東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「The Center Tokyo 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo 住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-19 22:21:00
 

まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。


【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】

[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo 住民掲示板

952: 入居済みさん 
[2008-07-16 11:10:00]
>>950
巨人さんは気にもしてないんだから何であなたがムキになるのかわかりません。
勉強が足りないといわれたのを、気になさってるのでしょうか。
いいんじゃないですか、、ほっとけば。その人の評価なんですから。

メインELVペット持込は、禁止です。そんなことは、誰も勝手には決められません。
防災センターの方に通知していただけませんか。何階で降りたのかも詳細にお願いします。
こんなことは、厳しくやりましょうよ。
953: 入居済巨人ファン 
[2008-07-16 12:14:00]
>950さま
「最近はなんでも知らないうちに決定されているので、よく分かりません。」には同感です。
当マンション駐車場入口と防衛省薬王寺門の間の南側の空地には、自転車が並んでます。
来客または当マンションへ勤務の方用駐輪スペースでしょうか?
正面玄関付近よりは見栄えの配慮も現実的でいい対応と思います。
住民にも郵便受け掲示板等で対応を教えていただけたら嬉しいです。

ペットの通常エレベータ同乗の件は管理の方の巡回中、またはエレベータの監視カメラでたまたま目撃という現行犯でないと取り締まりが難しそうですね。
折角ペット委員会があるのですから、うまくつながるといいですね。

公開空地は車輌駐車を前提にしてないでしょうからゼネコンの瑕疵にするのは難しいでしょうし、かといって引越会社に原状回復を求めるのも筋違いに思えるので、やるとすれば自費修繕でしょうか?陥没してるところに躓いてケガ人が出てれば修繕の優先順位が高くなるでしょうけど。
監理者さまはどう思われますか?
954: マンション住民さん 
[2008-07-16 22:27:00]
>正面玄関付近よりは見栄えの配慮も現実的でいい対応と思います。
ここは歩道上公開空地なので、勝手に駐輪スペースにするのはまずいと思うのですが。
巨人さんは「現実的」とおっしゃいますが、それは当マンション住人にとってだけ意味を持ちうる現実ですよね。
ふつうに考えれば法令違反だし、近隣住民に対しても、あまり誇れる措置ではないと思うのです。
今朝も、フロント係の女性が、子供用自転車をその場所にどこかから移動させていたので、
ちょっと不思議に思っていました。
管理会社やフロントの人が、公開空地の使用法について知らないはずはないので、確信犯なのですかね。

通常エレベータを使用するペット同伴者は、はっきり覚えているのは30某階ですね。
手提げに入れてスカーフみたいなのをかぶせているので一見わからないのですが(シッポしか見えない)、
軽度の猫アレルギーなので、ムズムズしてくるので、わかってしまいます。
955: 監理者 
[2008-07-16 23:01:00]
>954 ここは、公開空地・・・
こちらは、「公開空地」ではありません。共有地・建物敷地そのものなので、「法令違反」になるというのも、変ですね。
誰かと同じことを申し上げて、恐縮ですが、「公開空地」について、もう一度、良くごお調べくださいますか。残念ながら、この点は、あなたのお間違いです。

ペットを乗せていることは、防災センターにご通報いただけますか。
これは、規約上も・規則上も認められません。ペット委員会から、指導してもらうべき事項でしょう。
956: 監理者 
[2008-07-16 23:07:00]
>953巨人さん ペットの件は現行犯・・・
すべてのエレベーターは、室内モニターされていますから、すでに把握されているかも知れません。
波風立てたくなくて黙っているということもあるので、通報されるのが一番良いと思います。

公開空地側のどこが痛んでいますか。大体どの辺か、教えてください。
現場を見てから、改めてコメントします。
957: マンション住民さん 
[2008-07-17 00:23:00]
似非監理者さん、やはり自転車が置いてある場所は、公開空地です。
当マンションの間取り図の一覧が載っているplanguideの最初の頁を見てごらん。あなたでもわかるように色分けして書いてあります。
自分がまったく知らないことを「お調べ下さい」とはよく言ったものです。
けっこう最初のほうから、まったく間違ったことを断定口調で言っている人がいますが、それ、あなたですよね。
もう書き込まないで下さい。
958: 入居済みさん 
[2008-07-17 07:53:00]
ベランダでの喫煙者が多くて、困っています。

中庭からみるとベランダに段ボールや衣装ケースを置いている人もいますよね。
たばこの火がそういったものに引火しないかどうか心配です。
そもそもベランダには物をおいてはいけないはずですが・・・。

来客者が吸っている場合もあると思うので、
ベランダでの喫煙は利用細則で禁じられていることを、居住者に注意喚起してほしいです。
宅配ボックス脇に、注意を促すお知らせを、一定期間掲示してはどうでしょうか。
理事会に相談してみようと思います。
959: 監理者 
[2008-07-17 08:58:00]
>>957マンション住民さん
あなたに説明は、建築基準法上、都市計画法上、明らかな誤りがありますが、それを問題とする前に、どのような点が、「違法」なのかを指摘してください。
道路交通法でしょうか、建築基準法でしょうか、都市計画法でしょうか、東京都条例でしょうか、新宿区の条例でしょうか、関係法令をこのページに具体的に指摘して、違法の意味を説明してください。
960: 監理者 
[2008-07-17 09:07:00]
訂正 あなた「の」ご説明・・・
961: 入居済みさん 
[2008-07-17 09:16:00]
自分たちの持ち物の違法性?を天下に公表したり、
普通は、こんなところに書かないで、理事会に言うか、管理人に言えばすむだろうに、
ついでに言えば、四谷のタワーでも、エレベーターにペットがいるとか、まったく同じ書き込みがあった。あっちでも、部外者お断りとか言われてたね。
962: 入居済みさん 
[2008-07-17 09:37:00]
>958

ぜひよろしくお願いいたします。
963: マンション住民さん 
[2008-07-17 11:03:00]
似非監理者さんへ
まずは955の「こちらは、「公開空地」ではありません。」について、説明して下さい。
あなたの説明は、事実認識として、明らかな誤りがあるのでは。
そこが「公開空地」ではない、というあなたの認識の根拠を具体的に指摘して下さい。
公開空地関係の法令や特例は、重説に書いてあるのでは。自分で調べましょう。

それと監理者でも無いのにそれをハンドルネームとすることは、あまり褒められることではないね。
964: 959 
[2008-07-17 12:04:00]
巨人さんにお呼び出しいただいたので、そのように名乗らせていただいておりますが、あなたは、過去にも、発言の内容を指摘されて質問されると、質問で返して応戦されているようですが、これは正しいやり方ではありません。

あなたの指摘する部分が、どこで、
そこが法令上「公開空地」であり、
その公開空地と称せられる場所の使用方法が、違法である、

というのですから、
指摘した本人が、一つ一つを説明した上で、反論を待つのがルールです。

それとも、あなたは、これらを正確に回答する準備も無く、違法だとおっしゃってるのですか。
上記3点を答えていただいてから、反論いたします。
以前にも、あなたは、同じようなやり取りで、結局のところ、「そうでしたか、知りませんでした」、ということがありました。受忍限度のことでしたか。
今回は、そのようなことの無いように、あなたのご説明の前提を確認します。
仮にも、人の行為を違法と指摘しているのですから、説明責任を果たしてください。
965: 匿名さん 
[2008-07-17 15:05:00]
どちらも、もういいよ。。。
966: 匿名さん 
[2008-07-17 19:00:00]
>964&959
監理者

>まずは955の「こちらは、「公開空地」ではありません。」について、説明が必要。

これに、まず答えるのが順番としては正しい。
まさに監理者自身が、質問されて、質問で返している。

誰も反論など待っていない。繰り返す。
「こちらは、「公開空地」ではありません。」と断定した点について、説明せよ。

ちなみに、963ではないが、963が正論だ。
967: 入居済みさん 
[2008-07-17 19:50:00]
こういう議論は、まず当事者の応酬に決着がついてから、口出ししたほうがよいと思います。
片や違法だといい、一方が違法を立証しろといってるのですから、違法だという者には、当然その準備があるはずです。
違法ということは、法律に反する、法律に背いている、ということですから、実際のところ告訴だってできるでしょう。逆に言えば、軽々しくいうべきことでもないのです。同じ建物の住民なのに。本当に違法だと思うんなら、どこが、どの法律に反しているのか、答えたらいいのです。
裁判でも、違法を主張する者が、それを証明するんです。
私は、966さんは、正論とは思いません。
主張・反論・再反論・再々反論というふうに、お願いします。楽しみに拝見しています。

今日も暑いんだから、頭だけは、クールに行きましょう。

今夜は、月がきれいですよ。
968: マンション住民さん 
[2008-07-17 22:57:00]
似非監理者へ
違法かどうかは、そこが公開空地かどうかが決定されないと意味を持たない法律談義だろう。
>あなたの指摘する部分が、どこで、
と微妙に話題をずらしているが、似非監理者はどこが公開空地か知らずに書き込みしているのか?

どちらにしてもまずは955の「こちらは、「公開空地」ではありません。」について、説明が必要だね。
もし、似非監理者がいうとおり、
話題になっている駐車場入り口脇の自転車が置かれている場所が公開空地じゃないなら、
べつに法令違反じゃないんだろうし(公開空地じゃない場合の法令については興味ないし)。

だいたい似非監理者がそこを「公開空地じゃない」と主張するなら、
「ここが公開空地だった場合の法令違反」について人に詰問すること自体、ナンセンスだね。
しかもそれについて具体的に説明しろっていうのも、非現実的だ。
「公開空地ではない」のに、公開空地だった場合の法令違反について説明しろというのだろうか?

繰り返しになるが、まずは955の「こちらは、「公開空地」ではありません。」について、説明が必要だね。
969: 住民さんE 
[2008-07-17 23:28:00]
パンフレットが手元にないので、私も気になります。公開空地かどうかなんてすぐ答えられるんだから、監理者さんも答えてあげればいいのではないでしょうか。公開空地かどうか分からないまま話を続けていても、あんまり意味ないような・・・。
970: 入居済巨人ファン 
[2008-07-17 23:32:00]
>監理者さま
すみません。ちょっと留守してました。
南側公開空地の陥没というか丸く窪んでる地点は、南側から数えて赤いポールの6本目、木でいうと2本目の赤いポール寄りの地点です。
専門用語がわからないのですがタイルに欠けとかはなく、目地も広がってなく窪んでます。

>957のマンション住民さま
私が「監理者」さまに意見を賜ったのは、以前、建築関係で監理を生業にしていらしたというような書き込みをされていて、建築や設計アフターにも一過言おありでしたので、その流れで公開空地の修繕について見解を伺いたかったのです。
957さまは「監理者」というハンドルネームが、ホームページの監理者やマンションの管理会社の方と誤解されてしまったのだと思いますが、上記のような事情です。
なので、「似非監理者」や「もう書き込まないでください。」という過激なご発言については一度撤回してくださると、私はホッとします。

>監理者さま
自転車が置かれているところですが、その傍の看板によると公開空地でした。
957さまとの違法性論議については私は口を挟めませんが、お二人の対立を煽ってる方もいます。
「公開空地ではありません」という発言を撤回して議論を前に進められませんか?
971: 入居済巨人ファン 
[2008-07-17 23:55:00]
>監理者さま
訂正です。
前レスの上段、「南側公開空地」と書きましたが「北側公開空地」です。
赤ポールも「北側」から数えて6本目です。大変失礼しました。
972: 入居済みさん 
[2008-07-18 00:26:00]
本件建物は、総合設計制度による新宿区との協定(地区協定か地域協定)により、建築された建物で、住宅以外の用途に、利用することはできない。
公開空地は、総合設計制度上、所有権を留保したまま、所有者のみならず公開して、公開目的の範囲内で、通過利用を認めるものであるところ、その内容は、当該自治体との協定(行政との契約手法)によって決められる。
では、行政協定は、法律か。否、そうではなくて、行政契約のひとつである協定によるもんだから、仮に、百歩を譲って、これに違反したといえても、「違法」とまでいえるのか、と言いたいのか。
なお、広義の公開空地なのか、公開通路なのか、それとも、公開空地のうちの、歩道状部分(歩道状空地)なのか、まあもし、マンション住民さんが、指摘する部分が、南側の総合設計告示看板よりも数十センチ前の公道側であれば、少なくとも公開の一部であり、内側ならば、公開部分には、あたらない、ということでしょうか。一応、縁石で仕切られてる部分が、境目なんでしょうが、その点は、ご説明を受けたことは無いので、いまいちわかりませんね。
結局、マンション住民さんが、指摘された場所の理解によって、見解が分かれたのか。
今回は、皆さんここの住民でなければわからないことについての議論だから、皆様住民の方だったということはいえます。それだけに、禍根・遺恨を残すと、困るかもしれません。
つい先日も、書き込みのことで、殺人事件とかありましたから、この辺まででお願いしますよ。
違法といわずに、協定違反になりませんか、といえば良かったのかもしれません。
厳密に言うと、法律ではないんですね。もちろん、遠くさかのぼれば、国土利用計画法・基準法ですか。
「非似・・・」とか言われると、言われた方は、カチンとくるかもしれないし、たまたま匿名だから、相手が、分からなくて、いきなりけんかにもならないわけだけど、微妙な理解の差が戦争にもなりますから、ご注意賜りたく存じます。
こんなときは、ここの掲示板のコーデイネーター?となられている巨人さんたちが、うまくリードしていただけると助かりますね。
まああんまりカッコよくないので、ほどほどのところで収めてください。
973: 入居済みさん 
[2008-07-18 00:46:00]
よい機会なので、公開空地について、研究してみる価値は、ありそうです。

というのも、清掃費用も電気代も、維持管理費も、この建物管理費から出ているのでしょうか。
この辺は、どうなってますか。たぶんそうですよね。結構な金額ですね。

公開空地の告示看板は、それによって、公開を阻害するような、施設建物が、構築設置されることがないように、周知と警告の意味があって、立てられているものでしょう。
では、移動可能な案内看板や、まして移動手段たる自転車・バイクなどを、置いたら、直ちに、「違法」とまでいえるのでしょうか。その辺は、どうでしょうか。
974: マンション住民さん 
[2008-07-18 00:48:00]
似非監理者は、証拠の出典まで示しているにもかかわらず、
「ここは公開空地じゃない」「よく調べろ」という主張を変えないのだから、
巨人ファンさんが看板で見たといったところで主張はゼッタイ変えないでしょう。
出典を示しているのにそれを見ようとしないということは、あるいは住民でない可能性も高いですね。

似非監理者は、そこは公開空地じゃなく共有地だと言ったり(955発言。公開空地だろうとそうでなかろうと共有地でしょう)、
そうとう適当なことばかり言っていて、住民に混乱をもたらし、とても悪質だと思います。
騒音の受忍限度についても、あまりに説明が煩わしいので放置しましたが、たぶんなにも法律についてわかっていない人だなあ、と思っています。

ちょっとおかしな人にストーキングされているような気もしてきたので、正直これ以上かかわりたくないです。

陥没は巨人ファンさんのおっしゃるとおりですが、
これだって本当に見たければ、「北側公開空地にある赤いポールのあたり」とだいたいの場所は最初に示したわけで、
何本目のポールかなんて説明不要でしょう。1分も探せばわかるんですから。
この掲示板にアクセスする時間より早く探せるでしょう。
そういう点も似非監理者がこのマンションの住人ではないのでは、と懸念した理由です。
975: マンション住民さん 
[2008-07-18 00:53:00]
連投失礼。いま972、973を読んだが、私は一貫して「法令」「法令違反」と言っています。
法令にはいちおう各種条例や自治体のさだめた特例なども含むと考えるが。
勝手に狭義の「法律」と解釈するのは議論の公正さに欠けるでしょう。
976: マンション住民さん 
[2008-07-18 00:59:00]
973は「監理者」ですよね。名前を変えて話をすり替えずに、きちんと「そこは公開空地か否か」に答えましょう。
977: 入居済み973さん 
[2008-07-18 01:02:00]
違いますよ。
あっちこっちあたりまくると、収拾がつかない事態になりますよ。
978: 入居済巨人ファン 
[2008-07-18 01:40:00]
>974さま
私が以前「841レス」で監理者さんに理事会ニュースの件で問い合わせた際の返信の早さや内容を見る限り、「監理者」さんは住民の方だと思います。

>レスをご覧の住民のみなさま
私が駐輪自転車のことを書き込んだばかり公開空地論議ですごい事になってしまって申し訳ないです。
スカイラウンジの件と違い、住民同士がすごく対立する案件ではないような気がしますが・・・。
やはり「似非」、「違法」、「公開空地か否か」というところからエスカレートしてるように思いますので、お二人で少しずつ溝を埋めていっていただけたらと思います。
972の入居済さまのおっしゃるように、ほどほどのところで収まることをお祈り申し上げます。
979: 入居済みさん 
[2008-07-18 02:13:00]
教科書指導要綱の問題でも、お隣の国ともめてますし、挙句の果ては、拉致を肯定する始末です。興奮しすぎてはいけないんですね。
何事も、冷静に、一息ついて、何が大本なのか、何が出発点なのか、何が目標なのか、何が問題なのか、みんなで考え、みんなで知って(歳がばれるな)、前向きにやってみましょう。

昨夜、NHK番組で、応仁の乱について放送してましたが、最初は、ある家の家督争いで、われもわれも乗り遅れまいと加勢するうちに、大乱になった、というのをやってましたが、最初の火種は、小さかったんですね。
980: 入居済巨人ファン 
[2008-07-18 09:33:00]
>979入居済さま
大変僭越でございますが「興奮しすぎてはいけないんねすね。」の前の一文は撤回なされた方が宜しいかと存じます。
文面からも全く他意がなく、わかり易く説明されるための例えとは充分承知しております。
ただ、当マンションの住民構成を考えますと、新たな火種になりかねません。
私は心配性なものでこの書き込みをしました。
くれぐれもご気分を害されないでください。
今後とも前向きなご投稿をお願いします。
981: 入居済みさん 
[2008-07-18 15:15:00]
>980
なるほど、「・・・興奮しすぎては、いけません」を、撤回します。
コオーデイネトご苦労様です。
982: 入居済巨人ファン 
[2008-07-18 19:11:00]
>981入居済さま
とてもコーディネートできるようなスキルは持ち合わせておりませんので、その方面のご期待はご容赦願います。
昨日よりはひとまず落ち着いたようですので良かったです。
私は理事会ニュースの発行まで休憩しようと思います。
(いつ頃発行かはわかりかねますが・・・笑)
983: 入居済巨人ファン 
[2008-07-18 19:19:00]
>941の契約済さま
上原、ダメなのに代表に選ばれてしまいました。
星野監督に立て直されたら巨人軍の立場がないです。
頑張って欲しいのですが、かなり複雑です。

当マンションと関係のない書き込みですみません。
984: 入居済巨人ファン 
[2008-07-18 20:20:00]
三連続の書き込みですみません。
「理事会ニュース」が発行されてました。
「理事会傍聴規則」が出来ていて大体想像してたとおりの内容ですが、

第9条(秘密会)
 前条までの規定にかかわらず、理事会は、理事の過半数により秘密会とすることができる。

というのが、どさくさにまみれて入ってます!
皆様がどう思われるかわかりませんが、私は危険な臭いと感じてます。
私も今からニュースを熟読しますが、ちょっと気になりました内容を取り急ぎご連絡まで。
985: 入居済みさん 
[2008-07-18 21:36:00]
>巨人
これは、必要な場合がありますよ。
原則公開だけど、個人のプライバシーが関係するものの場合、一般公開されると、困ることとか、
普通は、考えられないでしょうが、秘密会を認めておかないと、個人情報に関する事項を議論できない事態を生ずるでしょう。
裁判でもこういう規定があるし、国会法でも、地方議会でもそうです。特例、例外規定を、備えておくのは、知恵のひとつです。議事関係の法律には、例が多いです。
例を申し上げると、ある部屋の方が、問題を起こしているとしますと、個人情報が取り上げられることがありますから、管理会社が持っている情報は、理事会としては閲覧できますが、これが、いきなりオープンになることは避けなければなりません。仮に、問題がある人でもですよ。この手のものは、主に、プライバシー保護が目的です。
ただね、見たい人は、名乗れば、議事録の閲覧はできますよ。
だけど、だいぶ前にも申し上げたように、知ったことでも、ここには書けないこともあります。
理事が書いてるとか言わないでね。
986: 住民さんE 
[2008-07-18 23:03:00]
特徴のある呼びかけで同一人物のようですが、
以下の三つの書き込みを見て、あなたが理事会の人でないと信じろというのは、
ちょっとムシのいい話ではないですかね。
【以下引用】

>巨人
私には、理事会が暴走しているとは、思えない。
私の知っている理事会では、批判ばかりしてる人が多くて、理事が怒っちゃって、理事長以外全員が辞表出したところがあった。
公開になって傍聴できるようになったのだから、自分の目で見て、言いたいことがあれば、行って言えばよい。いつまでも匿名で陰口を言うのは、良くない。
本当にこのマンションのことを考えるのであれば、理事会とともに、盛り上げる努力をすべきだ。
私は、事情が許せば、来年はお手伝いしたい。
巨人さん、あなたもぜひ理事をおやりになったほうが良い。
ちなみに、ニュースを見ると、月2回か1.5回ペースだろう。
それだけやらなきゃならないことが多いということだろう。
みんなで理事会に行こう、と申し上げたい。

>巨人
あまり細かいことを、言わなくてもいいと思う。
元をただせば、監理者も言ってるとおり、売主の設計不備・企画不良から来ていることだから、目前の不都合を如何に解決するかという判断の結果だろう。
執行機関としての苦肉の策なのか、大人の知恵というものだから、こんなところで、直接民主制を持ち出さなくても、判断として誤りもないのだから、揚げ足取りをしないほうが良い。
この程度のことで総会招集してたら、その手間で終わってしまう。
権限行使として、誤りがあるとは思わない。
あなたの性分だろうが、細かいことを言いすぎだ。
課題山積なのだから、次の課題に、進ませたほうが合理的だ。

来年自分が理事になったらどうするかを、よく研究してほしい。
秋から傍聴に行って、来年の参考にしよう。あなたは。前回行ったのかな。
間違ったことはやってないようだし、当面は、お手並み拝見、が良いと思う。

>巨人
これは、必要な場合がありますよ。
原則公開だけど、個人のプライバシーが関係するものの場合、一般公開されると、困ることとか、
普通は、考えられないでしょうが、秘密会を認めておかないと、個人情報に関する事項を議論できない事態を生ずるでしょう。
裁判でもこういう規定があるし、国会法でも、地方議会でもそうです。特例、例外規定を、備えておくのは、知恵のひとつです。議事関係の法律には、例が多いです。
例を申し上げると、ある部屋の方が、問題を起こしているとしますと、個人情報が取り上げられることがありますから、管理会社が持っている情報は、理事会としては閲覧できますが、これが、いきなりオープンになることは避けなければなりません。仮に、問題がある人でもですよ。この手のものは、主に、プライバシー保護が目的です。
ただね、見たい人は、名乗れば、議事録の閲覧はできますよ。
だけど、だいぶ前にも申し上げたように、知ったことでも、ここには書けないこともあります。
理事が書いてるとか言わないでね。
987: マンション住民さん 
[2008-07-18 23:21:00]
ここは、何をする掲示板なの。
988: 入居済巨人ファン 
[2008-07-18 23:29:00]
>985入居済さま
早速のご投稿、ありがとうございます。
入居済さまのご説明は理解しました。

でも私は「秘密会」そのものが初めて聞く名称なのでネットで調べているところですが、パッと見ただけでも、「秘密会」の内容は裁判でも証言してはいけないとか、議事録を見れるのはその秘密会に出席した方のみ等の記載がありました。
当マンションの理事会ごときに組み入れるのには恐れ多いもののような気がしますが・・・。
「秘密会」を開催する際は相当慎重を期さなければならないようですが、運用ルールを別に定めなくてもよろしいのでしょうか?
最終案となってますが、「7月6日より施行する」という附則もあり、これも駐輪場の時のように実行が先で、来年の総会で事後決議になってしまうのでしょうか?

個人情報の部分は第7条(守秘義務)で充分おさえられてるとおもいます。
実際、他マンションの規約に理事会の「秘密会」を盛り込んでいるところがあるか、一般的なことなのか管理会社に調べていただきたいです。
989: マンション住民さん 
[2008-07-18 23:32:00]
おとといの昼ごろ、出かけてゆくときに、北側の公開空地に、何時間も立って、時々お掃除みたいなことをしている人がいて、夕方帰ってきたら、まだ同じようなことをしている同じ人がいたんですが、制服も名札もつけてないし、あの方は、ここの住人ですか。
2回とも、会釈されたんですが、何してる人なんでしょうか。ご存知ありませんか。
990: マンション住民さん 
[2008-07-18 23:40:00]
人の言うことにトンチンカンないちゃもんばかり付けている監理者とやらは、だんまりを決め込んだみたいですが、いったいどうしたのでしょう。
自分でしつこく説明しろと責めていたのに、どういう神経の持ち主なのかな。
しかも今日も名前を変えてせっせと投稿しているようだし。
986投稿を見ると、ようはこういう内容をわざわざ投稿することで、
誰の主張を代弁し、誰の気持ちが晴れるのかを考量すれば、投稿主がどういう立場の者かは自ずと明らかでしょうね。
しかし理事会を擁護する書き込みは、一人の手になされているとはいえ、
839投稿でも指摘された途端に名前を変え、今回もまた名前を変え……学習能力がないのでしょうか。


さて、既報のとおり理事会ニュースが発行されました。私は秘密会にはそれほど違和感はありませんでしたけど。
プライバシー関連というより、理事会での不正についての内部調査会などを想定しているのだろうと思います。

むしろ、4メートルの道路拡張のほうが気になっています。セットバックとありましたが、これはセットバックなんですか?
セットバックとは、ネットで調べたにわか知識によると、
「セットバックとは、土地に接する道路の幅員が4m満たない時に、道路の中心から2m後退して建物を建築することをいう。
下がった部分は道路として、建築物を建築できないのみでなく、門や塀や擁壁、花壇さえも建築することはできない」
「建築基準法第42条第2項の規定により、道路であるとみなされた幅4m未満の道、通称2項道路に面する土地では、
その道路の中心線から水平距離2mの範囲に建物を建築することができないというもの」
「セットバックした部分は道路と見なされるので、その部分に建物を建築することはできない。
また、建ぺい率・容積率の計算の基になる敷地面積に含めることも不可」

北側道路は、4mに満たないということはないので、あまりセットバックとは関係ないような気がしますが。
セットバックという言葉を、一般名詞的に使用したということも考えられますが、
それでも「セットバック」とは、すでにある道路に面して宅地を建てる際の、宅地の義務という意味合いでしょうから、
拡幅に際して、すでにある宅地の土地を削るのは、それはセットバックとはいかなる意味でも言わないような気がします。
(まあ、どうでもいいことのような気もしてきましたが)

そして重要なのは、当マンションの敷地総面積は変わるの? 変わらないの? 変わった場合、土地の持ち分が減るということですよね?
個人的には6000平米は死守したいところです。
(現在5000平米で受けられる特例が、将来的に6000平米でないと受けられないという可能性もあるので)

あと、北側道路が外苑東通りに接するかたちで拡張するということは、国有地の接地道路もおそらく拡幅するわけで、
それにより種々の制度、特例が受けられるようになり、東側国有地の高さ制限が緩和される可能性も考えられます。

東側国有地は30m高さ制限なので、60mないし90mの高さの建物が、数十m東側に建つことになり、
東向き住戸の眺望は、最高27階までは絶望的になるような気がします。

個人的には大日本の再開発より、こちらのほうを憂慮します。
991: マンション住民さん 
[2008-07-19 00:01:00]
理事会ニュースの4ページに、灰皿を撤去したとありましたが、これはアフターサービス業者のものではおそらくなくて、管理会社の小柄で白髪の男性らが吸っていたものですよね。
現在は、北側公開空地そばのポストの付近で路上喫煙をしていて、吸い殻を外苑東通り沿いの植え込みのなかに捨てています。
個人的には一連の山積問題の対処の仕方も含め、管理会社を替えたほうがよいと思いました。

これはスカイラウンジの喫煙問題とも絡みますが、どうせならマンション内に一ヶ所、喫煙場所を設けるという案も検討してみてはいかがでしょう。
そのほうがタバコが嫌いな人、好きな人双方にメリットがあるような気もします。

あと34階のペットのオシッコ臭ですが、一度乗り合わせたことがあります。30代くらいの女性が籐のカゴに黒い洋猫を隠すように入れていました。
34階から通常エレベータに乗ってきたので、あまりにびっくりして注意できませんでした。ちょっと反省しています。
992: 入居済みさん 
[2008-07-19 00:02:00]
>巨人
普通は、秘密会は必要ないでしょう。
こんなことは、予測したくないのですが、極端な例を挙げれば性犯罪などの審議もありえます。
これは、裁判上も、訴訟指揮だけでなく、最近の立法(特に刑事訴訟)でも、公開を維持するために、いろいろな工夫がなされています。
話を戻します。
ですから、あくまで、公開と決めたのであれば、公開ですが、管理費滞納や、使用規則違反の事実が、一般公開される、氏名部屋番号が公開されるということにもなりますから、それが妥当なのかは、判断できる状況を想定しなければなりません。
もちろん、総意として、それでもいいんだという決め方もあるでしょうが、プライバシーについて、総意で決められるか、といことも考えなければなりません。
今日のニュースでも、駐車場の施設を壊した人がいる、という記載がありましたが、当事者名は、たとえわかっても微妙に伏せる工夫がされるでしょう。
別の言い方をすれば、そのくらいの配慮はしないと、この掲示板でもそうであるように、特定の個人を、今度は、具体的な氏名がわかった上で、バッシングすることにもなりかねません。
例外を想定しない規約というものは、かえって適用が難しくなるということです。
法律の作り方も、原則と例外で作られているのは、ご存知のとおりです。
つい先日までの議論で申せば、違法にも段階があるように、情報公開も、区別がありえます。
重ねて申し上げると、公開と決めた以上、原則公開で、秘密会は、ごくごく例外で無ければならず、それが常態化するようだと、これは、問題にしなければなりません。当然です。
要するに、知恵を働かせる安全弁を置くのか、ということかもしれません。
993: 入居済みさん 
[2008-07-19 00:06:00]
>>991
やはりそうでしたか。同じです。
994: マンション住民さん 
[2008-07-19 00:20:00]
理事会を擁護し法律談義を好む投稿をずっと続けている992さん
名前を変えても発言主旨が同じなので、分かってしまいますよ。
はやく公開空地についての見解をお聞かせ下さい。
「説明責任を果たしてください。」というのはあなたの発言です。
名前を変えたら免責されるのですか?
995: 入居済巨人ファン 
[2008-07-19 07:56:00]
>990マンション住民さま
>992入居済さま
「秘密会」について、どんな場合に必要なのか教えてくださり、ありがとうございました。
要するに、「傍聴制」を導入したが故に、かえって必要な措置なのですね。了解しました。

992さまに対しての新たな疑問なんですが、「管理費滞納や、使用規則違反の事実」、「駐車場の施設を壊した人」の類が一切ない理事会なんてあるのでしょうか?
以前の所では、管理費等の滞納状況、今月のマナー違反者等は定例報告で毎回必ずでてきます。
ただ、傍聴制ではないですし、全世帯に毎回配布される議事録には当事者名等の記載はないので今のところ問題はありません。
傍聴制にした以上、理事には毎回当事者名等は絶対に伏せて議論していただかなくてはならないと思います。
「公開と決めた以上、原則公開で、秘密会は、ごくごく例外で無ければならず、それが常態化するようだと、これは、問題にしなければなりません。当然です。」には賛成です。
996: 入居済みさん 
[2008-07-19 13:50:00]
お暑いところご苦労様です。
>>皆さんと巨人F
これまでは、客観的に見て、規定の解釈はこうだろうという論旨で申し上げましたが、個人的意見としては、公開会議によって、結果的に、部屋番号・氏名の公表が、すべていけないとは思ってはいません。
たぶん、管理の人は、ぶつけた人はわかっている口ぶりですから、配慮なんでしょうが、隠すことばかりがいいとはいえません。
たとえば、前回のニュ−スにでていたラウンジの備品を持ち帰る行為は、窃盗であって、刑法犯ですから、管理室でモニタ−して分かっているのに、告訴しないのは、職務怠慢かもしれません。
ただ、組合員を管理組合や管理会社が、訴えたときの反応は、私には想定できません。
でもたしかに、そんなものを隠しておく、秘密にするのは、おかしいでしょう。
個人情報を出しても不都合のない違法を確知すれば、それなりにやられると思うんですが、どうですかね。

※上原は、男として、信頼に応えたいでしょう、でも勝つために役に立てるか迷っているんですか。
997: 入居済巨人ファン 
[2008-07-19 19:08:00]
>996入居済さま
私が上記レスで、「傍聴制にした以上、理事には毎回当事者名等は絶対に伏せて議論していただかなくてはならないと思います。」と書いているのは、理事と管理会社は理事会資料に部屋番号や当事者名等個人情報はバッチリ入っているのを見ながら会議していると想定してますので、理事は傍聴者に対して個人名や部屋番号を伏せたまま話し合えばいいのかなぁ、という意味です。
例えば、管理費滞納者が複数いる場合、資料には当然
 ○○号室 氏名 ○○ ○○ 滞納期間 △年△月分〜△年△月分
 □□号室 氏名 □□ □□ 滞納期間 △年○月分〜△年○月分
というような表が入っているでしょうから、
会議の際には、「1行目記載の△月から△月まで計○ヶ月滞納の方については内容証明の送付手配をしましょう。」みたいに言ってもらえばいいと思いますが。
傍聴制でなければ、「○○号室の○○ ○○さんについては内容証明の送付手配をしましょう。」と言えますけど。

ところで、管理会社が理事会に対して、個人情報保護の下に問題行動のあった方の部屋番号・氏名を教えないという節があるのですか?
もしそうでしたら論外ですけど。
998: 入居済みさん 
[2008-07-19 21:35:00]
どうやって議事進行しているのかがわかれば、報告も、どのような形式をとっているのかわかれば、実態が把握できます。
調べ方としては、議事録に、添付資料があれば、ある程度はわかるのはありませんか。

今のご指摘を受けて、規則を見ると、傍聴者の秘密の保持義務が書いてあります。
自由な議論が前提で、傍聴者の良識に委ねている、ということですか。
ちょっとご覧になってください。どうでしょうか。
だから、不都合と思うときは、秘密会を用意した、ということだと思います。

ちなみに、ここでの書き込みを例にいたしますと、「あなたは○○階の方ですよね」というものがありましたが、スカイラウンジの議論中に、特定の階を指していえば、1部屋なので、個人名を指しているに等しいでしょう。最近のものでは、もっとも危険な発言です。
話の流れのなかで、情報管理に注意を払う難しさを物語っています。

名前を伏せても、議論はかえって難しく、結局、傍聴者を信頼して行なうしかないでしょう。できる限りはやってもらうとしても。
まして、組合員が、議事録を閲覧したら、書いてあるし、書いてなければ、むしろ問題です。
情報選別は、監視機能を低下させて、公開の趣旨を没却させます。議論は自由にやってもらって、本音を聞けるほうが有益です。傍聴という人の秘密に触れる機会に参加する以上、理事と同様に、その人の良識が求められるでしょう。
999: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 21:59:00]
>996
>たぶん、管理の人は、ぶつけた人はわかっている口ぶりですから、配慮なんでしょうが、隠すことばかりがいいとはいえません。
>たとえば、前回のニュ−スにでていたラウンジの備品を持ち帰る行為は、窃盗であって、刑法犯ですから、
ラウンジの備品を持ち帰るのが犯罪なら、駐車場の設備に当て逃げするのも犯罪なのではないかしら。
犯人が分かっていて、管理会社がそれを隠しているとしたら、職務怠慢ではなく、それも犯罪ですよね?
1000: 匿名 
[2008-07-19 22:03:00]
レスが1000になりました。住民板part2はこちらです
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48319/
1001: 入居済巨人ファン 
[2008-07-19 22:21:00]
>998入居済さま
傍聴者の良識にゆだねられるのであれば第7条の「守秘義務」で充分だと思いますし、もともとの規約にもない第9条の「秘密会」というのは私は必要ないと思います。

「傍聴制」だから必要になった措置だと思いましたので、傍聴者に特定の方をわからなくすれば良いのでは、と思いました。私の理解が違ってたようです。
995レスでも記載しましたが、、「管理費滞納や、使用規則違反の事実」、「駐車場の施設を壊した人」の類がない理事会は皆無に近いと思います。
もし実名で議事を進行すると、毎回「秘密会」扱いとなり、理事会ニュースも発行されなくなるのでは?と不安になりました。

「組合員が、議事録を閲覧したら、書いてあるし、書いてなければ、むしろ問題です。」というのには賛同できないです。
マンションでどのような事が起こっているかは住民の知る権利ですが、対象者の部屋番号や個人名を知る権利があるのかなぁ、と。
「秘密会」も議事録を閲覧できるように入居済さまは書いてらっしゃいましたが、「秘密会」の場合は会議当事者以外閲覧できない方が自然ですよね。

私は①傍聴制の廃止、②議事録の全戸配布(ただし特定の個人を連想させる記述はしない)、③理事会ニュースの廃止の方がスッキリしていいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる