野村不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アリーナ シティ あらたま、あたらし区。その2。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 南区
  6. アリーナ シティ あらたま、あたらし区。その2。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-17 21:02:29
 

『その2』です。

いよいよ、第2期(70戸)の申込み受付が開始されました。
第1期(104戸)に引き続き、今回も全戸の申込みを達成できるか注目です。


過去スレはこちら→
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25198/

売主:トヨタホーム 野村不動産 三菱地所
施工会社:鹿島建設
管理会社:野村リビングサポート

所在地:愛知県名古屋市南区菊住1丁目601番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「新瑞橋」駅 徒歩5分
   名古屋市営地下鉄桜通線 「新瑞橋」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2009-08-25 02:39:05

現在の物件
アリーナ シティ
アリーナ
 
所在地:愛知県名古屋市南区菊住1丁目601番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 新瑞橋駅 徒歩5分
総戸数: 230戸

アリーナ シティ あらたま、あたらし区。その2。

301: 匿名さん 
[2009-12-04 09:42:13]
だって団地だろ?
302: 周辺住民さん 
[2009-12-04 11:09:37]
>>290
無印良品もあるよ。あとコメダも入るみたい。
他なにがあるかな?
303: 匿名さん 
[2009-12-04 12:31:24]
ここのイオンの目玉店舗ってあるのかな?
よく「名古屋初上陸!」とかってあるでしょ?
306: 匿名さん 
[2009-12-04 15:15:24]
ホント ただの『大規模団地アリーナシティ』って感じがしますね。残念です。
307: 匿名さん 
[2009-12-04 15:15:51]
スタバ入ってくれ~
308: 匿名さん 
[2009-12-04 15:17:30]
>>306
大規模団地アリーナシティと書けるあなたも残念です。
309: 匿名さん 
[2009-12-04 15:22:07]
リフィア桜テラスの影響?
アリーナの酷評増えてきましたけど
このご時世、完売の可能性のある物件なんてそうはないですよ。
団地と言われようがいいものはいいと思いますけどね。
310: 匿名さん 
[2009-12-04 16:31:54]
301は団地も買えない方です。
311: 匿名さん 
[2009-12-04 19:19:47]
言わせておけばいいと思いますよ。価格、利便性、環境など好みは人それぞれあると思いますけど、一般的に人気があることは販売戸数を見ればわかりますからね。
ただ301さんは否定的な意見とはいえ表現力の乏しい方のようで、そのほうがよっぽど残金ですね。
312: 匿名はん 
[2009-12-04 19:57:23]
ほんと残金ですね

313: はいあ 
[2009-12-04 20:10:47]
>>303
イオンに目玉店舗はあるのでしょうか?
伊勢丹か大丸かヨドバシか丸井などの有名大型店舗が来ないと
目玉になって広域から集客できるものになりません。
基本的にイオンは狭い範囲からしか集客できません。
小規模店が「名古屋初出店♪」と言っても「何それ?」という感じでしょう。
あっ、目玉店舗はありました!サティがありましたねえ!サティですよ♪
名古屋市初出店SATY!うっほほ~~い!!
314: 匿名さん 
[2009-12-04 20:27:25]
>>313
ウザっ!
315: 匿名さん 
[2009-12-04 21:02:34]
>>303
名古屋初出店?
そんなものいらないでしょう。

イオンモールができるだけで
ある程度の集客は見込めますよ。
千種や熱田イオンみたいに。

また新瑞橋で広域からの集客なんて必要ないでしょう。
そんなものは栄や矢場町、名古屋駅前にできればよいのです。

伊勢丹か大丸かヨドバシか丸井などの有名大型店舗・・・???
そのチョイスがまず微妙です。

316: 匿名さん 
[2009-12-04 21:03:01]
>>313
名古屋初出店?
そんなものいらないでしょう。

イオンモールができるだけで
ある程度の集客は見込めますよ。
千種や熱田イオンみたいに。

また新瑞橋で広域からの集客なんて必要ないでしょう。
そんなものは栄や矢場町、名古屋駅前にできればよいのです。

伊勢丹か大丸かヨドバシか丸井などの有名大型店舗・・・???
そのチョイスがまず微妙です。
317: 契約済みさん 
[2009-12-04 23:10:32]
求人情報をみると,
とんかつ和幸,miyabina,CramCreamなども入るみたいですね。
はやく全容が明らかになって欲しいものです。

今週末で順調に完売すれば,このスレの役目も終わり。
しょーもない書き込みをしている人たちともおさらばですね。
318: 匿名 
[2009-12-05 01:56:56]
デザインが残念なマンションだな
319: 匿名さん 
[2009-12-05 05:05:45]
すべてが残念
団地妻たちが慰めあう
320: 通りすがり 
[2009-12-05 05:14:52]
そもそもマンション建設に反対運動とかもあったと聞いていますから、否定的な書き込みがあるのはある程度仕方ないかと。
モデルルーム見学したけど、良かった。でも高い。手が出ない…
そういう意味で自分が残念
321: 周辺住民さん 
[2009-12-05 07:05:19]
残念ですか? それとも、残業ですか?(320さん除く)
売り出し中になると、この手の書き込みが増えますね。

私は、それなりの見た目だと思いますが。
322: 興味本位さん 
[2009-12-05 11:01:09]
あと2日ですね
薔薇の花のレポ、またお願いしまーす
323: 匿名さん 
[2009-12-05 12:06:28]
ある程度以上の大規模マンション(ビル・マンションの多い街中心部除く)では周辺環境との景観の調和などが必要とされるので薄い色彩になるデザインというのは仕方ないのではないかと考えます。
あとは好みであるか、または我慢できるかだと思います!
324: ごんべ 
[2009-12-05 13:33:58]
色もさることながら、重厚感がない。建築費けちったからなのか?
これが今の新しいマンションの主流な外観なのか?
おそらく前者だろう
325: 匿名さん 
[2009-12-05 14:47:26]
重厚感あふれるマンションなんて名古屋にありません。
326: 匿名さん 
[2009-12-05 15:00:04]
ベランダが強化ガラスの物件は、皆あんな感じだよ。
だから、>>324 後者だよ。
もっと勉強しな。
327: 匿名さん 
[2009-12-05 15:34:22]
今頃建つマンションは建築資材が高値の時に確保したもの→不景気だから販売価格を当初の計画より下げなければ売れない→建築資材をけちる→強化ガラスにする→ここのところのマンションはこんな傾向が多い→最近の流れである
つまり、前者でもあり後者でもある。
中には急遽、施工を長谷工にして長谷工仕様のマンションで費用削減ってところもありますね。
328: 匿名さん 
[2009-12-05 16:40:58]
強化ガラスのベランダの方が安上がりだと思っているのか?
施工手間とか考えて言っているのか?
329: 匿名さん 
[2009-12-05 16:49:56]
無論です。
330: 匿名さん 
[2009-12-05 17:09:31]
そのとおりです。施工の手間など比べるまでもありません。
日本は鉄鋼(原料)を輸入に頼るため、世界的な高騰の影響を受けます。
一方のガラスは国内3社がシェア99パーセントを誇り、需給のバランスにより変動はするものの、鉄鋼ほどの影響は受けません。
ほぼ4~5年前頃以降のマンションは、ベランダの壁、柱も重厚(に見える)鉄鋼が多いですよね。従って、不動産不況の現下のマンションでは、「経費削減の為、ガラスにするなどしている」のではないか、という推察が生じる訳です。
しかし、この議論は、このマンションの外観をけなした書き込みに端を発している訳で、購入した人にしてみれば面白くないに決まっています。不毛な話はやめた方がいいですよ。
331: 匿名さん 
[2009-12-05 18:22:37]
ベランダの立ち上がりに鉄鋼(鉄骨)が必要ですか?それとも鉄筋棒のことを鉄鋼と言ってるの?
いずれにしても、この話はもう止めましょ。
332: 匿名さん 
[2009-12-05 19:59:10]
名古屋で一番売れてるマンションに、妬みうらみ悪口はしょうがないですね。
バラの数は増えましたか。
333: 匿名さん 
[2009-12-05 21:51:55]
鉄鋼は原料ではありません。
鉄鉱石は原料です。

この話はもう止めましょ。

完売するのでしょうか?
334: 周辺住民さん 
[2009-12-05 22:40:22]
ハイサッシを採用するとサッシ上の梁の代わりにベランダ部で強度をとる。よってゴツく(厚く)なるしベランダは暗くなる。
ベランダを明るくするために、ガラスやアクリルパネルで手すりを造る。その代わり梁で強度をとるのでハイサッシは採用できない。
八イサッシを採用しても、上階のベランダが軒になり直射日光が遮られそんなに明るくないと思うので、私は手すり部を明るくした方が部屋もベランダも明るくなると思うがどうだろう?

いずれにしても経費削減云々でガラスとRCを使い分けているのではなく、あくまでもコンセプトの違い。
>施工の手間など比べるまでもありません
この意見にも疑問。何を根拠に言い切っているのか?

この話はもう止めましょ。

雨の中、駐車場にはボチボチ車が停まってましたよ。
335: 匿名さん 
[2009-12-06 00:17:45]
以前モデルルームに行きました。
たしかに、ガラス手摺りは明るくてよい感じでした。ガラスはコンクリより薄い分、ベランダが広く使える利点がありますね。
今日でラスト。完売するといいですね。
336: 住まいに詳しい人 
[2009-12-06 09:24:22]
商業地の南区マンションで4000万以上ね~ 

半分くらいの人は 5年くらいすると 後悔するんじゃねーかな。
戸建てにすればよかったって。

賃貸に出す前提なら ここいいかもね。

PS.
ぜんぜんうらやましくないんですけど
337: 設計+施工 
[2009-12-06 09:30:27]
ガラス手摺の方がコンクリート+タイルより施工原価は高くなりますよ。
仕様にもよりますが、支柱が裏側にある持ち出タイプは特に高いです。

一時期流行った逆梁ハイサッシですが、新しい構造基準ではバルコニー部に水平非難口の開口を設けるのが非常に厳しく、今後もあまり出ないと思われます。
広告ほど明るくなるわけでも無いし。衝撃音の面では不利だし。手摺のデザインもあまり出来ないし。

ベランダ床を厚くして梁と考える方法も音的には厳しいです。

色と同じく、流行もありますので当分はガラス手摺が流行るんではないでしょうか?

338: 匿名さん 
[2009-12-06 09:40:14]
>>336
戸建ては絶対いやなんですけど。
339: 匿名さん 
[2009-12-06 10:50:47]

戸建てって言い出したらキリがないですよね。
アリーナを否定するのは個人の好みがあるので自由だと思いますが、マンションスレなんですからせめて近隣マンションやライバマンションで比較や意見をもらいたいですね。
340: 匿名さん 
[2009-12-06 16:03:26]
今日、最終期の申込み最終日ですね!どなたかモデルルームいかれた方、申込みの薔薇の状況教えてください。
341: 匿名さん 
[2009-12-07 07:30:39]
どなたか 報告してくださぁい!!
343: 匿名さん 
[2009-12-07 22:27:48]
残り9戸程度。
344: 周辺住民さん 
[2009-12-08 04:04:46]
96%が売れたという事ですね。
345: 匿名さん 
[2009-12-08 07:25:57]
4%売れ残ってしまったか・・
347: 匿名さん 
[2009-12-08 12:46:29]

そんなに必死に見えないけど。
348: 匿名さん 
[2009-12-08 13:10:47]
ほんとに一桁なっちゃったね
すげー
これから抽選割り振って最終的には2、3件?
349: 匿名さん 
[2009-12-08 14:14:07]
数戸であれば残ってもトヨタ系で捌けるでしょうから、一般ユーザーに割り引きしてまで販売する事なく完売してしまいそうですね。
350: 様子見すぎたさん 
[2009-12-08 14:22:12]
すぐ否定的な意見が出るのでマンションの良し悪しは別にして、書き込みや販売戸数を見るといかに注目度が高かったのかがわかりますね。ただ、私は完全に出遅れてしまいました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる