分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2012-12-06 03:26:13
 

野村不動産のプラウドシーズン、最近、多摩方面にたくさん物件が出てますね。

個別にスレッドを立てると情報が分散しそうでしたので、関西版に倣い、首都圏・多摩方面版を立ち上げてみました。

H21年9月7日時点で販売中、あるいは販売間近の物件は以下のあたりです。

・プラウドシーズン光が丘
・プラウドシーズン府中西原町
・プラウドシーズン東府中
・プラウドシーズン国立 庭園の街
・プラウドシーズン玉川学園前
・プラウドシーズン東大和

実際に現地を見ての感想など、情報交換しませんか?
今週末に何件か見る予定のため、見学したら感想を投稿したいと思います。

[スレ作成日時]2009-09-08 00:05:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

851: 匿名さん 
[2012-09-22 22:31:20]
>事前調査の結果、高く買いたい人がいた


というよりも、年収の高い人や自己資金の多い方が資料請求されて、かなり前向きに検討しているのでしょうね。
野村は、資料請求者やモデルハウス来場者の資金計画から、返済計画を周到に練って物件の価格決定をしてくるはずです。

値段を下げたいのなら、現地も見ずに机上で価格決定している「本店」の人たちの敷いたアウトラインを下方修正させてやりましょう。 営業マンにいくら「値段を下げてくれ」と伝えても、働き蜂の彼等に何の権限もありません。

不人気の物件は値段を下げてきます。野村のねらいは即日完売です。 売れ残りは、売り切るのが困難だからです。
最初から購入意思の固いオーナーの建物をわざわざ下げることはしません。


 
852: 買い換え検討中 
[2012-09-23 01:02:44]
ひばりヶ丘は耐震等級はいくつかご存知でしたら教えて下さい。また、長期優良住宅でしたでしょうか?
853: 匿名さん 
[2012-09-23 10:41:53]
耐震等級2、長期優良住宅ではないです。
854: 匿名さん 
[2012-09-23 17:31:50]
スレッドに近隣住民の方が降臨されたと思ったら、営業さんだったのかな。残念。
カブトムシがいるということは分かりましたが。。

現在申込中の志木のプラウドは、5200万円台~6400万円台で、一見高いと感じましたが、
調べてみると㎡単価40万近くする地域みたいなので、ひばりが丘とは違い、かなりの
バーゲンプライスなのではないかと思いました。

注目度が低かったんですかね。最終価格も百万円台前半が付いてるし。
855: 匿名 
[2012-09-24 15:13:59]
ガーデンテラス、何度か見に行きました。街並みも出来上がってきて綺麗で素敵ですね~!
ただ・・・リビングダイニングが道路側にあるところはロッジアとかあって素敵なんですが、どうしても通行人の目が気になりますね。カーテンしてないと丸見え状態。ガラスが見えにくくなっているとは言え・・・。
そして敷地延長のところでも5000万はしますね。吹き抜けになっていて明るさはとれていますが、冷暖房が利きずらそうですね。そして圧迫感は否めません。
同じ5000万出すなら近くの三井さんで南東角地もありますし。
プラウドのブランドで買うなら良いが、日当たりや解放感など重要視しているならどうせ同じお金だすなら多少離れている他社さんでも(もちろん大手デベで)良い気もします。迷いますね。
856: 匿名 
[2012-09-24 21:17:08]
プラウド会員のオプション代金30万円について詳しいかたいらっしゃいますか?これから担当者が説明してくれるんでしょうか?
857: 匿名さん 
[2012-09-25 14:01:42]
>855さん
その通りだと思います。「プラウドシーズン」「野村」の名前に惑わされずに、よく冷静にご覧になっていらっしゃると思います。
ここは敷地が狭いのと、区画割が整然としていないために、どうしてもそういう印象になってしまいます。そういう意味ではファインコートのラルゴなんかも同じような印象がありました。ひばりが丘は土地代が比較的高く、建蔽率が厳しいので、大手が6000万円くらいでつくろうとすると、どうしても36坪前後しかとれないのではないでしょうか。
私も855さんと同じで、どうせ一戸建てを買うなら余裕をもった間取りが良いと思うのです。それには40/80の1種低層地域ですと最低40坪は欲しいところです。
そうなると、ここよりも坪単価の安い場所、具体的には坪60~70万円くらいのエリアになります。プラウドシーズンでいうと高根台や上福岡がこの辺りではないかと思うのですが、ひばりが丘とはかなり離れているのでちょっと躊躇してしまいます。
858: 匿名 
[2012-09-25 21:37:43]
>857さん
855です。
考え方が似ていて、少しほっとしました。
確かにひばりが丘を離れるのは躊躇してしまいますよね。。。
高い買い物ですから、いろいろ情報を得ながらどうするか考えます。。。
と言っても、プラウドさん容赦なく毎週呼び出され購入計画を提案していただいています・・・。
どうしましょう・・・。
859: 匿名 
[2012-09-26 23:00:08]
中落合はさすがに野村お得意の即完はしなかったんですね。
でもあの値段で残1戸ってすごいな。
860: 匿名さん 
[2012-09-27 20:41:34]
抽選なんですから、毎週行ったところで必ず当たるわけではないですよ。
いわば毎週行っても意味がないんです。

冷静になる時間を持って、他の物件も見て回ったらどうですか?
861: 匿名さん 
[2012-09-28 00:45:29]
プラウドの営業さんの接客マナーは色々と考えさせられます。このように感じるのは小生だけかもしれませんが、世代の違いを痛感しております。
862: 匿名さん 
[2012-09-28 08:29:32]
抽選会は本当に公正に行われてますか?
抽選会にいったことある方教えてください。
863: 匿名さん 
[2012-09-28 09:01:41]
公正でしたよ。
うちは足しげく通ってなかったのですが、抽選で当たり?ました。
864: 匿名さん 
[2012-09-29 03:29:36]
抽選会、公正だと思いますよ。アシスタントの方と営業では無い部署の方とで神妙な面持ちガラガラをまわしていました。

唯一、倍率が2倍の時に2番ばかり当選し、1番の方が当選していなかったことが気になりましたけれど。
5倍の方が2組申し込んでいるステージの際に、玉が10個入っているのに「2番」の玉が出てきていたので玉の比重が違うのでは?と不審に思いました。
865: 匿名さん 
[2012-09-29 03:48:38]
要望書を早めに書いても、抽選日間際になって5倍の当選権のある方が彗星のごとく現れ、自分の物件をもっていってしまいますしね。 営業さんには「残念でしたね」と本当に残念がって頂けるのですが、今までのやりとりはなんだったんでしょう…って。
866: 匿名さん 
[2012-09-29 04:31:57]
中落合の方って、このスレッドに登場しませんでしたね。

867: 販売関係者さん 
[2012-09-29 19:05:56]
架空でいれてますよ、そして上顧客にキャンセルが出ましたって回します、ローンが通りそうでない客や、時間のかかる買い換え客を排除するためにどこでもやってます
868: ご近所さん 
[2012-09-29 23:53:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
869: 匿名さん 
[2012-09-30 03:12:37]
よく調べもせずにそんなこと言ってると偽計業務妨害罪で逮捕されますよ。
もちろん莫大な損害賠償請求も。
870: 匿名さん 
[2012-09-30 09:23:06]
868さん

もしかして、集成材のことをおっしゃっているのでしょうか?

いまどき、住友林業でも集成材がメインですよ。
お客様から特別要望があった時のみ、
無垢材でもやりますけど...っていう程度のスタンスですよね。

施工性と狂いの少なさでいえば、
断然集成材という時代です。

建売住宅は、マンション感覚でさっと買ってしまえるので、
建築について勉強する必要はないわけですが、
それでも少しは勉強されないと、
いざ不動産購入の時にだまされて、
それこそ恐ろしいバラック小屋をつかまされますよ。
871: ご近所さん 
[2012-09-30 18:50:06]
869さん、870さん おっしゃるとおりです。個人的に思ったことを書いただけで
業務妨害などの他意は全くありません。心から謝ります。
私はちょうど20年前までマンション・戸建分譲会社(いわゆるデベロッパー)に
約10年勤務していました。当時「2×4」の走りの時代にあくまでも「在来工法」に
こだわり約400棟の販売・企画に関わりました。今は都内のビル転売(仲介)業者
です。(年齢がだいたいバレますね・・・実は58歳の「じいさん」です)。
ですから戸建住宅販売の現状には、恐ろしく知識が欠如していたのですね。
お詫び致します。
私自身は10年ほど前に、このご近所に在来工法の住宅を、中古で取得しました。
あくまでも今回の野村さんの販売に、何ら悪意を持って見たのではありません。
「四角い柱の無い家は怖いな」と、ただ素朴に、昔からの凝り固まった考えで毎日
見ておりました。(本当に四角材は1本もなく「集成材」というのですね・・・だけ
だったので、不安になりました)
近代的な分譲住宅の知識を持っておりませんでした。ごめんなさい。
869さん、870さん、丁寧な説明でご教示を頂いて本当に感謝致します。
872: 匿名さん 
[2012-09-30 20:12:34]
>>871さん
集成材は工場で最初から乾燥した木を接着剤で張り合わせてあるものですので
強度など定められているので現場で集成材自体を作ることはないと思います。
在来工法が四角材を使ってくみ上げるのに対して2X4はその名のとおり2X4材
を組み合わせて(張り合わせて)組み上げるのではないでしょうか。
わたくし自身もネットで調べた範囲ですので真偽は定かではありません。

Googleで「集成材」で検索していただければ実際の写真画像等がありますので
どのようなものかわかると思います。2X4もくみ上げた画像などを確認できます。
↓画像のリンクですがたぶん文字化けして正しくアクセスできないかもです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90&hl=j...
873: 匿名さん 
[2012-09-30 20:20:00]
↑画像のリンク大丈夫でした。
最近は在来工法も以下の画像のような集成材の正方角材を使用していると思います。
http://21st-myhome.com/ziten/kentiku03-sa/z-syuuseizai.jpg

<参考情報です>
▼Googleで検索した2×4工法の写真画像です。
http://www.google.co.jp/search?q=2%C3%97%EF%BC%94%E5%B7%A5%E6%B3%95&am...

▼木造軸組工法と2×4工法のメリット、デメリット
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-24680/
874: ご近所さん 
[2012-09-30 20:58:11]
私の勉強不足から、みなさんに大変なご迷惑をおかけしました。
№872さん、873さん、貴重な情報を教えて頂き本当によくわかり
ました。重ねてありがとうございます。
お礼ついでに、最後にひとつだけお尋ねしたいのですが・・・
「集成材」によって躯体を上げる工法というのは、1~2センチ幅であれ
ほどすさまじく釘を打ちまくる必要があるのですか? 基礎コン上に横木
替りに乗せた「集成材」に、縦、横にものすごい数の釘が打ちまくってあ
るのを、仰天して眺めたのを覚えています。あれは何か特別な工法なので
しょうか? それが普通ですか?
ご存じでしたら教えて下さい。
(質問は本当にこれで最後にします。購入の意図のない人の書き込みは
禁止されている・・・というのも実は今日わかりました。買えもしないの
にごめんなさい。もう本当にこれっきりにします)。
875: 匿名さん 
[2012-09-30 22:04:37]
>>874さん
ネットで調べた範囲ですが2×4は耐力壁ですべてを支えるので、
釘が命とのことですが、釘のピッチや釘の長さは決められて
いるそうです。なのでただ単にやみくもにたくさん打てば
いいとはならないと思いますが以下のリンクの2枚目の画像
のようなで感じでしょうか?
http://j-creative.jp/e37b1113/fbac644d/

現場監督不在と言われる昨今、個人的には気になったことは
書き込まれてもいいのではないでしょうか。
思い込みや間違った情報で不安を煽ることもあるかもしれませ
んがほとんどが住宅に関しては素人なのでしかたないですよね。
間違った情報などには有識者がツッコミを入れてくれるので
それでいいと思います。
前にニュースでやっていたマンションの手抜き工事も近く
マンションの人が建築途中の様子をビデオ撮影してて発覚した
経緯もありました。
第三者の目というのも大事だと思います。特に問題なければ
最終的にはそこに住まわれる方も安心しますし、問題があって
見過ごされて住んでから何年も建ってから欠陥などが露呈して
後悔するよりいいのではないでしょうか。
876: ご近所さん 
[2012-09-30 22:43:28]
親切に教えて頂いた875さん、ありがとうございます。
「もうこれっきり」といったのに、でもお教え頂いた以上は875さんに
ご回答だけはしなくては失礼と思い、書きました。お許しください。

ご照会頂いたリンクの2枚目の画像で見るより、画像の釘と釘の間にあと
3本ずつ余計に打ってある感じ(1センチ間隔)でした。無数の釘頭が隙間
なく並んだ、まるで昔のアニメロボットの装甲のような板でした。
私が見たものと違いは歴然・・・でした。でも本当にご親切に説明頂いて
ありがとうございました。

ですが、質問はこれっきりにしたいと思います。現地で営業活動されている
野村さんも不愉快でしょうし、現代の戸建分譲について素人同然の人間が、
買えもしないのにこれ以上の質問は、無粋ですし、ルール違反ですから。
本当にみなさん、ありがとうございました。
若くしてこれからの人生に、素晴らしい展望を開こうとする皆様が、何より
優良な住まいを、よりリーズナブルに安心して、取得されることをお祈りして
じいさんは築15年の古ぼけた我が家にこもることに致します。
二度とひと様の高額なお買い物に余計な口出しは致しません。
ありがとうございました。そして、さようなら。
877: 物件比較中さん 
[2012-10-01 21:48:29]
プラウドシーズン富士見ヶ丘ガーデンテラスはまだ1邸、売れ残っているのですね。

Stage11は第一期販売分です。キャンセルが出てそのまま残っている感じです。

野村も早く売り切きたいでしょう。

878: 845 
[2012-10-02 15:22:25]
>846 さん
お返事遅くなりました。845です。

①買い物は主にどちらに行かれますか?

 近くの西友はもちろん、駅前の西友、パルコなどは良くいきますね。
 東久留米位のヨーカードは、裏道使えば自転車で10分かからないので、
 大きな買い物でない時は、自転車をおすすめします。
 (赤ちゃん本舗が入ってるんで良く利用してました。)
 
 あと、東久留米駅まで裏道の場合、車で10分くらいですね。
 裏道しってる運転手さんだと、タクシーワンメーターで行けました。

 あとは・・・田無のニトリとかも行きますね。

②ここはぎりぎり東久留米市ですが、東久留米市と隣の西東京市に違いは感じますか?
 (公共サービス・利便性・住民層・学校のレベルなど)

 私自身が3年前に引っ越してきたので、あまり詳しくないです。
 ただ、私が引っ越してきた当時の記憶ですと、
 東久留米市に比べて、西東京市はゴミ出しが面倒だったり、待機児童が多かった記憶があります。

 あと、人に関しては温かい人が多いです。
 家庭がある人ばかりと付き合ってるからかもですが・・

③②に関連しますが、南側隣接の、現在古い建物が建っている西東京市のエリアも将来
 開発されるようですが、プラウドのエリアとどちらが良いと感じられますか?

 どうでしょう。再開発されてみないと何とも言えませんね。。
 ただ、私は上に書いたように、西東京市よりは東久留米市のが良いと思っているので
 西東京市の物件はあまり興味がないですね。。
 (子供が小さいので、保育園等々の関係もあるので。。)

④ゴミ焼却場が近くにありますが、喘息等問題になってないでしょうか?
 
 3年住んでますが、ここの掲示板みて知ったくらいなので全く気になりません。




879: 匿名さん 
[2012-10-03 12:18:34]
>876さん

>無数の釘が

私も気になります。 
もしお時間が許すのなら、営業の方に確認して頂いて野村側の返答を書き込んで頂けると有難いです。



880: 匿名さん 
[2012-10-13 15:23:34]
ここのスレッド長いな。 一日では読めない。 
でも本質に迫っていて有益な情報も多い。
881: 匿名さん 
[2012-10-15 09:27:37]
旗竿地の竿部分(駐車スペース)の幅がどれくらいあるかご存じの方いらっしゃいますか?
882: 匿名さん 
[2012-10-16 22:39:25]
旗竿地の間口は2.5mと営業さんが仰ってました。
883: 匿名さん 
[2012-10-18 10:15:50]
ホームページに載っている物件以外は中古かもしくは全戸在住中なんですよね。

となるとうちからして目ぼしい新築は経堂かなあ。

経堂自体は住みやすいって聞いたことがあります。

思ったより都心も近いし、徒歩10分でもOKな立地ですよ。
884: 匿名さん 
[2012-10-23 08:13:43]
吉祥寺北町はもう価格イメージの説明はされていますか?
いくらくらいなのでしょうか?
885: 物件比較中さん 
[2012-10-23 12:00:47]
吉祥寺北町は駅から随分遠いですね。
886: 匿名さん 
[2012-10-24 12:02:57]
北町は三鷹からは遠いです。場所的には西武新宿線圏です。
887: 購入検討中さん 
[2012-10-24 13:14:26]
富士見ヶ丘のキャンセル物件、売れちゃいましたね。
888: 匿名 
[2012-10-24 21:21:28]
吉祥寺北町の価格、気になるなぁ。相当高い覚悟はしてますが…。
889: 匿名さん 
[2012-10-26 02:50:59]
プラウドシーズン国分寺恋ヶ窪、二棟が売却中ですね。 
890: 匿名さん 
[2012-10-26 08:12:09]
恋ヶ窪中古ですよね、いくらですか?
891: 匿名さん 
[2012-10-26 08:49:14]
国分寺恋ヶ窪の2011年10月築の中古、オウチーノに1戸は出てますね。

価格 :5,980万円 土地面積146.03m2 建物面積97.82m2 間取り :4LDK
892: 匿名さん 
[2012-10-26 13:00:30]
SUMOに両方出ています。  

もう一つは、二方向道路の角地。
2012年1月竣工 6,250万円、 土地43坪 建物29坪 4LDK
国分寺は開発時の敷地面積の規制があるので、野村の分譲地にしてはかなり広いですね。

  
893: 物件比較中さん 
[2012-10-28 07:38:34]
吉祥寺北町は地図表示以外にも駅までのルートはあると思うから実際はもっと近いんじゃないのかなあ。
どの道をとった計算かは載ってないですよね。
最短を想定すると三鷹も吉祥寺も両駅近しでい立地だと思いますよ。

ランドプランの中ではどの位置が人気なんでしょうね。
894: 物件比較中さん 
[2012-10-28 13:33:59]
恋ヶ窪の中古物件はノムコムが詳しいですね。動画も付いているし。
ここは全戸1階風呂物件だったようですが、それにしても相変わらずの強気の価格設定ですね。
私は主人が通勤圏外なので検討外ですが、新宿から東京方面が通勤圏の方なら見に行く価値はあるのかしら。
ちなみに物件ホームページもまだ消されていないようで、プラウドシーズン国分寺恋ヶ窪でぐぐると出てきますね。
895: 匿名さん 
[2012-10-29 06:20:12]
上福岡は販売時期が何度も延びているそうですね。 価格も下げざるを得ないかな。

コストダウンした分を他物件で回収しないでほしいな。
896: ご近所さん 
[2012-10-29 08:24:23]
吉祥寺は歩けないよーw
徒歩30分近いと思うよ。
バスは便利だけど混むから、結局自転車だね。
897: 購入検討中さん 
[2012-10-29 22:17:58]
20倍の人がいるみたいだなー
898: 匿名さん 
[2012-10-29 23:15:49]
最近ひばりが丘団地の物件の話題があまり出ていませんが、人気・集客はどのような感じでしょうか?

掲示板情報で条件の比較的良いところは6000万円台中心とのことで、予想より価格帯が1000万円高かったため、候補から外していましたが。。
899: 購入検討中さん 
[2012-10-30 07:41:28]
本当ですね。ひばりヶ丘の掲示板がなくなってますね?とっても高かったので、うちも検討をやめてしまいましたが
買い手がいなければ下がってるかもしれませんね。団地で旗地5千万は無理。誰が買うんだろう・・・
900: 匿名 
[2012-10-30 13:39:13]
ひばりが丘はそろそろ申し込みが始まりますよね。
高いので買い手が少なそうですが・・・。
まあ、買い手がいなくても値下げはしなそうですが。
901: 購入検討中さん 
[2012-10-30 22:13:05]
ひばりヶ丘は平均2~3倍ってとこでしょうか。
まだ要望書が出てない家も第1期約40戸中4戸くらいだったと思います。
子供連れの家庭をあまり見ませんね。代わりに老夫婦が多いイメージです。
902: 匿名さん 
[2012-10-30 23:16:44]
客層については、ひばりが丘の物件は普通の若い人には高すぎて買えない、っていうのも
あると思いますが、加えて都心から離れて駅から遠くても、自然の多い環境のいいところで
ゆったりと暮らそう、という物件のコンセプトがなかなか若い人には浸透しづらいことも関係
あるのかもしれませんね。
若い方は都心アクセス・利便性・設備などを重視されそうなので。

予算とか通勤とか都心アクセスとか気にしなければ(こういったことを気にしなくていい
リタイア層にとっては)、魅力的な物件ということなのかな。
903: 匿名さん 
[2012-10-31 13:24:33]
そもそもひばりが丘団地とはそういう場所(少々割高で年配の方がのんびりくらすバリアフリー環境)ですよ。若い人向けではないです。
904: 匿名さん 
[2012-10-31 18:41:01]
そんなことはありませんよ。
大手にお勤めの30代40代が中心です。
905: 匿名はん 
[2012-11-01 23:53:57]
ひばりが丘、1期50戸売り出しですか…本当に野村さんは自信たっぷりと言うか、仕掛けがウマイというか…駅から遠いというハンデなんか全く関係ないですね。やっぱりもともと団地に住んでた方が買うのでしょうかね。
906: 匿名さん 
[2012-11-02 00:58:04]
大手に勤めてる人だと、忙しく時間がない人も結構いるだろうから、ひばりが丘団地は
ニーズが合わなそうに思うけど、意外にお客さんいるんですね。

通勤時間1時間超とかだと、さすがに可哀そうな気もするけど、一般的にはそうでも
ないのかな。
907: ご近所さん 
[2012-11-02 10:25:43]
駅まで自転車で7~8分、雨や雪の日だけ徒歩かバス、ひばりが丘から池袋まで20分。
都心まで余裕の通勤圏ですけど。
都心通勤の方は高所得層が多いからこんな価格でも特に問題ないんでしょ。
908: 購入検討中さん 
[2012-11-02 23:40:37]
ひばりヶ丘明日から申込み始まりますね。
申込みがない家だったら値引き交渉とか可能なのでしょうか?
909: 購入検討中さん 
[2012-11-02 23:46:41]
経堂の価格は高いですね。8,980万円 ~ 10,990万円ですか。
910: 匿名さん 
[2012-11-03 00:05:57]
吉祥寺北町はどんな感じですか?ホームページ見ても全然新しい情報出てないんですけど。
911: 匿名さん 
[2012-11-03 01:27:26]
ひばりが丘の値引についてですが、余程集客が厳しくない限り、第1期からの値引は
ないんじゃないでしょうか。あって端数カットくらい?

ひばりが丘は池袋・埼玉方面勤務の方は通勤利便が良いですが、丸の内・大手町勤務だと、
朝のラッシュ時は1時間超コースで、思ったより時間がかかりますよね。

もう少し駅近&都心アクセスが良い所に住みたいけど、経堂なんて一般人が検討できる
わけもなく、他になかなか選択肢がありません。。

吉祥寺北町は、HPの地図等には全く載ってませんが、西武新宿線の武蔵関駅が1番近く、
駅まで20分弱で歩けるのではないかと思います。ただ、武蔵関は急行が停まらないので
あまり使うことはなく、基本的には三鷹にバスに出て行動することになると思います。
休日の買い物は吉祥寺に近くて、すごくいいですよねー
912: 匿名さん 
[2012-11-03 06:41:15]
値引きに関しては無いです。野村は売れ残らないように販売出来る戸数を調整するので、最終期まで基本即日完売で対応。最後の売れ残りなら知りませんが、一期販売での値引きはあり得ません。
913: 匿名さん 
[2012-11-04 22:58:21]
現場の担当者に聞いてきました。
6000万前半~7000万って言ってました。
想像以上に高くてビックリ!
都内でも買えますよね。
914: 匿名さん 
[2012-11-04 23:01:59]
913
浦和神明の値段です。
915: 申込予定さん 
[2012-11-05 18:08:34]
ひばりが丘の西側は車の騒音、排気ガスとかどうなんでしょう?
イオンができたらかなり交通量が増えそうですね。
916: 匿名さん 
[2012-11-05 21:18:43]
道路沿いにも線路沿いにも住んだことあるけど騒音は慣れるもんだよ。でも排気ガスは慣れとかじゃないからね。あんまり窓開けたくなくなるかも。地域住民が懸念事項としてあげてた通り、五小通りの渋滞は必須だと思うので必然的に西側の道路も混むだろうね。イオンができて誰がほんとに得して損するかはオープンしてみないとわかんないね。
917: 匿名さん 
[2012-11-05 22:09:57]
ひばりが丘方面からのお客さんで小学校前の道、田無方面からのお客さんで
ひばりが丘墓地の前の道が混むかもしれませんね。
また、所沢街道は現在も交差点付近でちょこちょこ渋滞しているので、更に
混雑しそうです。
小さい子供さんがいる家庭だと、特に小学校前の通行量増が気になりますね。

ただ、車を持ってない方を中心に、徒歩圏内に便利な商業施設ができるメリット
はかなり大きいと思いますが。。。
918: 物件比較中さん 
[2012-11-06 00:55:41]
あの屋根の色がいまいち好きになれない
919: 匿名 
[2012-11-06 13:18:10]
ひばりが丘の申し込み状況はどんな感じなんですかね?
近くにイオンが出来るのは将来年をとってから徒歩圏内で用が済むのでメリットですよね。
交通量は初めは混雑しそうですが、落ち着いてくる気もしますが・・・。
920: 購入検討中さん 
[2012-11-06 21:38:09]
ひばりヶ丘の申込状況は、先週の土曜の時点で、申込無しが9棟でしたね。
人気があるところは10倍以上でした。
10倍といっても5倍優遇の人が2人で10倍になるから実質的にプラウド会員にとっては2~3倍でしょう。
921: 購入経験者さん 
[2012-11-12 00:03:18]
営業が誘導して申し込みゼロは避けるんだろうけど、地型が悪い区画が多いね。
うまく切ってるとは思うけど、もうちょいなんとかならなったのかな、プラウドシーズンなんだからさ。
池袋線は他線との乗り入れが上手く機能してて、ポテンシャル上がった路線だから、いいとは思うんだけど。
経堂は私道のつっこみ道路が気になるけど、あのエリアではグロス抑えるための狭小物件かどーんとリッチな
区画になっちゃうんで絶妙な大きさと価格はまさにプラウドシーズン。


922: 匿名 
[2012-11-12 08:35:56]
昨日、東久留米駅前でガーデンテラスのチラシを必死で配ってる人がいたけど、苦戦してるんですかね。当初営業は自信満々でしたけど…。
923: 匿名さん 
[2012-11-12 21:32:37]
ひばりヶ丘。他の物件に決めたからプロジェクト説明会をお断りしたのに、モデルルーム案内の電話セールスが何度も来るって・・・。かなり苦戦しているのでしょう。
924: 銀行関係者さん 
[2012-11-12 22:21:43]
ギリギリまで営業が苦労してるのは案外いい値付けかも。
即完なんて今まで値付けが甘かっただけで下手くそな価格設定。
925: 購入検討中さん 
[2012-11-12 22:34:06]
第一期は完売でしたよ。
926: 匿名さん 
[2012-11-12 23:02:28]
野村不動産は、登録即日完売を重視して、販売戸数を調整してますよね。
よほどのことがない限り、たとえその後キャンセルが出るにしても、即完売をアピールするので、
各期の販売戸数が重要だと思われます。

ひばりが丘の115戸中、第1期50戸、というのは、まだ6割は残っていることを考えると凡庸な
気もしますが、東久留米市の不便な立地・設備で、割高と言われる中でも、50戸売り切ったのは、
かなり健闘したのではないかと思います。

他物件での対応ではありますが、接客中に営業の方に女性の方がメモを入れて、途中から他の
方の接客に入り、アポを入れて見学に来た客を放置する点はどうかと思うものの、すごく人気
があって営業も大変です、という感覚を客に与え、この物件を買いたい、と顧客の購買意欲を
盛り上げる手法については、すごく上手だなと感じます。
927: 匿名さん 
[2012-11-13 08:37:27]
うちも、ひばりヶ丘の営業に断りの連絡してあるのに、電話セールスありました。

一期は完売とのことですが、二期以降に不安があるのかもね。
928: 匿名さん 
[2012-11-13 12:57:37]
電話がかかってくるうちが華ですよ
929: 匿名さん 
[2012-11-13 13:55:40]
価格を理由に泣く泣く諦めて他物件を妥協して買ってしまった方からすれば後悔の念を刺激されて辛そう笑
930: 匿名さん 
[2012-11-13 14:34:44]
928、929
この荒らしまだ居たんだ
931: 匿名さん 
[2012-11-13 15:04:33]
しかしあの価格で50戸一気に売り切るなんて流石だなあ。周辺環境も含めて素晴らしいからなあ。
932: 匿名さん 
[2012-11-13 19:20:20]
>926 その野村のやり方を上手いと捉えるなんて、失礼な言い方で申し訳ないけど随分お人好しですね。掲示板の情報が全て正しいとは思ってないけど、あちこち見てると何かこう何も知らない客を全く野村の都合の良い方にだけ誘導してる、という印象が強いです。
そんなやり方でも売れるのは、悔しいけど立地や商品性が優れているからですよね。実は私もそう思ってます(苦笑)
933: 不動産業者さん 
[2012-11-13 20:38:10]
>932
仰るように物件に惚れた人が相手だから成り立つやり方ですね。
これは野村だけに限ったわけじゃないけど。
自動車みたいにディーラー変えて競合させることも、ローン条件を銀行ごとに競わせたりできないのは、
不動産がオンリーワンで代替えのきかないものだからこそ。
言葉は悪いけど、買いたくて仕方ない客を手玉に取るのは悪いことじゃない。
お互いハッピーだし。


934: 匿名さん 
[2012-11-14 00:19:59]
932さん

926を書き込んだ者ですが、返信ありがとうございます。

野村不動産の手法がある意味上手い、と書くとまっすぐな表現ではなかったかもしれませんが、
ちゃんと約束を取って訪問した客を他の客の接客を理由に頻繁に待たせる、たいした用もない
のに客を呼びつけて人気がある感を演出する、といった対応が仮にあるとすれば、世間一般の
感覚からすると失礼なことだと思いますが、敢えてこのような対応をとるとこで、顧客の購買
意欲を高める、という戦略を採っているのではないかと思い、書き込ませて頂きました。

そして、商品性については、ここ最近落ちているようにも感じます。。(利便性&設備が軽視
されているのでは?)
935: 匿名さん 
[2012-11-14 00:33:18]
下衆の勘ぐりもここまでくると、、。
顧客はそんな馬鹿ではありませんよ。
しっかりと各社の物件を見比べ見極めています。その上でプラウドが選ばれているのです。
936: 匿名さん 
[2012-11-14 18:33:03]
926さんも 932さんも、的を得すぎなほど得ていると思いますよ。

その手法に上手く乗せられてしまい後悔している人たちは少なくないと思います。
926さんは憤慨されたかもしれませんが、高い買い物に失敗したと憤りながら毎日暮らしている我が家に比べたら傷は浅いです。

937: 匿名さん 
[2012-11-14 21:09:02]
どんなことで失敗したと感じるのでしょうか?よかったら教えてください。
938: 匿名さん 
[2012-11-15 00:39:56]
>>936さん
確かに僕も具体的に知りたいです。
人によっては失敗ではない場合もありますし、曖昧な内容では他の人にはまったく参考にならないと思います。
939: 匿名さん 
[2012-11-15 01:10:24]
練馬だか神石神井だか具体的な場所は忘れてしまったのですが以前ここの掲示板で
どうしてもそこの地区(近辺)で家がほしくて検討している人がいました。
相場より高いという理由で同じ地区の他の建売を購入した人がいました。その人は
逆に内装とかの作りが安っぽく家に帰るたびに妥協したことを後悔してる人が気に
入ったのを購入したほうが後々後悔しないという忠告みたいなことを書き込んでる
人がいました。

ステルスマーケティングなどが問題(個人的には意図的に嘘で誘導しているので
管理者の方はこういう手法に監視を強めて掲示板の質を上げてほしい)となって
いる昨今ですので信憑性は定かではありませんがそういうパターンもあると思います。

ただ、この方は相場より高いのがなんだかぼったくられているようで嫌だから
という理由でどちらも予算内ということが前提だったと思います。
940: 匿名さん 
[2012-11-15 20:10:40]
相場より高いのには理由があると思います。
目の前が公道とはいえ、関係ない人は入ってこないような作り。静かで安心できます。
道幅も広く、他の車も通らないので、駐車がとてもラクです。
街並みが揃っていて壮観。これは好みもあるでしょうけど。
隣人が昔からの住民ではなく、ボロ家やゴミ屋敷などに悩まされない。

でも欠点もあります。公道が安全なため、遊ぶ子供や親がうるさいことです。
941: 匿名さん 
[2012-11-15 20:15:18]
プラウドシーズンのリセールバリューってどれくらいなんでしょうね。
何か値段の割には間取りが大した事なくて、
街区が良いのはわかりますが、それがリセールにどれだけ影響するのかな?と思いまして。
942: 匿名さん 
[2012-11-15 22:46:07]
>>941さん
確かここのスレッドが前のほうか花小金井のプラウドのスレッドで花小金井の
物件が中古(築1,2年)で出ているという情報を他の方が書き込んでいました。
実際にわたくしもネットの中古情報で出ているのを確認しました。
で、その方は中古価格が実際の新築の売り出し価格より高いだろうと書いてました。
(記憶は定かではないですが6500万円ぐらいだったと思います)
しばらくして値下げしたらしく6200万円で1、2ヶ月ぐらいしたら中古情報から消
えました。それでたぶん売れたのだろうという書き込みがありました。
6200万円になった際にその方は坪数(30坪?)などから、たぶんこのくらいの価格
が新築時の売り出し価格だろうとの予測でした。
わたくしもネットの情報で6200万円のときに確認して中古物件のアクセス1位に
なっていました。この内容を見る限りではリセールバリューはいいと思います。

ただ、注意したいのが、わたくしはインターネットに気象衛星ひまわりの画像しか
なくその画像をみてみんなが感動していた近辺からネットに関わっていますが
ネットでは情報操作が簡単だということです。
お金を払ってアクセス1位(提灯記事のようなもの)にしたりアイドルのCDを
ファンや事務所が買いあさってランキングを1位にしたりすることと同じような
ことがネットではもっと容易ということです。
逆に言えばそういったお金をかけたイメージ戦略(テレビCM等)が生み出す何の
根拠もない安心感や情報操作(さくら)が付加価値(ブランド)を生み出しリセール
バリューも良くなるということだと思います。

かっこいいCM(イメージ戦略)をやっている積水ハウスや住友林業もズルして
自分たちだけ得してましたし(興味がある場合は調べてください)、ここの掲示板
でも散々書かれているのが現場にほとんどこない現場監督さんです。下請けに丸投
げまかせっきりが多いのです。(敬称略)
943: 匿名さん 
[2012-11-15 23:05:10]
>>941さん
書き忘れましたが大した事がない間取りとは一般的すぎるということでしょうか。
確かどこかの専門家がリセールバリューは一般的な間取りのほうがいいと言って
たような気がします。個性が強いほど納豆のように好き嫌いがはっきりしてくる
ということだと思います。


944: 匿名さん 
[2012-11-16 02:48:18]
プラウドシーズンは割高だから、
売って儲かることはまずないですよね。

自分自身がずっと住むつもりで購入される方が大半で、
数年で売りに出されるというのは、
突然やむを得ない事情や状況の変化が生じた場合のみでしょう。

人生のメインの時期を過ごす家ですし、
リセールバリューよりも、
自分自身が気に入るか、自分自身が快適に暮らしていけるか、
という所に視点があるのではないでしょうか。
945: 不動産業者さん 
[2012-11-16 07:23:01]
上物に価値はないので、純粋に土地の値段で考えると、
きれいに開発された物件は接道する幅員も広いので価値はあると思います。
もちろん、地型がいいものに限られますけど。
ただし、当然ですが、経済環境に左右されるので何とも言えませんが。

自用である以上売れないので、含み益を想像して楽しんだりするのは皆さんやってることですよね。
946: 匿名さん 
[2012-11-16 08:28:55]
941さん
詳細なご説明ありがとうございます。
大した事ない間取りとは、主に部屋の広さを
言っています。
物件にもよりますが、リビングは13畳程度、二階の個室は主寝室で7畳程度、
子供部屋は5畳程度で収納もさほどてはありません。
戸建のトップブランドと聞いていたので、リビング16畳とか主寝室も8畳以上、子供部屋は6畳以上のものも有ると思ってました。
947: 匿名さん 
[2012-11-16 09:23:53]
確かに。子供部屋5.5畳だと、デスクとベッドを置いたら、本棚と整理たんすは置けないですよね。
948: 購入検討中さん 
[2012-11-16 10:46:31]
>>946
>リビング16畳とか主寝室も8畳以上、子供部屋は6畳以上
こういうのは延床110~120㎡くらい必要になりますし、土地も相応に広くないと建てられませんから
高くなってしまって売りにくいんでしょう。
野村の営業の方に、もっと広い家を作らないのかと聞いたことがありますが、
購買層の厚みなどの関係で難しいというようなことを言われました。
 同じ住宅地内で、角地で高い区画とかあるんだから、高くて広い区画があってもいいんじゃないかと思うんですが、
売るには難しいようです。

>>942
それ見てました。
たしか、最初に売り出したときはかなり高くて、一度値下げしてそれが大体売り出し価格付近かな、となって、
そのうち最後に6200万に下がって消えたという話だったかと思います。 

売買の際には経費や仲介手数料がかかるのですから、売って儲かることは無いでしょうが
リセールバリューが高ければ、何かあって買い換えたい場合、比較的損が小さいということですし、
売りやすければ買い替えも容易ですから、万一の場合の安心感はありますね。 

ちなみに今売り出してる二件の国分寺恋ヶ窪の中古、一件は当初の5980万から5780万に下げたようですね。
もうひとつの角地のは6250万のままのようです。
949: 匿名 
[2012-11-16 17:58:21]
浦和新明見てきました。場所はほんと最高ですね。近くなので何度も通りました。一番南側の3件と、真ん中の2件は、一階までしっかり日が当たって、日当たり抜群ですね。家の外壁がモルタルだったので数年で劣化してきそうだなぁと。そのあたりで費用を抑えているのでしょうけど、それでも6,000~7,000万かぁ。高いけど相場なんだよなぁ。
950: 匿名 
[2012-11-16 17:59:51]
>>949です。
ちなみに、行くたびに写真を撮っている人や見に来ている人を見かけるので、高くても需要はあるんだなっていう気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる