東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-13 16:55:27
 削除依頼 投稿する

いよいよ入居が近づきました。スレ立てます。

[スレ作成日時]2005-11-22 10:38:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス

201: 入居者 
[2006-06-20 07:32:00]
まあまあ皆さん、ゲストルームは、ホテルでも自分の別荘でもないのですから、少々の不便は我慢しませんか。
余計な備品にお金をかけるより、掃除、メインテナンスに気を遣ってもらって、皆で順番に気持ちよく使えるほうがいいと思いますよ。
202: 四季入居者 
[2006-06-20 10:56:00]
多少の不便・・・持ち運べるものは、持ち運んで利用しましたが、
(炊飯器とかも運びました)
オーブンレンジとなると運べないので、1台あると嬉しいです。

例えば、自分のウチでグラタンやミートローフなどを作って
持って行って、食べる直前に温めなおしたいのですが
それができないのはつらいです。

ぜひ、組合で一考して欲しいです。
(引越ししてきたときに オーブンを買い換えたので
以前使っていたものを 寄付とか考えたのですが
新しい場所に中古は迷惑かなと思い、申し出るのをひかえました。
購入するにあたり、管理費使用の反対の意見もあるなら
どなたかのお宅からの 寄付などをつのるのはいかがでしょう?)
203: 住民さん4 
[2006-06-20 11:51:00]
確かに不便等々は人それぞれですから、宿泊できる場所があるだけでも便利ですよね。
オーブンなどの寄付は有難いことだとは思いますよ。ただそれもきっと反対の方もいたりと好意で申し出ていただいてもかえって面倒や気を悪くされるのも、気の毒な気もしますよね・・
ご意見も多かったですし、やはり衛生上、室内は下足禁止をまず決めていただきたく思います。
204: 入居者 
[2006-06-21 08:54:00]
「少々の不便は我慢しましょう」といった者ですが、確かに電子オーブンレンジくらい欲しいですよね。各戸標準装備のオーブンレンジや食洗機がないのがそもそも驚きでしたが。

ただ、我が家もそうですが、なかなかゲストルームを使う機会がありません。何かの集まりにと思っても、休日となるとずいぶん前から予約しないとだめそうですし、人を泊めるだけなら自分の家に泊まってもらえばいいし。利用者に偏りがあると、管理費からの拠出は難しいのかな。他に使ってもらいたいこともありますからね。

そういう意味では、比較的新しい電子レンジを寄付していただけるのならば、反対する人はいないんじゃないんですかね。提案してみて損はないと思います。
そうでなければ、利用者負担ということで、先に新品を買って1年くらいで回収できるように利用者から徴収したらどうでしょうか。ただ、この方法だと歯止めが利かなくなるので、個人的には(まだ入居者の多数決とかとれない状況では)現物寄付がいいと思います。
205: 匿名 
[2006-07-10 22:36:00]
お久しぶりです。ずいぶんとコメントがなかったですね。
暑い夏、いかがお過ごしですか?桜のほうですが、
吹き抜けがわのお部屋は結構すずしく、まだクーラー
を使っていません。窓を開けておくと良い風が吹きますね。
近頃、共有部分の汚れが気になりませんか?白い壁に
黒く線がついてしまったり、なんだか薄汚れていたり
お掃除してきれいになるなら良いのですがなんだか・・
あと、エレベーター前(1F)の床も二箇所くらい
ずっと汚れていますよね。自分の部屋ももちろんですが
共有部分もきれいを保ちたいですよね。
みなさん、お気づきになりませんか?
206: 住民さん4 
[2006-07-11 15:11:00]
私も割りと気になります。
外の空気が入るという利点は私も良いと思うのですが、廊下のあの素材が良いものだと思えないので、雨などがふれば、そのままシミになり、そのうち薄汚れてきて、しかも穴が開いていたりするのです。何かが引っかかった後なのか、傷からはがれてしまうのでしょうか?
そのような共有部の美観を保つためにはどなたかが定期的に回って点検などしてくださるのか、それとも議題として挙げなければずっと放っておかれるのでしょう、後者かとは思われますが。少し考えてはいただきたいですよね。
207: 住民さん26 
[2006-07-11 15:16:00]
こんにちは。桜の中庭、虫の声がにぎやかですよね。
夏っぽくて私は好きなのですが。何だか山の中にいるみたい?です。
(目黒とは思えない…)

共有部の汚れというか、ゴミ置場の臭いにまいっています。
生ゴミはみなさんディスポーザーで処理されてると思うのですが、
どうしてあんなに臭うのか???
サブエントランスを通る際に、換気孔から流れてくる臭いだけでも
相当です。
あの通路の真上のお部屋などは、窓が開けられないのではと
思うほどです。
スチール缶・アルミ缶・ペットボトルの仕分けも結構いい加減ですね。
資源ゴミについては目黒区と契約を結び、きちんと分別された状態で
収集されたゴミについては報酬がでることになってるはずです。
(それは管理組合の収入になります)
みんなが気持ち良く使えるゴミ置場めざしましょう。
208: 住民さん4 
[2006-07-11 16:58:00]
桜のごみ置き場はそんなに匂うのですか・・?
四季はその中は勿論仕方ありませんが、通路までは殆ど感じませんが。
その付近の住人さんもいることですし、それはお気の毒すぎますよね。
四季のごみ置き場と何かちがうのでしょうかね。
209: 住民さん26 
[2006-07-11 21:25:00]
>>207さん
感じ方には個人差があると思いますので、先の書き込みの表現は
あるいはやや大げさに過ぎたかも知れません。
特に今朝は、朝から気温も高かったですし、ゴミの回収直前で
コンテナに入りきらないゴミ袋がコンテナの蓋の上にまで
山積みでしたので、ひときわ臭いが気になったのかも知れません。
でも・・・やっぱりちょっと使い方が乱雑だと思います。
桜の皆様、お互い気を付けましょう!
210: 匿名 
[2006-07-11 23:52:00]
中庭の虫の声、わかります。私も好きですよ。
なんだか癒されます。
共有部分で以前、子供が一輪車(?)のような
ものに乗っているのを見かけました。
管理人さんは注意していましたけど。
宅急便の人とかが台車を使ったりぶつかったり
するとすぐに傷になるしよごれますよね・・
しっかり管理していきたいですが・・やはり
理事会とかできちんとそのへんを決めていただく
しかないのでしょうね。
ごみ置き場の匂いは日中はあまりいないので
よくわからないですが・・お休みの日の昼間
両方の扉(中庭側と道路側)を全開にしていて
風をとおすのはいいけど、中庭側の目の前の
お宅はお気の毒だなあと感じますね。
211: 住民さん62 
[2006-07-13 20:20:00]
桜の共用部といえば、エレベータ前のシミにならんで、エレベータボタンのついているパネルの取り付けの拙さもずっと気になっています。あれは子供の工作ですか。見るたびに腹が立ちます。補修リストの提出の際に指摘していますが一向に変わる気配がありません。ついでに言えばエレベータの天井部材がひび割れているのは、内覧会の時から何度も指摘しており、その際たまたま受付に来ていた(パンフレットにも登場していた)三菱商事の某氏は「それはもちろん直しますから」と明言していたのにまったく直ってません。もう半年たちました。ふざけた話です

なお部屋の中の風通しの良さは気に入っています
212: 住民さん4 
[2006-07-14 10:20:00]
やはり、あまり共用部の細かい手直しは期待できそうもありませんね・・
桜の方はそんなに風通しが良いのですね?羨ましいです。
四季はここのところ無風で空気が停滞しているような気がしますが・・
213: 四季住人 
[2006-07-15 19:15:00]
一時このレスで話題になっていた自転車問題・・・。
今日久々 メインエントランスを自転車に乗って(子どもさんですが)
どうどうと通っていた親子をみました。

押して通るならともかく、子どもさんは自転車にまたがって
こいでいました。
お母さんも何も悪びれもせず 歩いていきました。ビックリ!

やはり そのような住人がいる限り 理事会でルール決めしてもうらうしか
ないですね。(ザンネンですが・・・。)
214: 住民さん4 
[2006-07-18 15:10:00]
212さん
それは、メインエントランスの中を、ということでしょうか・・?
あのスロープや、ホール内ををこいでいた、ということならどうしようもありませんね、ルール決めて管理人さんたちにご注意していただくしか。
そばに大人がいてもそういう行動を注意しない、というのはきっと知らないという事も考えられますよね(常識では当たり前かと思う方が多勢ではありましょうが・・)
215: 四季住人 
[2006-07-20 20:28:00]
そうなのです。
子どもさんは、補助付き自転車を一生懸命こいでいました。

私は すれ違った時 目がテンになりました。
注意をしたくなりましたが、やはり住人同士なので
躊躇してしまいました。

役員会に議題にあげてもらうには どうしたらよいのでしょうか?
このレス読んでくれていると いいけどな・・・。
216: 住民さん26 
[2006-07-20 21:33:00]
理事会で取り上げてもらいたい事項は、適宜紙に書いて
(決まった書式はないそうです)、レセプションの方に
渡せばよいとのことです。もちろん匿名可です。
ロビーの広い四季ならではのお悩みですね・・・。無事解決するといいですね。
217: 住民さん4 
[2006-07-21 11:41:00]
四季のロビーの作りは、見通しが良くて良いのですが、一度平日お昼時から夕方くらいまでの状態を見て、私は目が点になりました。
なんだか児童館?のような状態なのです。子供さんがわんさか居て、レセプションの周りにもたくさんのお子さん、勿論保護者の方もいらっしゃるのですごい人口密度でした。
毎日があのような状態なのでしょうか?通常はそんな時間には仕事で居ない者なのでかなり驚きました。。。別に良いのですが、メインエントランスを入ってすぐにソファがあったりすると、来客があった場合などにはやたら生活感がある上にちょっと煩雑には見えました。
桜のようにラウンジが別の方が良いのかもしれません・・・
218: 入居者 
[2006-07-21 12:35:00]
児童館、託児所まさにぴったりかもしれません。
四季は特に子供が多いようです。この少子化の時代、歓迎すべきことかもしれませんが、程度問題でしょうか。
フロントの方が子供及びその親の顔を覚えていることは、いろいろな犯罪から子供を守ってあげることに少なからず寄与するとは思うのですが、ときどき、フロント業務がおろそかにならないのか、と心配になることもあります。
以前、フロントに電話したとき、赤ちゃんの激しい鳴き声で全く会話ができなかったことがありました。

今の子は、可愛そうに外で遊べないんでしょうね。
219: 住民さん4 
[2006-07-21 13:47:00]
やはり、そう思われましたよね。確かに程度問題、、ですよね。
とても感じの良いフロントの管理人さんたちなので、きっと話しかけられれば優しく対応してあげているのだと思います。
ただ、慣れていない私にはぎょっとするような状態であったことは確かでした。
エントランスなので、あまり混雑しているというのは問題かな、とも思います。
どさくさにまぎれて部外者が入り込んでも管理人さんは全くノーケアーな状態だとも思いますから。最近よくあるキッズルームでもあればそういう状態にはならないのでしょうが。
本当に安心して外で遊べないのも気の毒なことですよね・・
220: 四季住人 
[2006-07-21 19:09:00]
私もロビーの児童館状態にギョッとしたひとりです。
ソファにかばんなどを投げ置いて、走りまわったりしていて
ちょっと不愉快なくらいです。

また管理人さんの事務室から管理人さんと出てきたり
私がフロントに必要な書類を取りに行ったときにも
フロントの椅子に座って 話を聞いていたり
フロント内部の書類入れをあけてみたりしているのです。
フロント内や事務室は住人のプライバシー情報もあると思うので
ぜひ やめていただきたいです。

フロントの方が優しいのは良いのですが、
子ども達に 職場エリアに立ち入るのを辞めさせるのも
必要ですよね。

きっと フロントの方は言いづらいのだろうから
これも理事会で取り決めていくといいですよね。

サクラでは このようなことはないのでしょうか?

ついでに、フロント事務室の外扉近辺で 
お掃除の方たち(?)または業者さん(?)が
タバコを吸うのもやめてほしいです。
帰宅して、エントランスに入るときに 臭いので
ちょっと気になります。

私は ウルサイ住人なのでしょうか???
221: 住民さん220 
[2006-07-21 20:30:00]
最初の頃は単に「子供好きの管理人さんだな〜」と思っていましたが、
最近の児童館状態を見ると、やはりあまり気分の良いものではありません。
書類入れを開けているなんて、ちょっと...ですね。

少し前のことですが、小学3〜4年生くらいの男の子4〜5人が、
子供達だけで、ソファでトランプをしているのを見ました。
お菓子を食べたり、寝そべっている子もいました。

今のようなロビーの使われ方が続けば、
本当のキッズルームになりかねません。

これからの季節、涼しいロビーはついつい長居をしてしまいがちですが、
まずは、大人が節度のあるロビーでの過ごし方をするべき、
と思います。
222: 匿名さん221 
[2006-07-21 21:40:00]
私もずっと児童館のようなロビーが気になっていました。
静かに出来ない子供や集団の子供は、自分達の居住スペースで遊ばせて欲しいものですね。
または五本木児童館は近いので、そっちへどうぞと言いたいです・・・・・

小学生がランドセルを広げ、大勢で皆で宿題か何か行っている風景を見かけました。
ちょうど我が家のお客さんと一緒に居た時も見かけ、恥ずかしい気持ちになりました。
ロビーは皆の物なので、お互いが優雅に気持ち良く使えるよう気を付け、マナーを守るべきですよね。

フロントの周りをちょろちょろする子供には、フロントの方も毅然として頂きたいものです。
フロントの方は皆さん親切で感じも良いのですが、これだけ不愉快に思っている住人がいる以上、マンション内でのマナーやルールを子供に教えて頂きたいものですね。
ここは小さな社会です。
でも「子供の使用禁止」や「子供だけの使用禁止」と明確化するのはおかしいと思います。

あと、エントランスでの喫煙も絶対に止めて欲しいですよね!!!
非常識極まりないったらありゃしない。
戸田建設を初め業者の方も、もう少し考えて欲しいです。
柄が悪いマンションみたいで・・・・・
先日は清掃の若い男性が、大声で雑談しながら笑い壁を清掃している風景も気になりました。
大切な管理費が彼らのお給料になるのなら、口より手を動かして欲しいと思いました。
223: 入居者 
[2006-07-22 00:25:00]
フロント・ロビーでの子供たちの様子について、これだけ気になっていらっしゃる方がいるということを考えると、やはり早めに対応したほうがいいですね。
フロントの方は、子供だけの時はともかく、親が一緒にいる場合にはなかなかいいにくいでしょうから、まずは張り紙でしょうか?我々も近所のうるさいおじさん、おばさんになる覚悟も必要かな。

本来は、自分の家に友達を呼んだり、友達の家に呼ばれたりして、子供たちは遊ぶものですよね。そうやって友達の家のルールや、友達の親兄弟との関係から始まって、社会との関係を学んでいくのだと思います。

まずは、フロント・ロビーは遊び場ではありません、大人も、応接の用事がすめば長居はしない、という常識を再認識して、共有する必要がありますね。
224: 匿名さん223 
[2006-07-22 00:29:00]
初めて書き込みます。
四季のロビーが昼間児童館状態になっていて、私も大変驚きました。
先日、仕事が休みの日に、来客があり、ロビーで打ち合わせをしようとしたところ、席は小学生に占領されているし、床に小さな子供が転がりまわっているし、とても使える状態ではありませんでした。
仕方なく、近くの喫茶店を使う羽目なりました。子供が使うのがいけないといっているわけではありませんが、みんなの共有スペースですから、節度を持って使ってほしいですね。
それから、管理人さんは保育士さん状態になってしまってますね。以前赤ちゃんのお守りをしている姿を拝見しました。管理人さんたちは子供好きで優しい方々ばかりですが、一部のお母さんはそんな管理人さんに度を越えて甘えていませんか?管理人さんからはなかなか親御さんに言いにくいでしょう。親御さんはもっとけじめをつけて子供をしつけてほしいものです。
225: 匿名 
[2006-07-22 12:59:00]
桜住民です。四季は子供さんが多いのですね。
びっくりしました。そして大変そう。
私も平日の昼間はほとんどいませんが
桜はそんなことはないと思いますよ。
やはりきちんとルールを決めて守るという
仕組みをつくらないと・・
久しぶりにこちらを見て本当にびっくりしました。
226: 住民さん161 
[2006-07-23 17:29:00]
ロビーのキッズルーム化、私も実はずっと憂鬱でした。
ソファーに足を投げ出して遊いたり、
宿題をしていたり、カウンターや管理人室に出入りしている光景を
見るのがイヤで、最近は夕方ぐらいまで
ロビーを避けて通らないようにしています。

たまにならまだしも、ほとんど毎日のような
光景ですし、管理人さんや保護者の方がいらしても
一向に気に留める気配もないようで、
きっと何も問題意識はないのでしょうね。

お子さんたちには涼しくて、しかも管理人さんまで
相手になってくれるのですから格好の安全な遊び場でしょうが、
いつもいつもこうでは、せっかくのロビーがあっても
落ち着けず、大人は寛げません。

ここの管理人さんたちも いい方だとは
思いますが、注意するのがどうやら苦手のよう。
時には憎まれ役や嫌われ役になっていただかないと
管理なんて、できないのにと思っています。
227: 四季住人 
[2006-07-23 20:40:00]
キッズルーム化したロビーにこんなに不愉快に感じている住人が多いのですから
理事会で話し合ってもらいたいですね。
(夏休みの今、一日中 キッズルームでは困りますね。)
でも、管理人さんを通して 理事会へ問題提起しなくてはいけないので
ちょっと勇気がいりますね。
管理人さんは 提出文章を読める立場なんですよね。

話は違いますが今日は、どこかの花火大会でしょうか?
ドーンドーンと音はすれど、花火はまったくみえません。
梅雨があけていないけど、夏なんですね・・・。
228: 住民さん220 
[2006-07-23 20:57:00]
本日もフロント前を占領して、
管理人さんと談笑(?)するいつもの親子を見かけました。
残念ながら、この掲示板を見てくれてはいないようですね。
今のようなロビーの状況を嘆いている住民が多数いることを
何らかの形で知っていただけるといいのですが...。

隣のさくらプラザでは、
毎週土曜日(9時〜12時)に研修室を自習室として
開放しているようです。8月18日〜31日までは、
9時〜12時を自習室として、13時〜17時をフリースペースとして
開放しているようです。
ロビーで勉強をしたり遊んだりしている子供達には
是非コチラを利用していただきたいものです。

ちなみに、花火は調布の花火大会だったようですよ。
229: 匿名さん221 
[2006-07-23 22:44:00]
227さんが、「いつもの親子」とおっしゃっているように、度を越えたマナー違反をしている方は、ほんの一部の残念な方々なんでしょうね・・・
同じ小学校や塾に通う何軒かの住人の方なんでしょうか。

ロビーでキックボードに乗っているお子さんに、何にも言わない親御さんも見たことあります。
良識の範囲外な事が分からない住人がいるいらっしゃるという事実が、大変残念で残念でたまりません。
そういう価値観が違い過ぎる方と集合住宅で長く暮らさなければならないのは、これから倫理や主観の違いでさまざまな問題が勃発する予感がして不安です。

子供だって大切な住人です。
15分か20分程度、親がコーヒーを飲む間や待ち合わせまでの間など、多少大きな声で遊ぶ小さな子供は可愛げもありますが、あの夕方の野放し状態は早急に止めて欲しいですよね、全く。
このサイトでも何人もの方が書き込みしてらっしゃるように、恥ずかしくてお客様にあそこを通って頂くのに躊躇してしまいます。

余談ですが、四季B1の「清掃員ロッカー」の周りの壁は何であんなにボロボロなんでしょうか・・・・・・
びっくりする程汚れや隙間があります。
自転車を使う方以外通らない所かもしれませんが、もしお時間があったら皆さんも見て下さい。
とても新築とは思えない位傷んでおり、悲しく不安になりますよ!!!
230: 住民さん161 
[2006-07-24 00:33:00]
皆さんもいろいろ気になることがあると思いますが、
この掲示板を読む人も限られているでしょうし、
理事会に直接、届く何らかのシステムがあればいいのですが。

なんとも歯がゆい状況ですよね。

もっと気軽に意見や要望などを寄せられる
住民用の意見箱などがあればいいと思いませんか?

管理人さんの方がお子さんをすっかり受け入れてしまって
いる様子なので、こりゃダメだわと何度も思ったものです。
キックボードで遊んでいたお子さん、私も見ました。
私が驚いて目が点になっているのに
お母さんも管理人さんも何ひとつ言わなかったですし、
これでは苦情をいっても無駄かなとも思いましたね。
微笑ましい親子もいらして、それはそれで和むのですが
我が物顔は、どうにもやり切れません。

B1の壁、確かに気になりますよね。
明らかに仕上げを忘れたとしか思えない状況です。
入居の時に間に合わなかったのだろうと思っていましたが、
そのまま放置されてしまったのでしょうか。

管理人さんも子供たちと遊んでいる時間があるなら
館内を回ってチェックしてほしいと
思う今日この頃です。
231: 入居者 
[2006-07-24 07:32:00]
これだけ不快に思っている人がいるということは、管理人さんには知らせたほうがいいと思います。

セキュリティの問題からも、また共稼ぎの立場からも、土日も、8時から22時というフロントサービスがあるということでこのマンションを選んだ者の一人としては、子供の相手をしてもらうための管理費を払っているつもりはないのです。
住民同士では、気まずくなることもあるので、お行儀の悪い大人、子供はたとえ住民であってもを注意してもらいたいものです。
現状では、ロビーの雰囲気をきちっと管理するという本来の業務を怠っているといわれても仕方ないかもしれません。厳しいことをいうようですが、仕事場、就業時間中であるという自覚が少し足りないのかな、といういう気がいたします。

私は、機会をみてお話するつもりです。良識ある方々と思いますのでお話すればわかっていただけると思います。もちろん、上記のようなストレートな言い方はいたしません。皆さんも、直接コミュニケーションを図られたほうがいいと思いますよ。
232: 住民さん161 
[2006-07-24 13:05:00]
以前、管理人さんに一度 直接、申し入れしたことがあります。

申し入れというほど大げさなものでもなく、
言葉を選んで、ソフトに「ちょっと注意していただけないでしょうか」と
お願いしたつもりでしたが。
でも、「細かいことをいろいろ言い始めると住みづらくなりますからね」という
お返事でしたので、それ以上はもう何も申し上げませんでした。
その時は、気になるのは私だけか、と思ったぐらいですから。

以来、様子を見ていましたが
お子さんや親御たちとの親密度が上がって、ますます
注意しにくくなっているような気もします。
管理人さんの中には、プロフェッショナルな感じの方も
いらっしゃいますので、残念です。

何人かの方が、お話してくだされば
状況も違ってくると思います。
ぜひ、230さんからもお話してください。
233: 入居者 
[2006-07-24 20:19:00]
230です。
まだ話す機会がないのですが、週末くらいから、事務室の扉が「3ヶ月点検の業者の人の控え室」ということで締められていますよね。何となく子供が周囲にいるところも見かけないものですから、もしかしてこの掲示板の効果があったのかな、と期待しているのですが、甘いでしょうか?
234: 住民さん4 
[2006-07-25 14:55:00]
これを呼んでいらっしゃる方の中にはきっとお子さんをお持ちの方もいらっしゃるはずで、そのような意見を聞いてどう思われるかはそれぞれでしょうから解り兼ねますが。
エントランスからラウンジという気持ちの良い空間であるべき場所には変わりありませんから、きっとご理解とご指導をしていただけるはずかと思います。
管理人さんがこれらの意見を呼んでいてくだされば話も早いことでしょうし、早々に改善されると良いですね。今後も状態が変わらない場合は理事会での議題としていただけるように個人レベルでの要求も必要となるかもしれませんね。
235: 匿名さん221 
[2006-07-25 18:05:00]
我が家にも子供はいます。
ロビーでの子供の度を越えた使用について、不快に思い話し合っている数軒を代表して私は書き込みをしています。
(数軒とも子供はいます)

普通に常識がある人なら、夕方のキッズルーム状態は如何なものかと感じると思う事でしょう。
「超高級」なマンションではありませんが、高級な部類には入っているはずです。
ある程度の品格は保ちたいと私達は思っているのですが、ロビーで野放しにする子供の親達は、そうは思ってないんでしょうかね・・・・・
認識の違いがあるのでしょうか。
236: 匿名 
[2006-07-25 23:12:00]
きちんと提案すべきですね。
マンション管理のHPにも書き込めるかと。
https://mhp.tokyu-com.co.jp/
非常識が常識になってしまうことが
こわいですね。

まったく別件ですが、桜のサブエントランスの
臭い(ゴミ置き場の)たしかにちょっと気になります。
排気口があの場所にあるから仕方ないのかも
しれませんが何か対処方法はないものでしょうか。
237: 入居者 
[2006-07-31 20:42:00]
管理組合から7月30日付けで「お住まいの皆様の声・ご要望・決定事項」が各ポストに入っていましたね。
この掲示板で話題になっていた自転車のこと、フォーシーズンテラスでの土足禁止のこと、ラウンジ使用について、書かれていましたね。
たぶん、この掲示板の効果だと思います。

ひとつ気になりましたのは、ラウンジの使用について「お住まいのお子様とご両親様との待ち合わせ、お身内の方、ご友人等の待ち合わせ等、又、ご歓談、勉強、読書などはご利用ください」とありましたが、「勉強、読書などはご利用ください」というのは、おかしくないかい、と思いました。「ご遠慮ください」の間違いでは? 待ち合わせ時間中に静かに勉強、読書をするのは自由ですが、勉強、読書を目的とする場所じゃないでしょう。ちょっと図書館の閲覧室と間違えているのでは、と思いました。
あんなところで勉強するのは、小学生くらいでしょうから、結局、ランドセルを広げて宿題をすることに「是非ご利用ください」、いっているような気がします。
238: 住民さん220 
[2006-07-31 22:23:00]
ラウンジの件、個人的にかなり気になっていたので、
このチラシが全戸に配られ、取りあえずホッとしております。

ただ、「勉強、読書などはご利用ください」の行には、
私も『ん?』と思いました。
小学生が数人集まって勉強すれば、騒がしくなる事は否めないでしょうね...。
但し書きとして、「ラウンジの雰囲気を損ねる騒がしい行為等々については
厳重な注意をする」としてありましたので、管理人さんに期待して、
しばらくは様子をみたいと思います。
239: 入居者 
[2006-07-31 23:48:00]
やはり、ラウンジは勉強してもいい場所ではないと思います。
大人にとっても仕事をする場所ではないのと同様。
椅子やテーブルの形状からいって、姿勢を悪くします。
また、小さい頃から、どこで遊ぶべきか、どこで勉強すべきか、どこで食事をすべきか、などなど、きちんとしつけていくことが必要です。静かにしているから、いいというものではないと思います。 

それに、勉強する場として提供しておきながら、騒いだら、管理人さんに注意してもらう、というのは、いかがなものでしょう。子供のしつけは彼らの仕事ではありません。管理人さんにも気の毒です。
240: 住民さん4 
[2006-08-01 11:13:00]
ちょっと不思議な文章でしたよね。
私も同じく「ん??」と最後の方で止まって読み直しました。でも最近6時過ぎにエントランスを通りましたがすっかり静かになっていました。効果があったのかとは思われますよ。勉強や読書と書いてはありましたが要は常識にお任せする、という事でしょうから、大丈夫なのではとは思います。エントランスに住人が居る状態というよりも(今思ったところで全く意味はありませんが)桜の方みたいに独立しているラウンジの方がが使う人も、そうでない人にもお互い気持ちよく過ごせたのでしょう。
241: 入居者 
[2006-08-01 18:31:00]
ラウンジでの「勉強」については、皆さんが特にあまり気になさらないのなら私は実は構いません。平日は殆ど夜遅くにしか帰ってまいりませんし、宿題を広げる場面も見たこともありません。土日に、もしそういう状況をみかけても管理人さんに「困ったもんですね」と世間話をするだけで終わると思います。

ただ、「勉強」ということを例示列挙していることは、「勉強」であれば「どこでやってもいいんじゃないか」という発想なのかな、と、とても違和感を感じただけです。
242: 匿名 
[2006-08-06 11:06:00]
ラウンジは改善されましたか?
色々問題が発生するんですね。
ところで、玄関の鍵の音って
うるさいと思いませんか??
夜遅く、結構あの「カチ カチ」
っていう音が響き渡っています。
243: 匿名さん28 
[2006-08-06 22:40:00]
かぎ?
開ける音ですか?そこまで気にならないな・・・
玄関の鍵なら家族ですよね、まさか隣ご近所の音ですか?
244: 住民さん26 
[2006-08-07 13:38:00]
鍵の音は、私も気になったことはないですね…。
音は下から上へあがると聞きますから、例えば最上階のお部屋などは、
中庭を伝って全ての部屋の鍵の音が聞こえてしまうのでしょうか??

鍵と言えば、桜のサブエントランス、時々あれ?と思うことがあります。
(掲示板上なので詳細は控えますが)サブエントランスを利用する
みなさ〜ん、気を付けましょう…。
245: 匿名 
[2006-08-07 18:56:00]
あれ?みなさん、気にならないんですね。
中庭側の窓をあけてその部屋にいると
すごく響くのですよ〜。私、あまり
神経質な方じゃないのにおかしいなあ。。
とはいえ、気になって気になってという
ほどのことではないのですがね。
243さん、意味わかります。
きをつけましょう。
246: 匿名さん28 
[2006-08-07 23:33:00]
243で書き込みをした者ですが、

「243さん、意味わかります。きをつけましょう。」

 気を付けろと言われても、ただ鍵を開ける音に注意を受ける
ご近所さんも大変だと思いますよ。
 私自身は気にもならない事なので意味が分からないと言うより
理解が出来ないのですが?
何故(QL05AD)さんに注意を受けているのかな?
247: 入居者 
[2006-08-08 00:15:00]
「気をつけましょう」というのは、鍵の音のことではなく、桜のサブエントランスのことですよね。

ただ、鍵の音は、気にして小さくしようと思っても結構難しいですよね。そのうち、カード式とか、指紋照合とかになればいいんですけどね。
248: 住民さん16 
[2006-08-08 00:40:00]
久しぶりに書き込みをします。
夏真っ盛りですが、リビングのエアコンの調子は
みなさんどうですか?
うちはどうにも暑くて、18度に設定しても、まだ生ぬるいです。
プラン変更上、リビングが広くはなりましたが
オプションでのエアコン容量増量については、うちの間取りタイプは
対象になっておらず、それは、イコールリビングが広くなっても
対応できる容量だと、解釈したのですが。(自然な解釈ですよね?)
249: 住民さん26 
[2006-08-08 01:15:00]
えーと、243は私です。(^_^; この書き込みは242さん、ですよね。
何だか紛らわしい話の流れを作ってしまってすみませんでした。
(HNが自動で出るので、ご覧になっている方には分かるとは思いますが、
念の為・・・)

桜のサブエントランスは、おそらく設計時に想定されていたよりも
利用者が多いのではないかと思います。
(で、静かに閉めるようにという注意書きを受けて「ドアの開け閉めは
静かに!静か〜に!!」と気を遣うあまり、現状のような困ったコトに
時々なっているのではないかと・・・)
あれだけ人の出入りが頻繁ならば、自動ドアにするとか、
ゆっくり確実に扉がしまるようにドアクローザーをつけるとか、
今からでも何とかならないものでしょうかね・・・?
250: 入居者 
[2006-08-08 07:23:00]
247さん、風が生ぬるいのは、エアコンの初期設定を間違えている可能性が大きいです。我が家は即直してもらいました。そういうお宅が他にも何戸もあったようですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる