東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-10-05 22:39:05
 

いよいよ本日シーズンテラスの引き渡し日。
ということで住人同士の情報交換はこちらを利用しましょう。
シーズンテラスもアーバンテラスも仲良くね。

検討板はこちら
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
Brillia 成増 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44117/

[スレ作成日時]2008-06-27 00:13:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

1025: マンション住民さん 
[2009-09-25 00:00:56]
規約に縛られる必要はないとか総会の決議が常に正しい訳ではないから囚われる必要はないという議論はちょっとどうなんでしょう。この前の総会の「大事な決議」は特別決議だったから否決されたわけですよね。重要な事項だから特別決議事項になっているわけで普通決議より多くの賛成者を必要とするということですよね。議決数の三分の二でしたっけ。それだけ成立要件の縛りがきついことですよね。議案に対する判断材料も少なかったということもあって議決されなかったと思います。判断を放棄している人が多いというのはちょっと違うような気がします。
規約は守るのが前提だと思います。不都合があれば改正すればよいのです。もし改正できなかったら住民の意思を表わしていなかったということだと思います。この一線をはずして「大人の対応」というのも違う気がします。
1026: 匿名さん 
[2009-09-25 00:06:56]
そう言えば、前回の総会前に有志一同を名乗る連中が怪文書を流布していた。
正義の見方気取りで正体も明かさずに議案に対して根も葉も無い言いがかりをつけていた。
あれで何人かは判断を誤ったのではないかと思うが、あのような愚行が罷り通るようでは居住者のレベルも知れてるというものだ。
自らの価値判断と責任において投票行動の出来る居住者がいてこその民主主義ではないか。
1027: 匿名さん 
[2009-09-25 00:18:38]
>>1025
否決はされていませんよ。賛成も反対もどちらの意思表示もしなかった住人が多かった為に採決されなかったのです。
反対票が多数(4分の1超)で否決されたのでしたら、それは住人の総意でしょうけど。
判断材料も他人から与えて貰うのを待っているのではなく、自ら収集するべきです。
それを怠っているのですから、つまりは自らの権利を放棄しているに他ならないのです。
1028: マンション住民さん 
[2009-09-25 00:48:26]
1027さん
1025です

そうでしたか。否決ではなく採決されなかったということでしたか。議案の取り扱いは宙に浮いているということなんですかね。総会の報告書をよく読んでいなかったものでごめんなさい。
「判断材料を他人からではなく自ら収集」というのはけっこうきついですね。本来はそうなんでしょうけど。ただ私としては理事会からの広報活動などによってどのような事が話し合われていて理事会がどのような判断をしているのが分かっていればなあと思った次第でした。「自らの権利を放棄」ですかこれもけっこうきつい言葉ですよね。うんんそうですか。私としてはよい住環境を維持していきたいとは思っております。
1029: 匿名さん 
[2009-09-25 06:49:17]
宙に浮いている訳ではありません。
採決以前に必要な賛成票が集まらないことが判っていた為、採決せずに廃案になりました。
反対多数による否決とは意味が違うと思います。
説明が不十分でした。
個人的には反対であれば、明確に反対の意思表示するべきではと思います。

1030: マンション住民さん 
[2009-09-25 08:45:32]
1025さん
採決の結果が住民の意思を表しているということですが、塾の件のように意見が二分されるような問題はどのように考えられますか。
賛成、反対両方の意思を精一杯汲み取った結果があの議案だったのだと思います。特別決議だったので結局成立しませんでしたけど。
何でもかんでも、多数決でどちらかに決めてしまうことが本当に住民意思を反映することにはならないと思います。

1031: マンション住民さん 
[2009-09-25 11:04:50]
1030さん
1025です

せっかくの御質問なので拙い私の考えを申し上げます。ご自宅を使って何かをなさるというのは程度問題だと思っています。たとえば脱サラをして会社を作った場合登記簿には本店の所在地を登記し表札等には何々会社と掲示しなければならないそうです。マンションの御自宅を本店として登記すれば郵便受けに何々会社という表示がされるわけです。実際にご自宅で営業活動をしていなくても、です。この様な場合などはいかに「もっぱら居住用」といっても許される範囲ではと思います。

つまり「程度問題」を誰がどのようにどう判断するかだと思います。
今回の議案はよく内容が理解できなかったのと何か唐突に提起され考える材料が少なくて判断できなかったというのが実情です。単なる現状追認になるのではと思って反対しました。
私としては「程度問題」にたいする規約は必要と思っていますので再度提案されればよく考えてみたいと思っています。

なお、住民の最高議決機関である総会の決定はそれが拮抗していればしているほどその決定は尊重しなければと思っています。不満があってもそれはどうしようもないと思います。最低限のル-ルだと思います。
1032: マンション住民さん 
[2009-09-25 13:08:13]
1031(1025)さん
ご丁寧に有難う御座います。
貴方のような方ばかりでしたら何の問題も無いのですけどね、本当に。

塾の件で申し上げると、
多くの方は営業つまりお金を稼いでいることに拒否反応を示しているように思います。
しかしながら、専有部分で収益を上げることは当然の権利として認められています。
問題なのはお金を稼いでいるか否かではありません、もしそうであれば例の塾が無償の
ボランティアだったら良いことになりますがそうではありません。
多数の塾生が出入りすることやそれによって発生する音や話し声によって他の居住者の
生活権が侵されているか否かが問題なのです。
仮に毎晩のように多くの友人を招いてホームパーティをしているお宅があったとして、
週に1、2回少人数相手に開いている塾と比べた場合、寧ろ前者のほうが規約に反する
行為として問題となるのです。
その辺を誤解している方々が多いのではないでしょうか。

話は変われますが、ことの程度を規約に明記する場合、結局全てのケースをあげることは
出来ないので、「上記に該当しない事項については理事会にて適宜判断を行う」といった
ような但書が必ずつくと思われます。
どのような決まりでも最終的に運用上の問題として何も残らないことはないと思います。
先日の総会ではその部分を非常に問題視している方がいらしたようですが、そこは規約の
問題ではなくて居住者間の信頼関係の問題だと思うのです。

初めから故意に規約違反をしようとする者がいると疑っている方がいることが何よりも
問題なのではないでしょうか。



1033: 匿名さん 
[2009-09-25 16:43:24]
布団挟みが落ちたのと布団をどこに干したかとは関係ないんじゃないですか?
物差しに干そうとして間違って布団を落とすこともあるんじゃないですか?
1034: 匿名さん 
[2009-09-25 18:01:30]

えっ?あなたの家はベランダがそんなにせまいのですか?
まぁ、そういうことではなくて、手摺りに布団干すことを言ってんだから、なんか話し摩り替えようとしてない?
1035: 匿名さん 
[2009-09-25 18:15:49]
意地悪くネガティブキャンペーンをしている人に言われたくないです。
1036: 匿名さん 
[2009-09-25 18:40:31]
まぁまぁ自分にことをそんなに悪くいわないで(笑)
1037: マンション住民さん 
[2009-09-25 19:19:15]
何かにつけて反対する人達は滅多に起きないことまで良くあることのように誇大表現を使用して捲し立てます。
それを読んだ善良な第三者は「それは大変だ。」となる訳です。
リスクマネジメントはことの起こる確率と起こった場合のコストに応じて対処方法を変えるのが普通です。
盲目的に完全撲滅キャンペーンを張る必要など何処にも無いのです。

1038: マンション住民さん 
[2009-09-26 00:13:40]
みなさんお布団をベランダの手すり等に干したいんですね。
1階住民の私からすると恐怖以外何者でもありません。

使用細則(利用規約集P53)、および重要事項説明書(P24)に記載があり、みなさん同意しているにも
かかわらず、どうしてお布団をベランダの手すりに干したい(同意した内容に反するすることをし
たい)のでしょうか?(知らなかったでは済まされません。)

お布団干し禁止になっているのにはそれなりの理由があると思いますが、その理由を排除できるよ
うな交換条件でも出していただかない限り、「干したいから」という理由のみでルールを変更され
るのは勘弁していただきたいです。

既存のルールがすべて正しく、なおかつ絶対だと思っているわけではありませんが、このようなル
ールがあるからこそ(布団が落ちてくることがないから)1階を選んだ住人(=私)もいますので、布
団を干したいという自分の利益だけを考えてルールを変えることはご遠慮いただきたく思います。
切なるお願いです。
1039: マンション住民さん 
[2009-09-26 00:36:00]
規約なんて後から変えれば良い、或いはなし崩し的に有名無実化してしまえば良い、と始めから考えていたのではないのですか。
禁止している理由は正にそれなりであり、個人的には絶対的な説得力を持っているとは思えません。
交換条件なんて無くても多数決で規約は変えられます。ルールですから諦めて下さい。総会に提案する勇気のある人がいたらですけど。
1040: マンション住民さん 
[2009-09-26 11:00:43]
もしかして学研って2階にある?
1041: 匿名さん 
[2009-09-26 11:11:38]
重説は売手と買手の間で交わすものなので、事実と違っていた場合売手との交渉には重要な意味を持ちますが、それを居住者間の意見対立に持ち出されても何の意味も無いのです。
管理規約も引渡時に何もルールがないと困るから予め決められいるだけで、それを未来永劫そのまま使い続ける道理はないのです。
民主的な方法によって変えていくことは居住者の権利です。始めにどのように書かれていようと関係ありません。
学童の件も、布団の件も、どのような事柄もです。お判りですか?
1042: マンション住民さん 
[2009-09-26 11:26:12]
布団の件、総会の場で提案する勇気のある人はいないでしょうね。
いたとしても、過半数の人が賛成するとは思えないです。

1階の住民の方のご意見は、尊重されるべきと思います。
みなさん、相手の立場になって考えましょう。
落ちてくる不安と手摺に干したい願望(?)のどちらを優先すべきでしょうか。
1043: マンション住民さん 
[2009-09-26 11:34:14]
学研じゃなくて学童もあるの?
1044: 匿名さん 
[2009-09-26 11:58:34]
一階の人の意見と言いますが、頭上に遮蔽物がないのですから布団に限らず何かしらが落ちてくる可能性は常にある訳ですよね。
そのデメリットと庭のあるメリットを秤に掛けた結果、庭付きの部屋を選んだのは当人ですよね。
それが嫌であれば高層階の部屋を選べば良かったのですから、特定の人の意見だけを殊更重んじることは逆に不公平だと思いますよ。
私は手摺に干せたらそれはそれで有り難いと思っていますが、今のままでも構わない者です。念のため。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる