東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-13 16:55:27
 削除依頼 投稿する

いよいよ入居が近づきました。スレ立てます。

[スレ作成日時]2005-11-22 10:38:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス

351: 匿名さん28 
[2007-03-21 12:27:00]
上の階の子供が部屋で走り回っている。
どうしよう・・・
352: 住民さん16 
[2007-03-21 16:47:00]
ウチも上の階か隣なのか特定できないのですが、すごく足音が気になります。
最近はそれにもなれましたけど・・・(悲)
普通の大人じゃそんなに歩き回らないから子供なんでしょうか?
ウチは夫婦二人で子供も居ないのでとても静かに暮らしているんですが、
なんとかして欲しいですよね。特に深夜の足音はとても気になります。
353: 四季住人 
[2007-03-22 07:30:00]
我が家でも、上階のお子さんの走り回る足音については気になるものの、深夜の足音ではないので我慢していますが、調子が悪くて昼間など寝ているときには、鈍痛のように頭に響いてイライラするときがあります。上階の方とは入居時に挨拶をしていないので余計かもしれません。(こちらからは挨拶に行きにくかったんです。)

たぶん、下の階にどのように響いているかご存じないだけかもしれません。
標準施工ではフローリングのお宅が多いと思いますが、お子さんがいらっしゃる間は、絨毯を引いていただくとかの工夫が欲しいですね。

また、お年寄りなど、筋力がない方が歩くときも結構ドスンという音を発するようです。うちの両親がたまに来たときには私自身が気になるので注意しています。

音の感じ方については人それぞれですが、防音は完璧ではないことを、お互い今一度自覚したほうがいいですよね。
354: 住民さん4 
[2007-03-27 15:13:00]
何人かが音について書かれていますが、我が家は全く気になったことがございません。
というよりも静か過ぎて最近のマンションてなんてすごいのだろう〜、と感心し話しているくらいです。夜なんてあまりにも静かなものですから逆に深夜に起きていてうちがうるさくしていたら悪いな、と思うくらいです。子供も居ないので普通に歩いているだけですが。
上階の方の違いなのでしょうかね・・・
355: 匿名さん28 
[2007-03-28 00:50:00]
住んでいる家族構成の問題でしょうね。
356: 住民さん4 
[2007-03-28 15:02:00]
ですね、、やはり。
あまり我慢してストレスになるのもお気の毒です。
かといってわざとではないでしょうから、ご注意させていただくというのも気がひけるでしょうし、難しい問題ですよね。
357: 匿名 
[2007-04-07 09:52:00]
桜もそろそろ終わりですね。
歩道の桜も昨年に比較するとずいぶんとたくさん
花をつけるようになりこれからが楽しみです。
今度は八重桜の番ですね。春が楽しみな
マンションです。

さて、私が近頃気になっているのは
地下駐車場にいつもタバコの吸殻が落ちていること
危ないと思いませんか?
そして、自分たちのマンションなのに
そういうことをする人がいるっていうことが
残念です。

我が家の駐車場のところにも落ちているんですよ。
(どの車の人だろう??)って人間性疑います。
358: 四季住人 
[2007-04-22 08:31:00]
駐車場での喫煙について、レスがありませんので遅ればせながら。
駐車場には「禁煙」という表示はありますよね。
管理人さんは、駐車場の様子を監視カメラで時々モニターしていると思いますので、見つけたら飛んでいって注意してもらう必要があるのではないでしょうか。

356さんの場合、ある程度、駐車場の使用者が限定されるでしょうから、管理人さんから、当該住戸に注意の紙でもいれてもらったらどうでしょう。あるいはその辺り特に注意してモニターしてもらうとか。

自分が嫌煙家だからかもしれませんが、このご時勢に未だタバコを止められない人は、中毒なんだろう、と思っています。 正直言って、そういう人間に面と向かって注意するのは結構怖いかもしれません。 
359: 匿名さん28 
[2007-04-22 10:04:00]
勝手に自分の部屋でポイ捨てすれば良いのに
360: 住民さん4 
[2007-04-23 13:09:00]
駐車場で煙なんて、考えられませんね。
しかも他の方のパーキングに捨てるなんて、、回転式のパーキングエリアにわざわざ捨てるということなのでしょうか?意味不明です。モニターチェックをしてもらいたいですね。
361: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 12:07:00]
話を変えてすみません。
以前、天井の壁紙に亀裂が入ったという書き込みが何件かありましたよね。
どのような方法で直してもらいましたか?

家は廊下天井の亀裂は切り張りで処理して頂いたのですが、やはり
よくよく見ると継ぎ接ぎしたのが分ってしまう仕上がりになっているので、
リビングも同じやり方で直してもらうのはちょっと…と、メンテナンスを
保留にしている状態です。
切り張りでダメなら天井一面の張替え(メニュープランでリビングを
拡張しており、天井には壁紙の継ぎ目がないので、天井丸ごと張り替えるしか
方法がないそうです。かなり大変そう…)か、もしくはパテのようなもの(?)で
亀裂の部分だけを塞いでもらうかになるとのことなのですが…。
早く返事をしなくてはいけないのに、正直、迷っています。
他の方のお部屋の修繕状況など、参考にさせて頂ければ嬉しいです。
362: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 16:31:00]
我が家も全面では無いですが、大々的に張り直してもらいます。
カーテンレールのところの亀裂も、レールを外して 張りなおしとなるので
大掛かりになると思います。
ところで、点検依頼を出した時期は 目立っていた亀裂部分が
今現在目立たなくなっているので、コンクリートの建物も(壁紙かな)
木造と同じで伸縮があるのだな・・・と気付きました。

廊下の切り張り部分の目立つ所にパウダー処理をしてもらってはいかがですか?

我が家も亀裂ではないけど、継ぎ目部分が目立っているところは
パウダー処理をお願いしています。
363: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 06:56:00]
我が家もカーテンレール部分の亀裂は、レールを取り外して全面張り替え
でしたが、作業をされた方の手際が良かったのか、結構てきぱきと終わりましたよ。

天井の亀裂は、部分張り替えにしました。よく見なければ継ぎ目は分からない
程度には仕上がりましたが、じっくり見れば分かってしまいますので、どうしても
気になるのであれば、割れ目のみコーキングで埋めてもらって、2年点検まで
様子を見るというのはいかがでしょうか?
我が家の場合は見た目よりも、亀裂を埋めてもらった方が精神衛生上よかったです
364: 匿名さん 
[2007-05-01 11:45:00]
ひとつ教えていただきたいことがあります。
皆さん、パンの購入はどこでされていますか?
近くにいまひとつおいしいお店がないので
よろしければ、教えていただけますか?

できれば、その他にもお鮨や中華など外食情報も知りたいです。
要望ばかりですいません…
365: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 18:07:00]
>>364さん
お寿司は「鮨たなべ」中華は「中華の忠」がお気に入りです。
(どちらも目黒通りに出る道沿いにあります)
中華の忠は、GW中オーダー式のバイキングを開催しており、
家は昨日行きましたが、かなり満足できました♪

パンは確かに美味しい店がないですね。私は仕事帰りに
渋谷で買ってきちゃいます。
366: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 22:02:00]
天井の亀裂についてお訊きした361です。ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
今回はこのまま保留にし、部分張替えにした廊下と、試しにリビングの一箇所だけ
処理をお願いしておいたパウダー処理(362さんが書いておられますが)の経過を見て、
2年点検時にどうするか決めようと思います。
367: 匿名さん 
[2007-05-02 08:29:00]
>>365さん
やはりパンないですか…

鮨と中華はさっそくいってみます。
ありがとうございました。
368: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 20:06:00]
駒沢通りの丸正スーパーの数軒隣のパン屋さん、美味しいですよ!
あと、学芸大学駅の商店街を少し入った所にある「M SIZE」というパン屋も
なかなかです。
369: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 12:55:00]
私も教えて頂きたいことがあります。

台所のガス台にカバーをかけたいのですが
(毎日こまめに拭けばいいのですが、なかなか・・・)
ダイエーとかでは フラットなガス台カバーは売っておらず、
(しかもアルミ製でスマートじゃない・・・。)
千趣会でみつけて取り寄せたのですが 近所に売っているところがあれば
手間なく購入できていいなーと思っています。

情報を持っている方がいれば 教えてください。お願いいたします。
370: 匿名さん 
[2007-05-07 08:59:00]
さっそくGW中に「忠」いってきました。
わたしにはちょっと合わなかったかもしれません。
おいしくないわけではないのですが…

>>368さん
ありがとうございます。買いに行ってみます。
371: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 17:39:00]
>>370さん
中華の忠をご紹介した者です。お気に召さなかったとのこと、
残念ですが、お好みもありますから仕方ないですよね。
とは言うものの、実は私も、味そのものをすごーく気に入って
いるという訳ではありません。(^^ゞ
どちらかと言うと、気楽にさくっと行けて(当然予約などせず)、
可愛いお値段で無難な味で・・・という、使い勝手の良さを気に入った、
という感じかな。この辺もう少し詳しく書いておけば良かったですね。
すみません★

鮨たなべについて少し補足しておきます。
基本お任せで、まず10種類位おつまみ系のものが出てきます。
次から次へと、小鉢・小皿で。
これがこのお店の名物・・・と言うか特徴で、小食の方なら、
これだけで結構おなかいっぱいかも?
初回はいまいち勝手が分からず、自分の許容範囲を大きく超えて
暴飲暴食してしまいましたが、お店の方はみなさんとっても
優しくて感じが良かったので、次に行くときはいろいろ希望を
聞いて頂こうと思います。(^^)
372: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 00:27:00]
鮨たなべはおいくらくらいでしたか?
おいしいとは噂でも聞いているので興味あります。
373: 匿名さん 
[2007-05-08 00:45:00]
パン屋さんですが、スーパーサンワから少し祐天寺駅の方に入った
「キクヤベーカリー」テレビで紹介されていたので買ってきました。
美味しいので深夜に買いに行く元気があればお勧めです。
ネットで検索すればすぐに分かります。
374: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 07:16:00]
パン屋さんと言えば、我が家は祐天寺駅西口にある
「シェ・リュイ」をよく使ってます。
焼きたてパンがいつもあって、お気に入りです。
375: 匿名さん 
[2007-05-10 15:39:00]
>>371さん

>どちらかと言うと、気楽にさくっと行けて(当然予約などせず)、
>可愛いお値段で無難な味で・・・という、使い勝手の良さを気に入った、

まさにそんな感じですよね。感想の書き方が悪かったですね。

鮨たなべ、まだ行ってませんが結構良い値段のようですね。
区役所があったから社用利用の料金設定なのでしょうか?
もう少し子供つれて気さくにいけるお店があればと思ったのですが…
そんな都合の良い条件は「桃太郎」か回転ずししかなのでしょうか…
376: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 20:06:00]
鮨たなべは、2,3回行きました。
お酒(日本酒)が好きな人にはたまらないおいしい肴がたくさんでて、握りを食べる頃にはお腹一杯という感じです。 お寿司屋さんというより、寿司懐石かな。
お酒飲まない人は、殆どを占めるお肴のパートはどうするのかな、っと思います。
大体、1人1万8千円くらいですので、そうたびたびはいけませんよね。
377: 桜住人 
[2007-05-14 16:07:00]
お寿司ですが、学大の芳勘をたまに利用しています。
シャリもネタも大きすぎず、我が家の好みです。
桜だと出前してもらえないのが残念ですが、四季はどうなんでしょう。

鮨たなべは気になっているとこでしたので、ありがたい情報です。
給料日後にでも行ってみようかしら(笑)

駒沢通りを渡った亜華司弥も気になっているのですが
行ったことある方いませんか?

パン屋は我が家もシェ・リュイを主に利用しています。
あと、油面商店街のJOLLYも美味しいですよ。
378: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 18:05:00]
四季レジデンスの西南側(目黒病院前)の住宅が無くなり
横の駐車場部分と合体して、6階建の「目黒レジデンス」という
マンションが建つようでうね。
(目黒病院が建主のようです)

仕方ないけど、我が家は窓からの景観が変わりそうなので
ちょっとショックです。

んー、ネーミングにも苦笑してしまいますね・・・。
379: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 12:40:00]
景観が変わるのは嫌ですね。

景観と言えば、桜レジデンスのルーフバルコニーにいつも布団を干してるお宅がありますね。
バルコニーは禁止だと思うのですが、ルーフバルコニーの柵は大丈夫なんですかね?!
380: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 13:13:00]
1年点検のメンテナンス、やっとやっと終わりました。長かった・・・。
「次の2年点検が最後ですから!」と言われましたが、もう何もないといいなぁ。

379さん、ルーフバルコニーの柵に布団ですか?それは激しく景観を損ねますね。
ご本人がルール違反に気づいて下されば一番いいのですがね。
しかし他に布団を干しているお宅は(多分)一軒もないと思うのですが、
その方、何も違和感を感じないのかな?マイペースさんなんですかね。(^_^;)
381: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 13:27:00]
桜の住民ですが、我が家から見える四季レジデンスのバルコニーでも布団を干されているお宅がありますよ。
景観も気になりますが、なにより安全のために止めていただきたいですね。
382: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 17:53:00]
桜の布団は、上層階のお宅ですよね?!
今日も干してあるのを私も見ました。
383: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 14:09:00]
柵に干すのはやめていただきたいですね。
部屋番号が分かるならフロントか管理組合からメモを入れていただくとか。
以前、桜の南側で敷物を干してるのを見てびっくりしたこともありました。
日当たりがいいから気持ちも分からないでもないですが、内側でも十分なのに。
384: 匿名さん 
[2007-05-22 22:17:00]
管理規約では禁止じゃないんでしょうか。
385: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 09:39:00]
今日も干してあります・・・・・・。
11階のお宅ですよね?!(多分)
ルーフバルコニーにしっかり干してあります。
四季からは、しっかり見えてますよ〜

フロントにお知らせしたいのですが、部屋番号が分からず。

桜の住人の方、どなたかフロントにお知らせ頂けませんか?!
386: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 10:42:00]
布団の件、確かに管理規約違反だけど、もうここで騒ぐのやめたら。
そんなに気になるなら桜のフロントに自分で連絡すればいいじゃない。
387: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 14:16:00]
皆さんおっしゃっているのは柵のことだったのですね、、バルコニーというと、物干しのある部分を言っているのかと思い内側も禁止なのかと我が家は思い驚いていました。
柵に干すのは汚れるし難しいですよね?(笑)
386さんの言うようにフロントから連絡いれてもらうのが一番ですね〜。
388: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 11:00:00]
それにしても柵に干された布団を見ると不愉快な上、見付けた方がフロントにわざわざ連絡しなくてはならないなんて、凄くストレスでしょうね〜!
386さん、そんなに熱くならなくても・・・・・。
良い意味でお互い気を遣って生活したいですね。
最低限の管理規約くらい守りましょう。
389: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 12:38:00]
四季には、フロントあての郵便受けがあるので
直接フロントの方に訴えなくても大丈夫なシステムがありますが
桜レジデンスには無いのかな?

四季フロントはタバコの件や駐車場の件や騒音の件など
世帯全体に注意を促してくれています。
390: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 23:40:00]
本日、1年点検でした。ホントに壁張替えましたね。かなりスッキリしました。
391: 匿名さん 
[2007-06-03 01:19:00]
桜レジデンスの管理組合理事会から、突然アンケートが入っていましたよね。

SJSという管理組合専門のコンサルタントと契約したって書いてありましたけれど、どういうことかしら?
理事会だけで契約できるんですか?

それに、東急コミュニティから他の管理会社に変更する場合を想定しているって書いてありましたけど、変えちゃうんでしょうか?
すごく心配です。
何で今こんな事、アンケート取るんでしょう?
392: 匿名さん 
[2007-06-03 03:29:00]
実は私もアンケートについては疑問を持っていて、最初に読んだときは正直意味不明でした。
ご存じない四季の方のために書きますと、内容は、今の管理会社である東急コミュニティーの費用が高いから見直したいというものでした。SJSというコンサルがかんでおり、理事会が見積もりを取ったところ、年間2割程度削減できることがわかったと具体的な金額も記載されています。
ちなみにSJSについては週刊誌などで名前しか知らなかったので改めて調べましたが、10年前にできた管理組合専門コンサルで、マンションの組合からの依頼を受けて、管理費削減を行うのが業務とのことです。管理会社を変更することが大前提にあり、もし成功した場合には、「テーラーメイド料金制(マンションの戸数などで計算し支払い)」か「成功報酬制(下がった金額の半額を支払い)」のいずれかの支払いを選択するのだそうです。ちなみに管理組合専門コンサルの中ではSJSは高い方だと書いてあるHPもありました。
ちょっと前置きが長くなりましたが、文面からにじみ出てくるのは今が高いから乗り換えたい、そして浮いた金額を積立修繕金に充てたいというものでした。
実は私は現状には満足していません。具体的には、出入り口近辺(特にサブエントランス)の雑草があまりにも目立つのを何とかして欲しいし、樹木の剪定もして欲しい(確か入居以来一度も行っていませんよね?)、中庭の樹木があまりに寂しいのでもう少し変えて欲しい、ゴミ捨て場の悪臭が外に漏れて夏場などひどい状態なので、換気口を新たに作って欲しい、お掃除ももっとまめにやって欲しいというようなことです。希望はたくさんありますが、現状よりもさらなるサービスを望むのであれば、場合によってはお金がかかります。しかし、そう望む世帯も少なくないでしょう。大切なのは、自分たちが望むサービスをどのレベルに考えるのかではないでしょうか。
SJSではありませんが、知人のマンションで管理会社を乗り換えたところ、コスト的には年間300万ほど軽減したものの、結局サービスの質が低下、また変えざるを得なかったそうです。私は、マンション購入の際、売り主だけでなく、管理会社も含めて購入を決定したつもりです。大手の管理会社でなく、清掃、レセプション業務などが小規模の別会社になって不都合が生じた場合、いったい誰が責任を取るのでしょうか。
アンケートによれば、理事会はSJSに見積もりを取っただけとあります。管理会社の変更・解約は総会の決議を得ないで実施すると区分所有法違反となり無効ですから、今後、管理会社を変更したいということになっても総会を経なければいけません。理事会が区分所有法や善管注意義務を知らないとは思えませんが、流れ的に少々危惧を感じています。
393: 匿名はん 
[2007-06-03 08:35:00]
私もあの唐突なアンケートには驚きました。
「無料の簡易査定を依頼した」「SJSに見直し業務を依頼した」とありました。
いきなりこのような内容なのでアンケートを提出するのを躊躇していたら、昨夜個別に幹事の方が回収に来ましたが、なにやら誘導的な感じでしたので提出しませんでした。

392さんが書かれているような心配まであるのですね。
区分所有法に違反するとどうなるのですか。

ところで、このアンケートと関係あるのか分かりませんが、昨日15〜16名くらいの業者風の人々がゾロゾロと桜レジデンス内を見回っていたのを目撃しました。
しかも防犯カメラや管理室内など共有部分の写真を撮っていたようです。
先日も駐輪場などで写真を撮っている業者風の人がいました。
とても戸田建設関係とは見えませんでしたが、マンション関係者なのでしょうか。
それとも部外者なのでしょうか。凄く心配です。
394: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 12:54:00]
>>393さん、何か思う所があるならば、今からでもアンケート提出して頂く事は無理でしょうか?
このマンションの住民の方は良識ある方が殆どだと思うのですが、何故か総会の出席率・
委任状やアンケートの提出率があまり良くありません。(安心しきっているのかな)
以前から理事会の暴走ぶりには不安を感じており、総会のたびにハラハラします。

とにかく何かにつけてコスト削減にかかる話を持ってきますが、
基本的にはむやみに業者を変えず「適正なサービスに、適正な代価を
支払っているかどうか」に目を光らせていく、ということで良いと思うんですよ。
既存の業者のサービスの向上をお願いする方が先だと思うんですが…。
その点、392さんに殆ど同感です。

アンケートにも「マンションのイメージや資産価値を考えると、
例えコストが安くなるにせよ、うさんくさい(全く無名の)
管理会社に変える事が我々区分所有者に有利に働くとは思えません」という旨
記入しました。
395: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 15:24:00]
実は、私もあのアンケートに腹を立てています。内容も誘導的ですし、不愉快です。第一、「何から始まって、このアンケートに至りました」の説明もなく、いつもですが突然に始まります。
 理事の方は、お役目を勘違いなさっているのではないでしょうか。それに最近、理事である一人の女性が、マンション内を業者の方と思われる男性を案内しているのを目にしています。恐いことです。392さんに同感です。
396: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 16:42:00]
アンケート用紙を回収しに来ましたけれど、これっておかしくありませんか。今迄そんなことはありませんでしたし、個人情報を云々言われている時代なのに・・・。とても不愉快な気持ちになりました。私はそれなりに、管理会社のことも含めて、このマンションを選び入居しました。1〜2年腰を据えて様子を見ていきたいと思っています。相談することは、それからでも遅くはないと思います。少し、お金の話は休みましょう。疲れます。
397: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 17:07:00]
アンケートの件・・・他の方も、そう思っていることがわかり、何だかとても安心しました(>_<)
誰に何を言っていいのかわからなくて、てとも不安な気持ちでした。私のところにも、アンケートの回収に来ましたが、実は私はまだだしていなかったので、その瞬間「回収済みのアンケート用紙の部屋番号を見ながら、一件一件、表と照らし合わせて、未提出の人をチェックしてきたのかな?」と想像してしまいました。「・・・ということは、仮に早くにアンケートを出していても、その記入欄に書いたことも全部、見られているのかな?」と思いぞっとしました。場合によっては、回収にきた理事の方に顔を見せることもあると思うし(今後、知り合いになる可能性もありますし)・・・そう考えると、とても嫌な気持ちになりましたし、正直、気兼ねして書きたいことも書けないと思いました。(わかりずらい文章ですみません)
 アンケートの提出が遅れたことは申し訳なかったと思っています。ただ、管理会社のことについて思うことは、お金では買えない価値があると思うのです。年月をかけて、その管理会社の方たちと信頼関係を築いていくことができたのならば、それは精神的にも安心できますし、私は、それもひとつの「価値」だと思うし、個人的には「大切にしたい価値」だと思っています。難しいことは、勉強不足でわかりませんが、管理会社の人も、私たち住居者も、その中で理事をやって下さっている方も同じ「人間」です。「信頼関係を大切にしたい」とあらためて思いました。
398: 匿名さん 
[2007-06-03 18:07:00]
布団干しは柵にかけないでバルコニーの内側に干すぐらいでもだめなもんでしょうか?
例えばじっと見れば 何か中に干してある って外から分かる程度でも?
399: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 18:26:00]
皆さんのお気持ちに同意です。
(ちなみにアンケート、私は部屋番号なしで提出しました)

そもそも「SJSに見直し業務を依頼した」というのも、無料とはいえ、
住人の承認なしに理事会が勝手にやっていいことなのでしょうか??
(査定の為に部外者をセキュリティ内に勝手に入れているのですよね?)

理事会の方には申し訳ありませんが、今回の件、納得いかないことが多すぎます。
次の総会では事の経緯を問いただしたいですし、次第によっては、
現理事会メンバーのリコールを要求するつもりです。
少なくとも次期理事会メンバーの選出前に「任期は最長で2期まで」
(→これで現メンバーの一部は次期には立候補できないことになります)
という縛りを何が何でもつけておきたいです…。

大げさかもしれませんが、実は今かなり、管理組合運営的に危機的な状況に
あるのではないかと、不安で一杯です。


>>398さん
布団干しは柵にかけるのが問題なのであって、バルコニーの内側であれば
OKだと思いますよ(洗濯物と同じですよね)。
400: 匿名さん 
[2007-06-03 20:23:00]
392です。アンケートを出していないお宅に直接役員が回収に行ったとのこと、初めて知りました。言語道断です。
少し前のデータになりますが、国土交通省が作成した「集合住宅の長寿命化を目指す報告書」によると、分譲マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の平均築後年数は37年とされています。意外に短いと思いませんか? さらには、いくら性能がよい物件を購入しても、その後の管理がしっかりしていなければ寿命は大きく変わります。日々の管理やメンテナンスがマンションの寿命に影響を与えます。
「マンションは管理を買え」が鉄則であることは皆さんご存じだと思います。ただし、この“管理”とは、実は管理会社ではありません。管理の主体者はあくまで区分所有者である私たちです。管理会社は組合が雇った業者でしかありません。つまり、管理会社は委託された業務をこなすことが本来の姿であり、決断や判断は管理組合がするものです。そしてそれも私たちです。理事会はあくまで私たちと委任の関係であり、理事会が単独で暴走するのはかなり危険です。
管理費削減にあたって留意すべきは、管理組合の判断基準を予め明確にしておくことでしょう。今回のアンケートでは、理事会の中でどういう議論を経てアンケートを実施するに至ったかがまったく記載されていません。いわばブラックボックスです。理事会にお尋ねしたいですね。価格なのか、品質なのか、何を重視されたのでしょうか。また、数あるコンサルからSJSを選択したのはなぜか、また、自由度の多いはずのアンケートでありながら、なぜ記名式にし、しかも出していない世帯に役員自らが回収に当たったのか? アンケートは通常無記名です。記名式にすれば、書きたいことも書けなくなる世帯が多くなります。アンケートの実施自体が作為的・意図的と言われても仕方がないでしょう。同じマンションの住人としてあまり厳しく言いたくはありませんが、過去の総会での(一部の)役員の信じられない発言など、結構かぶるところがあり、かなり独善的なのではないかと考えてしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる