株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part4
 

広告を掲載

誰も作らないでダラダラ行くので見かねて [更新日時] 2010-02-13 00:55:21
 

センチュリーつくばみらい平Part3のスレッドが1000を超えましたのでPart4を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

住民板も活用しようね。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社熊谷組首都圏支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-08-27 00:49:34

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part4

551: 購入検討中さん 
[2009-12-01 22:56:08]

>459さん
有難うございます。

パーク・ガレリアでは、ガレリアのほうが圧勝です!

↑の、情報見てみます。
552: 購入検討中さん 
[2009-12-01 23:04:44]

>460さん

ご意見ありがとうです。

やはり、財政がしっかりしていませんと、街の発展・福祉・医療・行政サービス全般
が、住民にはね返ります。

つくば市はいいですね!

千葉物件はお高いので、価格重視なんですが、老後も過ごすことを考えて決めたいです。
553: 入居予定さん 
[2009-12-02 11:29:29]
財政がしっかりとした市は魅力的ですね。

でも私は高齢の母を介護した経験から駅に1分、スーパーに徒歩でいかれるこのマンションを

選びました。永住のつもりです。

いつまでも車の運転が出来るわけではないので日常の買い物は大事です。

パークは便利そうですが毎月のコストが高いし眺めが良くない。

ガレリアはインテリア等素敵ですが買い物が・・・
554: 匿名さん 
[2009-12-02 11:47:25]
永住上等ならOKなんじゃ。
万が一でも転居の可能性があるなら、「つくば」を狙うべき!
みらい平は地価が低すぎて(沿線内で最も低い)、資産として考えにくい。
555: 周辺住民さん 
[2009-12-02 16:56:47]
>>548さん 私は、遅かれ早かれつくばみらい市は守谷市かつくば市に吸収されると思ってます
過去に守谷市から 拒否された経過があります
556: 物件比較中さん 
[2009-12-02 19:01:31]
以前
>>444
にセンチュリーとブランズシティ(守谷)、パークハウス(研究学園)の比較に関する所感の投稿がありましたが、

センチュリーとライオンズ(みどりの)、ガレリア(万博記念公園)を比較した方が居れば感想をご投稿いただければ幸いです。
557: 匿名さん 
[2009-12-02 19:51:07]

ガレリアは最初、スーパーが無いのが気になりましたが、
一様、県が誘致しているそうです。

それに、マンション内のミニショップは、農家直さんの野菜~たいていのものが揃います。

肉は売ってませんが、焼きたてのパンもあり重宝です。
近くに無くても、パルシステムもあるし、車でお隣まで買いに行けばよいのでは?

私は定期券があるからおおたかや柏の葉も寄り道したい。
休日は、つくばの西武で都内のお店の惣菜買ったり、、、、。

つくば市の方が綺麗。

こちらは、東京方面に近いし、迷いましたが略、ガレリアに傾いてます。
気に入った階数・間取りを手に入れたいので今月中には決めようと考えてます。

ライオンズは好きではありません。個人的な意見です。
558: 匿名さん 
[2009-12-02 20:33:55]
557さんはそろそろガレリアの掲示板に移られる方が良いのでは?
559: 匿名さん 
[2009-12-02 21:04:16]
557です。

迷っています。

電車の時間を考えても、守屋に近いここも・・・。

ガレリアの方が素敵なんですよね~。

つくば市の方がよいのかな~・・。

う~ん。迷う!
560: 入居者 
[2009-12-02 23:38:30]
カスミの隣に何か作り初めてますが何ができるのでしょう?知ってる方いませんか?
561: 匿名さん 
[2009-12-02 23:40:00]
色々周辺を比較してセンチュリーに決めた者ですが、ガレリアは賭けって感じがしますよね。ちゃんと街として発展するのかしら…?なにがなんでもつくば市がいいのならガレリアがいいと思いますが、私はあの外観がもうダメでした。

合併についても、昔の伊奈町・谷和原村が守谷にはねられたのと、TXが通って街が造成されてきた今のつくばみらい市では事情も違うのでは?これは希望的観測かもしれませんが。
562: 匿名さん 
[2009-12-03 00:04:48]
外観、特に色は気になりますね。以下は単なる個人的な感想のみですが、

外観が良いと思ったのはパークハウス、
色が受け付けられなかったのがライオンズ(白青)とガレリア(黄桃)、
ブランズシティは色はともかく、あの梯子のようなオブジェが・・・
センチュリーは可も不可もなくですが、もう少し重厚感がある方が良かったかな。
563: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 00:16:47]
市町村合併は、簡単には行かないので現段階では白紙の状態です。
希望として、守谷市かつくば市と合併して欲しいという気持ちは理解できます。市全域の地勢としては、3分割して守谷市と取手市とつくば市に吸収してしまうのが良いと個人的には思います。

つくば市と守谷市は、地方交付税をもらっていませんが政令指定都市ではありませんので、市政のできることはつくばみらい市と大差ありません。お金が無いようなことをいろいろ言う人がいますが、守谷市とつくば市がかなりのお金持ちという話ではありません。市内に国道があるので国の事業で道路整備が行われていたり、県道の整備が早かったといった事情があるので、市の財政が良いという印象があるだけです。道路整備は、市道以外は市の事業ではありません。つくばみらい市の幹線道路の大半は県道ですから、県による整備を急いでもらうように市から県に働きかけを継続しています。(地方交付税に頼らないだけ、つくばみらい市より守谷市,つくば市に収入があるのは事実です。)

周辺市との制度の差として身近なところでは、医療補助金です。医療費補助のベースは、茨城県の制度であるマル福になっていて、つくばみらい市は県の制度のままです。つくば市と守谷市は所得制限の撤廃など拡張しています。この点の改善については、男女共同参画委員会から市長に改善要望の意見書が提出されています。

つくばみらい市の頑張っているところは、公設の幼稚園と保育園の待機児童をゼロにすることを維持していることです。幼稚園と保育園の整備にはお金(市の予算)を使っています。守谷市では、私設保育園になり かつ 待機児童が発生しています。(つくば市は調べたことがありません。)

つくばみらい市は、まだ誕生して間もない市なので行政を作っていくことに参加できますが、まだまだ改善すべきことは多いです。つくば市のようになるには20~30年ぐらいかかるかもしれません。その分、変わっていく楽しさを体験することはできます。

良い行政サービスを考えるのでしたら、行政に参加しないと期待しているサービスは受けられないと思います。
つくばみらい市は、高齢者には優しい行政の方だと思います。高所得者には、優しくないです。補助金には、所得制限がいっぱいです。

私は行政に参加している市民ですが、市の職員ではありません。
564: 入居予定さん 
[2009-12-03 16:44:44]
561さんへ

う~ん、賭けという表現に同意です。まわりが荒涼としていて私には無理ですね。
外観の色はともかくとしてステキなんですけれど。
565: 匿名さん 
[2009-12-03 18:41:23]
つくばみらいの旧伊奈、谷和原の合併交渉相手は、水海道ですよね。

水海道の『み』谷和原の『ら』伊奈の『い』で、
みらい市っていう新市名が有力候補にあがっていたと記憶していますが・・・。

で、水海道が、抜けちゃった。
で、つくばみらい市が選考された。
って、記憶していますが・・・

記憶違い?
566: 匿名さん 
[2009-12-03 18:48:43]
まったく関係ありませんが、
筑西市の合併前新市名有力候補が『しあわせ市』だったそうな。

下館市の『し』明野町の『あ』協和町の『わ』関城町の『せ』で『しあわせ市』

みらい市と新市名パタンが同一で、問題になったとか。

で、みらい市はつくばをからめて、『つくばみらい市』
しあわせ市もつくばをからめて、『筑西市』

って、記憶していますが・・・

記憶違い?

567: 匿名さん 
[2009-12-03 21:54:23]
ここはコストパフォーマンスが高い。満足満足。
問題をあげるとすれば茨城県、田舎、外観や設備が価格相応あたりといったところか。

オール電化だと日中家で生活する場合、割高になる場合もある。
どうしても割安な深夜電力を使いたければ、そうした契約にオール電化じゃなくてもできる。
老後を考えるならオール電化はよーく計算したほうがいい。

野菜の産直は茨城県南部は手に入りやすいけど、無農薬や有機が歩いてすぐのところで安く買えるのはありがたい。
往復の交通費はバカにならない。通販の野菜と同じ仕様ならより安くておいしい。

行政への期待はこれからの時代はこれまでの時代のような期待は難しい。
ちなみに、守谷にふられたのではなく、水海道にふられた。将来はつくばと守谷と統合するのかな?

免震、交番といった安心や安全、周辺に大きな建物が建たないことによる視界の維持、駅前でこんな物件はなかなかないのでは?

まぁ万人受けしないだろうけど。実利のある物件だから景気が悪くなると売れるのかな?
あと少しで完売というのも将来不安が少ないね。
築何年であろうと売りきることが重要。

今の人は安く買えるんでしょ?うらやましいが仕方ない。
568: ご近所さん 
[2009-12-03 23:58:24]
>>565さん
そうですね。
確か市役所の位置で紛糾して、水海道が抜けたはず。

つくばみらい市の名前は、旧谷和原村議会が強引に「つくばみらい市」を主張した結果。
色々な経緯があって、結局、旧伊奈町長と旧谷和原村村長との話し合いにも連れ込んだ結果と聞いています。
この話し合いは、つかず結局村長と町長のじゃんけんで手打ちにしたなんてうわさが残っているほどなので
相当揉めたのでしょう。
569: 匿名さん 
[2009-12-04 00:57:30]
オール電化だと日中家で生活する場合割高になるとのことですが、どんな場合ですかね?
567さんよろしく!
570: 匿名さん 
[2009-12-04 01:40:06]
日中電気をそれなりに使う場合じゃろう。567さんじゃなくても・・・
571: 匿名さん 
[2009-12-04 19:16:41]

一般家庭でオール電化だと、電気代金どのくらいですか?
572: 物件比較中さん 
[2009-12-04 22:20:29]
★東京ガス - ガス併用 vs オール電化
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/hikaku/qa/house/economy_01_002.html
★東京電力 - 電気料金メニュー
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/index-j.html

567さんの情報は「おトクなナイト8・10」のことですかね?
いずれにしても深夜電力は生活スタイルを選ぶということですかね。計画的ならお得?
家族構成が変わったり・・・日中に給湯以外に冷暖房、キッチン、テレビ、パソコン、照明を使ったり・・・注意すればお得?
573: 購入検討中さん 
[2009-12-05 12:25:13]
本日現地のボードを見てきました。

A棟完売
B棟残り20戸弱
C棟残り30戸強

9割超えたけど、完売までもう少し時間がかかりそうですね。
574: 匿名さん 
[2009-12-05 12:56:57]
>>573
沿線がまだ発展途中の上に様々な経済危機の最中、
少しずつでも売れてるんだから大健闘と言えるでしょう。
575: 物件比較中さん 
[2009-12-05 17:09:13]
>>573
うーん相当苦戦してますね。今年の春から残り戸数あまり変わっていないのでは?
隣駅の大規模物件は今年の春から200戸以上売りさばいてましたから
それと比較するとやっぱり売れてない・・・
築2年以上経過してるわけだから、思い切った値引き必要そうですね。
これくらいの残り戸数なら3割引き~5割引で売りさばいてしまっても
儲けは出ると思うのですが。。。
576: 入居予定さん 
[2009-12-05 17:35:24]
私も現地ボード見ました。

ボードの花がほとんどが赤色で黄色が少なかったので、最近あまり契約が伸びていないのかな?とは思いました。
私が契約した1ヶ月ほど前は黄色がもっと多かったように記憶しております。

ちなみに、
赤色=引渡済
黄色=契約後ローン審査中
と理解しております。

まあ50戸/660戸ですから、全体から見れば残り8%弱。
希望の間取や階数などを考え始めると、必ずしも選択肢が多いとは言えないかも知れません。
個人的には良いタイミングで契約できたと納得しております。
577: 匿名さん 
[2009-12-05 21:47:12]
>>575
値引きなんかしなくてもそのうち完売しますよ。
一生値引きを待ってるといいですよ。(笑)
578: 入居予定さん 
[2009-12-05 22:27:52]
売れ行きがスローペースな原因の最も大きな理由は、認知度の低さと思います。
これほど駅近なのに、みらい平駅は地下になっているので電車からはセンチュリーはほんの一寸しか見えません。
電車から見えないということが、電車の騒音が少ないという利点と大きく関係しているのですが。
通勤でTXを利用している私もTX沿線物件で検討し始めた暫くの間はここを認識しませんでした。
初めてここを見たときは立地と環境の良さにビックリしたほどで、すぐに決めてしまいました。
確かに万人受けする物件では無いですが、それ以前にここを知らないまま他に決めるケースがかなり多いのではないでしょうか?
ということで、「値引き」よりも「認知度を上げる」のが必要と思います。
579: 匿名さん 
[2009-12-05 22:36:20]
>>578さん
まさにその通りだと思いますね。
陸の孤島であるのも認知度が低い原因でしょう。
都市軸道が開通すれば大きく変わるでしょう。
580: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 22:38:24]
578さんのおっしゃる通りとおもいます。
デフレ&プチ農業が流行っているときに都内で仕掛ければ良かったと思いますけどね。

 今はもう冬~♪

でも良く検討しているほうでしょう。だいぶ減りましたね。
最近入居者が毎週のように入っていましたからね。
それにしてもC棟のほうが人気なんですね。すこし驚いた。
C棟だと朝が苦手でも早起きになるよ。まぶしくて。朝が弱い方どうぞ。
朝方の霧に埋もれた景色が好きになることでしょう。

買う気があって値引き期待している人は賃貸で捨てる分はたぶん回収できませんから
早く買ったほうがいいと思いますよ~。でも最後の数戸はバーゲンセールかな?
581: 匿名さん 
[2009-12-05 22:41:27]
竣工後2年以上経っているようですが、売れ残ってる部屋の管理費、修繕積立金は完売するまで売主が支払ってくれるのですか?
582: 匿名さん 
[2009-12-05 22:46:27]
>>581さん
今までもしっかり売主さんが払ってくれてますし、
これからも完売するまで売売主さんが払ってくれます。
信用不安も聞かないですし堅実な経営をしているようなので安心してます。
583: 物件比較中さん 
[2009-12-05 22:55:50]
>>577
値引き待ってません。安くなければ検討止めます。
同じくらいの価格で新築が手に入るところたくさんありますから。
選択肢のひとつに過ぎません。
584: 入居予定さん 
[2009-12-05 23:26:28]
8月頃、営業さんがあと100戸と言っていたから大分売れましたね。
585: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 23:27:43]
飯田産業って経営が上手なんだよね。買う前に調べたけど。
このペースであと1年か2年以内に(笑)
586: 匿名さん 
[2009-12-05 23:56:52]
>>584
今年3月頃の掲示板の書き込み(part3の48と49)見ると
残り1割の約70戸くらいという情報が書いてありましたけど。。。
587: 入居予定さん 
[2009-12-06 08:38:25]
584です

もう1戸買おうかと思い営業所に行った時に聞いたので確かだと思うけど。
588: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 13:02:49]
つい最近入居した者ですが、
購入時オプション家具の納入業者に月何件入っているか聞いたところ、平均的には5戸/月強程度で、11月、12月は数が増えてきて忙しくなっているとのことでした。

3月、8月時点の残り戸数はともかく、現在の残り戸数は50程度とのこと、
業者情報が正しいとして、あと半年~1年弱で完売と予想されます。
589: 匿名さん 
[2009-12-06 14:44:08]
>>588
来年の春頃には完売しそうですね。
590: 匿名さん 
[2009-12-06 15:00:49]
660戸ですからね!
戸建てだっら10個以上の**ができてしまう戸数だよ。もうすぐ完売ですか!!今時すごいですね。
591: 匿名さん 
[2009-12-06 15:03:21]
テスト
**
これって禁止用語なの(>_<)
ちなみに
しゅうらく
ですが!
592: ご近所さん 
[2009-12-07 00:27:24]
予想より売れてるなー
以外に認知されているの?
みらい平は住むとおおかた納得するけど住む決意までの壁がぶ厚い
593: 匿名さん 
[2009-12-07 14:58:42]
センチュリーに入居中ですが、民間のマンションは初めてですが、どなたかおしえてください。
上階の生活音(足音、物の移動音とか)がどこのマンションでもするものなのでしょうか。
参考にしたいので、是非お願いします。
594: 匿名さん 
[2009-12-07 19:27:19]
>>593

また、よその営業マンさんがやってきましたね(笑)
595: 匿名さん 
[2009-12-07 19:37:20]
>>593
もの凄い神経質な人には聞こえるのかもしれませんが、
私には聞こえません。以上。
596: サラリーマンさん 
[2009-12-07 21:06:39]
かすみ左横の大規模工事はなんだろう?
597: 入居済み住民さん 
[2009-12-07 21:10:22]
音と言えば、
入居してみて電車の通過音が殆ど聞こえないことに満足しております。
駅周辺の半地下~地下の防音効果は大きく、他のTX沿線物件よりも明らかに優っています。
ちなみにB棟高層階です。
598: 検討中 
[2009-12-07 21:27:17]
先日初めてセンチュリーを内覧させてもらいましたが、物件自体はすごく魅力的でした。周辺もとても町並みが綺麗で私は一目惚れしてしまったのですが、主人がちょっと抵抗を示していて。守谷以北は電車の本数が急激に少なくなることが気掛かりなようです。こちらからですと、都内よりもつくば方面にお勤めの方がほとんどなんでしょうか?
599: 入居済み住民 
[2009-12-07 21:33:33]
聞いた話ですが、常陽銀行の支店だそうです。
600: 匿名さん 
[2009-12-08 00:01:02]
>>598
終電も早い時間に終わりますから都内通勤には適してませんね
不便を承知で住む分には可
住む分には適してるからどっちを取るかです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる