東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia多摩センター(その11)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その11)【住民専用】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-03-20 11:43:31
 

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)

□嬉しいお話
・近所の多摩中央公園は撮影のメッカ。映画、テレビ、CMのロケ地として大変賑わっています。
・近所のクロスガーデン多摩はとっても便利。あとは本屋さんとCD屋さんが来れば完璧!
・ベスト電器 西松屋 セリア 馬車道 バーミヤン サイゼリアも近くて便利

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48395/

【スレ名に【住民専用】を追記しました。2011.12.2 管理担当】

[スレ作成日時]2008-12-20 20:35:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その11)【住民専用】

451: マンション住民さん 
[2010-02-14 09:56:45]
私も勝手に管理費を流用されているのには反対です。

しかもその管理費が関係ない外部の人間も楽しむために使われて
いるなんてもってのほかです。

反対している人を押し切って、反対者の管理費を勝手に使うのは
おかしいと思います。

そんなことを企画する前に、ミニストップ跡地にテナントを入れる
動きを真剣に考えるべきじゃないでしょうか?
452: A 
[2010-02-14 15:38:20]
反対なら反対で、アンケートに回答したらいいんじゃないのかな。
アンケートをとった結果が、賛成多数なんでしょ。
反対ならちゃんと意見を出せば、結果にも反映されるでしょうに。
この板では反対意見が多いけど
(というか少数派としてはここで反対意見言わないとって感じかな。
 賛成は多数だから静観って感じなんでしょうね)
実態としては賛成が多いってのは事実でしょうね・・・。
453: 住民の一人です 
[2010-02-14 16:05:10]
多数派、少数派の問題ではないと思います。

そもそも、秋祭りはマンションを運営するにあたって必要不可欠なものではありません。
ましては、管理規約に明示されているものではありません。
そのようなものに人様から預かったお金を流用することに疑問を感じるか感じないかの問題では?

秋祭りに反対はしませんが、445さんの考えのように、参加を希望される方がお金を出し合って開催するのが大前提のように思います。
参加されない方からも出費させるのはどうかと・・・。
454: 入居済みさん 
[2010-02-14 21:46:03]
参加費制はいいですね。

私も参加はしましたが、やはり皆のお金をつかうという
ことには少し疑問を感じていました。
そのあたりをしっかりと委員さんで話し合ってほしいですね。
そうすれば反対派の方も少しは賛同していただけるでしょう。
455: マンション住民さん 
[2010-02-15 00:01:13]
今回のアンケートは
そもそも開催に賛成か反対かなんて項目はなかったような?
祭りの内容で何が良かったか、イマイチだったか、
そんな問いしかなかった記憶。
当然のように次回に反映させるためのアンケート回収だったと思う。
お祭りに回した費用は、530世帯の管理費からしたら小さくみえるのかもしれないけど
それでも数十万の数字
最近次々に買い足したソファセットといい
釈然としないものがあります。


456: マンションの住民 
[2010-02-15 09:29:35]
確かに、高価な買い物が多いように感じます。

以前にいつの間にか購入されていた玄関受付の棚、値段ご存知ですか?

聞いてビックリです。
457: 匿名 
[2010-02-15 13:40:40]
現状に不満あるなら出るべきとこへ出て言うべきことを言うべきでしょう。マンションの管理を良くするのも悪くするのも住民の自覚と行動が大事です。自分は理事でもなんでもないですが、ここの組合は期待以上の働きと成果を出しているものと思います。
以前、別のマンションで役員も理事長も勤めた経験から、不満を言う割に自分では何もしない人って多い。逆に活躍した人って、文句は何も言わなかったなあ。
458: マンション住民さん 
[2010-02-15 15:19:43]
活躍ってなんだろう・・・?
張り切りすぎが気になっているのだけどね
他人様の金であるという認識が薄れているようで心配
459: マンション住民 
[2010-02-15 16:34:30]
「ここの組合は期待以上の働きと成果を出しているものと思います。」
という意見ですが、お金の問題は、綺麗にしなければならないと感じませんか?

何をもって成果というのでしょう。
苦労は分かりますが、その方向性が間違えていればそれは迷惑にもなります。

少なくても秋祭りのようなイベントの費用は、前にコメントしていた方々の意見ように、
希望される方々が出し合う方法を検討すべきで、関係ない人のお金を使うべきではないのでは。

問題を指摘しない方がいけないというコメントもありますが、開催される方々がしっかりと考えることではないかと。

ちなみに、以前に会合でそのような指摘をされた方がいましたが、何も考慮されず昨年は開催されていましたよ。



460: 住民さんC 
[2010-02-15 20:35:05]
イベントを賛成多数だからやるというのも考えさせられます。
ラウンジの椅子やテーブルを壊し関係ない人にまで負担させたり、
建物に傷をつけたり騒いだ子供達のためにやるイベントかと思う
と素直に賛成できないのが正直なところです。
でも、そんなことがなければ子供達のためと思い賛成できます。
今年は子供達への戒めとして中止が適当で、なんでもやれば良
いというものではありません。
461: 住民ですが理事ではない 
[2010-02-15 22:31:21]
まるで管理組合が住民の意向を無視して好き勝手に経費を費消しているかのごとく
疑念を抱かれかねないような書き込みが続いていますが。
不特定多数の環視のもとにある掲示板に、個人の思いで好き勝手に書き込むことが、
このマンションの管理が本当に良い方向へ向かうと、本気でお考えでしょうか。
本当に住民の書き込みなのかどうかも疑わしい掲示板ではなく、
直接組合とコンタクトするなりして意見を開陳されたらいかがですか。
管理組合は住民すべてが構成員であり、理事会はボランティアにすぎません。
「良かれ」と思って企画しアンケートまで取ってフォローしているのに、
このような「陰口」で貶められてしまう。今後のモチベーションが心配です。
もし理事になったら、とにかく波風立てない。なにもしないで任期の終了を
じっと待つ、問題は先送りにする。そんな理事ばかりの組合で本当に良いのですか?
462: よっぱらい 
[2010-02-15 23:39:15]
よいわるいではなく、以下たわごとです。

・私の身内はずっと都会暮らしでしたが、ある日北陸の某市へ転勤になりました。
 そこでは向こう3軒両隣から濃厚な近所付き合いを余儀なくされ、玄関にカギなど
 かけようものなら「何があったかと心配したぞ」。
 これが遠因のひとつなのか、その後離婚してしまいました。

・幼少のみぎり「阿佐ヶ谷住宅」居住しておりました。
 (団地マニアにとって聖地とか言われているアレです)
 広大な敷地に350戸。ど真ん中に公園。そこでは運動会、納涼映画会、花火大会、
 夏の朝はラジオ体操、子供の喧騒は季節を問わず。隣接の棟は、さぞうるさかった
 ことでしょうが、公園では騒いではいけないと注意された記憶はついぞありません。
 団地住民の「しおり」がいまでも手元にあります。管理組合の重要な行事に親睦会
 とありました。住民の弔時には香典支給の規定もありました。なによりも驚くべき
 は全住民の名簿があり、そこには勤務先名までキッチリ書かれていたことです。

・昭和40年代、都心公団マンション抽選に当たり引っ越しました。
 12階建で数年間は近隣にこれより高い建物はありませんでした。
 親がほどなくして管理組合の理事になりましたが、
 「植樹の枝切りで、下層階は日照がさえぎられるので早くしてほしいとの要望に、
  そんな費用は出せないと上層階の住民が反対した」とか、
 「エレベーターの保守費は利用頻度の低い下層階の負担は低減されるべき」とか。
 (ちなみに屋上が物干し場&ごみ焼却炉!だったので低層階といえどもエレベータ
  の利用は必須ということで議論に終止符だったとか)なんていうグチを子供心に
 覚えています。


さーて来週のサザエさんは、
・タラちゃん水盤にはまる
・ワカメ宿題はどこで
・フネ買い物で3車線横断
の3本です
463: マンション住民さん 
[2010-02-16 01:39:33]
>>461さん
それが“よかれ”と思って企画されたにしろ
ある意味「好き勝手に使っている」のだと思います。
秋祭りはいきなり催されましたよ。

組合理事はイベントを打ったり盛り上げに苦心する必要はないと思っています。
管理費は、みんなのものというより、住民それぞれのものとして
慎重に扱っていただきたいです。



464: 入居済みさん 
[2010-02-16 06:42:45]
楽しいから、盛り上がるから、交流のためだから
ってみんなの金つかって何でもやっていいなんてことはないでしょ
力いれるところがちがうんじゃないかと私は思う
465: マンション住民 
[2010-02-16 09:24:58]
前の書き込みで、
「良かれ」と思って企画しアンケートまで取ってフォローしているのに、このような「陰口」で貶められてしまう。
と書かれていますが、その良かれが誤っていたら?

前の書き込みでも言われているように、管理費の流用はまずいと思いませんか?
完全なる会費制にでもしなければ正当なやり方だと思えません。
仮に管理費が赤字になっても秋祭りを管理費から流用しますか?
「良かれ」の内容が問われているのです。

それから、当人の前以外での話し合いは、陰口ってことですかね。
ならば、税金の使い道に関してあなたは自分の考えを周りの方とお話したことはありませんか?
国民は常に陰口をたたいていることになってしまいますよ。

お互いの考えを交換し合うことは、議論です。
466: 住民ですが理事ではない  
[2010-02-16 10:08:57]
議論そのものを否定しているのではありません。

掲示板、
本当にここの住民が投稿したのかも判らないのに、
総意が反映される仕組みもないのに、
ある特定の意見の書き込みが「大勢」かのごとく外部にもさらされている。

書き込みは24時間いつでもどこでも酔ってでも。
でも、実際に現場で行動している人は、
自分の時間を割いて生身の体で議論しているのです。

ちなみに「国民の税金」を引き合いに出されていますが、
ネットがこれだけ進化し、政治も進化したといえるのでしょうか。
むしろ劇場型化し「分かりやすい議論」に流され易くなり、
かえって危機的状況が深まったと思いませんか。
467: マンション住民さん 
[2010-02-16 17:10:27]
(ある特定の意見の書き込みが「大勢」かのごとく)とは?

逆じゃないかな。
大勢だの多数だので何でも押し切るやり方が怖いよ。
そのうちブリリア独自の子供手当なんてのも通ってしまいそうな勢いだ。
総意総意で、少数意見となれば「集合住宅に向かないから出ていけばいい」でお終いにされる。

行事開催もアンケートは事前に実施し、十分に検討されるべきだったと思うよ。
アイデアを実現させるために誘導・操作していた印象がある。
まして管理費投入など、あっさり決定されていいわけがない。
頑張り過ぎに横暴さを感じているのに
現場の大変さを訴えられても、まったくあべこべ。
468: 住民さんB 
[2010-02-16 21:10:01]

入居したての間もない頃は、管理組合の資金も余裕がありそうと勘違いして
無理してイベントをしたくなるものです。
気が付いた時は遅く、そして管理費値上げなんてことになる。
今は出来るだけ経費削減でいかないと、あの時安易に使ったお金は後悔しても戻
ってこないし誰も責任は取ってくれません。
469: マンション住民さん 
[2010-02-16 22:09:40]
>>465さん
秋祭りが管理費の流用とおっしゃっいますが、流用ではありません。
管理規約の第28条(10)の項に該当します。
秋祭りへの支出をやめさせたいのであれば、この規約の改正を目指すことです。
「流用」と断じるのであれば、せめて管理規約ぐらい調べてからにしましょう。

秋祭りに反対の人は、管理組合は必要最低限の業務だけ行う
ドライでさばさばしたものが好ましいと考えていると思うのですが、
そうお考えであれば、まずは理事になってその方向を目指すべきでは
ないですか?
470: 住民さんA 
[2010-02-16 22:57:03]
すぐ理事になって行動しろみたいな話になりますね。

では聞きますが理事になったら、手続なしでいきなり秋祭りを「廃止決定」できるのですか?
秋祭りは、コンセンサスを取らずに突然「開始決定」通知をされたからカチンと来たんです。

開始決定は自由に決められて、廃止決定は総会決議がいるのでしょうか。

実行委員の努力には敬意を表しますが、既成事実を先につくるやり方は卑怯だと思います。


471: マンション住民さん 
[2010-02-17 01:06:23]
>すぐ理事になって行動しろみたいな話になりますね。

最も可能性が高く、且つ、正当な方法なので、そういう話になるのは当然でしょう。

>では聞きますが理事になったら、手続なしでいきなり秋祭りを「廃止決定」できるのですか?
> 秋祭りは、コンセンサスを取らずに突然「開始決定」通知をされたからカチンと来たんです。

秋祭りを開催すべきであるという規約そのものがないので「廃止決定」はできません。
ないものは廃止できません。もともと存在しないので。
理事の方の多数が開催しないと主張すれば開催されないでしょう。

>開始決定は自由に決められて、廃止決定は総会決議がいるのでしょうか。

管理規約の第34条(15)にある業務内容にそったものであると思うので、
管理組合の裁量で開催は決定できるのではないでしょうか。
もう金輪際、このような催しは開催させないというのであれば、
そのように規約を改正するというのも一つの手ではあります。

>実行委員の努力には敬意を表しますが、既成事実を先につくるやり方は卑怯だと思います。

規約に則って運営している理事の方に「卑怯」という言葉は大変失礼な発言です。
もっと冷静に物事を判断してください。
472: マンション住民 
[2010-02-17 09:32:54]
466さんの言われていることに注文をつけるつもりはありません。
おそらく建設的に話を進めるようコメントしてくれているのだと思います。
その思いは理解できます。

(469さんに指摘されましたにで、流用ではなく出費とでもしましょうか。あまり違いはないように思えますが。)

ただ少し言わせていただければ、
賛同的な意見は建設的で、問題提起的な意見は非建設的で陰口のように扱うことは、少し違うように感じます。

やはり良かれと思ってやられても、結果が伴わなければ。
特に秋祭りに関しては、やろうと決断させた方々が、問題のないような運営を可能な限り考慮する責務は存在すると思います。
ことお金の問題に関しては、管理費から捻出しようと決めた理事会がその責務を負わなければなりません。
説明責任があります。なぜ会費制ではなく、管理費を用いるのかを。

もしその説明責任が、例のアンケート結果のように「好評だったから来年も開催しましょう。」で、果たしていると考えているのならば、さびしい限りです。
(それ以前に445さんが言われるようにアンケートそのものの解釈にも問題があるようですが)

ましては、そういった行為に対して意見を上げない方がいけないような考えは本末転倒です。

いろいろ言ってしまいましたが、気を悪くされたようならごめんなさいね。
473: 匿名 
[2010-02-17 10:09:14]
470さん。理事にならなくとも総会で質疑発言されてみるという手はあると思います。
474: マンション住民さん 
[2010-02-17 21:07:40]
会費制に賛成!
475: 住民さんA 
[2010-02-17 21:42:18]
お金の問題より、祭り当日の騒音、臭いに疎開したくなりました。
毎年このようなことが今後繰り返されると思うと頭が痛くなります。
476: マンション住民さん 
[2010-02-17 21:53:04]
・このマンションに住んでいる人は、管理規約を積極的か消極的かは別として承諾して入居されているんですよね・・・(そういう私は、説明の時に一部反対した箇所が有りましたが、消極的賛成で承諾しました)。
そういう意味では管理規約の基に平等・公平な訳ですよね。日本が法律の基に平等・公平なように。

で、その法律や管理規約の運用ですが、第○○条××に書かれている内容をどのように解釈するかの裁量は、事実上その時の管理組合ないし理事会に一任してるんですよね。


・話は変わって、うちは、子供がいるので「子供手当て」は楽しみです。(^。^)
でも子供がいない人にとっては、反対の人も少なからずいるのではないでしょうか?
そして本気で「子供手当て」を廃止したければ、反対の立場の政治家に投票するか、もしくは自分自身が政治家になるとか・・・・地道に世論を形成するとか・・・

で、そもそも日本って民主主義ですから”よいわるい”では無く、その時の賛成多数で物事は決まってしまうんですよね・・・反対少数の利益を損なうことになっても・・・


・またまた話は変わって、日本っていう国は、賛成だろうが反対だろうが意見を言う自由は保障もされているというには素晴らしいですよね。

ただ意見が極論すぎて、品格が無いのは眉をひそめますけど・・・


以上「秋祭り」の流れを見て思ったことです・・・
477: マンション住民さん 
[2010-02-19 02:40:00]
子供手当は少子化対策として、受給者以外の利も一応の説明はできるけれど
秋祭りに不賛成な人の利は、どう説明できるのだろうか?疑問。

“良い悪い”を無視して
悪かろうがそれが民主主義とばかり、数の論理が横行するのは問題だと思う。

賛成多数というのも、無関心な層を賛成にカウントしての話じゃないかな。
このマンションの世帯数で多数なら、
その多数派のみで開催しても参加費は少額ですむわけで
管理費(反対者のお金も含む)を使うのは、やはりよくないことだと思う。

1年1日だけの開催ということで
お祭りには、管理組合から気持程度(2~3万?)の寄付を出す
これくらいで反対者にも少々の妥協してもらったらどうだろうか。

どうしたって絶対反対な人はいるものだけれど
スカパー導入時の、管理組合の方達のあの丁寧さを思い出すと
今は少し残念な方向へ流れているように感じます。


478: マンション住民さん 
[2010-02-19 19:39:47]
466さんは賛成も反対もせず、客観的に物事の仕組みを書かれているんだと思います。
477さんの言う通り、全員が賛成なんてありえないんだから、感情的にならずに建設的な話しが出来たらいいと思いました。
479: マンション住民 
[2010-02-19 21:33:34]
477さんの言われているように、
参加されていない方々の利益は全くないと思います。

やはり、参加費制度を導入することが妥当では。
と言うより、そう考えてこれまでも実行するのが当たり前と思います。

管理費を用いて実行してきたことに対する適切な説明ができるのですかね。
私には思い浮かびません。

まさか、あのアンケート結果で“反対意見が少なかったから・・・”とか、
“管理規約の第28条(10)の項に該当します。秋祭りへの支出をやめさせたいのであれば、この規約の改正を目指すことです。”
のような的の外れたことでも言うのでしょうか?

参加されたない方からもお金を出してもらうのは、ちょっとね。

私は参加費制度でもよいですよ。すっきりしますし。

480: マンション住民さん 
[2010-02-20 00:17:11]
参加費制度にするべきといっても、元々参加費制度ですよね。
ただで飲み食い出来るわけじゃなく、チケットを買う必要がありますし。
(外部から招いた団体のパフォーマンスの観覧は無料ですが。)
要は、コミュニティ活動の費用としてどれくらいが適当かってことですよね。
481: 466です 
[2010-02-20 11:25:56]
こんにちは。
「子供手当て」を書いた476です。
どうやら「子供手当て」=「秋祭りの例」と解釈されてしまい、混乱させてしまったようです。
たとえ話は話の本質がずれるという事を反省しております・・・

伝えたかった主旨は、下記の3つです。

1.何事も仕組みで成り立っている。
2.賛成には反対がある。
3.最後は、ルールの基に決定される。

この事は「秋祭り」に関わらず、また、好むと好まざるに関わらず、現在の世の中の理(ことわり)です。
ただ意見を述べる方の中に、この仕組みを鑑みない発言や感情的な意見が有り、みていてあまり好ましくないと感じました。

もう少し言うならば、「秋祭り」は上記に則って開催(管理規約)されており、その決定プロセスを改変提案するなら建設的ですが、そのプロセスそのものを否定するのはナンセンスだと感じました。
また、善意のボランティアである理事の方々等に対し、否定的な言葉を使うのは本当に失礼です。

感情論で話しても、良い事などなにも有りません。
特にマンションコミュニティはお互いの利害が異なろうが、何だろうが、長い期間を一緒に過す事になろうかと思います。
そういう意味ではより建設的な意見交換と、歩み寄りの精神や、自らの改善活動(行動)が必要だと思います。

”ふへい不満を言うよりも、進んで灯りを灯しましょう”というところでしょうか・・・
482: マンション住民さん 
[2010-02-20 13:14:38]
「暗いと不平を言うよりも」だろ?
483: 住民さんA 
[2010-02-21 07:09:04]
常識的に考えて秋祭りの費用は、会費性で賄うのが妥当でしょう。

やはり参加を希望しない住民(または実行反対の住民)の管理費まで
使うことは、おかしい。

議論はあるでしょうが、秋祭りの開催に管理組合が積極的に関与する
ことは、管理組合の法的な設立趣旨から外れると考えます。
(消極的な関与は止むを得ないかもしれませんが)

少なくとも秋祭りの費用負担は、区分所有権者の義務ではないはずです。

秋祭りの意義や実行趣旨は人それぞれでしょうが、一言でいうと
希望する住民による「巨大なホームパーティ」だと思います。









484: 住民さんA 
[2010-02-21 07:30:38]
秋祭りを会費性にすれば、バイアスが掛ったアンケート結果ではなく、本当の意味での各住民の賛成・反対の
意思(本音)が分かるのではないでしょうか?

もし、会費が思うように集まらなくて秋祭りの規模が縮小するのであれば、それがこのマンションにおける
適正規模なのだと思います。実行困難な金額しか集まらないようであれば、それも住民の意思だと思います。

どうしても秋祭りをやりたければ、希望する住民による企画・運営だけでなく、経済的な収支を含めた自己完結を
目指すべきだと思います。私が理事になったときはそう主張するつもりです。
485: 匿名さん 
[2010-02-21 15:09:05]
秋祭りとはイベントは管理組合ではなく自治会のようなものが主催して会費制にすればいいのでは。
管理組合は第三者として数万の補助をするような感じで。
486: 住民 
[2010-02-21 17:53:51]
>>484
ああ…まさにそれはいいかも…

うちは幼子がいるけど、その日に用事がなければ参加する…ってパターン。
だから、お手伝いとか順番で強制(実家の町内会とかそうだった)されるのは勘弁だし、
会費1000円とかだったら、その時の気分
(買い物とか外出予定がなく暇なときとか)で決めますね…。

消極的賛成って感じです。
なくなったからといって残念とまでいかないけど
タダで参加できるなら子どものためにも参加する…っていう。
(勿論ビールや焼き鳥とか買いますが)


こういう人が多いんじゃないでしょうか?
やらないならやらないで、
多摩センターは屋台出るイベント多いしそっち行けばいいし…

ただ、子どもが幼稚園~小学校になって
ママ友とかいると楽しいのかもしれませんね。
487: 匿名 
[2010-02-21 19:31:27]
さて、
掲示板の議論を実行に反映させるには、
誰が何をすれば良いのでしょう?
488: 住人です 
[2010-02-22 15:17:43]
以前にNo.445に書き込んだものです.

久しぶりに掲示板をみました.

常識的に考えて会費制ですよね.
同じ考えの方が居てくれて安心しました.

私も参加しましたので,費用が少なくて済むのはありがたいのですが,
やはり参加してない方や反対している方からも同じように集金するのは,
申し訳なく感じてしまいますし,そもそも筋が通らないように思えます.

数の原理で,賛成派が多ければOKのような問題ではないです.
(アンケートの解釈自体にも問題あり.)

あえて言わせていただければ,道徳の問題ですかね.

No.483さんが言われるように,
管理組合の理事が積極的にかかわること自体がおかしいと思います.

理事の方々が大変なのはわかります.
ですから,秋祭りはサークル活動のようにとして希望者同士で運営すれば,
理事の方々の負担も減りますし,もっと他の重要事項に目を向けることができるのでは?
489: マンション住民さん 
[2010-02-22 23:25:46]
ここでは秋祭りだけが話題になっていますが、
参加費制をおっしゃる方は、他のコミュニティ活動の費用も
全廃すべきという考えなのでしょうか?
それとも、秋祭りへの出費だけは駄目という考えなのでしょうか?
他のコミュニティ活動にも、その活動に参加する方のみが利益を
受けているものがあると思うので、疑問に思いました。
490: 匿名 
[2010-02-23 01:22:40]
管理規約には管理組合の業務として「居住者間のコミュニティの形成」を行うと書かれています。
秋祭りはごく自然な流れで開催されたと見ることができます。予算は総会で決議もされています。
秋祭りに異議を唱える方々は、こういった合意に何らかの形で影響を与えなければ、「参加費案」
も含めて実行に反映される保証は一切無いとお考えになるべきです。

ここでの意見・議論はそれなりに有意義であり、荒れる投稿が少ないことも品位が保たれていて
良いこととは思いますが。

ひるがえって、530戸という規模の「コミュニティ」として「秋祭り」がふさわしいものか、
他にどのようなイベントが良いのか、という議論があっても良いと思います。
秋祭りをやるやらないだけで「コミュニティ」が前進するのでしょうか。
さらには「コミュニティ」の存在意義からしてそもそも皆さん、どうお考えですか。

私は危機管理の一環として「コミュニティ」は不可欠であり、年1回程度の親睦行事は「コミュ
ニティ」の維持・発展の手段として最も効率的なものと考えるのですが。
491: マンション住民さん 
[2010-02-23 15:51:59]
夏祭りもそうですが、平日の中庭の子供の騒ぎもひどいですね。

そこに一緒にいる親はなんなのでしょう?あれだけ騒がせておいて
何も感じないんでしょうか?500世帯、皆に迷惑かけていることを
自覚してほしいですが、きっと無駄なんでしょうね。
492: マンション住民さん 
[2010-02-23 19:00:14]
理事会が管理規約に則って運営されているくらい、皆分かっているでしょう。
居住者の大勢意見か正確には分からなくても、理事会で大勢だったのだけはハッキリ分かります。
もう管理費は納めてあるのだから、理事会の決定に従わざるを得ないことも。
そのうえで、もっと少数意見にも配慮が必要ではないか
同じ居住者を我慢させて当然では、コミュニティも何もないだろうと。
不満がたまれば管理費不払いでもしたくなります。実際には出来ませんが。
それはともかく、今後、不景気で払いたくても払えない未払い世帯がたくさん出てくる可能性もあります。
そちらの方により危機感を感じていますから
コミュニティ活動費等に景気良く使ってほしくはないです。

493: マンション住民さん 
[2010-02-24 23:45:27]
492さんに賛同します。



かんたんにお金使いすぎです。



先日驚いたのは、受付の方の足元に大きな電気ヒーターがありました。

おそらく電気屋で買えば2万はするだろうたいそうなものです。

そのヒーターや電気代は私達が払っているんですよね。



また、あの後ろの立派な大きな棚。あれだって誰が認めたんですか?

ないと業務に支障でますか?

ライブラリーの無駄に大きな机。あれはなんのために購入したんですか?



世の中の情勢も考えていただきたい!住民みんなの血税ですよ!?

もっと質素に、納得できるような使い方をしてほしいです!!!

少なくともここにこれだけの意見が書かれているのですから、仮に少数の意見だと

しても無視してはいけない貴重な意見であると私は感じます!
494: マンション住民さん 
[2010-02-25 01:39:13]
>>492

>先日驚いたのは、受付の方の足元に大きな電気ヒーターがありました。
>おそらく電気屋で買えば2万はするだろうたいそうなものです。
>そのヒーターや電気代は私達が払っているんですよね。

ヒーターは分かりませんが、電気代はそうでしょうね。
警備員の控え室はエアコンを使っているかもしれませんね。
止めさせますか?


>また、あの後ろの立派な大きな棚。あれだって誰が認めたんですか?

管理組合ですよね。
管理組合の議事録にも書いてありましたよ。読んでないんですか?


>ないと業務に支障でますか?

どうなんでしょうね。直接、受付の人に聞いてみたらどうでしょう。


>ライブラリーの無駄に大きな机。あれはなんのために購入したんですか?

マンション内に掲示されてましたよね。読んでないんですか?


>世の中の情勢も考えていただきたい!住民みんなの血税ですよ!?
>もっと質素に、納得できるような使い方をしてほしいです!!!

誰の納得ですか?あなたの?それとも住民全体の?
住民全体のであれば、備品の購入を決めるために随時、
臨時総会を開催しますか?
それとも、通常総会のときにまとめてやりますか?


>少なくともここにこれだけの意見が書かれているのですから、仮に少数の意見だと
>しても無視してはいけない貴重な意見であると私は感じます!

住民以外の人が書き込んでいるかもしれないこの掲示板の内容を真に受けて
管理組合は動けと!?
やめて欲しいですね、そんなこと。

A:「おい、何でハローキティのオブジェなんか飾ってあるんだ!買ったのか?」
B:「例の掲示板で意見が出たんですよ。」
A:「・・・」
B:「次はシナモロールって話が出てますよ。」
A:「・・・」
495: 入居済みさん 
[2010-02-25 07:22:35]
494さんは残念な方ですね。すべてを否定することで自分自身の生きがいを
感じている暇な方なのでしょう。少なくとも493さんのような意見を持った
方がいることは事実なのですから、真摯に受け止めて今後よりよい住まい
をみんなで作り上げていけばよいと僕は思いますよ。
496: マンション住民さん 
[2010-02-25 14:11:38]
本当ですね。494さんは・・・。
非常に暇な神経質者です。
以前にも有りましたね。
497: 住民 
[2010-02-25 14:38:43]
493は痛すぎるw

>>495>>496
ブリリア住民の民度を疑われるようなレスを擁護してるが
朱に交わって赤くなっちゃった??

>>494
反論お疲れ様です。
自分は>>493は釣り認定。
本当に住民だとしても、あまりに稚拙で驚愕すると共に
ブリリアのネガティブキャンペーンを貼る悪意ある書き込みだと
自分は受け止めて読んでいる

498: マンション住民さん 
[2010-02-25 15:44:06]
不快感を表明した493さんが釣り師とするなら、
ただ不快感を煽るような書き方の494さんだって同類かな?
反論どころか、何が言いたいのか分かりかねた。
変に上から目線な物言いといい、他者をやりこめて快感を覚える類の人に思えた。
暇つぶし掲示板でよく見かけるタイプかと。

499: マンション住民さん 
[2010-02-25 22:36:28]
釣りだとかよくわからない表現が多いですが、
私も人の意見をやりこめる494のような発言には不快感を覚える。
いろんな意見があって、それを真摯に受け止めることは重要なこと。
それを一つ一つ上げ足をとるように批判をする。そんなことして自分の存在意義を
確かめているのはどうかと思います。
もっと大人になり、人の意見に耳を傾けられる住民であってほしいと切に願う。
500: 住民 
[2010-02-25 23:42:41]
嫌がる住民がいることはやめればいいんじゃないかな?

最悪机買ったり、棚買ったりしてもお金かかるだけで迷惑はかからない
だろうけど、祭りは臭いや騒ぎ・治安等さまざまな面で迷惑を被る住民が
出てくることは確か。そのことを参加する人間はわかった上でやればいい。

確かに多数決で決めることじゃないんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる