東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-10-24 10:17:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
新たな民主党政権下で不動産・建設マーケットへの舵取りは何か変わり得るでしょうか。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その39)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/

[スレ作成日時]2009-09-03 10:50:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

901: 匿名さん 
[2009-10-12 11:12:04]
一流物件(億ション以上)は苦戦。
中堅物件(土地柄、デベしっかり)はソコソコ。
三流物件、クズ物件、無名デベ物件はpgr状態。
902: 匿名さん 
[2009-10-12 11:12:42]
江東バ カ教授復活?を思わせるお寒い展開ですね。
さすがにあれだけ惨敗したら恥ずかしくて名乗れないのか、
あるいは、あの妄想に夢見ちゃった埋立地の教授チルドレンかw?

903: 匿名さん 
[2009-10-12 11:22:25]
>>902
なぜ一人でカリカリしてるの?
904: 匿名さん 
[2009-10-12 11:33:18]
いま新築はどうみても中古よりも割安感あるね。
中古はほとんど個人売主だから、リーマンショック前の値段設定で買っちゃった際の残債に合わせて売価設定してるし。
新築は、事業者プロジェクトだから、金利払うよりはさっさと売って回転あげたい、みたいな。
仲介屋も「今の時期は新築にかなわない。」と言ってた。
905: 匿名さん 
[2009-10-12 11:37:33]
事実なら自信もってageで書けよ。笑
スレタイが嫌いなのか?笑

906: 匿名さん 
[2009-10-12 11:40:40]
「自信ないときは下げる」なんてルールあったの?
初めて聞いた。
907: 匿名さん 
[2009-10-12 11:48:11]
自信があればage ww
908: 匿名さん 
[2009-10-12 11:53:51]
やっぱり隅田川の東側には住みたくないですよねー。
あっちは感覚的に東京じゃないもんな。環八の外側ではなくて、隅田川より東側が東京じゃないというのが正しい。一般の人は大部分がそうでしょう。
豊洲が都心だとか、埋立地のマンションがまだまだ上がるなんて思ってるのはデベと住民、城東や千葉の人達くらいでしょ。
909: 匿名さん 
[2009-10-12 11:57:05]
>>908
なんか悲壮感が漂っているな。
年内がヤバイのですか?
世田谷区、売れるといいですね。
910: 匿名さん 
[2009-10-12 11:57:18]
同意
911: 匿名さん 
[2009-10-12 12:07:52]
大川端リバーシティ21が東京じゃないとか言ってる変わり者がいるスレはここですか?
佃に喧嘩売るとかどんだけチャレンジャーなんだか。
912: 匿名さん 
[2009-10-12 12:11:27]
>>911
>>908は行政上の「東京」のことを言ってるんじゃないんじゃないの?
913: 匿名さん 
[2009-10-12 12:14:26]
>>908
いいかげんにしてください。中央区佃の住人ですが豊洲と一緒にされるのは真っ平御免です。
感覚的なものであっても断じて許せません。
914: 匿名さん 
[2009-10-12 12:23:35]
気持ちは分かるけど、一括りのイメージ持っちゃってるものを強制的に「イメージするな!」と言ったって。。
915: 匿名さん 
[2009-10-12 12:27:26]
城東ネガは佃も城東と思ってるか、地理条件も知らない地方民なのかな~。ちゃんと調べてからネガればよかったのに、バカだね~。
916: 匿名さん 
[2009-10-12 12:30:42]
>>915
それも、そういうことじゃない気が。
917: 匿名さん 
[2009-10-12 12:52:57]
山手線の外側は全部、田舎
918: 匿名さん 
[2009-10-12 13:07:58]
デベの幹部がみんな戸建?商業登記簿謄本取ってみなよ。代表者の住所載ってるからw
919: 匿名さん 
[2009-10-12 13:14:10]
佃は違うと思ってるようですが、佃がセレブな街だと思ってる人も世間にはほとんどいませんよ。
ただの下町。深川とかと同じ認識です。
豊洲みたいなニュータウンとは違うとは思ってますが、青山や代官山みたいな街とは違う、庶民的な下町というイメージです。
佃は城東の一部だとみんな思ってますよ。
920: 匿名さん 
[2009-10-12 13:17:44]
山手線外側とかいうと銀座がどうとか、時代は変わったとかツインパークスが
どうとか、内陸部はゴミゴミとか、火災リスクがどうとか、発狂したように反論
する埋立地住民がわいてくるからヤメれ。

921: 匿名さん 
[2009-10-12 13:18:26]
確かにニュータウンと違うのはみんな知ってるよね。
古典落語の舞台にもなってる。
歴史ある立派な下町でいいじゃん。
922: 匿名さん 
[2009-10-12 13:19:08]
> 山手線の外側は全部、田舎
銀座も都庁も田舎なんですね。
923: 匿名さん 
[2009-10-12 13:20:11]
佃は隅田川より東にあることから明らかに城東です。
隅田川の真ん中にあるというのは誤りです。江東区との境界は
川でなくて晴海運河です。単なる事実です。
924: 匿名さん 
[2009-10-12 13:22:59]
でも「東京じゃない」ってのは首を傾げるなぁ。
まあ>>908の個人的な感覚だから本人がそう感じてるなら仕方ないけど
同意できる人いるの?
925: 匿名さん 
[2009-10-12 13:30:39]

おもしろいねー!


「売れ残りタワマン脳」。


半ベソかきながらレスしてんの?
926: 匿名さん 
[2009-10-12 13:34:15]
佃は伝統的にも東京だよね。
庶民の住む下町というイメージだけど。
城東かどうかを区でわけようとするのがこの掲示板のおかしな人達の傾向だけど、城東の境目は隅田川だよ。
だから中央区であっても佃は城東になるわけだ。同じく晴海も城東。
この認識は世間一般では間違ってないよ。
間違ってると思ってるのは湾岸物件デベと埋立地の住民。
927: 匿名さん 
[2009-10-12 13:38:43]
江東区湾岸エリアの人達ってものすごく自分達の住んでるエリアを都心の仲間に入れたがるよね?
どうして?
住み心地がよければ、都心でも郊外でもどうでもいいことだと思うんだけど。
928: 匿名さん 
[2009-10-12 13:41:55]
やっぱり世間一般の常識でも佃は東京だよねぇ。
佃のこと考えずに、隅田川より東は東京じゃないとか書いちゃう時点で
思いつきでネガってることがバレちゃう。
もっとがんばりましょう。
929: 匿名さん 
[2009-10-12 13:42:15]
>>922>>920の予想通りの反応しちゃってて、お茶フイタw
930: 匿名さん 
[2009-10-12 13:44:51]
東京は東京だろ。脳内都心の定義の論議ばかり。自尊心の主張ばかりのスレ、なんだここ。
931: 匿名さん 
[2009-10-12 13:45:16]
>>928
その発想を延長すると、世界的にみれば埼玉千葉も東京(ry
932: 匿名さん 
[2009-10-12 13:46:25]
新築マンション価格は全然下がってませんけどー
933: 匿名さん 
[2009-10-12 13:47:13]
>>929

たぶんまだ脊髄反射で長文執筆中、>>920を読まずに投稿してくる
やつきっといるからお楽しみに
934: 匿名さん 
[2009-10-12 13:47:54]
ヒューザーもどきのあやしげな新興デベのマンションはどうなの
935: 匿名さん 
[2009-10-12 13:59:31]
新興も財閥系も大差ないよ。
マンション業界なんてみんなOEM製品みたいなもんで。
しかも全部規格品の組み合わせだから。
936: 匿名さん 
[2009-10-12 14:11:39]
>>935
>新興も財閥系も大差ない

まぢっすか!?^^;
937: 匿名さん 
[2009-10-12 15:18:45]
特定のところが請け負ってるだけ。
デベはdeveloperじゃなくて、中身はブローカー。
938: 匿名さん 
[2009-10-12 15:39:44]
じゃあ、ヒューザーも三井も変わらないんだね
939: 匿名さん 
[2009-10-12 17:16:41]
PCに喩えればソーテックとNECぐらいの違いしかないんじゃねーの。
940: 匿名さん 
[2009-10-12 17:17:28]
マンション一棟建つ度に、訳わからん会社が口銭せびり。
価格高騰も自然の成り行き。
941: 上等 
[2009-10-12 17:22:34]
どうもみなさんしばらくです^^

中央より西側地区に優良な地域が多数点在していることは、私も子供の頃から認識しています。
しかしここ最近、城東地域に目を向けてくださる方が増えている一因には、
その理想の方面には手が届かず”仕方なしに”という選択肢もあるのでしょうが、
古い住人には気がつかない新しい価値観を見つけ、あるいは創造できる人達のおかげも大きいと感じています。
(スレ主さんの表現を借りればエンド、プロともに)

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡
942: 匿名さん 
[2009-10-12 18:11:47]
946: 匿名さん 
[2009-10-12 19:15:01]
「23区」ってスレだから湧いて来るのか。
いや、「山手線内」ってスレでも、それはそれで湧くかな。
947: 匿名さん 
[2009-10-12 19:18:44]
>>946
「23区」ってスレだから外周区も含まれちゃいますね。
三鷹なんてのも出してくる業者さえいますからねw

ところで二子玉はどうなっているのかな?
なんて郊外ネタに振ってみるw
948: 匿名さん 
[2009-10-12 19:26:23]
二子玉?
興味ないよ。
遠くて不便過ぎる。
949: 匿名さん 
[2009-10-12 19:52:57]
知りませんよ。
自分の好きな土地嫌いな土地という個人的趣味のスレではなくて、不動産市況が中心議題のスレでしょ。
950: 匿名さん 
[2009-10-12 19:57:30]
>>949がいいこと言った!
951: 匿名さん 
[2009-10-12 20:50:53]
>>949
それじゃ外周区(城南、城西、城北、城東)も入れて、
23区ってことで話を進めよう。
三鷹は関係なしってことでよろしく。
952: 匿名さん 
[2009-10-12 21:24:51]
>>951

このスレのタイトルを百回音読しなさい。
953: 匿名さん 
[2009-10-12 23:09:42]
杉並区の家賃レベルがかなり下がって来てます。
特に中央線沿線のようです。
新宿区で大量の賃貸が出回り、家賃を値下げしているのが原因のようです。
新宿勤務者の増加は頭打ち、今後は減少が予想され、需要増も期待できずこの傾向はまだまだ続きそうです。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
954: 匿名さん 
[2009-10-12 23:33:24]
賃貸住民の質が落ちてきているような
955: 匿名さん 
[2009-10-13 00:20:14]
家賃下がってるっていい情報だね!

安い家賃の所に引っ越せばいいわけだ。

願わくば、成城みたいな落ち着いたエリアが下がることを願う。

956: 匿名さん 
[2009-10-13 07:32:05]
成城みたいな>
超割高エリアは買うより借りたほうがずいぶんとお得になりますね。

ますます売れなくなって、家賃が下がってで、
負のスパイラルってやつ?
957: 匿名さん 
[2009-10-13 10:02:26]
共同住宅は借りて住むもの。
958: 匿名さん 
[2009-10-13 10:31:28]
ファミリータイプで8000万円、9000万円なんていう価格を見ると、
真面目に分譲マンションを探すのが馬鹿らしくなる。

大地震も迫っているし、しばらくは賃貸で十分。
959: 匿名さん 
[2009-10-13 13:14:16]
原価の5倍とか。

ナメた業界。

960: 匿名さん 
[2009-10-13 16:13:47]
買い煽り少数
購入検討者皆無
961: 匿名さん 
[2009-10-13 17:50:09]
各種統計データで都心部の中古が下げ止まったことはわかったけど、それが上がりはじめているのかどうかと、世田谷、杉並あたりが下げ止まったかどうかについては、どうなってんの?
962: 匿名さん 
[2009-10-13 18:29:56]
世田谷、杉並あたりの下げはこれからが本番でしょう。
有り余った物件に借手も買い手も見つからない状況です。
963: 匿名さん 
[2009-10-13 19:18:35]
分かるね〜プライスダウンは加速するよ…(爆)


ドンドン下がれば良いんだよ…(ニヤニヤ)

あんな不便な場所柄は今や下落のメッカ!
964: 匿名さん 
[2009-10-13 19:22:31]
値下がるよ(笑)
965: 匿名さん 
[2009-10-13 19:28:59]
貧乏人の妬みにしか見えないのは、オレだけかな。
966: 匿名さん 
[2009-10-13 19:41:30]
>965
それもある。だが実際これから少しずつ下がるだろう。
967: 匿名さん 
[2009-10-13 20:03:01]
政権も変わったし、
不動産への価値観も大きく変わって行くよ。
既得権者ご用達で、異常に高いところは・・どうなりますか(笑)

自民党復活の目もなさそ。
968: 匿名さん 
[2009-10-13 20:18:23]
百年に一度だからね…危機だから、値下がるよ(笑)
969: 匿名さん 
[2009-10-13 20:21:10]
本当の適正価格になれば、
それでよろしいのではないでしょうか?

イメージだけでむやみに高いとこは下がれば良いのでは?
970: 匿名さん 
[2009-10-13 20:21:11]
まあ、下がったところで世田谷の一等地は庶民にはまだまだ手が出ないんだけどな・・。
ふう。
971: 匿名さん 
[2009-10-13 20:24:51]
その適正価格ってやつが、人によってバラバラなんだよなぁ。
972: 匿名さん 
[2009-10-13 20:24:52]
その適正価格ってやつが、人によってバラバラなんだよなぁ。
973: 匿名さん 
[2009-10-13 20:25:17]
買う側にとっては、絶好の好機になってきているわけだが、準備はしてます?
笑ってるだけでは、意味ないよ。
974: 匿名さん 
[2009-10-13 20:26:54]
補正予算見直しで住宅ローン支援執行停止へ 国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000001-jsn-ind
975: 匿名さん 
[2009-10-13 20:29:35]
>>972
結局最大公約数に落ち着くますよ。
いわゆる世田谷の一等地がどこまで下がって行くのか
興味ありますね。
976: 匿名さん 
[2009-10-13 20:36:09]
買い手にとっていい状況?こんなに物件少なくて、値段も下がってないのに、なんで?

どのあたりの物件のこと言ってるんだ?
977: 匿名さん 
[2009-10-13 20:41:27]
本当の意味で50年体制が崩壊したね。
不動産業界もただじゃ済みませんよ(笑)
978: 匿名さん 
[2009-10-13 20:43:42]
>>976
下がり方が全然足りないから世田谷区あたりで大量に余っているのでは?
979: 匿名さん 
[2009-10-13 20:49:40]
下がる教の皆さん今日もお元気ですね。
いつの日か、皆さんが買える額まで本当に下がるといいですね。
それまでは頑張って下がる下がると唱えてください。
980: 匿名さん 
[2009-10-13 20:53:21]
郊外で高値を維持するのは本当に難しいと思うよ。

維持できると思う人がいれば、
その理由をちゃんと説明して欲しいよな。
無責任な擁護はもういいかげんにしてほしいよ。
981: 匿名さん 
[2009-10-13 21:27:09]
世田谷の外れは検討したことないのでわかりませんが、情報誌見る限りではたくさん余ってるとは言えないレベルだと思います。
982: 匿名さん 
[2009-10-13 21:32:41]
>>981
ソースは?
初めて聞いたし、実感とはずいぶん違うけど。
983: 匿名さん 
[2009-10-13 22:33:15]
>>980
このスレでは二子玉VS武蔵小杉で盛り上がっているぞ。
外周区は同じ23区との比較じゃなくなっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/
984: 匿名 
[2009-10-14 01:40:51]
目黒線の不動前~洗足あたりの土地を虎視眈々と狙っているのですが、
なかなか値段が下がらないんです。
いつごろが狙い目です?
今後は下がるかなぁ。
985: 匿名さん 
[2009-10-14 03:17:26]
不動前~洗足いいですね。

賃貸でさえちょっと安いと広告される前に埋まっちゃう。

986: 匿名さん 
[2009-10-14 03:44:05]
下落傾向が見られない場所は、これからもハッキリとした値下げはないでしょうね。
来年の二番底に吐き出された郊外の物件にパックンと食い付きたいです。
987: 匿名さん 
[2009-10-14 09:05:58]
「不動産が下がるスピード>自分の所得が下がるスピード」なら不動産が下がれば買えるようになるけど、
「不動産が下がるスピード<自分の所得が下がるスピード」なら不動産が下がっても永遠に買えない。
「下がる下がる」と呪文を唱えていたら、所得が下がったりして。
足下をよく見ておかないとね(ニヤニヤ)。
989: 匿名さん 
[2009-10-14 09:12:35]
>>987

なんだ、オマエ、みんなが買わない理由はちゃんと理解できてんじゃん。笑
買っちゃいけないもんだって、みんなにわかっちまったのかもな。
990: 匿名さん 
[2009-10-14 10:14:04]
>973
好機の根拠を示せ。
まさか住宅ローン減税が好機だとか言うんじゃないだろうな?
991: 匿名さん 
[2009-10-14 10:45:43]
>>989

なんだ、オマエ、何もわかっちゃいないじゃないか!
「買わない理由」じゃなくて、「買えない理由」だろ!
そうか。「買えない理由」を「買わない理由」にすり替えて自分を納得させるしかないか(ニヤニヤ)。
992: 住まいに詳しい人 
[2009-10-14 12:03:12]
「買える/買えない」とか「都心/郊外」とか
とりあえず価格動向と関係ない話は、そろそろ他でやってくれないかなぁ
それに相応しいスレもあるでしょ
 
 
今日は9月の新築販売データが発表されるので
ここからはそっちに中心でやりたいんですけど
993: 匿名さん 
[2009-10-14 12:17:19]
新築販売動向ですか。予想としては、戸数は前年度大幅減の継続、契約率は70%越え、ってとこかな。
価格はやや上昇だな。

まぁ今後の供給がどうなるかは、着工件数の過去推移みれば判るだろうし、需給はタイトだよ。
994: 匿名さん 
[2009-10-14 12:55:10]
新興国は依然、絶好調だし、アメリカも不況脱出宣言がでたし、東京都心部のマンション価格も上昇開始といったとこですかね。ようやく日本にも明るい話題がでてきましたね。
995: 匿名さん 
[2009-10-14 15:02:25]
9月のマンション発売戸数、25カ月ぶりプラス 不動産経済研究所

不動産経済研究所(東京・新宿)が14日発表した9月のマンション市場動向によると、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新規発売戸数が25カ月ぶりに前年同月を上回った。
大手不動産会社が順調に新規物件を供給していることに加え、中堅デベロッパーの間でも販売を再開する動きが広がったとみられる。
首都圏の9月の新規発売戸数は前年同月比26.2%増の3063戸。前年同月割れは2007年9月から続いていたが、プラスに転じた。販売在庫は前月末から197戸減って6840戸となり、9カ月連続で減少。契約率も前年同月比13.8ポイント上昇して73.9%となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091014AT1D1309714102009.html
996: 住まいに詳しい人 
[2009-10-14 15:26:20]
供給数が25ヶ月ぶりに前年同月を上回ったと言っても
08年9月は2,427戸、07年9月は5,202戸だからなぁ

23区の数字を取り出すと
供給数 :1,218戸(前年同月比+8.3%)
初月契約率 :75.7%(前年同月比+0.3ポイント)
平均坪単価 :251.8万円/坪(前年同月比-0.4%)

まあボチボチというトコロかな
997: 匿名 
[2009-10-14 15:31:01]
さぁ、ネガ派&賃貸派の皆さん。二番底ネタで盛り上げて(^O^)
998: 匿名さん 
[2009-10-14 17:58:43]
首都圏土地取引が拡大、前年比5割の増加 東日本レインズ

財団法人東日本不動産流通機構(東日本レインズ)はこのほど、9月のマーケットウォッチを発表した。
それによると、9月の首都圏土地(100平方メートルから200平方メートル)の成約件数は453件(前年同月比48.5%増加)で、10カ月連続の増加となった。成約平米単価は20.91万円(同1.7%上昇)。
http://www.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM015825

999: 匿名さん 
[2009-10-14 18:37:16]
なんか、そろそろ動き出したようだね。
いろいろとネガな人たちもいるけど、自分はやっぱりマンションが欲しいし、買う予定。
まだ下がるかどうかわからないけど、買えるようなら買いたい。
今の大家には不満はないけど、子どもがいると賃貸だとそれなりに気を使っちゃうからね。
買うとなると家賃+αになるので、手が届くかどうかわからないけど。
1000: 匿名さん 
[2009-10-14 18:39:37]
都心部が中心で郊外はダメみたいです。

供給が回復しない最大の要因は、依然として中堅・中小ディベロッパーの落ち込みが続いているからだ。金融機関からの融資が付かないため、需要は回復傾向にあるなか供給しようにもできない状況にある。
一方、大手不動産会社の供給は順調だという。大手の積極的な供給エリアである都区部の供給が、この上半期に前年を10.2%上回った(7,572戸)。その他のエリアは、すべて前年を下回っている。ただ、「大手は売れ行きが良いからといって、エリアや戸数を急に拡大することはない」ため、全体的な供給増につながるとは考えにくいという。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる