分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2012-12-06 03:26:13
 

野村不動産のプラウドシーズン、最近、多摩方面にたくさん物件が出てますね。

個別にスレッドを立てると情報が分散しそうでしたので、関西版に倣い、首都圏・多摩方面版を立ち上げてみました。

H21年9月7日時点で販売中、あるいは販売間近の物件は以下のあたりです。

・プラウドシーズン光が丘
・プラウドシーズン府中西原町
・プラウドシーズン東府中
・プラウドシーズン国立 庭園の街
・プラウドシーズン玉川学園前
・プラウドシーズン東大和

実際に現地を見ての感想など、情報交換しませんか?
今週末に何件か見る予定のため、見学したら感想を投稿したいと思います。

[スレ作成日時]2009-09-08 00:05:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

223: 匿名さん 
[2012-07-03 19:55:45]
野村不動産の方がおっしゃっていました。
南向きはおそらく6000万円を超えるだろうという話でした。
ちょっと前のプラウドと同じくらいの価格だとも話していました。
東久留米市で駅徒歩19分となると、あの環境でも割高感がありますか?
224: オスプレイ 
[2012-07-03 22:07:28]
現在建設中のひばりが丘は最高の住環境です。
緑が豊かで道路が広く歩道が5mくらいあります。
団地側が一等地になります。
街並みの高級感は花小金井の比ではありません。
225: 匿名さん 
[2012-07-03 22:28:42]
以前の物件は、ひばりが丘中学校近くの駅徒歩15分くらいのプラウドシーズンですよね。

駅へのアクセスで単純に+5分なので、その点は今度の物件のほうが劣るのに、
価格は一緒くらいを予定しているということは、何か強気な価格を付けられる材料
があるんでしょうか。

アドレスが、東久留米市・ひばりが丘団地だけど、西東京市の方が印象がいいし
(以前の物件は西東京アドレス)、団地である必要も全くないし。

再開発による利便性向上を評価してるんですかね。

高級路線を狙うなら、敷地内に公園を作るなど、付加価値を付ければいいのに、
敷地内の道路はほぼ最小限で、敷地延長の区画が多く、解放感も感じられないのでは。

こんな高価格帯を狙ってくるなら、何度も現地に呼ばれるのも面倒なので、
しばらく様子見だなー
226: 匿名 
[2012-07-03 22:42:38]
資料送られてきたのをみましたが、敷地計画最悪じゃないですか?敷地に対して道路面積が少なすぎ。家を詰め込みすぎ。南北に走る長ーい道路に囲まれた、密集地帯に建つ家がほとんどなのに、五千万後半!?ありえない。
なんで東西に走る道路を数本作って南道路に面した家を作らなかったのか、緑地帯などのゆとりあるスペースを確保しなかったのか。近所に住んでいて野村不動産の看板が出たときから期待して、かなり前向きに購入を検討していただけに、資料を見てがっかりしました。
227: 匿名さん 
[2012-07-04 00:15:44]
昭和時代の団地って、本当に土地を贅沢に使っていますよね。

棟と棟の間が「どうだっ!」っていうぐらい間隔があって。

家にパソコンもなかった、電話は一家に一台の固定電話のみという
便利さには欠ける時代でしたが、
この土地の使い方には、今よりはるかに豊かさがありましたね。

そこに115軒、ぎちぎちに詰め込んでしまうんでしょうね。

たくさん詰め込んで建てた方が、利益があがりますからね。

228: 匿名さん 
[2012-07-04 00:26:29]
企業のグラウンド跡地なんかとは異なり、ここは鉄筋コンクリート作りの古い団地が立ち並び、深く根を生やしていたであろう木々が繁っていた土地なので、更地にするだけでもかなりコストがかかっているのかもしれませんね。その分が価格に上乗せされているのかも。
229: 匿名さん 
[2012-07-04 08:22:19]
駅徒歩19分ですが、2~5分程度のところにバス停が4つくらいあるので、今回の方はバス利用の選択肢もあるようですね。
バスの本数も多く、田無や武蔵境に出ることもできるようですが、駅徒歩15分で歩くしか手段がない場所と、今回とで便利なのはどちらでしょうか?
230: 匿名さん 
[2012-07-04 08:26:04]
公園はすぐそばにあるし、元々、緑が多いので、あえて敷地内に公園は作らなかったそうです。
近くのファインコートには公園があるようですが。
231: 匿名さん 
[2012-07-04 08:50:53]
ひばりヶ丘団地の再開発、イオン出店など、周辺にはいい材料があるかもしれませんが、ことプラウドシーズン地区に限っていえば、できるだけ多くの家を売りたいということ以外に、野村不動産の街作りに対する想いが感じられません…
バス便もイオン出店後の道路渋滞で、時刻表どおりに運行できなくなるかもしれませんね
232: 匿名さん 
[2012-07-04 14:28:36]
道路 公道/【アスファルト舗装+一部インターロッキング舗装】幅員約5.0m~6.0m
私道負担 なし
敷地面積 120.02m2 ~ 145.71m2
建物延床面積 95.16m2 ~ 100.61m2 


それほどぎちぎちには思えませんが。
都内のプラウドシーズンで敷地面積45坪弱のゆとりを持たせた物件はなかなかありません。
ただせっかくの高級感ある立地ですから電柱の地中化はやって欲しかったですね。
233: 匿名さん 
[2012-07-04 19:14:04]
敷地面積ではなく、敷地に対する道路面積の少なさに問題を感じます。
地価が高い地域ではないのに、なぜか旗竿地だらけだし。

120㎡の旗竿地より、110㎡の普通に道路に接道している土地の方がいい気がするけど。
ここは低層住居地域ではないから、建蔽率等にも余裕があるのに。

仮に、地区計画等で最低敷地面積120㎡の制限がかかっているなら、この敷地計画も理解できます。

道路を最低限にして、旗竿地でも何でも、120㎡になるように区画を切っていけば、
たくさん建物が建てられるので。
234: 匿名さん 
[2012-07-04 19:33:59]
ここは最低120㎡の開発制限ありますよ。
だから、整形地はほぼ120㎡に切ってるわけです。
140㎡などあるのは、旗竿地だけと思います。
制限に引っ掛からないように、かつたくさんの家を建築するための区割りでしょうね。
235: 匿名さん 
[2012-07-04 20:41:15]
なるほど、120㎡の制限があるならあの敷地の切り方も理解できます。

ただ、敷地の端の既存道路に面しているところまであえて旗竿地にしてるのは、
よく分からないところです。
街並の中を通って遠回りするより、素直に既存道路に直接出た方が、
アクセスが随分良さそうですが、ここが野村のこだわりなんですかね。

この立地で高価格路線を狙うなら、個人的には敷地の真ん中に1本道路を通して、
公園を作って欲しかったな。
236: 匿名さん 
[2012-07-06 19:52:29]
敷地計画は、三流ディベロッパーか?と思えるほど。
でも、野村お得意の植栽や外装で、見た目豪華に仕上げられた家が100戸超も立ち並ぶと、壮観でしょうね。
他物件で即日完売連発の野村不動産が、どのような値付けをして売り切るのか、興味深いです。
237: 匿名さん 
[2012-07-08 13:38:26]
南向きの物件が5500万円以内で買えるのならこちらにしようと思っていましたが、6000万円台と聞いて、他を探すことにしました。
238: 匿名さん 
[2012-07-09 08:32:39]
東久留米市内で6000万出すなら、学園町で戸建て買った方がずっと価値がある。
239: ご近所の奥さま 
[2012-07-09 11:43:51]
ひばりが丘パークヒルズ(UR)の住民です。

プラウドシーズンはずっと気になって資料も取り寄せましたが、我が家としてはあまり魅力的な区画がなくて残念でした。南道路の区画もいまいち。敷地延長の物件はリビングが吹き抜けとのことですが、要は日当たり悪いということですよね。

正直、URの分譲戸建バージョンかな、という印象です。敷地内に公園もないのでご近所の公園を利用もしくはURの敷地で子供を遊ばせるのかしら。URの一部として、実際に住むと戸建感よりも集合住宅感が強くなりそうです。住所も「ひばりが丘団地」なので、URの住民もプラウドシーズンの住民も皆「団地の住民」ということですね。

ただ、ひばりが丘団地はとっても住みやすいですよ。スーパー、コンビニ、郵便局、病院、保育園、すべて徒歩圏内です。別にイオンモールができなくても普通に住環境は整っています。あとは蚊さえいなくなってくれれば最高なんですけどね。

さらに、野村の営業は普通に考えてあまりに背伸びな金額を「イケますよ!」と購買意欲をあおろうとしてきますがご注意です。負債を抱え返していかないといけないのは購入者なのですから、よくそんな無責任なこと言えるなと思いますね。
240: 匿名さん 
[2012-07-09 18:49:55]
皆さん値下げを期待して必死なようですが、ここは6000万円代で即完売するので変な期待を持つのはやめた方がよろしいかと。
241: 匿名さん 
[2012-07-09 18:59:53]
>>238さん

学園町だと6000万円では買えないでしょう。
一昨年くらいに大きなお屋敷を分割して建てられた建売りが出ましたが7500万円ほどしていました。
そこと同じデベロッパー(桧家住宅)が現在学園町並びのひばりが丘1丁目で建売り4戸を開発していますが、駅徒歩4分くらいなのでこれまた高価でしょうね。
ここがもし安いようだと一見の比較検討の余地はあるかもしれません。
242: 近所をよく知る人 
[2012-07-09 19:30:41]
そもそも学園町は旧くから住む名家が多く住環境も都内最高峰レベルなので相続絡み以外では滅多に売り物件が出ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる