東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークハウスザガーデン【Part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【Part8】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-07-23 07:04:53
 

入居まであと僅か。
有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42912/

[スレ作成日時]2007-02-14 14:35:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【Part8】

601: 入居済みさん 
[2008-01-11 17:16:00]
小児科は国領駅前の「ぬくい小児科」がいいと聞きます
確かに一度行ってよかったのですが
予約枠がいっぱいになると診療が締め切られてしまうという難点があります

なのでうちは品川通りを調布方面に行ってちょっと入った「国領医院」というところに行ってます
古いし内科との併設ですがおばあちゃん先生がよく見てくれます
そして、子供自身のことをきちんと把握してくれます

本当は小児科専門がいいのですけどね

ところで・・・来訪者の自転車置き場ってあんなに自転車がいっぱいになるものなのですかね
どうみても居住者の人が置いているような

このあいだ友人が来たときあまりにも多くて置けなかったと
しかも時間は朝の10時とかです

管理組合も居住者と見分ける為にシールなどを用意するようですが・・・
602: マンション住民さん 
[2008-01-12 23:10:00]
ちょうど1年前は、内覧会の最中でした。あれからもう1年。本当に早いものです。
603: マンション住民さん 
[2008-01-14 15:33:00]
597です。
601さん、お医者さんの情報ありがとうございます。
国領医院は知りませんでした。けっこう近いところにあるんですね。
布田の小児科とは休診日がちがうので、困ったときに頼れそうです。
604: 匿名さん 
[2008-01-16 02:00:00]
597さん
確かに、柴崎ファミリークリニックの小児科は意味がなくなってしまいましたね・・・。

我が家はそれから、品川通り沿い神代団地の近くの石川こどもクリニックに行っています。
(ホームページもありますので詳しくはそちらを・・・)
40代半ば位??の女医さんです。比較的新しい方です。予約できますが、混んでいます。
相性が合う合わないがありますが・・・ 柴崎ファミリーの根本先生はよかったのですが・・・。

あと、個人?で古くからの内科・小児科がちょこちょことありますよ^^)
マンションから歩きで10分〜15分程の圏内でもフルヤクリニック、
林医院、柏田内科(西野川)、西田医院、松田クリニック・・・

評判がまったくわからないのですが、一応ご参考までに・・・。
605: マンション住民さん 
[2008-01-19 10:29:00]
604さん、たくさんの情報ありがとうございます。
このあたりはけっこう多くの病院があるんですよね。
かかりつけをどこにするか悩みます。

ほんとに「柴崎ファミリークリニック」は「ファミリー」の意味が薄れてしまいましたよね〜。
親子ともどもお世話になろうかと思っていた矢先だったのに。
日曜の診療もやめてしまったようですし…。
あたらしく常勤の小児科の先生が入ってくれるといいのですが、小児科医不足の現状を考えると難しそうですね。
606: 匿名さん 
[2008-01-20 13:01:00]
604内の訂正です。

柏田内科→水口内科皮膚科(西野川)です。小児科もあります。
607: マンション住民さん 
[2008-02-03 17:24:00]
外では、子供たちが雪合戦をしたり、雪だるまを作っていました。楽しそうでしたが、明日朝の凍結が心配です。
609: 匿名 
[2008-02-03 23:59:00]
このマンションも完成して約1年が経ちましたね。ついに、この間、売りに出ているのを見つけました。確か、坪単価180万円ぐらいでしたね。販売当時より300万円UPぐらいでしたよ。
今の、相場から考えると、坪190万ぐらいでも良かったのかな。
でも、物件情報がもうなっくなているので売れてしまったのかな。(掲載されて3日ぐらい)
なにより、早く売れるということは、人気があるんですかね。うれしいですね♪
610: 住民 
[2008-02-06 16:44:00]
野川沿いにあるつつじがおか幼稚園となりの「にわファミリークリニック」に数回お世話になりました。
予約なしで直接行って大丈夫です。

待合室にキッズルームがあり、裏に薬局、駐車場もあります。
611: 入居済みさん 
[2008-02-07 00:07:00]
「柴崎ファミリークリニック」の小児科の女医先生。。
旧甲州の布田に、独立して病院を立ち上げたそうですよ。
とっても、親身になってくれる先生なのでおすすめです。

ちょっと、気になることがあるのですが
みなさん、暖房はどうしていますか?
ここのマンションは、オール電化なので
基本的には、床暖房・エアコンで対応していると思われますが
あるバルコニーに、灯油缶?赤い灯油を入れる容器を置いているのをみかけました。
この場合、火災があった場合の保険の適用などどうなるのでしょう。
個人的に、びっくりしたのと火災が起きないことを願うばかりです。
612: マンション住民さん 
[2008-02-07 23:14:00]
石油ファンヒーターや石油ストーブは禁止なんでしょうか??
613: 入居済みさん 
[2008-02-08 09:25:00]
確か、石油系・ガス系の暖房器具は禁止だった気がします(うろ覚えですみませんが)
614: 入居済みさん 
[2008-02-10 15:32:00]
皆さんは、住宅ローン控除の確定申告にいかれたのでしょうか。
業者さんの代行承りのチラシが入っていたようですが。

実際の申告は極簡単で、ご自分ですぐできると聞いています。
615: 匿名さん 
[2008-02-15 01:34:00]
今日、灯油を買っている入居者のお宅がありましたが・・・
やはり、石油系暖房機はダメなはずですよね?
(私もうろ覚えですが・・・確かダメだったかと・・・)
616: マンション住民さん 
[2008-02-15 10:30:00]
石油系暖房機は使用不可となってます。

万が一石油系暖房機を使用して、火災をおこした場合火災保険が
適用されませんのでご注意ください。
617: 入居済みさん 
[2008-02-15 11:54:00]
ここで書いても本人には伝わらないでしょうから、
管理組合経由で注意を掲示してもらうしかないでしょう。
618: 柴崎ファミリークリニック 
[2008-02-16 00:44:00]
20年4月から柴崎ファミリークリニックに常勤小児科医・総合診療医3名が加わり計医師8名体制になります。皆様には常勤小児科医不在の為ご不便をお掛けいたしましたが、4月以降毎日小児科医による診察を提供できることとなりました。今後もファミリークリニックといたしまして不足している小児科診療の充実をはかるため努力してまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
619: マンション住民さん 
[2008-02-19 12:54:00]
柴崎ファミリークリニック様

誠にありがとうございます。
小さい子供の親として、これ以上の安心感はありません。
なんと御礼を言ってよいやら…大変感謝いたします。
これからもよろしくお願いします。
620: 住民さんC 
[2008-02-20 09:40:00]
また、売りに出ていますね?
621: マンション住民さん 
[2008-02-23 14:02:00]
GoogleMapの画像が新しくなりましたね!
いままでは更地の画像でイマイチでしたけど、
建築途中の画像になりました。
622: マンション住民さん 
[2008-03-03 12:28:00]
入居から1年…あっという間な気がします。
野川ののんびりした風景とか見ていると、ホントここに住めて良かったなと実感です。
(↑最近水量がすごい減っててハラハラなんですけど。)

さて、皆さんに質問なのですが、「食洗器」って活用されてます?

うちは、片手で数えられる程度しか稼動していないんです。
食器をまず入れ込むのが面倒だし、洗い自体に時間かかるし、
やっと終了してみてみたら人参がぺローンと付いていたり。 orz

じゃあ、乾燥だけ!とおもったら出来ないみたいだし。

そんなこんなで、どうしてもぱぱっと手洗いしちゃうんですよね〜。
う〜ん、地球に厳しいヤツになっている…

皆さんは使いこなしてますか?

うまく使うコツとかあったら教えて頂けるとありがたいです。
623: マンション住民さん 
[2008-03-03 13:13:00]
>622さん
うちもここに住んで良かったと思っています。
1年住んでみて期待通りだった、期待はずれだった、人それぞれ思うことはあるのでしょうけれど。

さて、食洗機ですがうちはかなり重宝してます。夜寝る前にセットしておけば電気代も割安ですし。
使い方については下記のスレッドで質問されてみるといいですよ。
「食洗機使ってますか?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3304/
624: マンション住民さん 
[2008-03-04 12:36:00]
>623さん

622です。
ご回答ありがとうございました。

あ、なるほど!って感じです。
そっか「夜寝る前にセットしておく」が考えついていなかった!!
↑おバ力道邁進中ですね(^-^;)

電気代もお得だし、うちは共働きだからむしろ夜間に稼動してくれると都合いいです。

なぜか「終了を見届けないと…」という気持ちが自分の中にあったんですよね。

なるほど納得、参考になりました。ありがとうございました!
625: 匿名さん 
[2008-03-06 23:34:00]
今週、定期アフターサービスの現況調査がありました。

我が家では、引き戸ストッパーが利かない(ことが多い)など、
いくつかの指摘事項があがりました。

皆さんのお宅ではどんな箇所が補修希望になったのでしょうか?
626: 匿名さん 
[2008-03-13 00:19:00]
622さん

もう、遅い返事かもしれませんが・・・

食洗機、乾燥だけってできますよ!ピピピっと洗いの点滅を消し、乾燥のみ点滅させればできますよ! (説明がヘタですみません^^)

私も今までフルに使ったのは3回だけ・・・

乾燥はゴクたま〜に使います。
627: マンション住民さん 
[2008-03-13 01:11:00]
うちは特に補修箇所はないですね..。
気づいていないだけかも。

わたしもここに住んでよかったなあと思っています。
ただ、ひとつ期待外れだったこととしては、植栽ですかね。
なんだか荒れ地みたいになっているところもあるし、
なんで惨めな気分にならなければいけないのかと思います。

植物がなじむまでは仕方ないことなのでしょうか?
こういうことって管理組合にいえばよいのでしょうかね?
628: 匿名さん 
[2008-03-13 17:55:00]
確かに植栽は残念なことになってますね
もっと緑豊かな環境を想像していたので
掲示板の議事録には植え替える方向で動いていようですのでとても期待してます
後は全体的にクラックが多いのが気になります
再来年以降は毎回修繕費で補修するんでしょうかね・・・
629: 匿名さん 
[2008-03-13 18:39:00]
>後は全体的にクラックが多いのが気になります

全体的に多いかどうかはわかりませんが、セントラルゴミ捨て場から自転車置き場までの廊下部分はヘアクラックが見受けられますね。ただし、ひびがまったく入らないコンクリート構造物はないので、ヘアクラックの場合は適切な補修をすれば、長期的にも問題ないはずです。

管理組合理事会の議事録を見る限り、不具合部分は徹底的に地所・西松側に修繕してもらうよう積極的に動いているようですから、気になることがあればどんどん理事会に伝えるといいですよ。
630: 匿名さん 
[2008-03-14 07:30:00]
>629さん
あのようなクラックの事をヘアクラックと言うんですね
長期的にも問題ないのであれば安心です
知識がないもので他の場所に比べせC棟廊下と駐輪場は目立ったので気になってました
まだ半年も経たないうちから目立ち始めたので・・・
他は環境や立地など、総合的にとても満足してます
631: マンション住民さん 
[2008-03-14 19:39:00]
うちの補修は・・・、窓の締りが悪いこと
じつは、夏の台風で、隙間から浸水したんです
そのとき、直してくれた業者さんは「パッキンが入ってますから、少しぐらいは戻りますので鍵を閉めてください」と言われていたのです
で、なるべく鍵を閉めるようにしていたのですが鍵を閉めないとちょっとした風でも『ピュ-ピュー』と音がするのでたまらずもう一度お願いしたのですが、地所さんと西松さんいわく・・・サッシがゆがんでいると
ゆがんでいるってどういうこと??建物の構造的には問題ないの??という気もしますが修繕を待っています
あとは天井の壁紙がはがれてきていたりこまごましたものですかね

食洗器ですがうちも夜中に稼動してます
少量の設定も出来ますし・・・慣れてくるととっても楽ですね
ちょっと、ずぼらですが朝からの分を一気に洗ってしまいます
それまでは洗い桶につけておけば中に残るカスも最小限ですよ!!
632: マンション住民さん 
[2008-03-16 16:54:00]
すいません。もし良かったら教えて頂きたいのですが、

先日パソコンを買い換えた際に、うまくインターネットに繋がらなくなってしまったのですが

何か設定とかあるんでしょうか?

プロバイダの問題でしょうか?

パソコン初心者なので教えて頂ければと思います。

(ここの書き込みは友人宅でしてます)
633: 住民さんA 
[2008-03-17 17:56:00]
プロバイダの設定は特に無いと思いますけど..
有線でつないでいるんですか?

https://cwb1.itsudemo.net/bbs/it-man/login.asp
から,(入居時に登録したと思うのですが,IDとパスワードで)ログインすると,各種マニュアルが見れますけど...
634: マンション住民さん 
[2008-03-17 21:18:00]
>633さん

632です。

すいません。ちゃんと出来ました汗
簡単なこちら側のミスだったみたいです。

ありがとうございました(^^)
635: マンション住民さん 
[2008-03-18 12:19:00]
かなり経ちましたが622です。

色々書き込んで下さった方、ありがとうございます!!

みなさん夜にご使用のようですね。さすがです。

あれだけのスペースをとっているのだから、活用しなきゃ損だ!と思い
夜に何度か使ってみています^^
あとは庫内に食器並べるの上手くなれば…


補修に関しては、ベランダの手摺をお願いしましたよ。
北側のベランダの手摺からサビ?のスジができたので、
この部分の補修をお願いしました。

他にも何件か同様の補修依頼がでてるんですって言われましたけど、
大丈夫なのか?

631さんは窓の補修心配ですね。

チョロまかされないように、がんがんつっこんで補修内容聞いた方がいいですよ!
直しが気にくわなかったら、しっかり相談して改善策を模索したほうがいいです!!

これからもずっと住んでいくんだし、納得したいじゃないですか(^^)b

うちも前に直してもらった部分が納得いかなくて、
職人さんに相談してみたら快く対応してっくれましたよ。
636: マンション住民さん 
[2008-03-23 20:31:00]
ついにい中庭の桜が咲きはじめましたね〜。
これからしばらくのあいだ、ベランダから景色を眺めるのが楽しみです♪
637: マンション住民さん 
[2008-03-25 08:45:00]
中庭で桜の花見をできるなんて、凄く贅沢なことですよね
野川沿いでも花見出来ますし、毎年この時期が楽しみです
最近、中庭の草が水捌けが悪いせいか、無くなり土が出てきちゃってるとこが増えましたね 暖かくなって緑が戻るとよいのですが...
638: 匿名 
[2008-03-25 22:37:00]
日当たり・水はけ、土壌(入れ替えた土が植物にとってよいのか不明)・子供のいたずらで
中庭はだんだん廃れていくと思いますよ。サクラの木も後二〜三年が関の山でしょう。

ウエスト・イーストの近辺の草木がよい例ですね。
639: 匿名 
[2008-03-27 08:54:00]
中庭で子供が遊ぶのには反対ではないのですが
近所の友達を集めて公園のような感覚で遊ばれるのは...、と思います
中庭の草木がなくなると土埃が増えますし
このマンションの魅力もなくなりますから
640: マンション住民さん 
[2008-03-27 11:50:00]
中庭がどうなるかは管理次第でしょう。
悲観しすぎるのもどうかと。
あれくらいで桜の樹がだめになるなら、野川沿いの桜はとっくの昔に枯死してますな。
とはいえ、芝以外の植栽を踏みつけるのはだめなことだと、親から子どもたちには教えておいて欲しい。
641: マンション住民さん 
[2008-03-30 11:59:00]
マンションの周りには桜が沢山咲いていて綺麗ですね。
この掲示板へ携帯からも投稿できて便利になりましたね。
642: マンション住民さん 
[2008-04-01 10:28:00]
>641さん
本当にこの時期桜がいっぱい見れてこのマンションに住めて良かったと感じますね。

お伺いしたいのですが、お風呂の浴槽の排水なんですが、うちはかなりゆっくり
流れていき、水が少なくなると浴槽に水が残る感じなのですが、皆さんの所は
いかがでしょうか?
643: マンション住民さん 
[2008-04-01 10:50:00]
このマンションは給排水管の維持更新をしやすくするため、配管を設備ボイド(吹き抜け)かメーターボックスにしています。
そのため間取りによっては横引き配管の距離が長くなって、お風呂の排水に時間がかかる場合もあるようです。
あと、バスタブの排水口には意外にゴミがたまるので、こまめに取り除くと流れがよくなることもありますよ。
644: マンション住民さん 
[2008-04-01 22:59:00]
>643さん

642です。大変参考になりました。横引き配管がもしかして長い間取りなのかも
しれません。

排水口の掃除をまめにして様子を見てみようと思います。

ありがとうございました!!
645: マンション住民さん 
[2008-04-05 15:23:00]
スパスパとタバコを吸っている人を見かけてしまいました。
キッチンスタジオは禁煙です。
共用部のマナーある利用を願います。
646: マンション住民さん 
[2008-04-06 20:25:00]
>645さん
その人はキッチンスタジオで吸っていたのですか?
だとしたらとんでもない最低男(女?)です。
そんなやからは厳重注意して即刻当マンションから出ていただきましょう。
このマンションでは敷地内は全面禁煙のはずです。
647: マンション住民さん 
[2008-04-06 23:31:00]
>646さん
はい、キッチンスタジオで喫煙されていました。
いちおう、換気扇の下で吸っていたので、気を使われているようでしたが…
中途半端な気の使い方をするぐらいなら、吸ってくれるな、と思いました。
648: マンション住民さん 
[2008-04-07 12:31:00]
冬でしたが、夜ベランダで夫婦で喫煙されている方もいらっしゃいましたし、
もう少し周りに気を使って頂けるとありがたいのですが…
649: 匿名 
[2008-04-07 22:48:00]
キッチンスタジオで喫煙してた日時は何時でしたでしょうか?
650: マンション住民さん 
[2008-04-07 23:37:00]
キッチンスタジオで喫煙していたのを
目撃した日時はいつでしたでか?
651: マンション住民さん 
[2008-04-08 23:00:00]
4月5日です。
652: 住民さんA 
[2008-04-10 22:11:00]
昨年からとっても気になっていたことなんですが、春になったらはっきりすると思い見守っていました。

それはウエスト棟の車寄せにあるケヤキ?の木(ロータリー内にあるシンボルツリー)が芽吹いていません。枯れてしまっているのでは・・ と心配しています。

もし具合が悪いのならば何か対処できないかと思っています。

みなさんどう思われますか?
653: マンション住民さん 
[2008-04-12 14:31:00]
植栽は全般的にひどいですね。
綿半に全面委託のようですが、ゴミみたいな苗木ばかりで、枯れて根ごと取り去られたものも数多いです。
予算がないからそうなっているのか、足元を見られているのか..。
ローズガーデンのメンテも出来ないと言っている始末ですから、業者の変更も考えるべきでは。
ウエストのロータリーにある木についても、木の種類によって芽吹く時期は異なるでしょうから、あまり心配はしていません(昨年もそうだった気がします)が、だいぶ老齢なのではないでしょうか。
なんだか無理やり栄養剤を与えているようでしたが、回復するのでしょうか..。

久しぶりにマンションのパンフレットを開いてみて、植栽があまりに現実と異なっていることにショックを受けました。そりゃパンフレットはかなり誇張されているとはいえ、あそこまでショボショボだと..。
654: 住民 
[2008-04-13 12:59:00]
点々と枯れて土が目立つより
芝生にして緑を豊かにしたいものです
個人的にはジンチョウゲを殖やして欲しいですが
655: 匿名 
[2008-04-13 22:21:00]
一階にお住まいの方の専用庭の草花や芝はどうなんでしょうね。
どこもだめだとすると、救いようがない気がします。
656: マンション住民さん 
[2008-04-14 01:30:00]
自治会設立の案内の手紙が入っていましたね。

自治会費は無料・・・とありましたが、どこからかのお金があるのでしょうか?

当年度活動予定として・・・そば打ち体験やゴルフコンペは参加する人達で集金して
活動すればよいと思うのですが、夏祭りや餅つきの諸経費は???
夏祭りも餅つきもあらかじめ参加者を募集?して、参加費を徴収してやるのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
657: マンション住民さん 
[2008-04-14 21:50:00]
わたくしも、自治会を運営する費用の出所が気になりました。
たいていの自治会には自治会費というものが存在すると思っていました。
658: 入居済みさん 
[2008-04-16 18:15:00]
専用庭でのキャッチボール。
フェンスに当って“カッシャーーーーーン!!!!”

専用庭と中庭(二人が分かれて)のキャッチボール。
中庭でのドッジボール、水の回りでのローラースケート。
専用庭の家族と話をするのに植え込みをバキバキと・・・。

春になると子供も活発になりますね(-_-;)
(フェンスにカッシャーンは今に始まった事ではありませんが。)
659: 入居済みさん 
[2008-04-16 21:40:00]
春になると元気ですね。

注意したものかどうか迷いましたが
家族がいたんですね。
660: マンション住民さん 
[2008-04-18 14:20:00]
>658さん
確かにすごい音しますね〜
うちは1階ではないですが、ちょっと心配になったりします。

植栽は枯れてしまったりしていて残念ですが、1階にお住いの方は
皆さん専用庭を綺麗にガーデニングされてますね(^^)
いつも綺麗なお花に癒されています。
661: マンション住民さん 
[2008-04-22 10:17:00]
2才の子供が壁紙を爪ではがして遊んでいました・・・
そういう場合の壁紙の補修は、やっぱりアフターサービスでは不可能でしょうか・・・どなたか同じ経験をした方いらっしゃいますか?
662: 匿名 
[2008-04-22 23:27:00]
ウエスト前のあの大木はたぶん死んじゃってますね。
わずか一年でこのような状況になるなんて驚きとともに怒りがこみ上げてきます。
何年もこの地で育んできたあの木にとって、
このマンション建設は不幸な出来事だったかと思うと悲しすぎますね。

いくらアフターでも、一度死んだ木を生き返らせることはできないと
おもいますので、どうしてくれるんでしょうかね。
(花咲爺さんでもつれてきますか)

そのうち腐って倒れてくれば危ないでしょうし・・・・・。
663: マンション住民さん 
[2008-04-24 11:27:00]
このところ随分たくさん売りに出てますね。

1年でこんなに売却って出るものなんでしょうか?

ちょっと心配になりました。
664: 匿名さん 
[2008-04-24 13:08:00]
ずいぶんたくさん?
売りに出たのはたった3部屋で、うち1部屋はあっという間に売れましたね。
残り2部屋はチャレンジ価格で売りに出してるので、さてどうでしょうか。
まだ結構残っている新築のアトラスとも競合しますし。
665: マンション住民さん 
[2008-04-26 17:20:00]
663さん

随分たくさん・・・とそう心配は要らないかと思いますよ?
物件の出来云々・・・という事はまた別として、
春頃は何かと不動産が動くものですし、307?世帯もあるのですから
ぼちぼちな件数かな〜と思っています。
売れ行きがヨイ事を願っていますが・・・。


ウエスト棟の前の木・・・
もうダメかな・・・と思っていたら、チョビチョビですが新芽が出てきている様に
見受けられますがどうでしょう。復活してくれる事を願っていますが、
コンクリで覆われ過ぎてダメになってしまったのでしょうね・・・(悲)
666: マンション住民さん 
[2008-04-28 12:47:00]
ウエスト棟の前の木、自分も通りかかる度にチェックしているのですが、
新芽が出てきましたね!ホント良かったです!!

でも、新芽が出ているのはC棟側の幹からのみ。
野川側の幹から延びている枝には、未だに芽が出てきていないようです。

いつも「ごめんね。頑張ってくれると嬉しいな。」と話かけてはいるのですが、果たして…

>663さん

4月は異動の時期でもあるので、そこまで心配はいらないと思いますが…。

逆に、強気な価格設定だったので、
これでも売れるのかな〜と、ちょっと期待しつつ注目しています。
(我が家は売りに出す気は無いのですが。外からの評価は如何ほどかな…と)

建物やアフターメンテの対応などに、何か気になる点でもあったのでしょうか?
そうなると自分も不安なので、良ければ心配要素を教えて頂けると有り難いです。
667: マンション住民さん 
[2008-04-29 10:23:00]
663です。

>666さん

うちも全く売りに出す気持ちはないですし、建物、アフターメンテも特に問題ないと
思っています。(不安にさせてしまったら申し訳ありません。)

ただ、まだ1年弱で、皆さん色々諸事情はあるかと思うのですが売却されるというのは
何故なのかな?と単純に思いまして。

お近くの大規模マンションなども築3年を過ぎた頃からぼちぼち売却が出てますが
1年くらいでは、ほとんど売却が出ませんでした。

市場が売り時と言われているので、金額面を見てもチャレンジの部分もあるのかもしれませんね。
668: 匿名さん 
[2008-04-30 18:07:00]
中古マンションは値段がものすごい速さで落ちてます。
去年の秋に売った人達は勝ち組です。500万円は益が出ている筈ですね。
今、売り出している人達は恐らく500万円の損を覚悟した方が良いでしょう。
売り時は難しいです。
669: マンション住民さん 
[2008-05-05 14:22:00]
昨日玄関前に置いておいたシューズとスリッパがマンション南側の道路脇の草地に投げ捨てられていました。
このマンションにはそういうことをする変質者がいます。
みなさん気を付けてください。
670: マンション住民さん 
[2008-05-09 20:20:00]
中庭のバラ、咲いていますね。
薔薇を育てる会の方々、みてくださっていたんですね。
土の入れ替え作業の時は、業者の扱いが少々乱暴だったので
心配していました。
秋は、日の当たりもあまり良くなさそうでしたけど
今はたくさんのお日様を浴びて綺麗に咲いてくれています。
他の植栽部分も、ボランティアを募って手をうったほうが
いいのかも、、、。
募集があったら、検討してみたいです。
671: マンション住民くん 
[2008-05-11 08:00:00]
アフターサービスの工事、4月中に終わるはずだったのが、まだやっています。
我が家は、事前調査の結果、工事に一日かかるということで、仕事休みました。
しかし、その日は工事人が来ず、遅れの連絡もなく、こちらから問い合わせてやっと
担当者がくる始末。結局、別の日にまた休みを取らなければならなくなりました。
補修箇所があるのは仕方ないとしても、基本的な事はきちんとやってもらいたい。
しっかりしてほしい西松建設!
672: マンション住民さん 
[2008-05-11 19:37:00]
我が家も 同様です。
まだアフター終わっていませんし、忘れられていました。
今連絡待ちの件も また忘れられているかもしれないので
もう少し待ってから問い合わせする予定です。
・・・ちょっと残念ですね。

バラは大輪がとても綺麗に咲いていて
薔薇を育てる会の方々に 心から感謝しています。
これからも楽しみですね。

他の植栽部分、雑草気になりますね。
ボラを募集するのならば参加したいところです。
673: マンション住民さん 
[2008-05-11 20:45:00]
アフター終わりましたが、当初の時間の約束が
見事に破られました。ちなみに以前も約束破ら
れました。
西松様、全くしっかりしてほしいです。

三菱カスタマーに苦情(?)の手紙は送りました。
674: 住民 
[2008-05-12 08:46:00]
ボランティアで敷地内の雑草を採ったりゴミ拾いするのも
よいかも知れませんね
業者はかなり雑で植栽を傷めるんで・・・
675: マンション住民さん 
[2008-05-12 14:15:00]
玄関前って共有スペースですよねぇ?
イタズラ(?)を肯定するわけではないですが、置きっ放しはどうかと。

669さんがそうだとはいいませんが
いまだに自転車や私物を放置している人いますよね。
管理組合からも警告されていたのに改善する気もないような人・・・
ひらきなおり?逆ギレ?

変質者も怖いけど、常識の無い人も嫌ですね。
676: 入居予定さん 
[2008-05-17 12:54:00]
始めまして。この度入居することになりました。1年で引っ越される方がいて、即購入を決めました。この掲示板を拝見して居住者の皆様の暖かさを感じています。物件そのものも満足しておりますが、暖かくて良い方が多いんだな〜と感じ安心して入居できます。
これから宜しくお願いいたします。
677: マンション住民さん 
[2008-05-19 12:25:00]
>676さん

わぁ!いらっしゃーい!!

新しい仲間が増えて嬉しいです。

一年住んで、野川ののんびりした感じなど、本当に環境のよい場所だと思いますよ。
(ちょっと先輩風吹かせてみました(笑)大して変わらないんですけどね!)

みんなで一緒により良い住まいにしていけるといいですよね。

”入居予定さん”ってことは、お引越しはこれからでしょうか?
頑張ってくださいねo(^-^)o
678: マンション住民さん 
[2008-05-19 22:42:00]
今日、エレベーター内に「敷地内にヘビが・・・」の張り紙(泣)

野川が近いのでありえる話ですが、ど、ど、どこにいたのでしょう(ビクビク)
そしてどの位の長さ?大きさ?だったのでしょう・・・。
大の苦手なのでキョロキョロしながら歩いてしまいます。
679: マンション住民さん 
[2008-05-20 23:01:00]
>678さん

日曜に見ましたよ!ウエスト1階でした。

長さは20センチぐらいの細くてちっちゃいヘビでしたが、
発見したときはやはりビクッとしましたね。

同じ日にはカモも中庭に飛来していましたし、なんだかのどかでいいですね。
..ってヘビが苦手な人には迷惑な話でしょうが。
680: マンション住民さん 
[2008-05-21 01:08:00]
678です。
679さん、情報ありがとうございます。

ウ・・・ウエストですか・・・(ウエストなので、なおさらビクビク)

もう、どこかへ移動しているのでしょうが、1匹居たって事は
野川から自由に?出入り?しているんでしょうね〜
色々な生物が・・・。 自然&のどかで良い事なんですがねぇ〜

また、情報ありましたら・・・というのも変ですが、
よろしくお願いいたします。
681: マンション住民さん 
[2008-05-27 19:07:00]
蛇対策でご存知のかた 教えてください。ヤモリとかもいたらぞーっとします。
682: マンション住民さん 
[2008-06-06 15:25:00]
虫って害虫ですよね。ゴキブリホイホイとか使っています?
683: 住民 
[2008-06-07 13:43:00]
植栽、今度は根付くといいですね
廊下の床はよい感じになりましたね
684: マンション住民さん 
[2008-06-09 13:25:00]
蛇の出現はその後どうなったんでしょう?これから夏だし不安では?
685: マンション住民さん 
[2008-06-12 20:41:00]
ちょっとご相談です。
入居して1年が経ちましたが、入居当時から今まで上(かどうかは不明なのですが・・・)
からの音に困っています。
どういう風にお願いをすべきなのかがわからず(T_T)1年が経ってしまいました。
この物件は意外と生活音がするものなのでしょうか?

あまり気にしないで歩いていらっしゃるような足音が常に聞こえ、夜から夜中にかけてビックリするほど音がします。
運動?ゲーム?と思ってしまうほどの連続音なのでちょっと最近は滅入ってきています。
なるべくトラブルにならない形でお願いをしたいのですが、どうしたらよいのか...
何か良いアドバイスがいただけないかと思い初めて書き込みしてみました。
686: 分譲住人 
[2008-06-12 23:38:00]
この物件かなり音がしますね。まあお手ごろ物件だったのである程度は
あきらめていますし、自分も同様の音を階下にひびかせているとおもって、
基本はあきらめましょう。とはいえ私がやるとしたら、管理組合を通じて
注意してもらうくらいでしょうかね。それも個人名だと角が立つので、
マンション全体の問題として、みなさんきをつけましょう的な張り紙を
張るってのが一番いいでしょうね。(前もあったようなきがします)
効果は限定的ですが、良識ある人ならそれである程度は収まるのでは???

さらにその後、もしもめても、その張り紙を盾に、ある程度は主張できそうですしね。
687: マンション住民さん 
[2008-06-13 11:07:00]
>685さん

1年間ずっとですか?それとも最近でしょうか?
音は本当に気になりますよね。

うちも上(上か不明ですが)時々ドンドンという音がします。
でも、ず〜っとではないのであんまり気にしてませんが・・・

やはり686さんのおっしゃるように全体的に気をつけましょうという張り紙が一番
良いと思います。
個人的にとなると、色々もめそうですしね。

それぞれのご家庭のライフスタイルもあるだろうし(昼間寝て夜働くとか深夜に帰宅とか)
その辺は仕方ないのではないでしょうか?
688: マンション住民さん 
[2008-06-13 23:54:00]
う〜ん…うちはあまり物音を感じないので、静かな建物だなぁと思っていました。
間取りとかも関係あるのでしょうか?
両隣とも小さいお子さんのいるファミリーだけど、窓をあけてても声など聞こえてこないし。
会うごとに「いつもうるさくてすみません」なんていわれて「全然そんなことないですよ〜」と、こちらが恐縮してしまうほど。
セントラルなので、中庭で遊ぶ声などはよく聞こえますが。

ちなみに、上からの物音だと思いこんでいたのが、じつは隣や斜め上下だったりすることはあります。
以前住んでいたマンションで経験しました。
(上のお宅が引っ越して不在になったはずなのに物音が続いて気づいたんです)

あと、ベッドではなく布団で寝ていると、階下の音が意外と気になるかも。
これも以前住んでいたところで、ある晩「ギター侍」のようなギター音が延々と聞こえ、なかなか眠れなかったことがあります。


685さんがお困りの騒音は、Wii Fitやビリーズブートキャンプのようなことをやっているのかもしれませんねぇ。
ふつうに歩く足音や家事などででるいわゆる生活音は、お互いさまで仕方ない部分もあるけれど、明らかに騒音になりうるようなことは、時間帯を考えてほしいですよね。
689: マンション住民さん 
[2008-06-14 00:05:00]
12日の夜の消防や警察は何だったのでしょう・・・
何となく、まだ気になってしまいます。
690: マンション住民さん 
[2008-06-14 19:22:00]
最近ベランダに虫(ムカデの小さい版)が這いずり回ってるんですが、
みなさんの所はどうですか?
今までベランダに植木を置いてても、一度も虫が出たことが無かったのですが
ここ1週間ほどよく見かけます。
植栽の植え替えなどしているのが原因でしょうか。。。
691: マンション住民さん 
[2008-06-14 21:15:00]
685で音についてご相談したものです。
686・687・688さん
回答ありがとうございました。
小さいお子さんの音なら我家にも小さい子供がいるので理解できるのですが...大人の(しかも無意識の)音ってかなりすごくって(T_T)
実は1年間ずーっと。
おそらくもともと音に関心がない方なのかな〜と思うんです。我家が逆に音にびくびくしながら子供に音に気をつけるよう注意をし、スリッパなどをはいて周囲の方に迷惑かけないようにってピリピリするようになってしまって(~_~;)
音の発生源の方に気づいて気をつけていただければそんなには気にならなくはなると思うんですよね。
今回の皆様の意見を参考に管理人さんに告知を出していただけるようお願いをしてみたいと思います。一生のお付き合いと思うともめるのももったいないですからね。
とってもこのマンションの立地、住人の方が気に入っているので告知していただいて様子をみま〜す(^_^)v
ありがとうございました♪
692: マンション住民さん 
[2008-06-25 06:42:00]
690さん同様ムカデみたいなのがベランダにいます。

私は虫が苦手なので、本当に困ってます。

マンション全体で駆除などはしていただけないのでしょうか?
693: 住民さんA 
[2008-06-25 22:22:00]
虫ですよね、かなり多いですよね。
今年は梅雨も長く、昨年の同じ頃よりもじめっとしているからでしょう。
野川の水量も今年はかなりあるし、ヘビだの、虫だの、ずいぶんお悩みの方々多いですね。
駆除、というのは殺虫、という意味でしょうか。
となると農薬をまくことになるんじゃないですかね。
小さいお子さんがかなり多いし、緑多いマンションで一斉駆除みたいなことになると
かなり大変、、、まず難しいでしょうね。
私もその一人ですが、お庭やベランダで『無農薬栽培』をなさっているご家庭にとっては
やっぱり一斉に殺虫剤のような物をまかれては、一大事。
もちろん虫の嫌いな方々にとっては、存在そのものが一大事かもしれないですが。

中庭やエントランス前の木々が枯れて植え替えられたりしていますよね。
植物が枯れてしまうようなところに人間が住むなんて、、、と私個人としてはそちらの方が気がかりです。
虫も鳥もたくさん集まるマンションなんて、東京じゃなかなかないんじゃないでしょうか。
ガなんかは、毒をもっていてアレルギー症状の出る方もいる害虫ですから、そんなのが大量発生したら
即、駆除だとは思いますが、さしあたってあの、ムカデ(でしょうかね)は嫌いな方はそれぞれのご家庭で
処分していただいたらいかがでしょうかね。ちなみに私はふんづけたりしています、、、。
694: マンション住民さん 
[2008-06-26 12:19:00]
692です。

そうですね。駆除となると、大切なお花にまで影響出てしまいますよね。
すいません。

でも、ガーデンにある木や花に虫がつかなくする事とかはやはり難しいんでしょうか?


個人で処理となると、やっぱり殺虫剤くらいしかないんですよね。
695: 住民さんE 
[2008-06-26 12:44:00]
>植物が枯れてしまうようなところに人間が住むなんて、、、
>と私個人としてはそちらの方が気がかりです。

新たに植栽したものは、植えた時期によって根付かない物がありますよ。
これはこの土地に限ったことではないですから、不安になるようなことでは
ないです。実際きちんと根付いたものの方が多いわけですし。
極論ですがどうしても不安なら、別の地を探すしかないでしょう。

それよりも、中庭の地衣類が枯れ気味なのは住民による人災ですね。
遊んでる最中に無造作に植え込みに入り込んで踏み荒らしてしまっているのが
散見されます。
せっかくの緑なのだから、子どもさんが植え込みに入ってしまったときは
植物の大切さを親御さんが教えてあげて、踏み荒らさないようできるといいの
ですが…
696: 住民さんA 
[2008-06-26 21:46:00]
我が家もほんと、ムカデには困っています…
ベランダにきりがないほどずり回っていますし、1階の廊下など歩いていてもとても気持ち悪いです。雨の日はとくに大量に発生していて、踏み潰されて黒くなっている跡も多く、
「自然があっていい」というレベルを超えていると思います。

植木や草の入れ替え直後からのような気がします。関係あるのでしょうか…

農薬とかでなくても、人体に影響のない範囲での薬のなどの対処もあるような気がしますが…
697: 住民さんA 
[2008-06-27 10:18:00]
ムカデの件ですが、管理組合とかに話せば対応して頂けるのでしょうか?
696さんの言うとおり、植栽の入れ替えが原因のような気がします。
個人で対応出来るレベルを超えてる気がします。
698: 匿名さん 
[2008-06-27 11:23:00]
>管理組合とかに話せば対応して頂けるのでしょうか?
理事会への申し出は、ここに書き込みするより実効性あると思うよ。
管理組合は697さんも構成員の一人なのだから、気になる点はしっかり理事会に伝えましょう。
699: 住民さんA 
[2008-06-27 17:01:00]
我が家はすでに早いうちに管理人、そして組合に申し出ました。
管理人には個人で対応してくださいと言われましたが…。

住人の声がもっと届けば対応も変わると思います。
700: 住民さんA 
[2008-06-27 17:05:00]
我が家はすでに管理人、組合には話しました。
管理人には個人で対応してくださいと言われました。

みなさんの声がもっと届くと対応もかわるとおもいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる