東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブライトヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ブライトヒルズ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-02 12:29:15
 

物件概要
物件名 ブライトヒルズ
所在地 東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
沿線名 都営三田線
最寄駅 志村三丁目
所要時間 徒歩10分
総戸数 107戸
敷地面積 4,232.02m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階建
専有面積 71.12m2〜90.58m2
間取り 3LDK〜4LDK
バルコニー面積 12.30m2〜30.84m2
価格 3730万円(1戸)〜5780万円(1戸)
最多販売価格帯 4300万円台(3戸)

[スレ作成日時]2007-12-05 11:26:00

現在の物件
ブライトヒルズ
ブライトヒルズ
 
所在地:東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
交通:都営三田線志村三丁目駅から徒歩10分
総戸数: 107戸

ブライトヒルズ

777: マンション住民さん 
[2010-06-11 17:21:55]
正面玄関側のアパートの解体工事が始まりそうですね。

このあたりも、数年でずいぶん変わっていきますが、何ができるのでしょうか。
778: マンション住民さん 
[2010-06-22 08:42:38]
どなたか通路側の窓の網戸の外し方知りませんか?
そもそも防犯上外れないように作られてるのでしょうか。

だいぶ汚れてきて、網戸に擦れてカーテンが黒くなってきます。
市販の網戸クリーナー(ふき取るタイプ)では細かいところまで取れませんでした。
外れるなら水でジャバジャバと洗いたいなと思っています。
779: 住民さんA 
[2010-06-27 09:52:59]
最近の枠外への駐車とか、来客用のところに無断で停めてる車……。

賃貸物件か中古物件を見に来た不動産屋の車ということが
わかりました。

マンション住民以外の出入りも今後増えそうですね……。
780: マンション住民さん 
[2010-06-28 14:30:17]
通路側の窓の網戸ですが、網戸上部の黒のつまみを洗濯バサミの要領で二つ同時につまむと上がはずれると思います。ただ私はその状態では網戸を完全に取り外せなかったので、窓の外についている柵を外して外側から網戸をとりました。部屋の中から柵を固定しているねじをドライハーでゆるめれば取れますがまたつけるのがけっこう大変です。でも柵も網戸も両方お風呂場で洗えたので達成感はありました。
781: マンション住民さん 
[2010-07-09 09:44:02]
ここ最近、夕方に聞こえるバクチク音が気になります。
目の前の日暮台公園で子供達が遊んでいるようなのですが…。
782: マンション住民さん 
[2010-08-02 10:34:32]
自転車に関して2件ほど気になる事があります。

1.最近、夜になると3階のエレベーターホールに子供用自転車が放置されています。
4階から1階に降りていく際に一瞬見えるだけなので、どうしてそこにあるのかは分かりませんが。

2.エレベーターへの自転車持ち込み
以前も話題が出ていましたが、最近、1階玄関から4階自転車置き場への通路として利用されている方を多く見かけます。
塾帰り風の親子、通勤の方など、見ただけでも数名いらっしゃいました。
帰りにマンション脇の上り坂を上るのが大変なのは分かりますが、マンション内のショートカットは迷惑です。
自転車の方がいると、一緒に乗れないので、次のエレベーターを待つ羽目になり、不快です。
心当たりのある方、何故自転車なのに坂道を上がらずに楽を使用とするのか、
私には理解できないので理由をお教えいただけると幸いです。
783: マンション住民さん 
[2010-08-02 16:41:58]
自転車のエレベーター使用などの件は、現在は暗黙の了解状況になっていたように思いますが、
自転車を持ち込まれる方の良識におまかせするしかないのが現状だと思います。
しかし、あまりにもマナーが悪くなっているのであれば、
一度実態調査などして、規則化する必要性もあるのかなと感じてます。
個人的には、私は自転車を家の前に放置もしてませんし、
自転車をマンション内に持ち込んでいないので、
正直不快な気持ちはあります。
私のような考えの方もいると思うので、自転車を持ち込む方はマナーは守って欲しいですね。
784: 782 
[2010-08-03 10:32:58]
783さん
レスありがとうございます。
我が家も自転車は駐輪場に置いているので、余計不快に思えるのかもしれません。
確かに駐輪場は屋外ですし、自転車の劣化も早いです。
ですが、マンション購入時にそれは分かっていた事ですし、我が家はそれで納得しています。
ポーチがある部屋で、ポーチ内に自転車を入れるのは構わないとは思いますが、運搬方法などを考えて欲しいものです。電車だって自転車の持ち込みは認めていますが、カバーを掛けないといけませんし。
私の心が狭いのだとは思いますが、廊下に置いている自転車を見ると「そんなに家の前に置きたいならポーチ付きの部屋を選べば良かったのに」と思ってしまいます。
以前張り出されていた議事録にマンション内自転車放置について検討する旨がありましたので、
一刻も早い実態調査と改善を望むばかりです。
785: 匿名 
[2010-08-05 16:59:22]
ポーチに自転車を入れるのは反対です。
不公平じゃないですか?
786: マンション住人さん 
[2010-08-07 11:10:53]
785さん>
それは、ポーチ付きを選択しなかったのに、ポーチ付きはずるい、不公平だと言ってるようにみえます。ポーチの有無は購入時にわかっていたはずです。最後までポーチ付きの物件は残ってましたよね?

それはさておき、私は自転車を含め、部屋まで大きな荷物を運ぶのはお互い様だとおもいます。なので、運ぶならそれなりに回りに配慮(持ってない人を優先させるとか、エレベーターに傷を付けない・汚さないようにするとか)してくれればと思います。階段での搬送は非常に危険ですし。
ただ、1階から駐輪場まで行くためだけに利用するのはちょっと…。坂ぐらい押して登りましょうよ…。もしくは電動アシストの自転車にするか。
787: 匿名 
[2010-08-07 15:01:10]
ポーチでなく、廊下に自転車を置いているお宅があるので、それはやめて欲しいなぁと思っています。
788: 匿名 
[2010-08-07 22:18:22]
ポーチに置いている人もいるのだから廊下に置いても良いんじゃないですか?
駐輪場には2台しか置けないけれど、うちは4人数えで自転車も4台あるので廊下に置くしかないんです。
放置自転車するような非常識な人間にはなりたくないので。
789: 匿名 
[2010-08-08 10:01:34]
788さん
管理規約の使用規則第2条をご覧になってください。
廊下は共用部分です。
共用部分に物品等の設置をしてはならない、
敷地内通路に不法駐輪してはならないとあります。
ポーチは専用使用部分となるので、購入時にポーチ付きの部屋を購入すればよかっただけの話だと思います。
禁止されているのに敷地内通路に置くのも非常識だと思いますが。

ちなみに我が家は自転車を3台所有していましたが、ここに引っ越すときに1台処分しましたよ。
790: マンション住民さん 
[2010-08-09 13:20:47]
確か、廊下共有部分には生協などの箱は例外的に置いてよしで、自転車などは置いてはダメだったはずですよね。
私の記憶が正しければ・・・
 個人的にはマンション内に自転車の持ち込みは止めて欲しいです。
エレベーター4Fの扉など至る所キズだらけです。
我が家は必ず坂を上るようにしています。
791: マンション住民さん 
[2010-08-17 17:45:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
793: 匿名さん 
[2010-08-17 22:56:04]
廊下に自転車みたいな大きなものが置いてあると火災などの非常時に避難の邪魔になるので消防法違反になるはずですが。
そのくらいは考えてほしいものです。


794: 匿名さん 
[2010-08-17 22:58:09]
坂ぐらい自転車押して登ればいいのに。
たいしたことないと思いますがね。
そのくらい体を使わないとブクブク太りますよ。
795: 匿名 
[2010-08-17 23:33:04]
何階の〜とか個人を特定できる投稿はしない方がいいのでは?
そんな事より駐輪場が足りてない現状を議論、解決しませんか?
796: マンション住民さん 
[2010-08-18 09:37:37]
791です。
ぼかして書いたつもりでしたが、個人が特定されてしまうかもしれないので、
投稿の削除を依頼しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

駐輪場を見ると、空いている箇所もあるので、利用していないお宅から譲り受ける、などの
システムができたらいいのにと思いますが、実際問題としては難しいでしょうね。
バイクの駐輪場が空いたら、そこを自転車の駐輪場にする位しか案は思いつきません。
まずは管理組合に自転車使用状況の実態調査を行って貰う必要があるのではないかと思います。
797: 匿名 
[2010-08-21 09:03:20]
自転車置き場は、上の段に子供が一人で上げられないので、子供が下の段に一人で置くようになれば、大人の自転車を上の段に置かざるを得ませんね。
しかし上の段は、電動のものだと重量が重くて無理だと聞いています。これから子供がどんどん大きくなっていくし、子供さんが二人以上いればいずれ親が自転車をあきらめる・・・・という状況になってしまうのでしょうか・・・。これからが不安です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる