東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー品川ベイワード PART 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワード PART 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-08 23:34:12
 削除依頼 投稿する

【過去スレ】
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38923/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43622/

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
クソ良い物件オブ・ザ・イヤー2023
https://www.sumu-log.com/archives/60479/

[スレ作成日時]2006-09-12 03:34:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワード PART 8

825: 匿名さん 
[2012-07-14 00:46:50]
中層階はわからないけど高層階は問題ないです。
部屋の場所にもよるけど、特段近くに遮る建物はないです。
あれだけ建物建ってても下から見えるのは奇跡的ですね。
826: マンション住民さん 
[2012-09-02 00:20:15]
教えて君ですみません。
NTTの電話をIP電話に変えたいのですが、どこがよいでしょうか?
827: 匿名さん 
[2012-09-03 02:48:21]
テレビ共聴システム入れ替えの件で
どの回線が残るか、何が追加されるか未定なので
しばらく「待ち」が正解では?
828: 826 
[2012-09-03 22:57:31]
ありがとうございます。
固定電話 月に五回以内の使用でもったいないんですよね・・・。

ネット回線のスピードに特に不満ないので、IPのためにフレッツ光に入るというのも
何かなぁ・・・という感じです。


829: 匿名さん 
[2012-09-09 23:19:41]
芝浦ホルモンなくなるよ。
831: 入居済みさん 
[2012-12-04 20:53:49]
パークタワーということで安心して引っ越してきたら、他のシリーズとレベルが違いすぎてがっかりでした。
特にフロア毎のごみ置き場が、24時間連続で使えないのはひどすぎます。
また共有部分もロビーは飾り物、使い勝手が悪く、ほとんどないに等しいです。
広いスペースがあるのだから、もっと現実的な使い方があるのではないでしょうか?
また、フロントといった類のものもなく、古いタイプのマンションのよくある管理室(小さな窓がひとつだけあるタイプ)です。住民サービスといったものは当然何もありません。
価格は安い物件ですが、他のタワーマンションの質とは大違いなので購入あるいは賃貸を検討中の方は
十分注意したほうがいいですよ。
832: マンション住民さん 
[2012-12-08 15:18:10]
ポンプ棟になりましたね。ひとまず安心。
833: あざらし住民 
[2012-12-08 17:24:54]
説明会のことをサウスゲートスレに書いたものの
18日は所用と重なってて自分自身が行けないことに気付きました…
どなたか行けましたら情報お願いしたいです

なお個人的に──
ポンプ棟(=超高層にならない)は歓迎ですが周りを遊歩道にしないで欲しい派
いちおう都会なのにカモヒナが泳ぐココが好きだから

(∵遊歩道で固めてしまうと……)
(→カルガモが卵を産む「最後の」ボサボサ草地がなくなる)
(→親鳥はいても毎春のヒナがいなくなっちゃう=一時期の芝浦)
(→そんな高浜運河はアザラシ的にイヤ)

ホントは耐震護岸の際から新ポンプ場を含めて建物を埋める感じで
こんもりした山(森?)みたいな感じに仕上がるのを希望
PTの隣が自然公園っぽくなって文字通りパークタワーになってほしい
834: マンション住民さん 
[2012-12-09 22:24:26]
ヒビノさんの横は、スミフが担当?
マンションになるのかなぁ
835: あざらし住民 
[2012-12-12 20:12:01]
>>833
自己レス
>どなたか行けましたら情報お願いしたいです
後日資料をもらえる&質問を受け付けてもらえることになったので解決です
(「事前に下さい」は流石に断られたけど都はサービス良いので好き)

ついで情報
・ 周辺の遊歩道部分(港湾局担当)は今回の説明(計画)の対象外
・ チラシの通り「~に伴う整備工事」の話でポンプ棟自体の話はメインではない
・ ポンプ棟本体はH26年くらいから着手予定
ですって。
836: あざらし住民 
[2012-12-12 20:34:57]
>>834
ヒビノと旧日成倉庫は今日の昼間に境界画定の測量をしてました
ただし、やるorやらないの判断は出来ないので事実関係の情報提供onlyで
837: マンション住民さん 
[2012-12-17 21:45:04]
日通の取り壊し工事始まりますね。
838: マンション住民さん 
[2012-12-18 17:31:52]
水再生センターの空き地利用の説明会、行けなかったのですが、詳しく教えていたいただけないでしょうか?
どこかに詳細などのっていましたら、お願いいたします
839: 入居前さん 
[2012-12-22 13:06:10]
831さんがフロアのゴミ置き場が24時間利用でき ないと書かれていますが本当ですか?
今時のマンションではあり得ないと思うのですが
840: あざらし住民 
[2012-12-22 17:23:42]
>>838
都に頼んでた資料が届いてました
お待ちどう様です
(1/4)
都に頼んでた資料が届いてましたお待ちどう...
841: あざらし住民 
[2012-12-22 17:24:57]
続きです(2/4)
続きです(2/4)
842: あざらし住民 
[2012-12-22 17:25:25]
続きです(3/4)
続きです(3/4)
843: あざらし住民 
[2012-12-22 17:25:59]
終わりです(4/4)
終わりです(4/4)
844: マンション住民さん 
[2012-12-25 19:20:50]
サンクス!
845: 内覧前さん 
[2012-12-25 23:54:28]
ありがとうございます。
鮫洲ポンプ所も東品川海上公園ポンプ所も10年程度かかってしまいましたし、現在の施工技術ではしょうがないのかもしれません。
雨水貯留地ができれば雨天時の下水放流が減って運河や東京湾の水質悪化が軽減されるので期待してますー
846: 入居前さん 
[2012-12-28 11:05:18]
ご回答頂けなかったので再投稿させて頂きます

831さんがフロアのゴミ置き場が24時間利用でき ないと書かれていますが本当ですか?
今時のマンションではあり得ないと思うのですが・・・
847: マンション住民X 
[2012-12-28 11:31:41]
 本当です。
 24時間利用には、人件費中心にそれなりのコストが発生します。
 そのコストをこの今のサービスに充てるのか、修繕積立に充てるのかの判断だと思いますが。
 このマンションでは、我慢できる範囲のサービスを省略して、後者を選択しているということだと思います。
 短期売却を考えている場合には、前者の方がいいのでしょうかね。
848: マンション住民さん 
[2012-12-28 12:38:17]
24時間化の希望もないわけじゃないけど
多数派を占めるに至っていないのは不要だと思ってる人が多いんでしょう
ディスポーザーのおかげで生ゴミがほとんど出ないうえ
港区のゴミ分別がけっこううるさいので
各品種ごとのゴミが「1袋」になるのに数日以上かかっちゃう
「24時間365日出せ」って急かされても無いゴミは出せんよ
849: 入居予定さん 
[2013-02-07 16:05:42]
>>847

ご回答有難うございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
住民の多くの方はサービス不足を我慢されているのですね。
ただ私に調べた範囲では、周囲のフルサービスがある高層マンションと比較して管理費が安い訳ではないようですが・・・
またお言葉を返すようで恐縮ですが、私の考えでは、サービス不足は短期売却のみでなく
長期にお持ちになる場合にも不利になるのではないかと思います。
850: マンション住民X 
[2013-02-07 18:38:39]
 管理費については、効率的に管理されていれば、浮いた管理費は修繕積立金に積み立てられますので、額面だけで高い・安いとの判断はできないと思います。高低よりも、いかに効率良く運用できているかが重要です。300戸クラスでは、ある程度のサービスで我慢しないと、後の大規模修繕で大変なことになります。いかに効率を上げて、管理費を修繕に回すかを考えた場合、サービスは我慢せざるを得ないです。コンシェルジュなどサービスを重視するならば、1千戸規模の物件の方が、先々安心だと思います。
 
851: 入居予定さん 
[2013-02-09 08:45:02]
>>848

ご回答有難うございました。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

色々な考え方があるのですね。

でも落ち着いて24時間サービスが主流になりつつあるのかをお考え下さい。
自分がゴミを出したいと思った時に出せないことは、結構不便だと私は思います。
管理費が他マンションとと比べて安いわけではないので、改善を要求してもいいんではないでしょうか?
852: 匿名さん 
[2013-02-09 15:04:19]
実際に住んでる人間が「要らん」と言ってるのにしつこいね
853: マンション住民X 
[2013-02-09 17:48:29]
 ちなみに、一階のゴミ置き場なら24時間いつでも出せますので、それほど不便は感じないはずですよ。
854: マンション住民さん 
[2013-02-15 23:21:11]
失礼な質問のされかたでしたので強めの言葉になりますが、
気に入らなければ検討対象から外されたほうがよいと思いますよ。
855: マンション住民さん 
[2013-04-24 23:19:59]
上野・東京間がつながりましたね。
新駅開業はあと一年くらい?
856: 匿名さん 
[2013-04-25 04:11:13]
出来るにしてもまだ先

東北縦貫線「開通」でさえ2014末-2015あたり
その後に、田町車両センター縮小、京浜東北線付け替え、山手線付け替え……ときて、それから新駅と再開発だから、少なくとも5、6年はかかる
857: 匿名さん 
[2013-04-28 18:28:23]
西側に巨大な公園ができるのですね。
西側に巨大な公園ができるのですね。
858: 匿名さん 
[2013-04-28 18:38:10]
新駅は2020年開業、パークタワー品川ベイワードから一番近い駅になりますね。徒歩6分位かな
新駅は2020年開業、パークタワー品川ベ...
859: マンション住民さん 
[2013-04-28 19:32:45]
>>857
西側は運河を挟んで公園確定と思って良いですよ
北側も屋上庭園になるといいな(今のところ>>840-843
───まあずーっと先の話ですが実現すれば文字通りの「パークタワー」

>>858
徒歩8分くらいと言われています
芝浦中央公園(上記「西側」)の整備状況によって
事実上は短縮されるかもしれません
860: 匿名さん 
[2013-04-28 22:30:04]
このエリアの物件を色々検討しましたが、ここだけが唯一幹線道路沿いで無いのがとても良いと思いました。引き込み線がはありますが、殆ど通過しませんし、アクセス、立地が良いにも関わらず、現地はとても静かです。更に新駅からも一番近いので、これからかなり人気が出てくるのではないでしょうか。
861: 匿名さん 
[2013-04-28 22:33:35]
あと、西側の抜けは抜群ですね。この規模の抜けは都内でもかなり希少だと思います。しかも低層も抜けますし、高層は空気が住んでいれば色々な山も見れます。このようなマンションが乱立する場所において、半永久的に抜けるのは素晴らしいと思います。
862: マンション住民さん 
[2013-04-29 06:37:59]
褒めてくれるのは嬉しいけど盲目は危険

>引き込み線がはありますが、殆ど通過しません
昼間に見学に来ると気付きにくいでしょうが
新幹線が寝床に出入りするのは早朝、深夜です
数も音もそれなりよ

>現地はとても静か
端っこなので「比較的」のんびりムードなのはその通り
なにしろ人通りが少なすぎて1Fにあったコンビニが倒産するほど

>西側の抜け
これは本当に希少
ただし公園の北側にもう1棟建つかもしれないので注意
863: 匿名さん 
[2013-04-29 09:18:00]
早朝、深夜も現地にいきましたよ。
確かに音はしますが、徐行運転なので通常の線路より全然静かです。
線路の真横の住戸ならそうかもしれませんが、そこ以外で考えていますので
全く問題ないと思います。

コンビニは倒産したのでなく、撤退したみたいです。
元々オーナー住戸なので、更新切れと聞いています。

公園の北側とは具体的にどの場所ですか、
硬式テニスコートの前の駐車場あたりでしょうか?
非常に気になります。
864: マンション住民さん 
[2013-04-29 11:38:00]
>公園の北側とは具体的にどの場所ですか
[PDF注意]http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt105.pdf
ここのP65でオレンジ色になっているのが高層誘導地区です。
何が建つと確定しているわけではないのですが、
南側のオレンジには既に超高層(芝浦水再生センター上部ビル)が着工していますので、
同じようなものが建つ「可能性」は考慮しておいたほうが良いでしょう。

 # ただし、その部分には現況で新幹線の引き込み線があります。
 # 「なんで高層が建てられるの(引き込み線はなくなるの)?」と
 # 東京都に聞いてもはぐらかされるんですよね…w
865: 匿名さん 
[2013-04-29 16:01:43]
マンション住民さん

資料ありがとうございます。早速読まさせて頂きました。

引き込み線の横にある未使用線路が羽田までの新たな路線になり、ここの高層誘導地区にもう一つの新駅になれば良いと思いました。現実、羽田のアクセスが今後も増え続けるので、新たな路線がいつ増えてもおかしくないと思いますし、新たに線路を引くのでなく、既に引いてある路線を復活させるだけで良いのですから。

何れにしても、この地域は今後何年も新たに変化し続け、発展していく場所なのですね。
新築物件も色々探しましたが、こちらの物件程、将来性を感じることは無かった気がします。
866: 匿名さん 
[2013-04-29 16:12:37]
こんな感じになるのですね。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.pdf
こんな感じになるのですね。
867: マンション住民さん 
[2013-04-29 17:36:54]
>>865
>引き込み線の横にある未使用線路
妄想レベルで話は出るけど実現は…まぁ無いかなー
とりあえず「東海道貨物支線なんちゃら」へどうぞ
http://kakyaku.com/
(個人的には神奈川-大井-りんかい線直通-千葉コースのほうがまだマシだと思う)

>こちらの物件程、将来性を感じることは無かった
久しぶりに聞くセリフだわ
東北縦貫線の裁判トラブルで2年遅れ、震災で1年遅れ───
今後はスムーズに行って欲しい

>>866
それが>>864の一世代前の絵
下水道局南棟のカタチも違うし、中央のドーム状建築物は消え去ったけど
おおむねそんな感じと思ってて良いかも
868: 物件比較中さん 
[2013-04-29 21:03:20]
人口が漸減してしかも超高齢化に極端な少子化で、新駅だの貨物線の旅客化だのありえない。
それより耐用年数が少ない現状のインフラの整備で手いっぱい。
869: 匿名さん 
[2013-04-30 07:47:34]
そういう予想の人は、それに沿って動けば良いと思うよ
新駅とかリニアとか信じられないだろうし説得する気もない
870: 引越前さん 
[2013-05-11 01:46:47]
>>852 実際に住んでる人間が「要らん」と言ってるのにしつこいね

マンション住民の総意みたいな書き方ですが、
マンション万歳のあなた一人の意見ですよね。

盲目的信者になると、発展も止まってしまうという典型的なかたですね。
871: 引越前さん 
[2013-05-11 01:50:54]
不動産屋のお話では、こちらのマンションが近隣マンションの中では
最も付帯サービスに劣っているということですが、生活にご不便はないのでしょうか?
大規模マンションのメリットが生かせていないということは、
単なる高層団地になっているのではとの不安があります。

マンション万歳の方のご意見ではなく、冷静な方のご意見をお伺いできれば幸いです。
872: 匿名さん 
[2013-05-11 06:05:08]
過去のマンション管理実績から付帯サービスは後に負の遺産になる場合がほとんどです。理由は維持費が保てなくなるからです。付帯サービスは基本デベロッパーが販売時に魅力ある物件としてアピールするのが一番の目的であり、実際は入居数年しか使わないのが現状です。デベロッパーもその件は知った上で付帯サービスを設けます。なぜなら大規模マンションの契約は竣工前になりますのでデベロッパーは購入者に対してまだ存在しないマンションがどれだけ素晴らしいかをイメージさせるかが非常に重要になります。一番末永く快適に住めるマンションは最低限の付帯サービス(各階ゴミ出し、ディスポーザー、宅配ロッカー、24時間警備等)のみあるマンションだと思います。
873: マンション住民さん 
[2013-05-11 15:11:30]
>>870
マンションには総会(そうかい)があり希望(きぼう)もだせるよ
でもゴミ出しルール変更(へんこう)が多数(たすう)になったことはないんだ
つまり「いまのままでよい」というのは総意(そうい)ではないけど民意(みんい)ということ
学級会(がっきゅうかい)で多数決(たすうけつ)をするのとおなじだね
わかったカナ?
874: 匿名さん 
[2013-05-11 16:55:37]
結局託児所のニーズが無く廃止になったけど、残りのパーティールームはゲストルームは長くニーズがあるので最低限の施設としては良いと思います。逆にプールやフィットネスルームなどは、管理維持費や設備の老朽化など、結果的に住民負担になるので不要施設の代表例ですよ。必要ならば近くにありますので、その時だけ外部で使えばいいことです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる