有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

501: マンション住民さん 
[2011-03-15 10:43:45]
3月15日 10時25分 防災課 電話にて問い合わせ
桜堤2丁目は東電リストでは グループ第1 第2 第3に入っているが
第1グループでは無い
ただし 第2 第3のどちらかは 判らない そうです
マンション単位で 同一グループだと思われるので
グループが判明次第 市のホームページに 出して欲しい旨 依頼しました
初書き込みなので変でしたらご容赦を 
502: 入居済みさん 
[2011-03-15 10:55:43]
おはようございます♪

>501
 問い合わせて下さり、有り難うございます。実際に停電が起きてみないと、フェイシアの番地がどのグループに属してるかは、ちょっと分からなそうですね。

 計画停電の時間帯なのに、実際には停電が起きてないのは、分かり難くて困りますね。計画停電すると決めたなら一部だけで無く、全エリアで実施した方が良い気がしてます。
503: 住民さんA 
[2011-03-15 14:03:51]
武蔵野市のホームページでは、今日は午後6時20分から午後10時までのグループに入っています。
ただ、これも実施されるかどうかは、寸前にならないとわからないようです。
その時間帯に停電がある、とだけ認識して準備するのが良いかなと思います。

http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/64/00016413.html

電気はその日に作ったものをストックできないので
東電としては、使える電力は無駄にせず、使ってしまいたいのだと思います。
停電を待つ身には面倒ですが、みなさん何とか頑張りましょうね。

原発ですが、漏れた放射能が今日の風向きでこちらへ飛散してきています。
先ほどのニュースでは、茨城県で空気中通常の40倍とか。
埼玉県が数倍、東京の世田谷では「ごく微量」検出されたそうです。

そのくらいの量では、身体には全く影響ないとのことですが
できれば風向きが海側、もしくは北向きに変わる日以外は気をつけたいですね。

このマンションの24時間換気システムが気になります。
今後、本当に危険な状況になった時は
このシステム、止めてくれますよね・・・・
504: 入居済みさん 
[2011-03-15 14:13:57]
24時間換気システムは、浴室のドア近くに付いてるリモコンの一番下のボタンを長押しすると、直ぐ止める事が出来ます。それから壁の四角い換気口は、手で押すと隙間を無くして、閉める事が出来ますが・・・。

私はベランダに干してある洗濯物を、慌てて取り込みましたが生乾きです。(苦笑)


それからスマートフォンのみ対応なんですけど、計画停電の時間を知れるアプリが出て来ました。アイフォンとアンドロイドの両方に対応してますが、GPSが内蔵されてない例えばアイポッドタッチや、また普通のパソコンでは使えません。御注意下さい。見る方法はブラウザで、URLは、http://teiden.dumdee.comです。

使ってみたところ確かに時間は出ますが、正直どんなもんかなぁ~という感じです。何だか時間を追うのに疲れちゃって、もう、どうでもいいよ、という感じになって来ちゃいました。(溜め息) どなたか言われてましたが、やっぱり武蔵野市のサイトと、それからNHKテレビを見るのが、最も良いような気がしています。


505: 住民さんA 
[2011-03-15 14:49:50]
504さん、ありがとうございます!503です

長押しして止めても、また自然に動き出すんですけど・・再度やってみます。
ただ、建物の内圧が大きくなるので止めないように、と言われたことが気にかかりますが
その辺は大丈夫なんでしょうか・・
換気口には、濡れた厚手の紙を挟み込もうかと思っています。
放射能を遮る物質で、身近で一番なのは水だそうですね。その次がコンクリート。

本当に、これ以上大事にならないよう祈るだけです。

非公式ですが、日野市での飛散量が以下のサイトで見られます。参考までに。
(このサイトの中から全国各地の放射線量が検索できます)

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

明日は風が海側に吹くようですね。
506: 入居済みさん 
[2011-03-15 16:33:05]
504を書き込んだ者です。新聞やテレビを見てると、さすがに私も落ち着きを失いそうになってて、ちょっとパニックになっています。冷静にならなければ、と自分に言い聞かせています。

 ただ皆さん、東京での放射線測定量が通常より多いのは確かですが、健康に害を及ぼす程では無い、という報道を信じましょう。もう何もかもが信じられなくなりつつありますが。とにかく冷静に! という私が最も冷静さを失っているのかもしれません。(苦笑)

 今のところは、何もせず、普通にしてて、大丈夫と思います。ただ不要な外出はしない、それぐらいで十分と思います。そう信じるようにしています。

 505さん。確かにボタンを押し続けても、また動いてしまいますね。最後の手段は玄関ボックスの中のブレーカーを切ってしまう事ですが、今はそこまでしなくても良いと思います。
507: 住民さんA 
[2011-03-15 17:14:33]
506さん、503です

24時間換気システム、長押しして何時間かは止まりますよね。
止まったら長押し、止まったら長押し、、、これでいきますか(笑)

さて、原発ですが
今のところ多少は安定しているような発表でしたね。
命を顧みず、必死で制御してくれている方々がいることを忘れないで
何とか持ちこたえてくれるよう、祈り続けています。

東京への飛散量は、今日の風向きによるものだと思います。
完全に無視する状況でもなく、慌てる状況でもなさそうですね。
公に発表されていることが完全に真実かどうかは
実際測定されている方のデータなど参考にしながら
自分たちで判断することも必要かと思っています。

親戚や知人が福島で被災していまして、やっと届いたメールでは
『放射能が近くまできてる』と書かれてありました。
そこは原発から50kmほど離れています。

現地ではもっと不安な状況でしょう。
今はせっせと節電しながら、祈るよりほかありません。

508: 住民さん 
[2011-03-15 19:16:12]
24時間換気はトイレ換気が「強」になっていると止まりません。
「強」から「弱」に変更してもしばらくは「強」運転のままですからご注意!
みょうに親切なシステムです。
「弱」になってから長押しすれば止まります。

あまり神経質にならない方が良いと思いますが・・・

換気止め過ぎで浴室がカビカビになるとかえって健康に悪そうです。
509: 匿名 
[2011-03-15 19:44:05]
とりあえず、本日の停電は中止になりましたね。

武蔵野市HP参照
http://www.city.musashino.lg.jp/cgi-bin/news/index.cgi

毎日、どきどきです。
停電が嫌だと言いませんが…。

それ以上に放射能も心配です。
510: 入居済みさん 
[2011-03-15 22:54:27]
507さん、506です。仰る通りですね。被災地や原発で頑張っておられる方々の事をもっと思わなくっちゃ!(笑)

今、静岡を震源とする地震がありましたが、横揺れのユーラユーラとした感触は、やっぱり気味悪いものですねぇ~。

とにかく私も祈ります。フェイシアの中庭、竹やぶの辺りにお地蔵様をお招きしたくなりました。(笑)
511: 匿名 
[2011-03-16 09:26:30]
フェイシアが第二グループで 今日、停電があるとすると、午後3時20分から3時間のようですね。

http://setsuden.yahoo.co.jp/
512: 住民さんA 
[2011-03-16 14:37:11]
No511さん

東電のHP、昨日から見てますが
桜堤2丁目は、第2グループ・第3グループ両方に載っていますがフェイシアは第2グループ確定なのでしょうか?
その辺がどうしてもわからず、昨日も第2と第3の時間帯は身構えていました。
513: 入居済みさん 
[2011-03-16 14:53:04]
511さん

 今夜6時20分~午後10時も、考えておかれた方が良いですよ。フェイシアが正確にどのグループに属してるか、が未だに分からないのがもどかしいですねぇ~。

 武蔵境の駅からバスに乗ったら、スタンドの給油待ち渋滞に遭ってしまい、武蔵高校の手前から全く動かなくなって、仕方無く歩いて帰って来ました。途中いなげや桜堤店へ入ったら、もう何もかも無くて、僅かな物しか買えませんでした。
514: 住民さんV 
[2011-03-16 19:16:54]
513さん
武蔵高校辺りから渋滞ですか!?
うちはなるべく車を使わないようにしてます。被災地に少しでも燃料が渡るといいのですが…。
スーパーもかなり品薄ですね。品薄な状態を見ると自分もあおられそうになりますが、ここは自分を見失わないようにしっかりしなくちゃ!
こんな状態で東京が被災地になったら皆で助け合っていけるのか心配です。
うちはとりあえずお米はあるので早めに炊いておにぎりにして停電に備えています。
15:00近くに『停電あり』と放送がありましたが、フェイシアは停電しなかった?これからの時間帯もわかりませんね。小さいお子さんがいる方は大変でしょうが、自分たちの家が家族がいることに感謝しながら乗りきりましょう!
515: マンション住民さん 
[2011-03-16 22:59:41]
停電の件ですが、本当にどのグループ何だろうとずっと疑問に思っていました。
そこで、停電するエリアは多分とびとびではなく、固まったエリアになるのだろうという予測のもとに武蔵野市のHPおよび西東京市のHPに掲載されているグループの住所を”武蔵野市防災情報マップ”(武蔵野市に転入時に市からもらったもの)に照らし合わせたところ、フェイシアは間違いなく第2グループだろうなと私は思いました。(あくまで予測です。間違っていたらごめんなさい。)

516: 入居済みさん 
[2011-03-16 23:42:25]
515さん、調べて下さり、どうも有り難うございます。私も第3よりは第2だろうなあ、と実は思ってました。(笑)

今夜、武蔵野市のサイトで初めて、停電中と出ました。いよいよ、来たか!という感じです。隣の三鷹市でも一部で停電していたようですよ。

それにしても今日の風は強かった。花粉が砂埃のように飛ぶのを見て、震え上がってしまいました。今の私には放射線より花粉の方がコワイです。(苦笑) 今、目と鼻が酷い状態です。皆さんは大丈夫ですか?

 明日の停電予定は、午後2時20分~4時の1回だけみたいですね。では、おやすみなさい★
517: 入居済みさん 
[2011-03-16 23:45:25]
午後12時20~からの間違いでした。すみません。(^_^;)
518: 匿名 
[2011-03-17 00:19:40]
武蔵野市のHPに桜堤2丁目が第二に入ってました。
第三には無いです。
これでスッキリ!
519: 住民さんA 
[2011-03-17 00:25:18]
無謀にも自転車で走っていたら、小金井方面もえらい渋滞でしたね。
今日は風は強かったですが、風向きが海方向だったので
放射線量は通常よりほんの少し高め程度でした。

スーパーもコンビニもパニック状態ですね。
日本在住の外国人は、相当数が脱出しているようですし
今は新幹線も飛行機もいっぱいだそうです。
春休みも重なって、とりあえず東京から出るか、ということでしょうか。

今のところ放射線量が被害を及ぼすとは思えませんが
政府の発表を丸のみにせず、無防備な状態にならないようにした方が良いような気がします。
停電はありがたいことに免れているようですが
もし実施されれば水もストップするとのことなので(管理人さんより)
用意をしておくと安心ですね。
520: 519です↑ 
[2011-03-17 10:24:16]
新幹線、西側行きは指定、自由ともにまだまだ余裕がありました。
脱出は大丈夫そうですね(笑)

今日の放射線量は、通常より少し多めですが安定しています。
午前9時頃、一瞬跳ね上がっていますが
原因はちょっとわかりません。
この後風向きが南に変わるらしいので、今日は心配なさそうですね。

停電は、実施されれば午後12時20分から4時までの間3時間程度となっています。
昨日、サンドラッグは午後2時半に閉店になっていました。
521: 入居済みさん 
[2011-03-17 13:05:01]
 武蔵野市が昨日からツイッターで、停電情報を中心に呟き始めました。
これはすごく助かりますね。パソコンを動かさなくても、ケータイで直ぐに見れます。

 アカウントは、musashino_hope です。

 欲を言えば、停電の時間がスタートする前に、するのか、しないのか、知りたいん
ですけど、まあ、そこのところは・・・。ホッホッホッ!


 いなげや桜堤店さんも、商品の数が少しずつ増えて来た感じで、やっと落ち着きを
取り戻しつつある感じ。

519さん 新しいゴミ袋を、ダンボール箱みたいなのの内側に入れて、そこに水を入れると、
簡易バケツとして使える、とNHKで紹介していました。私、早速やってみようと思いました
が、大きなダンボール箱が、無かったです。あちゃー。(笑) 
522: 匿名 
[2011-03-17 18:17:55]
電力需要量があがっていて、供給量を上回るかもしれないそうです。
電車の本数を減らすなど対応して賄えなければ大規模停電になる可能性があるらしいです。
皆さん、節電を!!!!!!

リビングの電気は1つで充分ですよ!!
緊急事態なんですから!!
523: 519です 
[2011-03-17 23:45:42]
521さん
ダンボールにビニール袋で簡易バケツ!
なるほど、役立ちそうですね。ビニール袋を破らないようにしないといけませんが(笑)

文部科学省の「各地の放射線量」から「都内の測定結果」が見られます。

http://113.35.73.180/monitoring/index.html


色々と心配を煽ってるサイトやブログもありますが、自分で数値を見てから判断することが大切かなと思います。
原発がどうぞ鎮静化してくれますように。
地震の被災の上に、これ以上の不幸が重なりませんように。
524: 匿名 
[2011-03-18 10:20:43]
519、520のコメントをした住民。
コメント内容が不謹慎すぎる。そんなコメントをするくらいなら、さっさと西に退避しろ!
525: 519です 
[2011-03-18 10:27:48]
524さん

ごめんなさい。
気分を害してしまったことをお詫びいたします。

今は、一人一人に何ができるのかを考えるべきかと思い投稿しましたが
それぞれの思いがあるのですものね。
今後は控えます。
お許し下さい。
526: 入居済みさん 
[2011-03-18 11:24:30]
東京電力が17日夜、ツイッター公式アカウントを、開設したそうですよ。

http://twitter.com/OfficialTEPCO

527: 住民さんE 
[2011-03-18 13:24:55]
節電に関して

共用部の電気は、各戸玄関前のダンライトは点灯、廊下は消灯できませんかね?
多少の不便は我慢しましょう。マンション敷地内への出入りはオートロックなんですから。
528: 入居済みさん 
[2011-03-18 16:12:16]
共用部の電気と言えばサクラハウスの談話室の天井照明が、夕方から夜間にかけて無人なのに点いている事があります。利用された方、また気付かれた方は、談話室に入って誰もいない事を確かめた後、スイッチを切るようにしませんか?

サクラハウスの自販機も稼働率が低いのであれば、理事会の方で判断して使用を止めたり、あるいは撤去を考えてみて良いのではないですか? フェイシアから4~5分も歩けば、五日市街道沿いのコンビニですよ。缶コーヒーが20円高いですけど・・・。(笑)

えらそうに言って、どうもすみません。
529: 住民さんV 
[2011-03-18 16:30:01]
あまり便乗するのは好きではないので一言だけ。
519さん
何か勘違いをされていませんか?

>新幹線、西側行きは指定、自由ともにまだまだ余裕がありました。
脱出は大丈夫そうですね(笑)
という発言が
>今は、一人一人に何ができるのかを考えるべきかと思い投稿しましたが
それぞれの思いがあるのですものね。
何ができるかを考えべげきか・・・の発言とは思えません。

被災者の気持ちを100%理解しろとは言いませんが、私たちには家族で過ごせる家がある、家族がいる、食べ物がある。それなのに、被災者の方がこの発言を見たらどう思うかな?

『寒いのに燃料が無い、子供に飲ませるミルクも無い、おむつもない、食べ物もない、家族の安否もわからない、家もない』人がたくさんいるんだよ。もしかしたら、フェイシアの住人の中にだって家族や親戚が被災してるかもしれないじゃん。
こんな素敵なマンションに住んでるんだからもう少し意識を高く持とうよ。

もし、自分たちが被災者になったら・・・。考えようよ。
マンションの話からそれてすみません。

共用部分の節電には賛成です。桜ハウスの照明も極力消すことはできないのでしょうか?
停電が回避できているのも、いつも使っている照明を1つ消すことでできているのではないでしょうか?
力を合わせれば大きな力になりますね! がんばりましょう!!
530: 匿名 
[2011-03-18 16:42:05]
さっき、急にインターホンから、管理人さんの声で、
「夕方の停電はなくなりました」というような内容が聞こえたのですが、これは今回が初めてですか?
それとも、いつもやっていたのでしょうか?(やっていたのだとしたら、今まで気づきませんでした。)

とても声が小さくて、なかなか聞き取りづらかったのですが、
たまたまインターホンの近くにいたので「何だろう?」と思って聞き耳を立てていたら、
そのような内容が聞こえてきました。

531: 入居済みさん 
[2011-03-18 17:18:42]
私もインターホンが急に変な音を立てたので、もしかしてまた火災!?と思って焦ってしまいました。(笑)

530さん、今日が初めてだと思いますよ。でも有り難かったです。武蔵野市のサイトにも、未だ中止とは書かれてない段階でしたから。それだけに、本当!?と、ちょっぴり思ってしまいました。管理人さん、すみません。
532: 519です 
[2011-03-18 20:29:12]
529さん

そのことは仰る通りです。
本当にごめんなさい。
ただ、子育てを経験した者として、と言うことでした。

親戚が福島で被災しており、どうするか日々考えている状況です。
決して茶化して書いてるわけではありません。それだけはお伝えしておきたいと思います。
子を守ることの一つとして放射線情報が必要だと思いました。
可能な限り、正しい情報を得て判断をすることが大切だと思っています。
また気分が暗くなってはいけないかな、とも思っていましたので
そういう風に書いてみたのですが、確かに今の状況では笑えませんよね。
文字にすることへの配慮の無さを深く反省しています。



533: 入居済みさん 
[2011-03-18 21:10:41]
まあ皆さん、同じマンションに住む者同士、そう、えーと、何と言うべきですかね、とにかく仲良くやっていこうではありませんか! ねっ?(笑) もうすぐ綺麗な桜がまた咲きますし・・・♪♪♪
534: 529です。 
[2011-03-19 00:14:58]
519さん。
言い方がきつくなってしまってすみません。
福島のご親戚の方、心配ですね。
確かにお子さんがいるご家庭では影響が心配になり、あまり影響のない地域への避難や疎開を検討するのは親としては当然です。

なかなか文字ではむづかしいですね。

放射線情報はありがたいです。


桜の咲く時期には被災者の方々にも明るい希望が見え始める事を祈ります。
今は少しでも力になれることを住人同士でしたいですね。
535: 住民さんA 
[2011-03-22 13:57:39]
先日の巨大地震後も余震が断続的に続いておりますが、当マンションの免震構造の耐久性は頻発する地震に対しても有効なのでしょうか?管理組合の方や何方か住人の方で今回の地震を受けて免震構造の耐久性やフェイシアの現時点での免震構造に対する影響に関し、何かご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

定期的なメンテナンスは実施頂いているとして、3月11日の地震は当マンション竣工後恐らく最大規模の揺れだったと推測致しますが、一度耐久性に問題が無いのか検査を頂いた方が良いのではないかと愚考しました。(検査せずとも問題が無い、若しくは確認済であれば安心なのですが)

感覚的で申し訳ありませんが、地震速報で見聞きする震度に比べ、揺れる度合いが少し高くなっていると感じてしまいます(少し敏感になっているかもしれませんが)。
536: 入居済みさん 
[2011-03-22 21:05:42]
 免震構造については全くの素人ですが、ネットでちょっと調べてみた結果です。と書いている途中、また余震が・・・。(汗)


免震構造について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213991307

免震構造のメインテナンスについて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214001617

ブリヂストン免震ゴム
http://www.bridgestone.co.jp/saiyou/recruit/engineer/technology/04-ant...

ブリヂストン免震ゴム見学
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/today/index.html
537: 住民さんA 
[2011-03-22 21:36:07]
536さん、余震の最中、早速の情報共有有難うございます。

フェイシアは今のところ地震でゆれはするものの、室内に干した洗濯物や観葉植物の葉の揺れで地震に気がつく程度(低層階だから特にそうかもしれません)なので今のところは余り心配はしておりませんが、また当マンション固有の何か問題というか懸念事項があれば皆さんと情報共有させて頂ければ幸いです。

状況は予断を許しませんが、当マンションの場合は地震の揺れ以上に二次災害(火災)を気をつけないといけませんね。

被災地の一日も早い復興をお祈りしつつ、被災地の皆様の為に自分が出来ることを一つでも実行し、また家族を含めた安全策を講じて参りたいと思います。
538: 住民さんB 
[2011-03-24 16:29:44]
隣に建設中のパークシティ武蔵野は今回の地震後、発売延期になり工事も中断していますが
南側向かいのマンションはどうなったのでしょう?
こんな状況下ではやはり工事は延期ですかね。
先日また説明会があったようですが、出席された方、あるいは情報をご存知の方は教えてください。
539: 入居済みさん 
[2011-03-25 00:53:03]
 こんばんは★ 武蔵野市の防災安全センター発表に拠りますと、計画停電の対象地区から暫く外された模様です。詳細は同センターのサイトを見て下さい。

 http://www.bousai-musashino.jp/

 計画停電が始まって以降ずっと中止の連続でしたが、マンションの西側には高圧鉄塔が並んでいたり、JRの高架近くには確か変電の設備が在るので、もしかしてその関係かなぁ~と思っていたんですよ。

 でも色々な事を考えると、素直には喜べませんし、また喜んでもいけません。計画停電の対象地区から外れたとは言え、今後も続けて節電に努めたいと思います。

 おやすみなさい。
540: 住民でない人さん 
[2011-03-25 08:21:19]
>539さん

計画停電に外れたのは高圧鉄塔とか変電設備とか関係ないんでは?
某議員さんが要請したという噂もありますね。管首相の家も武蔵野市だし。
防災センターの情報はすでにチッェク済みの方も多いでしょうね。親切ですが情報後手です。
541: 住民さんD 
[2011-03-25 10:03:03]
すでにご存知の情報かもしれませんが、各戸に設置されてますビルトイン浄水器「メイスイ」の放射能除去に対する見解です。
http://www.meisui.co.jp/common/pdf/20110324.pdf

先日メンテナンスに来た作業員の方も「これを機に放射能汚染に対する試験も始めるそうです」とおっしゃってました。
浄水能力をどこまで信じるかは個人の判断によりますが気になった方は参考までに。
542: マンション住民さん 
[2011-03-25 10:09:47]
539さん ありがとうございます
情報 後手後手の私には 役立ちました
543: マンション住民さん 
[2011-03-25 10:18:00]
539さん、私も非常に助かりました。後手とは思っていませんので、今後ともよろしくお願いします。

541さん、貴重な情報ありがとうございます。ちょうどメンテナンス時期なので、よく考えようと思います。
544: 住民さん 
[2011-03-25 20:41:50]
>>539さん、情報有難うございます。
どこかの議員さんが要請したというのは、議員さん本人が流したデマですね。新聞記事にもなっているので、後手情報ですが。(^^)
国交省からの鉄道を止めないようにとの要請が報道されており、武蔵野市からの情報を合わせると、539さんのおっしゃるとおり、鉄道の変電所と同じエリアは当面止まらない、と考えられます。我が家も引き続き節電に務めます。
>>541さんの情報も助かります。ペットボトルを買いに行くのは混乱を助長するようで敬遠していたので、少し安心しました。有難うございました。
545: 入居済みさん 
[2011-03-25 20:42:21]
542、543さん、539です。どうも有り難うございます。これからも“大家族”の為に役立ちそうな情報を、せっせと探しますので今後も宜しくお願いします。もし後手になった場合は、再確認という事で、どうかお許し下さいませ。(笑)

 541さん、こんばんは★ 先日メイスイからカートリッジ交換の案内電話がありましたが、家は使う頻度が少ないので、次の機会にお願いしますと言いました。1年で必ず交換して下さい、とメイスイは勧めてくれますが、本当のところ、実際のところ、どうなんでしょうか? 1年では勿体無い気がして、2年に1回でも良さそうな気がするんですけど、雑菌が・・・等と言われてしまうと弱いです。(苦笑) 武蔵野市は井戸水なので綺麗だから、浄水器を使う必要ないんじゃない?と、家族も話しております。カートリッジは意外に高いですからねぇ~。
546: 入居済みさん 
[2011-03-25 20:49:45]
 544さん、こんばんは★ 節電で思い出したんですけど、玄関の靴箱の下の白い蛍光灯や、新聞受けのところの小さな照明は、入居して以来、使った事が全くありません。皆さんも同じかなあ。
547: 住民さんD 
[2011-03-26 09:36:19]
>545さん

浄水器のカートリッジ取替えは1年がベストといいますね。
確かに活性炭など浄水性能を最良に保つ、浄水効果をあげる為には頻繁な交換がよいのかもしれません。
ただ家庭によって使用頻度とか必要性とか、また人それぞれの価値観にもよりますから(ベストじゃなく
ベターでもいいとか、井戸水が綺麗かどうか、など)
どのタイミングで交換するかは、上記のメイスイの見解もあわせてご検討ください。

ただ水道水と浄水器の水とでは確実に味が違いますし、その成分比較もメンテナンス時には実際やって見せてくれましたよ。

548: 入居済みさん 
[2011-03-26 22:38:09]
>547さん、545です。早速どうも有り難うございます。そう仰って頂きますと、なるほど、ふむふむ、という感じです。

 そういえば笑い話なんですけど、マンション入居時はいつから使い始めるのか分からない為と考えてでしょうか、有楽土地の方でメイスイの管をつなげておらず、それに気付いたのは入居して1年ぐらい経ってからでした。メイスイにカートリッジ交換の電話をもらい、普段は覗きもしなかったシンク下を見てみたら、パッケージを開けてなくて、管とつながってもいないカートリッジが、ただ置いてあって唖然。浄水と思って小さな蛇口から出してた水は、ただの水でした。あれには、たまげました。何やってんだろうね、と家族と今でも、笑い合ってますよ。(笑)
549: 入居済みさん 
[2011-03-26 22:44:43]
おチビさんが居られる御家庭の皆様へ

来週の月曜日、3月28日は江戸東京たてもの園の開園記念日で、入場無料です。
お祭りが開かれるみたいで、屋台やコンサートなど、色々と多く楽しめるみたい。
ママさん同士で、足を運ばれてみては、如何でしょうか?

http://www.tatemonoen.jp/event/info/2011/03_2.html
550: 入居済みさん 
[2011-04-01 23:15:43]
 東小金井駅の近くに在る梶野町公園なんですけど、今まではフェンスに囲まれてる、寂しげな単なる空き地でしたが、綺麗なトイレが出来て新しい遊具も置かれてます。皆さんはお気付きでしたか?
551: マンション住民さん 
[2011-04-11 16:21:36]
今更ながら・・・

挨拶しても返事なし、
お子さんはまだしも
親御さんがそうなので
”挨拶しなければ良かった・・・”と
落ち込む事が多いです。
知らない同士なら、挨拶は迷惑なのでしょうか?
すごく、悲しくなりました。
552: 入居済みさん 
[2011-04-11 22:37:31]
 そんなに悲しまないで下さいヨ! 私も他の皆さんもそれぞれ、色々な事情を抱えています。きっと挨拶された時、お相手の方は何か、お有りだったんです。上の空という言葉が、あるじゃないですか。貴方を憎んで、挨拶しない訳では、ありませんよ。

 挨拶というのはお相手に期待するのでは無く、自分の為にするもののような気がしています。私は自分の平常心を保つ為に、いつも明るい笑顔で、挨拶するように努めています。ですからお相手が、もし挨拶してくれなかったとしても、気になりませんよ。でもお相手が挨拶してくれて、そのうえサラッとした世間話まで出来た時は、嬉しくてたまらなくなります。人とちょこっとお話をするだけで、気分はこんなにも変わるのかしら? ウキウキ♪ 私は単純ですね。(笑)

 挨拶が好きじゃないという方もいます。そんな方の為にも、挨拶はあくまでも自然体で軽く、を心掛けましょう。余談ですがフェイシアは住民の挨拶、かなり多い方じゃないかと思います。やはり住まいや周りの環境が良いと、気分的な余裕も違うのかな?なんて♪
553: 入居済みさん 
[2011-04-11 22:45:51]
ところで震災の影響なんでしょうか、最近は毎朝、保育園のバスが玄関に来てませんね? 来てます? ママさん達が玄関の前で、おチビさんを見送ったり迎えたりする光景はすごく幸せそうに見えて、微笑ましいんですけどね。

何日か前に近くの学校から、おチビさん達が先生に連れられて1列で下校して来た光景は、黄色い小さな帽子がヒヨコに似て見えてすごく可愛くらしく、幸せを分けてもらった感じ。でも元気なのは良いけど、お部屋の中を走り回るのは、なるべく止めて下さいね。下に響きますから。ドンドン♪(笑)
554: 匿名さん 
[2011-04-11 22:49:24]
私は知らない人でも挨拶してもらえれば嬉しいし、子供にもちゃんと挨拶できるようにしつけています。
挨拶が返ってこない時は確かに寂しいですが、気にしないようにしています。いろんなご家庭があるということでしょうか。
555: マンション住民さん 
[2011-04-11 23:23:09]
我が家に苦情を申し出ていらっしゃる方へ。

W棟に住んでいるものです。
以前 こちらで犬と子供の件で注意されたようです。

引っ越した当初は犬が落ち着かず近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
その後すぐに対処し、犬の鳴き声が少しでも漏れないように窓、換気口を締切にしたり、
外出中は無駄吠え防止首輪、長時間出かける際、来客があるときなどはペットホテルに泊めています。

子供の件ですが、日中帯は共働きのため保育園に行っています。
こちらで書かれていたように子供が中庭で遊んでいる時間帯はいませんし、
休日はなるべく外出しています。
足音対策のため防音カーペットも敷いてあります。
お友達も 年2、3回ほどしか呼びません。

このようにできる限りのことは努力しているつもりです。

ですが 2009年11月くらいから苦情がずっと続いています。

苦情の文章が玄関に置いてあったり、
玄関にごみが置いてある(明らかに家で出したごみではありませんでした)
文章に関しては 『うるさい』『タバコをすうな』『子供のピアノの音がうるさい』
『子供のリコーダーの音がうるさい』『今日の昼間子供が大声で泣いていてうるさかった(平日置いてありました)それを怒る母親がうるさい』などなど・・・
家にはピアノはありません。主人はタバコを吸いますがわざわざ桜二の橋のバス停付近の
灰皿まで吸いに出かけていきます。
子供はまだ小さくリコーダーはふけませんし、リコーダーはありません。
平日は子供はもちろん夫婦ともにおりません。

私たちだけでは収まらないようで
我が家に届け物をしてくれる両親が5~15分、W棟前の道に路駐しておくとすぐに通報されてパトカーが来ます。他にも何台も止まっていますが うちだけのご使命だそうです。(おまわりさんに伺いました)
これも何度もされたため 少しの時間で来客用駐車場に止めています。

また 荷卸しでエントランス近くに置き(皆さんおいているところです)数分で荷物を部屋に置いて戻ってくると『ルール違反だ』と注意書きの紙が車に貼ってありました・・・隣にも車が止まっているのにうちだけでした。

そしてまた今日も苦情の文章がポストに入っていました。
うるさいという苦情、周りはみんな迷惑して忍耐していらっしゃるという(文章からは複数のご家庭からのように記載されていました)こと、そしてごみを階下に捨てるのを目撃したのでマナーを守れとのことでした。

確かに 今週末はお花がとてもきれいでしたので 久しぶりにお友達を呼び家でお花見を楽しみました。
犬はペットホテルに預けたり、子供たちに注意はしていましたがうるさかったのでしょう。大変申し訳なく思っています。
どこのおうちも皆さん週末はお客さんがいらしていたり、花見をしている人たちがいたので気が抜けていました。申し訳ありません。

ですが ごみの件は身に覚えがありません。どこにどのように投げ捨てたのを目撃されたのでしょうか?
子供ですか?私たちですか?

いつも無記名で、何を直したらいいのか、そしてまるで関係のない言いがかりまでされている気がします。
またいつもどこかで監視されている気が常にします。

迷惑をおかけしていることに関しては大変申し訳なく思っておりますが、こちらも努力をしています。

どうしたらいいかわからず、管理組合に以前から相談しています。
また これから理事会にも相談するつもりです。

もし 直接お話しできるのであれば 無記名ではなく直接お話ししていただけますか?
我が家としても 同じマンションの住人としてお互い気持ちよく生活するために今後も努力をしていきたいと思っております。
何を直したらいいか、アドバイスください。

よろしくお願いいたします。
556: 匿名 
[2011-04-12 00:48:52]
551さん
わかりますぅ〜!
私は大人げないので、すぐにイラッとして『別に深い仲になろうなんて思ってないし、人として挨拶してるだけですけどぉ(-.-)』なんて思ってしまいますが、『アタシが勝手に挨拶したんだ』と諦めてます(^-^;
でも、きちんと挨拶を返してくださる方だと顔も覚えられますし、この子とこのお母さんはペアなんだと認識できます。
顔を覚えてもらうって大切だと思います。正直、万が一でも何かあってしまった場合、顔がわからないと危険を見逃してしまうかもしれないし。私は違う棟の方でもお子さん1人でもなるべく声を掛けるようにしてます。
お子さんから挨拶なんかしてくれると『親御さんがしっかりしてらっしゃるぅ♪』とか単純に思ってしまいます(*´∇`*)
私は、挨拶交わせるだけで幸せな気分になれますぅ(*^▽^)/★*☆♪
557: 住民さんA 
[2011-04-12 07:11:58]
挨拶!確かに、こちらからタイミングを見計らい、ちょっと勇気を出してしたのに無視、
というときは少し落ち込みますよね。よくわかります〜。

ですが、それで自分からは挨拶しない人、になってしまうのでは、何か残念かなと。
残念だなぁ、と感じる相手の方と自分が同レベルになってしまう。もったいないと思います。

また、うちにも小さい子どもがおり、子どもにも自分から挨拶できる子になってほしいと考えているため、
無視をされてもいいから挨拶はなるべくめげずに続けて行きたいと思っています。
これからも気持ちよく、続けていきましょう♪

がんばっていきましょうね♪
558: 住民さんA 
[2011-04-12 07:15:45]
555さん、大変ですね。フェイシア内でそんなことが起きているなんて、少しショックです。
警察に介入してもらうのが一番かと思います。
後は、玄関先に防犯カメラを設置するとか、車の件は見張っていて本人が出てきたら捕まえて直接話す、
など、まずは問題の方を特定することが大事だと思います。
559: 入居済みさん 
[2011-04-12 14:03:49]
555さん。本当の話ですか? フェイシアでそのような事が実際に起きてるなんて、何だか信じられず正直すごくショックを受けました。

私も上の階と思いますが、時々ドンドン♪ガタガタ♪ でも私だって掃除機を掛けたり、宅急便の人が来た時なんかは同じくドンドン♪ガタガタ♪やっている訳で、下の階には申し訳無いと。つまりお互い様ですし、また1日中ずっとでは無い為、何も言ってはいません。それに上の階か、はっきり分からないのに言って関係が気まずくなってしまうのも、何だか嫌ですし。

そして何よりも上の階のママさんが、すごく良さそうな方で、挨拶してくれてお話が出来たんです。そうしたらちょこっと不思議な事に、ドンドン♪ガタガタ♪が聞こえて来ても、おチビさんは今日やけに元気だな?と、笑って済ませられる気持ちの余裕が! その意味で挨拶は大切と思いました。気を使ってくれているんだ、と分かるだけで、受け止め方は全く違います。

マンションである事、そのマンションに皆で一緒に住んでる事、などを考えて、皆で仲良く暮らせる事を心から祈ります。
560: マンション住民さん 
[2011-04-12 18:15:36]
>555さん
子供やペットの騒音は気になりだすと神経質になってしまうものです。
気を使ってるつもりでも相手のほうはちょっとでも音がすると「またか!」って腹立たしくなったり。
騒音に対する許容範囲は人それぞれですからね。

ただそれを注意するのにしても常識ってありますよね。
最初は無記名のメモでも、それで改善しないのなら、相手の方もちゃんと「○○号の者ですが」と
名乗り出て注意をするなり、話し合うなりすればいいのにと思います。
いつまでも無記名で執拗にメモだけをくりかえすのはまったく不毛です。

それが言いがかりや嫌がらせみたいに発展しているのだとしたら、ちょっと相手の方も正常じゃなく
ヒステリックな精神状態に陥ってるんじゃないでしょうか。
正面ゲートに停めている自動車にわざわざメモを張る行為なんて、マンションの誰かが目撃してそうなのに
もはや誰かに見られてる自覚すら無くなってるんでしょうかね。

ただ現状では集合住宅でのご近所問題は警察に相談してもなかなか相手にしてもらえません。
理事会にも相談されてるそうですし、マンション内でなんとか解決できそうな問題にも思えます。
いっそご自宅の両隣や上下のお宅を一軒一軒訪問されて尋ねてみたらどうですか?
この掲示板で名乗り出るよう言われるより建設的じゃないでしょうか。





561: 匿名 
[2011-04-12 20:55:10]
555さんは、マンションに住むための最大限以上の努力をされてます。
そのクレーマーが異常なんです。
管理組合や管理人レベルでは、対処が厳しい可能性もあるので、弁護士にまず相談されるのもいいかと思います。
相手がわかったとしても、直接交渉は危険かつ無駄におわる可能性大です。

できることなら、何かお手伝いしたい気持ちです。がんばってください。
562: 入居済みさん 
[2011-04-12 22:41:58]
挨拶と言えば私が難しくよく思うのは、マンション前のバス停に立った時です。フェイシアの敷地内ならお名前は存じ上げませんが、マンションの人と分かるので私の方からどんどん挨拶しますが、バス停とかバスの車内では顔を会わせてもよく分からなくって、挨拶をしないで座ったり立ったりしてしまうんです。マンションでは挨拶するのに・・・と思われてないか、後から考えて気まずい思いをする事が時々ありますよ。なかなかお顔を覚えられないのは、私がもうトシという事でしょうか?(笑)
563: マンション住民さん 
[2011-04-13 01:20:14]
555です

皆さん温かいお言葉ありがとうございます。

私たち家族もこのフェイシアに将来の夢を乗せ子供たちと幸せに暮らしたと願い越してきました。
しかしながら 私たちの落ち度でこのような事態になってしまった事に落ち込む日々が続いています。

苦情を言われている方に関しては本当に我が家が迷惑をかけ まだまだ努力が足りていないんだと思います。
直すべきところは見直せばまだまだあるということなのかもしれません。

ただ 仕事をし残業や夜勤をこなし、二人の子供を育てながら努力できる範囲頑張っています。

両隣の住戸の方と下の住戸の方に 苦情をいただいた件を伝えたうえで、改めて騒音に関してのお詫びとご挨拶をさせていただきました。

皆さんとても感じよく『大丈夫ですよ』『うちでは騒音は聞こえないですよ』『気を落とさないで頑張って』『力になります』と温かい言葉をかけてくださりました。頂いた苦情文章では『近隣の方はみんな忍耐している』とあり、皆さんに対して申し訳なく、怖い気持ちをこらえてお話に行ったのですが、とてもうれしく、ありがたかったです。ごあいさつに行けてよかったと思いました。

仕事のためなかなかごあいさつできる時間帯が限られてしまいますが、今日お留守だった方とななめ下の階の方にも出来るだけご挨拶、お詫び、誠意は伝えたいと思っています。正直怖いですが・・・
頑張ろうと思います。

また 今後も努力を怠らず、さらに直せるところを見つけ、皆さんに迷惑をかけず、いつかこのようなことが起こらなくなるといいです。
安心して暮らせる家、子供たちがお友達を作ったり、おうちにお友達を呼んだり、遊びに行ったり、前の公園で安心して遊べる環境、皆さんと笑ってごあいさつできるように頑張りたいと思います。
もちろん今でも我が家では住人に挨拶をしています。子供はまだ照れながらでなかなかできませんが、皆さんの言われるよう挨拶のできる子にしたいです。

ここを購入してよかった、と思える日が来るよう家族で努力していくつもりです。
564: 住民さんA 
[2011-04-13 10:33:03]
555さん、最善の努力をされていると思いますよ。
最初の印象から全て555さん宅のせいだと思ってしまわれているようですね。
執着というか・・・。

大変でしょうが、無記名のお手紙を見せながらそれぞれのお宅に説明される事がいいのでしょうね。
実際、今されていらっしゃるようですし、上下左右・両斜め上下のお宅に御挨拶兼お詫びという感じで、リコーダーやピアノが無い事や昼間は誰もいない事・タバコの件など一つ一つ説明して、出来る限りの努力をされている事をお伝えしたら誠意は伝わると思います。

やはり階下から記名で苦情のお手紙をもらった方は、その方含め上下・左右のお宅をお詫びに回り、その後も継続して年2回御挨拶という感じで回っていると聞きました。防音じゅうたんを敷いたりとやはり努力をされていらっしゃいます。

リコーダーや昼間の子供の泣き声等、555さん宅とは関係の無い騒音まで疑われてしまっているのには、
本当にお辛いことと思います。是非、疑いが晴れる事を願っています。



565: マンション住民さん 
[2011-04-14 09:00:44]
552さん、554さん、556さん。

ありがとうございます。
とっても気が楽になりました。
今まで通り、我が家は我が家らしく挨拶していきたいと思います。

566: 住民さんA 
[2011-04-14 21:00:36]
555です

本日で上下左右斜め合わせて8軒のお宅すべてにご挨拶とお詫びをさせていただくことができました。
前回も記載したように他のお宅からも、我が家からの騒音は特に気にならないと言って頂けました。

結果 やはり何の音が原因で苦情を言われたのか分かりませんでした。

しかし 今回の件で上下左右の方はもちろん上下斜めの方にもご挨拶する事ができ、その中には仲良くなれたご家族もいらっしゃり、ご近所とのつながりが少し出来たかなと思います。
皆さま 急な訪問にも関わらず 快く対応してくださり 力になってくださるという方もいらっしゃり、とてもありがたく心から感謝の気持ちでいっぱいです。

ただ まだ苦情の原因も出されている方もわからないので、うちとしましては近所の方々はもちろん、苦情を出されている方にも気持ちよく過ごしていただけるように今後とも努力をしていきたいと思っております。

皆さま アドバイスありがとうございました。
567: 入居済みさん 
[2011-04-14 22:39:35]
小金井公園の花壇(※管理事務所の前)では今、チューリップ各色が満開でとっても綺麗ですよ。玉川上水も小さいけれど、色々な花が咲いています。皆さん御家族でぜひ、見に行かれて下さい。
568: マンション住民さん 
[2011-04-16 19:25:41]
>555さん

ご近所へのご挨拶周りはさぞかし大変だったことでしょう。
でもこれで言いがかり的な苦情や嫌がらせが減るといいですね。
(逆に苦情が無くなったら周られた家の方に何らかの関わりがあるともいえますが・・・)

それにしても余震なかなか治まりませんねぇ。
これではいつまでたっても地震で破損した箇所の修復工事に着手できないのでは。
569: 入居済みさん 
[2011-04-16 22:28:05]
フェイシアに直接関係の無い話題で、いつも申し訳無いのですが・・・。(^_^;)

明日は立川の国営昭和記念公園が、春の都市緑化推進運動ということで、入場無料です。
今チューリップが満開だそうですよ。良ろしかったら皆様、ちょっと遠いですが、行かれてみて下さいませ。

http://www.showakinenpark.go.jp/
570: 入居済みさん 
[2011-04-16 22:34:16]
555さん。お礼なんて・・・。私達はフェイシアという家に住む、1つの大きな家族と思っています♪
今後も宜しくお願いします。
571: マンション住民さん 
[2011-04-16 22:44:24]
555さんの内容を見て、本当にショックです。
言葉を失います。

なんていうのでしょうか、クレーマーの行動は何か異常性を感じます。
恐怖ですね。こういった方がいないだろうと推測で買ってしまったので大後悔です。
本当に悲しいです。

戸建てか、もっと意識の高い人たちが住んでいるところに引っ越しを検討しています。

うちにも子供がいるのですが、時々走り回ったりすので、身近にこういったクレーマーが
常識外の行動に出たとしたら。。。

とても残念ですが、子供には
・マンション内の見知らぬ人と話さないことと
・非常時のツールを持たせる
ことを実施することとして、引っ越しを検討しています。

弁護士に相談したところ、管理組合に相談されるのが一番のようですが
もし私の家に同様のことがありましたら、確実に見つけ、相応の対応をします。
572: 匿名 
[2011-04-17 00:06:18]
戸建てでも、他のマンションでも全ての方が意識レベルの高いところなんて、めったにないし、どうやって見つけるのかねぇ。
エリアくらいなら、多少治安の良し悪しを判断できるが、一個人まで特定して安全な場所なんて無理。
フェイシアは、かなり良識な方が多いと個人的に感じてる。管理やメンテも他のマンションよりかなりいいと思う。
573: 匿名 
[2011-04-17 07:52:08]
そもそも価格帯の幅が大きいマンションなので、多様性のある人が住んでいるマンションだと考慮して契約しているのでは。意識の高い人ってどんな人か分かりませんが、大規模マンションなので、1人や2人くらい精神疾患者がいても不思議ではないと思います。

574: マンション住民さん 
[2011-04-17 10:33:53]
555さんの一件は色んな反応があるものですね。
自らストーカー被害にあったわけでもないのに引っ越しまで考える人もいるなんて。
(あるいは他にも嫌な思いをフェイシアでされているのかもしれませんが・・・)
たぶんどこへ引っ越されても何らかの不安が気になりだすかもしれませんね。
クレーマーの人も匿名な手段しか出来ないレベルみたいですし。神経質になり過ぎてもねぇ。

子供を守るために親が注意を払うのは当然ですが、見知らぬ人でも自然に笑顔で挨拶を交わしてくれる
そんな子供のほうが可愛いし、親御さんも素敵な教育してるなって思います。
もちろん、どんなご近所でも見知らぬ人についていかないというのは大前提ですが。

575: 住民さんD 
[2011-04-18 11:21:55]
571さんはとても敏感な方なのでしょう。そういう方に、集合住宅はそもそも間違った選択だったと思います。

同じ武蔵野市でもこんな端ではなく、吉祥寺南町や東町あたりの戸建ては確かに全然違うでしょう。
または武蔵野市に拘らず、麻布、広尾、成城、田園調布辺りご検討されては如何でしょうか。
清々とした町並みでおすすめです。
576: 匿名 
[2011-04-19 08:19:50]
また小学生が犠牲になる事故が起きてしまいました。
フェイシアの周りでも大型のトラックが通りますし、目の前の敷地でも資材が運びこまれ始めました。
最近は周辺に限らず、『待てない・譲れない・ムリをする』自己チューなドライバーが増えてます。
交番までの道もまっすぐに通れなかったりと危険が多いので、小さいお子さんには目を配りたいですね!
小さいお子さんがいるご家庭では、道路では寄り道しない、飛び出さない等今一度、確認していきましょう!
577: 住民でない人さん 
[2011-04-19 09:16:14]
小さなお子さんが心配で引越しを検討されるなら
近隣の人間レベルよりも今は放射能のホットスポットレベルを気にすべきじゃないですかね。
多摩とか立川とかいいらしいですよ。
578: マンション住民さん 
[2011-04-19 09:46:04]
555さん 大変でしたね。

我が家でも上の階や下の階から音は聞こえてきますし、どこから聞こえてくるのかわかりませんが
犬の鳴き声 子供の声 大人のしゃべり声は聞こえてきます。

これだけの規模でたくさんの方が住んでいますので聞こえて当然だと思います。
逆にずっとシーンとしてたら気持ち悪いんじゃないかな。

また、騒音と感じるのも人それぞれ違いますよね。
私は、子供の声や楽しそうに話す声が聞こえるとむしろ明るくていいマンションだなって思います。
中庭で子供たちが遊んでいるのを見ると『かわいいな』って思いますし、
お母さんたちが楽しそうにおしゃべりしているのもご近所同士仲が良くていいなって思います。

大阪で隣がだれかわからなくて、子供が亡くなってしまった事件が去年ありましたが
そんなマンションに比べたら少しぐらい賑やかな方が安心します。

ペットだってここを購入された際に『ペット可』というものを理解して購入されていると思いますので
多少は我慢しないと。

555さんに苦情を言われている方は、きっと静かだった頃(人があまりいなかった頃)のフェイシアを気に入られて購入されたのでは。
静かで穏やかな生活を望まれた方には、ワンちゃんの鳴き声も子供の声もちょっとした音でさえ不快に思ってしまうのでしょう。クレーマーというつもりはなくただ本当に注意して欲しかったのかもしれませんよ。
579: 住民さんC 
[2011-04-20 00:23:58]
フェイシアから交番までの道は、拡幅されないでしょうかねぇ~。通り難くて・・・。(溜め息)

                   
580: マンション住民さん 
[2011-04-20 20:50:15]
579さん
同感です!

川が整備される前は
それなりに車道幅もあり
通学路も危険な場所がないに等しくて安心してました。

川幅は広くなったのに
人間が使う道は狭くて危険になった
と感じてます。

何とかならないでしょうかね~。
581: 入居済みさん 
[2011-04-21 11:08:44]
これはあくまでも私の推測なんですが・・・。

仙川の整備に伴って二の橋から団地中央公園までの道は、新しい川をマンション建設現場の側へ作った代わり、
今までの古い川は将来的に埋め立てるかもしれませんね。是非そうして今の道路の幅を、少し広げてほしいと思います。

ネットで色々と調べてみたんですけど、こんなものしか見つかりませんでした。

桜堤団地の仙川せせらぎ再生
http://www.rfc.or.jp/pdf/vol_38/P_16.pdf
582: 住民さん 
[2011-04-21 14:48:06]
>581さん
古い方は道路の一部になりますよ。
(埋め立てか暗渠かは不明)
この部分を含めて、両側歩道付の道路にする予定のようです。
早くきれいになると良いですね。
583: 入居済みさん 
[2011-04-23 17:43:30]
>582さん、581です。教えて下さり、どうも有り難うございます。
584: 住民さん 
[2011-04-24 10:48:29]
既にコメントされているとおり、古い仙川は道路になって、桜一の橋から交番までの道は9.5~12mに拡幅されるみたいです。スピードを上げる車は論外ですが、今より見通しが良く安全になるといいですね。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/57/archive/5700-1.pdf

上の計画だと、周辺の開発が進むとフェイシア北側の歩道もつながるみたいですね。
585: 入居済みさん 
[2011-04-24 21:37:06]
>584さん、581です。教えて下さり、どうも有り難うございます。こんな資料が在るんですね。
586: マンション住民さん 
[2011-04-27 22:01:35]
ペットの鳴き声や子供が中庭等で騒ぐ声が気になってしかたがない方は、マンション居住に適性の無いということになります。我慢出来ないかたは、残念ですが、八王子辺りの人口密度の薄い戸建てに引っ越されるのが宜しいかと思います。また、室内でドタバタ騒ぐ子供に注意できない人、ベランダからゴミ等を放る人、ベランダでタバコを吸うひと、通路を自転車に乗ったまま移動する人、住人から挨拶されても返せない人、支払い能力があるのに管理費等を滞納する人等もマンション居住不適格人間です。このような方は、ルールを守れない中国の方が多く住んでいる団地に引っ越されるのが宜しいかと思います。ルール無視で暮らせて気が楽ですよ。ホントウニ。
587: 入居済みさん 
[2011-04-27 22:29:02]
586の意見は直接的でここまで言うかといった感じがしないでもないが、言っている内容は的を外していない。小生も善良且つ常識のある住人でいるよう気を付けよう。チャイニーズ集団のいる団地はまっぴらゴメンだからね。
588: 匿名 
[2011-04-27 22:41:02]
フェイシアに中国の方がいらっしゃいましたら大変ごめんなさい。586,587の人間に代わって深く失礼をお詫び申し上げます。本当にごめんなさい。
589: 中古で購入予定者 
[2011-04-27 23:21:06]
新築での購入を見送った者ですが、このブログを拝見すると586,587,588の方のようにフェイシアにはとても面白い人が住んでおられますね。私もそのお仲間に入りたいと今日強く感じ入りました。出来ればg棟の南西角部屋の4階か5階が希望なのですが、5500万から5600万円位で売ってくださったら有難いのですが。不動産屋の手数料込みで6000万円が予算です。3階か6階でも構いません。仲介業者を介在させなければ5800万円ではいかがでしょうか。南西角部屋は前に木が繁り、玄関を入るとガラスブロックから光が差し込み、また北側の眺望も開けて気に入っております。尚、銀行ローンは使いません。
590: マンション住民さん 
[2011-04-28 11:55:55]
賃貸で入居されている中国人の方が数名いらっしゃると耳にしたことがあります。皆さんエリートでモラールはしっかりなさっているようです。うかつに他国の方を侮蔑するような発言は慎みましょう。
591: 住民さん 
[2011-04-28 12:31:35]
ここは値段を大幅に下げてから住民の質も比例して大幅に低下しましたよ。589の人のように予算6000万円しかないようなクラスの方には住民になって欲しくはないですね。特にあなたのように外国人を馬鹿にした発言に感じ入るような人は遠慮願いたいですね。そういう私も低予算しか組めない人を傷つける人間なので偉そうなことを言う資格は全くないね。ひょっとしたらこの私は前述のクレーマーに次ぐ最悪の住民かもしれない。反省します。私の家は、戦前、伯爵家でしたのでタカビーとか周囲からよく非難されつずけました。没落華族の癖して偉そうにしているのでみんなに嫌われております。特養ではない老人ホームに入居するまでフェイシアに住みつずける予定ですので住民さんたちに迷惑をお掛けしないように心して生活していく所存でございます。


592: で 
[2011-04-28 13:04:30]
591さん、ご注意有難うございます。実は、私の家も戦前は華族でした。と言いましても一番下のの男爵です。1892年に男爵家になりました。でも、現在は没落致しましてマンションを購入するにもキャッシュで6000万円強しか予算が組めない情無い男です。貴殿のように偉そうになさっている方がおられるフェイシアには益々魅力を感じました。私が運よく購入できましたら菓子折りを持って御挨拶に伺います。一緒に没落華族の会を結成して死ぬまで仲良く変人でいつずけましょう。きっとフェイシアには他にも旧華族の方がいらっしゃると思われますのでお仲間を増やしましょう。591さんもこの私もかなり変人ぽいので敬遠されてしまうかもしれませんね。


593: 入居済みさん 
[2011-04-28 13:16:07]
589さんも591さんも変人ぽいなのではなくて正に変人そのものです。でも、私、あなた方のように変人
ちょっと好きです。残念ながら、私は平民出なので没落華族の会には入会できません。下男の資格でしかる時には入会させて頂きたく存じます。
594: 住民さんA 
[2011-04-28 13:34:05]
突然おかしな投稿が続いてますね。

こういった掲示板は住民以外の人でも好き勝手に書き込めるのでしょうがないですが、
何もこんな地味なマンションに来て荒らさなくてもねぇ(苦笑)。


本当の住民の皆さん、桜が終わって新緑がきれいな季節になりましたね。
良い連休をお過ごしください。
595: 入居済みさん 
[2011-04-28 14:14:47]
593で平民出と申しましたが、ただの平民出ではありません。清和源氏の末裔で天皇家の血を引いております。戦国大名の家柄で豊臣秀吉と戦って破れ没落しました。江戸時代以降は、徳川家康の庇護が会って天皇家から官位を賜っておりました。没落華族の会の下男になる資格は充分あると思うのですが。
596: 住民さんB 
[2011-04-28 14:33:20]

このスレ本当に面白くなりましたね。私にとっては旧華族とか天皇末裔なんていう話はあまりにも非日常的なことなので新鮮な気持ちで見ることが出来ました。住民以外の人からのマンションへの悪口、けなしでは無く、また、住民内のもめ事を聞かされるわけでもないので大変面白く見させて頂きました。それにしましてもフェイシアにはユニークな人が住んでおられますね。
597: 旧伯爵家住民 
[2011-04-28 15:54:00]
旧男爵さん、出来ればフェイシア以外の物件を購入していただきたいですね。いまさら没落華族の会なんて、、、、そんな会を設立したら他の住民さんから馬鹿にされますよ。あなたも冗談がお得意の方ですね。596住民さんへ。私の3代上が勝海舟、大隈重信、渋沢栄一、前島密などと親友もしくは友人で戦前は麴町区の三番町の屋敷に住んでおりましたが、戦争で知人の別荘があった武蔵境に疎開しました。私は、そこの広大な屋敷を母親と相続しましたが、一戸建ての庭を含む管理が面倒となり、家を売却してフェイシアを購入しました。母が武蔵境の病院に多大なお世話になっておりまして病院から遠いところには引っ越したくないというものですから同じ武蔵境地区のフェイシアを購入しました。他にライオンズ武蔵野も気になりましたが,小金井公園が近くて運動するのに便利なのでフェイシアにしました。私は住民外の人間ではありません。

旧男爵さんへ
私は、貴殿のフェイシア購入には快く思いませんが、もし本音で購入をお考えでしたら高圧線や鉄塔から極力離れた部屋を購入なさるのが宜しいかと思います。高圧線や鉄塔の近くですと電磁波の影響により貴殿のおかしな頭がよりクレージーになってしまうリスクがありますよ。また、直下型の地震には免震構造は全く意味をなさないのでその辺も考慮に入れてください。一部の最新免震構造を除き、現状の免震は縦ゆれには無力どころかその装置が被害を大きくする可能性があります。住人にならない限り、今後このスレへの書込はご遠慮ください。
598: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:19:51]
幼稚園バスの迎えが来る頃でしょうか、外廊下のあたりで、小さなお子さんがぐずったり駄々こねたりで
泣き喚いているのを黙って見ているお母さんがいらっしゃいます。
子供がますますヒステリックに悲鳴をあげたりするので、1階の住民としてはうるさくてかないません。
子供のしつけは各家庭によって色々あるんだろうと思いますが(泣いても相手にしない、叱らない・・等)
外廊下とはいえすぐ近くに住んでる人の部屋があるのですから、子供の泣き声や悲鳴に対しては
なんとか抑える手段をとってもらいたいものです。(赤ちゃんの場合は仕方ないですが)
599: 清和源氏末裔 
[2011-04-28 21:49:40]
598の方のイライラ感よく理解できます。誠にご苦労様です。近時は、電車内等の公衆の場で騒ぐ子供を注意しない親が増えています。子供の教育で最初に一番重要なことは、読み書き、算数や英語を教えることではなく、よそ様に迷惑を掛けないという心をしっかりと植えつけることです。自分を律することが出来る子供は、大きくなって責任感を強く持った、立派な人間に成長する可能性が高いと言われております。小さな子供の躾けは非常に重要です。マンション生活は或る意味集団生活ですから子供さんへの教育,躾宜しくお願い致します。
600: 住民(子育て経験者) 
[2011-04-29 18:19:41]
親元を離れて初めての集団生活となる幼稚園児にとって、
4月~5月は環境に慣れるのに必死かと思います。
どのような状況かは分りませんが、何時間もその場所で泣いている様ではないので
少し温かく見守ってあげてもいいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる