福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ九大学研都市駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. アルファステイツ九大学研都市駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-07 22:13:57
 

アルファステイツ九大学研都市駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主:あなぶき興産九州株式会社
施工会社:株式会社NIPPOコーポレーション
管理会社:太平ビルサービ ス株式会社

[スレ作成日時]2009-08-22 11:38:12

現在の物件
アルファステイツ九大学研都市駅前
アルファステイツ九大学研都市駅前
 
所在地:福岡県福岡市西区今宿町671番地1
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩4分

アルファステイツ九大学研都市駅前ってどうですか?

614: 匿名 
[2010-06-25 07:27:50]
たった1回の都心往復が電車なら家族4人で4千円強は極めて不経済。
615: 匿名 
[2010-06-25 07:38:14]
都心のマンションとの価格差が1000万〜2000万あるとしたら、50年住んだとしてもそんだけ電車賃払うことはないと思う。それに車もってたら都心だと駐車場代が2万とか普通だし、それ考えたら往復千円なんてどうってことないですよ。もしかしたら固定資産税の差額くらいで電車賃になるかも。
616: 匿名 
[2010-06-25 08:20:08]
流行に遅れるのが嫌なら、東京に住まないとなぁ。
天神くらいでゴチャゴチャ言って満足しているようじゃ既にあなた自身が遅れているよ。
新幹線や飛行機代の往復で何万円、時間も数時間かかる福岡なんかに住んでいるのがよっぽど暇人だし不経済だろ?
617: 匿名 
[2010-06-25 08:21:33]
目先の電車賃のことで頭が一杯で肝心の税金や住宅ローン、積立金などは議論の対象にはならない田舎の方なんでしょうね(笑)
618: 匿名 
[2010-06-25 08:35:32]
街に出て流行をゲットとか時代遅れやん。
619: 匿名 
[2010-06-25 10:38:40]
天神までの交通費がストレスとか行く機会が減ると生活水準が下がるとか…不思議な頭の構造の方がいてびっくり(笑)
620: 匿名 
[2010-06-25 11:39:50]
予算と照らしてこの辺のマンションしか買えなかったならしようが無いとしても、往復1000円程度ならストレスというほどでももない。

むしろ、九大学研都市の問題点は脆弱な筑肥線が今後キープできるかだ。

九大移転と言っても少子化で利用者が将来に渡り増加継続する可能性は低く、住居の都心集中傾向が続く限り廃線はなくとも負担は利用者にのしかかる。片道510円で都心に行ける今はむしろ幸せなことかもしれない。

都心に出れば生活文化水準が上がるという幻想はインターネット時代には通用しない。ビジネスでも同じこと。

ただ、物理的なビジネス環境と都心までの距離として、できることなら千早や春日あたりの郊外で留めた方が賢明とは思うが、ライフスタイルに合っているなら九大学研都市で生きる術を追求した方がストレスもない。

個人的には九大学研都市の今後の発展には懐疑的だが、そのぶん価格が安上がりなのだから、筑肥線といえど一応都心までのインフラがあるだけバス便マンションよりはマシ。
621: 匿名 
[2010-06-25 11:57:35]
天神近くに住んでいたが、プライベートで天神行くのにわざわざ電車は使わなかった。通勤位なもんだろ。他は全て車。大体みんなそうじゃないか。家族4人で電車で4000円かかるからなぁとか考えるか、普通。
622: 匿名 
[2010-06-25 12:25:24]
筑肥線なら筑前前原を境に別路線みたいな利用状況だから特に問題ないし、福岡市が九大学研都市の開発と併せて複線化も関わったので市民サービスの一環としてなくなるなんてことはない。
623: 匿名さん 
[2010-06-25 12:29:55]
筑肥線って筑前前原以西の田舎区間を切り捨てたらドル箱路線だよな。
624: 匿名さん 
[2010-06-25 12:50:44]
筑肥線はJR九州の重要な黒字路線ですよ。
人口も増加し続けていますし、九大の影響で今後も開発が進んで行くでしょうね。
九大の近くでも区画整理中で、ダイハツの開発部門が進出してくることも決まっています。

同じような通勤時間の場所の物件と比較して、九大学研都市駅周辺の魅力は結構なものだと思います。
今後、衰退していく地域では無いですし、周辺の道路や公園などの整備が進めば、
なおいい環境になるでしょうね。

そういう環境を考慮すると、書かれているような悪い場所では決して無いでしょう?
625: 匿名さん 
[2010-06-25 13:26:37]
今後発展していくかは疑問でしょう。
九大やダイハツの開発部門が進出してきたからといって、
街が永続的に発展する?
自動車業界の不況、大学生の激減、都心回帰化…
30年スパンで考えても効果は限定的と見たほうがいいよ。

家族そろって車で都心までとあるが、
だいたい、この程度の価格のマンションしか買えない収入なのに、
今後、自動車を保有し続けると考えている方がどうかしてる。

公共交通インフラが単線の筑肥線と高速だけなんて、
それだけでリスク大。
626: 匿名 
[2010-06-25 13:56:37]
国立大なので少子化しても私立大がほとんどなくなるまでは定員が減ることはないと思うので安定した人口ということでは問題ありませんね。

>>625
あまり九大学研都市について知識がないようですが、どちらにお住まいの方ですか?
627: 匿名 
[2010-06-25 18:15:35]
マイカーなんて今や一家に2台も当たり前。マイカー持てない奴がマンションなんか買うわけないやろ。そんなマイナス思考どこから思いつくのか意味わからん。あんたの方がどうかしてる。
628: 匿名 
[2010-06-25 18:24:04]
この程度の収入でも電車賃や高速代がストレスとは思わないし、自動車を今後も保有し続けるだろう。自動車をもてない位、困っているなら、マンションを買わないだろう。
心配してくれなくても大丈夫。
リスクなんて何もない。
629: 匿名 
[2010-06-25 18:26:27]
大学生が激減しても九大生が減ることはないでしょう。九州では一番ですから。
630: 匿名 
[2010-06-25 18:28:08]
つくづく家計管理、将来的な資産管理ができない人達の集まりですね。
631: 匿名 
[2010-06-25 19:09:47]
ってかさぁ>>630さんは何がいいたいのかな?

ここが気に入って満足してる人に、あなたの勝手な理論を言われても、正直めいわくです。

そんなにあなたの理論がいいたいなら他でやってください。

たぶんあなたはパソコンや携帯だけがお友達の寂しい人なんでしょうね。
ここに書き込むと反応が帰ってくるのがうれしいんですよね。
633: 匿名 
[2010-06-25 20:54:42]
こういうスレッドで意味不明な持論を展開するのが生き甲斐なのよ。温かく見守ってあげたら。
635: 匿名 
[2010-06-25 23:40:02]
奇特な書き込みは見てたら笑えるから笑顔で見守ってあげよう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる