株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part4
 

広告を掲載

誰も作らないでダラダラ行くので見かねて [更新日時] 2010-02-13 00:55:21
 

センチュリーつくばみらい平Part3のスレッドが1000を超えましたのでPart4を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

住民板も活用しようね。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社熊谷組首都圏支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-08-27 00:49:34

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part4

601: 匿名さん 
[2009-12-08 00:13:32]
>>588
>>3月、8月時点の残り戸数はともかく、現在の残り戸数は50程度とのこと、
>>業者情報が正しいとして、あと半年~1年弱で完売と予想されます。
>>589
>>来年の春頃には完売しそうですね。

いやいや。掲示板の情報をまとめると

3月頃の残戸数約70戸
現在の残り戸数は50程度

とすると3月から売れた戸数は20戸程度

20戸売るのに8ヶ月を費やしているから
50戸売るのに単純計算であと20ヶ月必要だね
602: 匿名さん 
[2009-12-08 00:37:00]
というよな感じで ねたまれるほど 売れております or 沿線マンションは売れておりません

センチュリーは ねたまれるほど どこかのマンションの ライバル じゃないのだけど
ここは田舎町 オンリーワン ですよ

夏以降 売れている のは事実なのでそれ以上どんな理由付けが必要なんだろね

598 様
都内通勤も気になさるほど大変ではないですよ
購入する前は同じ悩みをもっていましたが

前に食費が 1/3 になったといった衝撃的な書き込みがありましたが
我が家はそれには及ばないものの 1/2 になりました

歩いてすぐの 風の村 というお店 サイコー です
野菜のおいしさを再発見 しかも 安い

この街にすんでよかった と思う素朴な感動が いろいろ ありますよ
お待ちしています
603: 匿名さん 
[2009-12-08 05:46:55]
>>598さん
私も都心通勤ですが都心通勤の人はかなり多いですよ。
私は今でも電車の本数も少ないとは感じず特に不便は感じません。
めちゃくちゃに駅近だから電車に時間を合わせやすいせいかもしれません。
多くの人は私と同じ感想だと思います。
それにこれからもTXは増発される可能性は高いと思います。
快速が停車するとの噂もあるほどみらい平は発展してきています。
もしも快速が停車することになったら私は今の価格では買えないと思っています。
604: 匿名さん 
[2009-12-08 12:38:58]
↑また、快速停車ネタが始まるのか・・・
605: 住まいに詳しい人 
[2009-12-08 19:41:35]
近くに飲食店できないかな。人口が増えたのにお店がすくなすぎ。
606: 匿名さん 
[2009-12-08 20:33:25]
604さん

603は快速ネタとは思えないけど。
あくまでも例えではないかと。現状ではありえない事は承知のはず。

飲食店が少ないのは、何とかならないかと、自分も思います。
607: 入居済み住民さん 
[2009-12-08 21:20:12]
598さん

都内通勤組です。
私も住む前は絶対こんなとこから通うのは無理と思っていましたが、それほど不便ではないですよ。
会社を6時や7時に出る分には電車たくさんありますし。
まぁ、毎日終電近くまで仕事しているような人には向かないでしょうけど。

大規模宅地造成しているようなので、これから乗客が増えて本数も増えるんじゃないでしょうか。
608: 匿名さん 
[2009-12-08 21:46:58]

あははは・笑

ここに快速停まるだなんて、ありえない。

個々より先に、研究学園・柏の葉 だろーーー。
609: 入居済み住民さん 
[2009-12-08 22:07:45]
本数が増える=快速電車が停まる、ではないですね。
まぁ確かに研究学園、柏の葉の方が現実的です。快速云々とは別の魅力を見てもらうべきでしょう。
売却ペースに関する見方もいろいろな投稿がありますが、賢明な検討者さんが取捨選択してご判断されれば良いと思います。

入居して大変満足している立場から、「少しでもご興味があれば、是非現地を一度見てください」とコメントしておきます。
610: 匿名さん 
[2009-12-08 22:44:45]
みらい平に快速が停車すると言っている人は
TXの駅別1日平均乗車人数を良く見て考えてみよう

つくばエクスプレス1日平均乗車人数
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r...
611: 入居済み住民さん 
[2009-12-08 22:49:51]
笑。快速停車はみらい平住人のジョークのひとつだよ。まじめにコメントする話題じゃないでしょ。ありえないことを前提にコメントしてよ。つまらんでしょ。もうっ。
612: 入居予定者さん 
[2009-12-09 06:36:29]
快速が止まるかもと言っただけで、なぜこんなにも過剰と言える反応があるの?今のままで十分だと思うけど。
みらい平で乗った区間快速が快速に追い越される事が無いし、不便さはあまり感じないと思う。
613: 604 
[2009-12-09 06:39:27]
↑ほら、やっぱり、快速ネタが始まった。
614: 匿名さん 
[2009-12-09 07:36:27]
もしみらい平に快速が停まると激しく嫉妬されるんですね。。
快速停車はありえる話と思いますけど。
615: 入居済み住民さん 
[2009-12-09 08:52:24]
今朝新聞を取りに行ったとき、掲示板に生活音のクレームが貼り出していました。
これって、当事者にはたまらないと思うけど案外個人差がある、と、軽くかたずけられてしまうんだよね。
このマンションは、遮音性能が低いかも、と以前から思っています。
616: 匿名さん 
[2009-12-09 09:15:24]
生活音って金づちの音では?夜にどこからか聞こたことがあります。あれはNGだと思います。
617: 入居者 
[2009-12-09 13:19:32]
そんなつまらんジョークやめてくれ。住民として恥ずかしくないか?
618: 入居予定さん 
[2009-12-09 21:49:24]
生活音ってどの程度?
上の階の人の歩く音まで良く聞こえる位ですか?
幼児のいる家庭では、子供のバタバタ音は仕方がないのでは?
(夜遅くまでのバタバタは困りますが・・・)
619: 匿名さん 
[2009-12-09 22:15:40]
いつもの釣りですよ。
上階からも隣からも生活音なんて聞こえません。
620: 入居済み住民さん 
[2009-12-09 23:03:07]
生活音は聞こえないけど、騒音は聞こえるよ。
特に子供の走り回る音ね。
621: 匿名さん 
[2009-12-09 23:20:34]
直床のガレリアは論外だけど、ブランズやパークハウスに比べるとここはスラブ厚も戸境壁もかなり薄いので、遮音性能はあまり期待できない。
騒音問題はスペックだけが全てではないけど、スペックが低ければ、音に悩まされるリスクが増えるのはたしか。
622: 物件比較中さん 
[2009-12-09 23:37:24]
>>621さん

できればスラブ厚と戸境壁のスペックについて、
センチュリー、ブランズ、パークハウスそれぞれの数字を教えてください。
623: 匿名さん 
[2009-12-10 00:20:09]
621ではないけど
センチュリーの戸境壁は約200mmの厚さ
ブランズの戸境壁は約230mm~250mmの厚さ
パークハウスは知らん

普通約180mmが一般的だから
センチュリーは普通より厚いほうだよ
ブランズはかなり厚いほうだね
624: 匿名さん 
[2009-12-10 00:26:14]
スラブ厚、戸境壁のスペックは知りませんが、
ブランズの戸境壁はグラスウールでは?
センチュリーはコンクリートなので、材質の影響も考慮する必要があるでしょう。
625: 匿名さん 
[2009-12-10 00:38:47]
>>624
ブランズの戸境壁でグラスウールなのはタワー棟です
タワー棟両サイドの棟の戸境壁は約230mm~250mm厚のコンクリートですよ
626: 匿名さん 
[2009-12-10 03:25:57]
数センチ程度の厚さの違いで遮音性の違いはほとんど変わりません。人間の耳でその違いを判別することはまず無理。

コンクリ厚500mmくらいになれば違いがわかりますがそんなマンションありません。どんぐりの背比べなので数センチの違いに皆さん踊らされることのないようにね。
627: 匿名さん 
[2009-12-10 07:34:52]
コンクリート厚で50mm違えばかなり大きいよ。
スペックっていうのは科学的な差違に加えて、入居してから(上や隣が煩い!)って感じた時の後悔の度合いにも影響すると思う。
628: 匿名さん 
[2009-12-10 08:01:04]
スラブ、戸境壁の厚さを調べました。

センチュリー:スラブ220mm/戸境壁200mm

ブランズ  :スラブ220mm/戸境壁230-250mm

パークハウス:スラブ270mm/戸境壁230mm
629: 匿名さん 
[2009-12-10 08:37:27]
またブランズの工作員でしょうか?

単純に、空き部屋に囲まれた部屋で生活している中で次第に空き部屋が埋まっていく、そんな過程で起きた問題でしょう。

空き部屋に囲まれるような異常な環境でも、静かな所に慣れてしまったらそれを基準にしてしまうのでしょう。

売りきれなかったマンションではよくある話です。


売れていると書き込みがありましたが、本当なのでしょう。空き部屋が埋まっていっていることでしょう。
630: 匿名さん 
[2009-12-10 09:38:38]
>>629
ウケる。超ウケる。
我々はブランズなんか全く気にならないのに、
何でブランズはセンチュリーがそんなに気になるのかね。
631: 匿名さん 
[2009-12-10 09:39:52]
しかもグラスウールだってさ。ウケる。超ウケる。
632: 匿名さん 
[2009-12-10 10:27:04]
センチュリーは床がLL-45じゃなかったかな。一般的にはほぼ大丈夫なはず。しかしこの数値でも
業者によって ピンきり らしいよ。 近隣については運もあるよ。
いずれにしても、駅近で、この価格だから多少のことは仕方ないと思わなくちゃ。
それと、過激に反応している人がいますが、オープンのほうがとてもいいように思う。
633: 匿名さん 
[2009-12-10 11:44:38]
>オープンのほうがとてもいいように思う。
そう、そのほうがセンチュリーらしい
634: ご近所さん 
[2009-12-10 23:19:38]
>>632さん
LL値はほとんどフローリングの材質で決まるから、どのマンションもほとんど差はありません。
スラブなどの構造に依存するのはLH値ですが、
この値を説明する販売員はどのマンションでもほとんどいないですね。

635: 入居予定さん 
[2009-12-10 23:22:04]
周囲の音が気になるのなら、マンションを選択するのはやめた方が良いと思います。
ある程度は承知するべきです。
音に敏感な方は、周りに民家も無い場所に一戸建てを考えたほうがいいでしょうね。
ここを決める際に何度か部屋に行き時間をかけて確認しましたが、音は殆ど聞こえませんでした。
窓を開けて、TXの通過音が聞こえる程度です。それも、気になるレベルではありません。
個人の感覚は様々です。ここで情報をある程度得たなら、実際に自分で物件を確認したほうが良いと思います。それで、だめなら検討は見合わせるという考えがよいでしょう。
636: ご近所さん 
[2009-12-10 23:27:18]
>>631
タワーマンションが建物の重量を軽くするため、境界壁が乾式壁であることは常識だと思いますが・・・
乾式壁にグラスウールが用いられることも常識。

それで、湿式壁(コンクリート壁のことね)と同等の遮音性が出せるのが今の技術なのです。

チャチャを入れたり、煽るにしても あまりにも無知すぎる。
637: ご近所さん 
[2009-12-11 00:08:29]
無知という人に無知な人が多いのかなぁ
乾式壁でも仕様はピンキリです

>同等の遮音性が出せるのが今の技術なのです。
なのでそうとは限らないです
638: 匿名さん 
[2009-12-11 10:36:23]
↑で、センチュリーはどの程度なの?無知じゃなさそうなあなたの見解を教えて。
639: 入居済み住民さん 
[2009-12-11 10:55:51]
599さん。マジですか、常用銀の店舗だといいですね。不便してますから。
640: 入居予定さん 
[2009-12-11 20:07:05]
常陽もいいけど、三井住友のATMができるといいんだけどな。
人口から考えるとまだ厳しいかな?
641: 入居済み住民さん 
[2009-12-11 23:02:03]
古乾電池を入れるBOX、カスミ又はとりせんにありますか?前はあったのに最近カスミで見かけないような気がするのですが…。
642: 入居済み住民さん 
[2009-12-12 12:48:23]
今日から販売してる換気扇フィルター。同じ物通販で買ったんですが、ここで売ってるの定価ですね。
通販の方が1コ200~250円位安いですよ。
643: 匿名さん 
[2009-12-12 12:55:38]
仕様上の遮音性能が低いこともマイナスですが、夜間の有人管理が一人体制っていうのもどうなんでしょう?
新聞が個別配達されないのはこの管理体制も影響してのことなんでしょうか。ブランズやパークハウスなどは夜間も2人いて個別配達もOKなので、一口に24時間有人管理と言っても、実態はずいぶん違うのかなと思うんですが。
644: 入居済みさん 
[2009-12-12 13:12:26]
>>643

2人体制で新聞戸別配達可能なら、新聞社数が限定される理由は?

645: 匿名さん 
[2009-12-12 13:14:39]
パークハウスはともかくブランズは論外でしょ。(笑)
免震でもないしねえ。
646: 入居済み住民さん 
[2009-12-12 13:28:53]
他の物件はどーでもいいけど、無駄にコストかけないでくださいね。
そーじゃないところが気に入って買ったんだから。
647:    マンション住民さん 
[2009-12-12 16:09:07]

過去に全住民のアンケート調査の結果、
  圧倒的多数の反対で新聞配達問題は
  収束しました。
648: 匿名さん 
[2009-12-12 17:24:49]
 >2人体制で新聞戸別配達可能なら、新聞社数が限定される理由は?

営業さんによると、新聞屋さんは限定されてないそうです。
当初、代表制にする話もあったそうですが、結局、担当地域をカバーしてる販売店が全部入ってるとのことでした。
取扱店が数軒なら、さほど問題にはならないのだろうと思います。
ちなみに、代表制になっても新聞社が限定されるワケじゃないですよ。
他社販売店から入館許可を持ってる販売店に配達し、そこがマンション内の各戸に配達することになります。

新聞の話だけじゃなく、24時間警備とはいえ、夜間の警備が一人体制ってところが他と比べてちょっとどうかなと思ったんですが。24時間有人管理という言葉に期待するサービスや安心がホントに提供されるのかどうか…。
免震なら他はどうでもいいとは考えてないもので。
649: 匿名さん 
[2009-12-12 18:35:19]
ミスター80年代?

機能テンコ盛り製品買う類?

生命保険全部載せ?

いずれにしても一連のいじいじ君が部外者だと判明

一件落着
650: 匿名さん 
[2009-12-12 18:40:50]
↑今頃気づいたの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる