東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー品川ベイワード PART 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワード PART 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-08 23:34:12
 削除依頼 投稿する

【過去スレ】
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38923/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43622/

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
クソ良い物件オブ・ザ・イヤー2023
https://www.sumu-log.com/archives/60479/

[スレ作成日時]2006-09-12 03:34:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワード PART 8

451: 購入検討中さん 
[2007-05-19 16:47:00]
住人が書いてるとも限らないし、書かないのでは?
452: 入居済み住民さん 
[2007-05-19 16:48:00]
もううんざり
オラが1番ってはりあわない謙虚な住民が多いってことも、ここのいいところなんです
453: 物件比較中さん 
[2007-05-20 04:19:00]
こんにちは。
ここはペット可ですか?
どなたか教えてください。
455: 近所をよく知る人 
[2007-05-20 13:31:00]
>>447
タワーフェイスは駅8分だが、小さい部屋が多く、西に食肉加工がある為価格は
抑えられコスポリより安かった。
グローヴは外廊下、海側2棟の賃貸で眺望が悪く、当時のコスポリとほぼ同じ。
ケープは余りの安さに超人気物件で、当時のパークより安かった。

賃貸用にこの辺りを幾つか検討、購入した者です。
456: 匿名さん 
[2007-05-20 17:43:00]
フェイスは、藤和不動産&フジタ物件で、
当時の状況からして必然的に高い値付けは出来なかったのでは?
食肉センターの臭いのこともあるし。
だが、今思えば買った人はラッキーだったよね。
457: 周辺住民さん 
[2007-05-21 18:09:00]
まぁ、Vタワー以外は、どれもどんぐりの団地なんだから。
自分の買ったのレベルでそれぞれひっそり満足してようね。
458: 匿名さん 
[2007-05-22 00:06:00]
ケープが安かったのは、グローブと較べてで、PT品川よりは坪あたり20万円から40万円ぐらい高ったよ。
PT品川が売り出された2004年当時では坪180万円台からあった。
例えば、12F北西側の91.26平米の部屋は、5120万円で坪185万円!
今から振り返るととんでもなく安かった。
眺望も抜群だし、購入できた人は本当に見る目があったと思う。
ちなみに30F北西の68.94の2LDKでも4200万円で坪201万円!
坪単価が高い方でも28F南東の85.76の3LDKで5610万円で坪215.9万円
信じられますか?
459: 匿名さん 
[2007-05-22 00:25:00]
>>458
まあ、地価公示の推移では、今年が水面上に浮上することは
予測範囲でしたし、当然、不動産は相場性が強いので、
購入者の判断と決断力で資産保有に差が出る、と、言うことが
目の当たりの現実で遭遇できたということでしょう。

ゴルフ会員権でも1000万円や5000万円していたものが
10分の一以下に落ちたこともあるし、山手線駅最寄や
その内部の物件が、軒並み1億円(ワンルーム除く)程度以上の
価格帯だったこともありますしね。
反面、ブランド商品が、かつての円高基調時に手ごろだったものが、
近年のユーロ高で、再三再四値上げされてるものもありますから。

まあ、この物件に限らず都心3区は特に値上げが顕著ですけどね。
460: 匿名さん 
[2007-05-22 00:38:00]
>>458
島を買ったのはいいとして、今はPT品川のそれらの部屋に住んでいるご家族も
いるのに、検討時の資料を元に指定して値段を書くとは、少しやり過ぎと思いますが。
461: 匿名さん 
[2007-05-22 23:38:00]
ごめんなさい。
つい...
でも、本当にPTが欲しかったんですよ。
最寄駅が田町というのは...痛感しています。
462: ご近所さん 
[2007-05-25 21:53:00]
>>460
同感です!
マンションのどの部屋がいくらなんて話題はここではご法度でしょう。
削除願います。
463: 匿名さん 
[2007-05-26 14:25:00]
本当ですね。458さん削除お願いしたいです。
値段などはどうでも良い事。みんなか快適に楽しく生活出来れば良いのでは。。。。
464: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 21:40:00]
そろそろ固定資産税が来ると思いますが、年間どれくらい支払わなくていけないのでしょうか?ご存知のかた教えて下さい
465: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 18:34:00]
港南に在するタワーマンションの中では、共有設備が
劣っているように感じるのですが、実際如何お考えでしょうか?

共有設備の必要性については議論の余地はあると思いますが、
最終的には他物件との比較になり、資産価値に大きく影響を
与えるのではないかと危惧しております。

私自身は、フロントデスクの設置、屋上の整備をした上で
恒久的な開放ぐらいしか思い当たりませんが、如何でしょうか?

勿論、相応の費用は発生するとは思いますが、修繕費等で賄えば
何とかなるのではないでしょうか?

本来であれば、総会での提案事項になりますが、事前にご意見を
伺いたく、書込みしました。現状に満足することなく、更なる
資産価値の向上を目指すのは如何でしょうか?
466: 匿名さん 
[2007-05-28 20:41:00]
入居者ですが、我が家では共有部は現状で問題ありません。
特に、フロント設置に関しては、出入りの際に、監視されてるようで居心地よくないと思ったから、あえてフロントがないこのマンションを選んだといっても過言ではありません。
467: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 21:27:00]
>>466

ご意見有難うございます。非常に参考になります。
「監視されている…」というのは思いつきませんでした。
フロントの存在を嫌う方も案外多いのかもしれませんね。

しかし、一度、しっかりとした対応を受けてみられると、
案外快適な存在になると思います。
468: 匿名さん 
[2007-05-28 23:59:00]
465さんへ

フロントデスクの設置については、個人的には必要ないと思います。宅配荷物の預かり・クリーニングの取次ぎ等は全て現状の宅配ロッカーで賄えます。屋上の開放については、開放されれば嬉しい気もしますが、管理をどうするのか、また、廊下を頻繁に他の階の人に出入りをされる最上階にお住まいの方の心情を考えると、常時開放の必要はないと思います。

フロント設置や屋上開放に関わる費用は修繕費で賄えばよいのではというご意見に対しては、確かに現状の修繕費(積立金)と実際の修繕費用のバランスでは、修繕費で費用を賄うことは可能です。しかしながら、修繕費は将来の修繕に備えて積み立てる性質のものである故、単純に余っているから使用するということにはなりません。また、修繕積立金が不足しているマンションは、その事実だけで資産価値が下落するということにもなると思います。
469: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 15:51:00]
>>468

回答有難うございます。

ご指摘のように、機能面のみで見れば不要かもしれませんが、
資産価値の面ではいかがでしょうか?
また、ご指摘頂いた宅配、クリーニング以外の様々な事も
対応頂けると思います。

修繕費というのは一案であって、一律徴収でも勿論かまいません。
修繕積立金から流用するとしても、積立金の目減りよりも資産価値の向上が
はるかに勝ると思いますが如何でしょうか?
470: 匿名さん 
[2007-05-29 16:18:00]
>>468=465
>資産価値に大きく影響を与えるのではないかと危惧

共有施設条件などは、購入時に把握できる内容。
入居してて今更、疑問を呈する記述もやや不自然。
そこまで、ご自身で最優先的「危惧」感じるなら売却転居すれば
良いだけじゃない。逆さに言えば「なぜ買ったの?」。
471: 匿名さん 
[2007-05-29 16:20:00]
訂正。470は469(465)宛てです
472: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 19:37:00]
>>470

なぜ買ったのかといえば「安いから」の一言です。
安いとはいえ一生の買い物ですから、満足はしています。
「入居してていまさら疑問を呈する」という質問に対しては、
「入居しているからこそ」というのが回答です。
このマンションは良いマンションだという、自画自賛していても
現実はそう甘くはないと思います。実際、知らない顔をして
不動産屋に行ってみてください。このマンションの評価を聞いて
ください。

私は、このマンションを少しでも良くしたいとの思いから、
提案、質問の形で書込みをさせて頂きました。
それに対し、売却転居とは470さんの思考がわかりません。

自分の住む場所を良くしようと考えることはいけないことなのですか?
あるいは、このマンションはいいマンションだ、最高だの書込みしか
だめなのですか?

他の方々のご意見をお聞きしたいです。
(自作自演はやめてくださいね>>470
473: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 21:55:00]
>>472(=469、467、465)さん
個人的な意見です。

コンシェルジュについては、個人的に不要と思ってこのマンションを選択したので
住み心地の観点から必要、ということは特にありません。
屋上利用については、屋上緑化などで活用できればいいのかなと思うところもありますが、
屋上が常時開放でないことを前提に購入された方(最上階の方など)がいらっしゃるのならば
なかなか難しそうで時間をかけた議論が必要かな、というのが印象です。

ちなみに、マンションを良くするっていうのはどういう意味でしょうか。
472での内容からは「良いマンション=資産価値が高い(=いま高い売値がつく?)」のように見えますが。
私自身は当面居住するつもりなので目先の資産価値やら不動産屋の評価には興味はあまりなく、
むしろ現在快適だと感じている住み心地をいかに保っていくか、
またそれを可能とする維持管理方針はどのようなものなのか、に関心があります。
資産価値をあげるための共用施設増強、というのはあまり賛同できないです。

もちろん472さんのような意見をお持ちの方が多ければ、
住民の意見の総意としてそのような方向に変えていけばよいと思います。
もっと色々な意見をお伺いしたいですね。
474: 匿名さん 
[2007-05-29 22:23:00]
472さんの志は買えど、方法・手段がおかしいと思います。
そういうことはこのような掲示板ではなく管理組合に意見するか
はたまた総会で意見してみては?
一部の方の意見だけが全てではありませんし・・。
475: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 22:25:00]
私も473さんに賛成です
他のマンションと同じ設備にしたから資産価値が上がると考えるのは安直すぎる気がします。
格好つけの為にあればいいよ程度のコンシェルジュをおいて、更に管理費をおさめなくてはなないなんてのもゴメンです
476: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 22:46:00]
>>474,473,475

レス有難うございます。
私としては、皆様から色々な意見を頂戴できるかなと思い
書込みをしましたが、やはり総会などの場での議論が
適切と感じましたので、一旦打ち切らせて頂きます。
自分から開始しながら、一方的な申し出で申し訳ございません。

なお、上記提案は、管理体制の見直し(管理費の低減化を図る)を
含め、建設的なご意見をお持ちの一部理事の方とはお話を進めており、
近々臨時総会を開催予定です。

掲示板に書き込まれている方もぜひご出席の上、ご意見を述べられて下さい。
477: 匿名さん 
[2007-05-29 23:07:00]
総会に出席はしていませんが、管理組合議事録とかを見ていても、
正直言って、ちょっとガッカリです。
こっちでセキュリティをあげるために通用口を2ロックに!と言っていたと思ったら、
こっちでは正面口の2ロックが面倒だからどうにかして!とあり、
結構みんな勝手なんだなと思うのが本音。

共用設備は満足も不満も含めて自分なりに納得して契約したわけで、
もちろん住みよい環境にはしたいけれど、
マンションは自分一人が住むのではない!と考えていただけに、
どこかで譲り合うもので、妥協も仕方がないと思っていました。

325世帯あれば325の考えがあって当然。
でも、あまりにも勝手な意見が見え隠れするのでちょっとガッカリです。
今はそういう時代なんでしょうか。
481: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 21:51:00]
相手の意見を否定せずに尊重しつつ、自分の意見をいう。
それがオトナってもんでしょ。
自分が常に100%正しいわけじゃないし、相手も100%正しいわけじゃないし。
しょせん他人なんだから、まったく同じ考えになる方が奇跡的。
325世帯あれば、325の考えがあるわけで、全員が納得する答えなんてあるわけない。
だから総会で多数決できめるんでしょ?それがルールなんだから。
ちなみに、私はコンシェルジュも屋上解放も必要性を感じてないので反対です。
482: 匿名さん 
[2007-05-30 22:52:00]
議論中の割込み申し訳ございませんが、465です。
481さんも是非、総会に出席頂き、反対の立場からの
ご意見お聞かせ下さい。多くの意見を出し合ってこそ、
いいマンション作りができると思いますので。
とはいえ、日程はまだ決まっていませんが・・・
483: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 00:21:00]
>465=469
>資産価値の面ではいかがでしょうか?
>また、ご指摘頂いた宅配、クリーニング以外の様々な事も
>対応頂けると思います。
>465=469=472
>私は、このマンションを少しでも良くしたいとの思いから、

「このマンションを少しでも良くしたい」とおっしゃいますが、コンシェルジュを置けば、具体的に、どこがどのように良くなるのか、まったく説明されていません。いみじくも473さんが指摘されているように、「資産価値」があがること=「良くなること」という発想なんでしょうね。残念です。ちなみに、私自身も、481さんと同様、コンシェルジュも屋上解放も必要性を感じておりません。

>476
>建設的なご意見をお持ちの一部理事の方とはお話を進めており、
>近々臨時総会を開催予定です。

あなたの意見に賛成してくれる意見が「建設的なご意見」ということでしょうか?
また、臨時総会の開催は、通常、理事会の決議にもとづいて行われることになる(42条4項)のでしょうが、「近々・・・開催予定」という風に、蓋然性が高いことを述べておられますが、いかなる根拠から、そのような言い方になるのでしょうか(持越しとなったスカパー導入の件で臨時総会が開かれるのであれば理解できますが・・・。)。
484: 匿名さん 
[2007-05-31 00:52:00]
おそらく同一の方の書込みと拝察しますが、
これ以上の議論は不毛なだけなので、回答は控えさせて頂きます。
議論は、総会の場で行いましょう。私は逃げも隠れもしませんし、
お住まいの方であれば私の正体も近々わかるでしょう。

なお、近々開催予定と申し上げたのは、管理費の見直し(低減)を含めた管理体制の見直し、
および、提案共有設備の大まかな見積もり等を行っているためで、簡単にできる
ことではないからです。

なお、あなたの意見が建設的な意見であるかどうか、
良くご自身の書込みを読み直して下さい。

私は、反対意見を排除するつもりは毛頭なく、是非ご意見を
述べてくださいと申し上げております。自分が反対だからといって
議論に応じないのは子供と同様です。高額なマンションを買えるだけの方
と思われますので、是非大人としての自覚を持ってください。
(この書込みをご覧になった他のマンションの方から笑われますよ)
485: 匿名さん 
[2007-05-31 09:14:00]
>484

かなり感情的な方なのでしょうね、大人としての自覚だとか笑われますよなどという売り言葉が目に付きますね。また、反対意見を排除するつもりはないとのことですが、一見もっともらしくみえて、実は発想が逆転している、といわざるを得ません。なぜなら、新たな提案をされたのは484=465さん、あなたご自身なのですから、反対意見に謙虚に耳を傾け、批判に十分答えていってこそ説得力のある大人の議論といえるのではありませんか。
486: 近所をよく知る人 
[2007-05-31 11:16:00]
このマンションは共有施設少ない割りに管理費がばか高い。一部の住民は最高と連呼するが、
7階の角部屋の売れ行きを見れば人気度をわかると思います。分譲価額よりそれほど上乗せはしてないが。。。
487: 以前購入を検討したもの 
[2007-05-31 13:51:00]
現在三井のマンションに住んでいますが年初にここの購入を検討し断念したものです。
価格が分譲時より上がってしまったのは周辺の物件も軒並みそういう状態ですのである意味納得でした。しかしここで話題になっている管理費は確かに高いですね。常駐管理なので高くなるのは仕方ないのでしょうが他のタワーマンションに比べてどうなのでしょうか?全体戸数がタワマンの中では多い方ではないので管理費増に繋がる感じもします。ウチのマンンションも系列の管理会社の方が何かと融通が利くという理由から管理会社変更に至っておりませんがこの管理会社は少し高いのでしょうかね?
488: 匿名さん 
[2007-05-31 21:39:00]
>>486

ご意見有難うございます。

確かに、自分が好きで購入した物件ですので愛着がわきますが、
いい点、悪い点は明確にしていき、改善できる点は改善の検討をするという、
姿勢を持つことは必要だと考えております。

「おらがマンション万歳」だけでは、やがて衰退していくと思います。
489: 匿名さん 
[2007-05-31 21:51:00]
>>487

当マンションの場合、特に売り出し価格を抑えていた分、系列での管理費を
割高にしたようで、どのように試算しても、また、全体戸数が少なめなので
割高になることを加味しても、現在の管理費は、高額というのが実状です。

管理費を安くする方法は、管理会社の変更が最も容易で、確実ですが
築年数の浅い当マンションの場合、経年変化に伴う劣化よりも、施工に伴う
不具合のほうが発生する可能性が高いので、ご指摘のように系列以外に頼むのも
考え物で、非常に頭の痛い問題です。
491: 匿名はん 
[2007-05-31 23:14:00]
運河に頭をぶつけたようです。
492: 匿名さん 
[2007-05-31 23:54:00]
初年度決算では、かなり管理費勘定に余剰金がでているようですね。だからといって、管理費を減額したり、返金といった意見は少々短絡的です。余剰金や駐車場収入は、できるだけ修繕積立て勘定に組み入れるなど将来に備えるべきと思います。減額することは簡単にできますが、必要なときに増額することはほんとうに至難です。
とあるマンションの理事長として、管理会社をリプレースした経験がありますが、管理費の減額だけを目的にするのは問題があります。いかに管理の質を高めるかが重要であり、その一環としてフロントデスクやコンシェルジュについても議論すべきではないでしょうか。
現行の管理業務に何か問題があるとは思えません。大規模系列ゆえの利点もあります。理事会が各支出項目について費用対効果を検証しつつしっかり業務監査をしていけばよいことと思います。
493: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 00:29:00]
>>492

ご意見有難うございます。

ご指摘のように、余剰金が出たからといって単純に減額というのは問題がありますね。
この点上述しましたように、余剰金という観点よりも、現行の管理体制に対して、
適正価格であるかという観点から検討が必要であると考えております。

ただし、この点は私見で住民の皆様に成否を問わなくてはいけない問題ですが、
一律に修繕積立金への組入れは問題があると思います。というのは、修繕積立金の
ベースになるのは長期修繕計画であり、この計画に沿った形での適正金額というもの
があり、また築浅の当マンションおいては、過剰な修繕積立金も、低金利の現在
銀行さんを喜ばせる結果になるだけではないかと思います。

管理会社のリプレースについては、ご意見の通りで、この点十分に議論、検討が
必要と考えております。

現行の管理体制ですが、ご指摘のように特に大きな問題はないと私自身も
考えておりますが、大規模マンションという戸数メリットを生かした部分が
正直、私には見つけられません。また、現行の管理会社さんを否定するわけでは、
ありませんが、大規模系列の利点も私には正直わかりません。この点、
ご教示賜りたくお願い申し上げます。

長文申し訳ございません。
494: ご近所さん 
[2007-06-01 03:07:00]
>>486
角部屋とはいえ、あまり眺望が期待できないので人気がないのも仕方がないかと。
そのあたりは分譲価格に反映されていたはずなので、それなりに上乗せしているはず。
495: 匿名さん 
[2007-06-01 06:01:00]
実質を重んじればコンシェルジュはいらないかもしれませんね。
表面的には高級感を出すためには良いのでしょうが・・・
496: 周辺住民さん 
[2007-06-01 07:07:00]
このマンションの住民の方々はコンシェルジュがよっぽど嫌いなんですね
あるいは、無いものの妬みからの意見ですか?
あるいは、無い物件を買ってしまったことを正当化するためですか?
いずれにしても、レス見ててほほえましいです。
497: 匿名さん 
[2007-06-01 11:54:00]
↑496>よくもまあ、こんなひねくれた見方ができるねえ。それとも単なるうましか?
ま、田舎モンがものの価値もわからず、コンシェルジェがどーたらこーたらと。早く山奥に帰ってね。
498: 住民 
[2007-06-02 07:58:00]
コンシェルジェが何をするか?ていうと、
?@昼間ひまなおじさん、おばさんの話し相手
?Aどうでもいい自分でもできること(ランドリー、新聞集金、荷物預かり)の受付 程度
(これ以外にあります??)

むしろできないこと
?@不審者のチェック(これはセキュリティ業務)
?Aメンテナンス(これはメンテ会社の担当者)
(ほんとうはこれが一番大事なはずだが、担当業務にはならない)

たしかに、きれいな女性が座っていると絵としては美しいですね。
但し、日中しか勤務しないことが多く、住民が一番多くマンションにいて、問題が発生する
夜間はお休みです。まず、多くの方は会うことすらないでしょう。

そもそも、日替わりで大手派遣会社から来る20代の女性、しかも見栄えがいいと、セキュリティ
担当の2倍以上の時給を取る方に頼むほどの業務ってありますでしょうか?

思いつきませんが、だれか教えてください。

提案:ロビーが寂しいので、観葉植物をおきたいなぁ。多分コンシェルジェより安上がりで
雰囲気良くなると思うけど。
499: 住民 
[2007-06-02 08:09:00]
あと、管理会社の変更の根拠として、管理費が高いと言われていますが、その根拠を
教えてください。

たとえば、タワー物件300戸であれば、平均 住戸1坪あたり、○○○円だが、
ここは、それと比較してどうとか?

なんか、コンシェルジェの話もそうですが、お金に置き換えることなく、感情論とか
思い込みの話が多くて、正直よくわかりません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる