がもったいないから歩くとか自転車って普通。
確かに土日に最寄駅やその近くの買い物場所に2000円近く使ってたら、子供1人分の塾代くらいにはなるからと思えば納得。
年収1000万円のサラリーマンでも結構貧乏なんだよ、家なんか買ってしまえば。
そういう現実を見る必要はある。
それでも家がほしければ、何かほかの部分はがまんしなさいということで。
この地域で自転車を嫌がっているようでは住めないと思う。駅から数分の場所ならいいけどね。
No.177  
by 匿名さん 2010-05-20 17:58:23
確かに。
駅からバスに乗るくらいなら、吉祥寺をやめて徒歩で買えれる場所の方がいい
No.178  
by 物件比較中さん 2010-05-20 19:45:55
まあ、吉祥寺だとこんなもんかなと思っていた面もありましたが、バス便って結構問題なんでしょうか。
会社で見ていても、一戸建てを買っている人は駅からバスに乗ってというのも普通ですが、マンションでは少ないかも。
マンションは利便性っていうのもありますよね。
でも、住み続ける気なら最寄駅まで徒歩30分でもいいのかな、いずれにせよ現地を見て考えます。
あと、朝でバスが一番混んでる時間帯は何時頃でしょうか?お教えいただけるとありがたいです。雨降りの日に様子を見に行こうかと思います。
No.179  
by 匿名さん 2010-05-20 20:53:34
『アトラス下連雀』だったらバス・チャリの話は必要もなかったろうに。騒音と排気ガスと渋滞で有名な『アトラス吉祥寺通り』だったらもっと盛り上がってたかも。
まあ街並みとしては新川と東八に近いってとこかなあ。
No.180  
by 匿名さん 2010-05-20 21:44:35
バス待ち大行列かぁ
そんな思いしてまで住みたいんだね。あそこに、、、何で?
マンションは利便性で成立してるはずだよね(笑)
No.181  
by 購入検討中さん 2010-05-20 22:32:33
近くに住んでいる者ですが、結構住みやすい街ですけどね。
バスだってそこまで・・・って感じですが、慣れですかね。
混んでても15分歩くよりマシだと思うのは私だけかな。
人それぞれ考え方がありますけどね。
やたら最近ケチつける人がいますが。
そういえば、他のマンション見に行ったときに、ここが気になると言ったら
おんなじようなこと言われたけど、その時は今住んでいるところだからカチンときたな。

現実、吉祥寺から歩ける物件なんてとても買えないし、中央線で駅徒歩圏考えたら、
立川まで行ったって私じゃ買えない。
まぁ、バス便だと割り切ってヴィーガーデンも考えたけど、バス少ないし、
さすがにあれは西武線の物件だと思ってやめました。
中央線に拘らなければ、選択肢も増えるけど、私は中央線に拘りたい。
で、中古で探したけどこの辺は築浅だと希望の75平米は4,500万以上するし、いい物件度とは思いますが。
前の方のでも言ってる方いましたが、構造もすごくいいですしね。
これで、直床、フラット35Sの使えない物件と同じ価格で売れってのもかわいそう。

まぁ、どこの物件のスレ見てもポジティブ意見の書き込みは批判され、ネガティブ情報は盛り上がる。
最後は自分の判断だから、自分の直感を信じた方がいいですね。
ここの書き込みだって間違った情報が多いし。

こう書き込むと自分この物件やっぱり気に入っているんだと改めて気付きました。
でも私って優柔不断なんだよな~。
No.182  
by 物件比較中さん 2010-05-20 23:50:32
>No.181 by 購入検討中さん

自分も結構気に入ってるんですが、利便性とかちょっと引っかかる感じなんですよね。住んでしまえばなれかなあ?

それと、中古物件の情報はネットとか店頭で調べている分には向こうの言い値です。いいなと思って交渉をすると場合によっては(経済状況急変でローンが払えないので売り出し、とか急いでいる物件とかだと)その言い値から2割くらい下がるんです。3割下げようと思ったら(環境や全体の管理状況など見てそう判断)失敗したけど。まあ2割引ぐらいだと買う気はなかったからいいんですけどね。

181さんも中古との両狙いなら、本気で交渉に入ればもっと行けると思いますよ。

まあ、そう言っていて自分が買って(中古でも新築でも)そのローンが払えなくなったらシャレにもなんないですが、、
No.183  
by 匿名さん 2010-05-21 00:33:11
>>181
具体的にどういう点が住みやすいのでしょうか?
マンションのHP見ても吉祥寺のことばかり書いてあって、近所のことは何も書いていません。
無理に吉祥寺を前面に出さないとならないほどに近隣の状況はひどいのではと思っています。
少なくともHP見る限りそう思わざるをえません。

今近所に住んでらっしゃるのでしたら、何が住みやすいのか教えていただけませんでしょうか?
たとえばカクヤスの配送エリアとかそういうことでいいので。
No.184  
by 購入検討中さん 2010-05-21 00:34:19
>182 さん

転勤族で色々住みましたが、ここは住みやすいと思います。やはり中央線(井の頭線も)は便利です。
色々意見はあると思いますが、私は15分歩くより混んでてもバスが便利と思います。
実際、今毎日使ってますから。
中古は確かに下げてくれるところはあったんですが、そもそも高い売り出し価格の物件だったり、
バス停遠かったりで、気に入った物件はせいぜい端数切りでした・・・。手数料も高いですし。
フラット35Sも使いたいので、中古だと無理ですし。
残りも少ないみたいなので、週末もう一度モデルルーム行ってみようと思います。
No.185  
by 物件比較中さん 2010-05-21 01:10:35
>181さん

確かに、このあたりそれなりに便利です。そこは悩みどころですよね。

私はリストラに絶対遭わないというほどの自信もないので、あまり長いローンは考えてはいないのですが、フラット35S適合ということは一つの魅力ですかね。

あと、モデルルームってお書きになっていますが、もうモデルルームではなくて売残り住戸を販売事務所にしている時期ではないですか?
まだモデルルームをおいている状況なのでしょうか?詳しく御存知であればお教えください。私も近々話を聞きにいこうと思っているので。
No.186  
by 匿名さん 2010-05-21 08:57:53
あと5戸ってDMが来ました。
MRは別な部屋に移したみたいですよ。

私は私鉄ですが大きな駅の徒歩3分の物件に決めました。
で、それならなぜこの板を見ているかと言うと、検討段階で4つの物件を見に行ったうちの1件だったからです。
それらの物件の動向は気になるので見ています。特にここは立地の話題が面白いから。
ここはエントランスに入る前に候補から外しました。理由は、利便性に尽きます。
私は、利便性と転売価値(転勤の可能性が高いので)を優先していますので。

通勤・通学でバスに10分乗ると言う事は、電車の乗り換えと同じですから最寄り駅は吉祥寺とは思えません。
近所に住んでいらっしゃる方は「愛着」があるでしょうけれど、客観的に見て「利便性」はどうですかね?
あと、南側の空き地が気になりました。仮に利便性を妥協して南向き買ってもあとが怖いような、、、
もちろん魅力の面もたくさんありましたよ。つくりの良さとかデベの安心感とかね。
何を優先するかは個々人で違いますから、ここを選ぶ人もいて当然です。
総合的に見て決して悪い物件では無いと思います。
No.187  
by 匿名さん 2010-05-21 11:42:59
「吉祥寺へはバス前提」で週末に買い物に出たいっていうくらいのレベルだったら
私鉄沿線の駅徒歩圏内の物件を買うっていう選択もあるよね。

京王線でいえば、千歳烏山、仙川、調布、
西武新宿線なら、上石神井、武蔵関、西武柳沢、田無はそれぞれ吉祥寺行きのバスが出てる。

価格的にも中央線沿線よりは控えめだし
ここと同じ価格でずっと駅に近いの物件が見つかるでしょう。

当然、吉祥寺へのアクセスは悪くはなるけれど
駅に近い分、都心部へのアクセスも良いし
毎日の買い物の利便性も良いでしょう。

トータルで見てどっちか生活しやすいか、ということも考えたほうが良いね。
No.188  
by 匿名さん 2010-05-21 13:00:53
調布の駅近物件から吉祥寺なら電車ですかね。
アトラスからバスで吉祥寺に行くのとさほど変わらないと思います。
むしろ、天候や時間帯によっては調布からの方が早いかも知れませんね。
No.189  
by 物件比較中さん 2010-05-21 13:09:11
>186さん,187さん

確かに、それなりに住みやすいところだけれど、それが決めるのに十分かなというところですよね。

確かに住んで悪くないのだけどここを知らない人が持つイメージほどではない。

で、新築物件と中古物件(言い値でなく交渉後に出てくる実質価格です)の価格乖離は数年もの中古の場合で大体3割弱安。標準より多めです。(新築価格がイメージに引っ張られているのでしょう。) となると何かで手放さざるを得ない場合、かなりの売却損は覚悟ですね。収入○月分というより○年分かもしれない。

また、三鷹市も福祉水準等は23区平均に比べれば明らかに劣りますし、今後の財政難(市民の平均収入が23区に比べて低い。大規模事業所がない。)を考えれば、それほどひどいことにはならないにしても、将来とりたてて良い自治体でもない。

あと外環道が開通し吉祥寺通りが拡幅された後の状況。(騒音・振動と土地減分)

このあたりが明らかなマイナス要素です。

でも、この地域は生活しにくいところでもないんです。
なかなか悩みます。

ただ、値付けはちょっとイメージ期待で飛ばしすぎという気もしますね。
No.190  
by 匿名さん 2010-05-21 19:08:16
いったいいくつのエリアで何物件交渉しているかわかりませんが、
全ての中古が3割弱安くなるような表現に見えます。一部の事情のある物件だけでしょう。
そもそも最近の話ですかね。中古の場合は手数料の負担やローンの金利も異なるでしょうし。

この物件の構造は非常に魅力的。(見た目の設備だけ良くした直床のマンションは個人的な意見としてはパス)

構造・吉祥寺(自転車でサッとでられるから意味がある)・中央線

これに対して1つも魅力を感じなければ、京王線の駅近も選択肢かも。
でもそんな事言ったら、駅近で安ければどこでもいいって事になるけど。

そういえば東向きの住戸は完売してるみたいですね。
No.191  
by 匿名さん 2010-05-21 23:08:56
晴れた日に自転車でサッと吉祥寺にいけばよいだけの人がうらやましい。
勤務先も学校も吉祥寺で雨の日は休んでいいなら買えばいいと思う。
なんでここを吉祥寺扱いにしてるのか分からないが、上記以外の人は駅近選んだほうが後悔しないと思う。
No.192  
by 匿名さん 2010-05-21 23:12:27
バスが空いてればいいんですけどね
雨が降ってるときにバス待ちとかマジで悲惨じゃね?
待った挙句もわーっとした空気のバスとかマジへこみそう
No.193  
by 物件比較中さん 2010-05-21 23:42:19
>190さん

匿名さんになっているけど、前の購入検討中の方でしょうか?

中古には結構ばらつきがあるし、じっくり見ながら気長に見ないと相場はわからないような気がします。ただ、その相場を見ていて、(「私の場合は」ですよ)やむを得ず途中売却しないといけない場合のことも結構気になった、ということです。

構造が魅力的とかは理解できますし、自転車なら吉祥寺は10分台でしょう。それで、問題なくて非常に満足されているのであれば購入されれば良いのではないでしょうか?別に他人の意見を気にするまでもありません。

ただ、人によっては結構気になる部分もある。まさにそれは人による、という事でしょう。ただ、周辺相場、駅からのアクセス、道路拡幅後とかが気になる人が多いであろうことも事実ですよね。

まあ、ほとんどの物件は魅力もあれば気になる点もある。それで皆さん色々考える訳ですから。気に入れば客観的にどうこういうファクターは少々横に置いておいて購入というのもまったくありだと思います。

あと、自分が中古で売る場合、「何年かかっても良いから」という感じで希望価格でつるしておく気があれば、いつかは売れるという可能性が高いそうです。ただ、売却せざるを得ない事情が生じた場合には、そんなに時間がないことも多いですよね。

No.194  
by 匿名 2010-05-21 23:57:43
このへんに地縁のある人は買うんでしょう。
人気の吉祥寺だからバスもありかなと思って地縁もないのに買うのが一番失敗するパターン。
転勤などで中古で売ることも貸すこともなく自己居住で永住以外なさそうなら、他人の評価は関係ないから自分が気に入れば買えばいい。
No.195  
by 匿名さん 2010-05-22 00:02:55
この辺の交通渋滞は酷くないですか?
自転車で吉祥寺に買い物! 置く場所ありますか?
すぐに見つかりますか? 駅まで徒歩はちっと辛いかな
No.196  
by 匿名 2010-05-22 00:13:52
>195
違法駐輪だらけですよ。みんなで停めれば怖くない。

歩けないところに住んでるくせに自分の街のような顔する駅遠住民にはうんざりします。
No.197  
by 入居予定さん 2010-05-22 00:32:27
明らかに同じ人物がネガティブ書き込み続けてるな。
まぁここの板に限ったことではないが。
No.198  
by 匿名さん 2010-05-22 00:46:45
196
確かに自転車邪魔。
何とかしないとお金を使ってくれそうな近隣駅近の人が吉祥寺行かなくなるね。
立川とかは自転車に気付かないんだけどね。
No.199  
by 物件比較中さん 2010-05-22 01:12:11
197さん

ここを買った人は自分の判断が間違ってなかったと納得したいためポジティブカキコ、
逆にここと比較して他の物件を買ったのに、まだこのスレを見に来る人も
自分の判断が正しかったと、ネガティブカキコするものです。
それにしても、やたら近い時間にカキコが続くので気になりますね。匿名さん。
短期間で売らなければならない状況であれば、相場より安くなるのはどこでも同じでしょうに。
駅近は売るときの相場も高いでしょうが買うときも高いでしょう。
駅から遠いから、駅から近いからで短期間に売却する際の値下がり率が大きく変わるとは思えない。
逆に駅近の方が、価格は高いわけだから、率で計算したら値下がり額は大きくなる。
極端な話、4000万なら二割で800万だが8000万なら二割で1600万ってことになる。
No.200  
by ご近所さん 2010-05-22 09:57:09
名前の出ていた近くのマンションに住んでいるものです。
住んでみればここの魅力が十分分かってきます。
数多くの国立研究所(人度)、大手データセンター(地盤)、
都立公園(自然)、何より吉祥寺より電車かバス1本で、
大半の都立トップ高校と多くのトップ私立高校へアクセス
できることです。
こんな素晴らしい環境は都内にそう多くないでしょうね。
自分の知っている限り、ここに住んで(賃貸を含む)
後悔する人は一人もいません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる