デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

362: 357 
[2005-05-19 14:52:00]
>実名あげてみたら?長谷工物件ではないでしょう
add/pも深沢も実名です。読んでて分からないの?

>具体的にどこのマンションのこと?
だからadd/pだといっています。

>なんていう工法?
コンクリートに石膏ボードをボンドで貼り付けるGL工法

>長谷工のアフターサービスは普通(笑)良くも悪くも無いけどどこの話?
add/pも深沢も、おれが最近まで住んでいたマンションもそうだよ。

>買えないって素直に言えばいいのに
墨田区に買って3月に引っ越ししたよ。

まだなにかある?
363: 匿名さん 
[2005-05-19 15:43:00]
add/pの住人です。
やはり、GL工法なのですか?
本当だったらかなり最悪です。
どうしよ〜最悪のマンションを買ってしまいましたね。
確かに色々と筒抜けですから。。。落ち込みますね
364: へっぽこ 
[2005-05-19 16:35:00]
戸境壁はGLではなかったのでは?木軸工法のはずです。外壁部側はGLですが。
365: 匿名さん 
[2005-05-19 16:38:00]
木軸工法といっても結局のところは、GL工法ですよ。
空気層を施しもなく太鼓現象を起こしてる時点でOUT。
366: 匿名さん 
[2005-05-19 16:47:00]
357>
だから、具体的に何が駄目なんだい?
どこの誰が何に困っているんだ?
その人は長谷工を訴えているのかい?
367: 357 
[2005-05-19 17:15:00]
>>363
具体的な物件名を挙げてしまい、申しわけありません。
書きたくはなかったのですが、粘着質に負けてしまいました・・・
マンション買う人はあちこち情報を集めてますよ、というので書いてみたのですが
書いても物件名だということすら分からないのを相手にしていた私が未熟でした。
少し頭を冷やします。すいませんでした。


>>366
このスレッドに現在居住している人が書き込みしているから読んでみれば?
もう少し落ち着いて書かないと、せっかくの書込みがタダの嵐に見えますよ。
368: 匿名さん 
[2005-05-19 17:22:00]
今、長谷工はGLしてないよ
昔はどこのデベもやってたけど500HZ付近の音が増幅されるとの事で
今大手でやってると所はないんじゃないの
369: 357 
[2005-05-19 18:02:00]
LGS工法のことかな?
365さんの言う通り、基本的には同じじゃない。
しかも、コンクリート壁に骨組みを挟んで9.5mmのプラスターボードを使ってますよね?
ブラスターボードにしたって通常は12mmあたりを使うのに。
ただでさえプラスターボードで浮かせている場合はその空間で
音が大きくなる可能性があるのに。
長谷工はこの手法を改める気はないのかな?
370: 匿名さん 
[2005-05-19 21:54:00]
>>366
なぜ、そんなにムキになるの?
まるで長谷工関係者が必死で反論しているかのように見えますよ。

まさか、長谷工関係者じゃないですよね。ありえないですよね。
371: 匿名さん 
[2005-05-19 22:05:00]
長谷工関係者なら、もう少し物事しっているでしょ?
関係者ではないでしょう。ありえないでしょう。
372: 匿名さん 
[2005-05-19 22:19:00]
>>371 さん
そうですよね。ありえないですよね。

ところで、何故 >>366 があんなにムキなったんでしょうね。
長谷工の関係者じゃないのに。
373: 匿名さん 
[2005-05-19 22:23:00]
木下地仕上げ(木軸工法)のほうがより太鼓現象を起こしやすいみたいですよ。
374: 憎き長谷工 
[2005-05-19 22:35:00]
そこを実際に訴えているのですが相手にもされませんね。
素人が何を言ってるのって感じです。
もう既にノイローゼ気味ですし、落胆続きです。
375: 匿名さん 
[2005-05-19 22:50:00]
ウチも長谷工のマンションですが、(工法も同じだと思いますが)
両隣ありますけど太鼓現象も何も隣室から物音が聞こえたことは
ありません。(上の階からはたまに足音が聞こえることはありますが。)
そんなに物件によって差があるのは不思議に思えますね。
もしかしたら壁の厚さなども違うのかも知れませんが。


376: 357 
[2005-05-19 23:37:00]
なんだか急に書き込みが増えたな。

>>372さん
もうそっとしてあげましょう。
単にろくすっぽ調べもせずに長谷工物件買っただけの人ですよ。
それより、具体的な話がでてきて参考になります。
373さんの書き込みは関心あります。
わたしも同じことを聞いたこともあるので。

そういえば中村俊雄氏も本(「プロが教える『買ってはいけないマンション』」
・アスキー・コミュニケーションズだったかな?)でこの工法はダメって言っていたな。
366さんはしっているだろ〜か?
377: 特命希望 
[2005-05-19 23:55:00]
間仕切壁の直貼り仕上げはたしかに太鼓現象はないでしょうが、コンクリート直ってことだから躯体に音は伝わりやすいよね
それとコンクリートはどうしても現場打ちだから、施工精度を守りにくいし、ひび割れしやすいなど別の欠点がある。
木下地はそういう欠点を補うためであろう。一長一短あるといえる。
GL工法は外壁に使うのであれば音の問題もないし経済的なよい工法だと思うけどね。
もっと他にお金をつかうところはあるんじゃない?
378: 匿名さん 
[2005-05-19 23:55:00]
>376
なぜあなたは住んだこともないデベの物件をそこまで悪しざまに
言うことができるのですか?
住んでみてから問題点を指摘するのならまだしも・・。
単なる「アンチ長谷工」の人ですか?
本当に見ていて不愉快になりますね。
379: 378 
[2005-05-19 23:59:00]
「デベ」ではなく「ゼネコン」でした。
380: 匿名さん 
[2005-05-20 08:48:00]
俺はよーく考えてから、長谷工施工のマンションに4月入居したが
生活音も良く遮断されているし、管理も悪くないしとても満足してる
今まで私は2件、妻は3件のマンション経験をしてきたが長谷工マンションで
良かったと実感している

いまどきGL工法で間仕切壁を仕上げている所は、大手ではないと思うし
長谷工マンションで騒音が気になった人は、おそらく他のマンションで
同じような騒音発生者と共存したときには、同じ程度の騒音を感じると思う

Webサイトで検索しても、いわゆる手抜き、欠陥マンション問題では
長谷工はかかってこないし、長谷工マンション内の他の住民も困っている
ような話はまったく聞かない

まだスレ主さんが見ていれば、長谷工施工マンションを薦めすする
ただ、建築年度によっては、もしかしたらGL工法のものがあるかもしれない
その程度の築年度物件なら、私は一旦内装を全てやり直すので当然遮音も
し直すので気にはならない。長谷工が一番とは言わないが、はずれも少ない
マクドナルドや吉野家みたいな感じ、上手くはないが、はずれは少ない
381: ↑ 
[2005-05-20 11:44:00]
この人ただの鈍感な人なんでしょう。
>長谷工マンション内の他の住民も困っているような話はまったく聞かない だと〜!
ここで発言するなら、今までのレスを読め!
被害者にカーッとこさすな!!!バーカ!
382: 357 
[2005-05-20 11:50:00]
>>378
あなたとちがっていちおうコテハン使っているから読めば分かると思うけど
あなたの質問に私が答えたレスになんて書いてあるか読んでみた?
長谷工に住んでいたってかいてないかい?
他の方の書き込みにもあるけど、ろくに知りもしないで書き込みするから批判うけるんでしょ?
俺はあなたが質問したらこたえているでしょ。
長谷工マンション内の他の住民も困っているような話はまったく聞かないというが
ここに書き込みあるし。

だったらこちらもひとつ質問するけど、
そこまで言うのならなんで中村俊雄氏のような立場の人間が
長谷工の工法に問題ありというわけ?
ま、答えられたら書いてみてください。俺自身も参考になるし。


383: 匿名さん 
[2005-05-20 13:26:00]
>381
トヨタの車だって故障するだろう。ディーラーの対応如何では
そのユーザーにとってトヨタ車は最悪って結論になるのは理解する
でも分母の大きさから考えて、「品質がいい」という市場評価も間違いではない
三菱欠陥車に乗ってても廃車までノントラブルの人もいる
もしかしたら自分はこのケースかも知れないが、もしそうなら三菱のように
市場から淘汰されていくと思うが、順調に施工数を伸ばしているのはどういう事だと思う?
>382
ごめんな、中村なんとかとか、工法云々とか読んでいないのでコメントできない
買ってはいけない本を立ち読みしたときに、本を売りたいが為に不安を煽る事ばかり
書いてあったので、批評本は情報源としては見ていない
逆に根本的に問題があるなら、中村氏はなぜに告発告訴をしないのだろうと思う
384: 357 
[2005-05-20 14:32:00]
別に誰がどんな内容の批判本を書いているか、なんてのは問題じゃないのよ。
俺だってほとんど読んでいないわけでして。
そんなことより、長谷工の元副社長が批判に回っているということが問題で
本には科学的な分析結果も載っているようだし。
学的な分析結果の内容は検索すればでてくる(本とは関係ないページ)。
ま、元副社長じゃ告発や告訴はしずらいだろ〜な。ホントにしてないかは知らんけど。
長谷工の施工に関しては有名な話だし、この程度の話はパソコンもってれば誰でもすぐわかる。
ま、調べた云々の話以前に、書き込みするなら少しレス読んでからにした方がいいんじゃない?

施工数が伸びているのは長谷工だけではない。
そういう状況下にあって、これまでの負債を免除してもらえば予算もできる。
施工数が伸びるのも当然なんじゃない?
消費者の反応も重要な要素だが、マンションそのものに需要があった時期なのよ。
作ることができれば売ることもできる。
数が伸びている=消費者評価が高いというのはかならずしも成り立たない。
385: 匿名さん 
[2005-05-20 16:59:00]
本当に探したんよ「長谷工、騒音」、「長谷工、トラブル」
でもね出てくるのはほとんど地元住民とのアレツキで
〇〇マンションに住んでて上階の音がという具体例がほとんど無い
マンションのトラブルのほとんどが騒音だと思うけど何故なんだろう

施工数が順調に伸びている=売主の評価が高い(安く早く作ってくれる)
という事だと考えいる。だから一流レストランじゃなくて吉野家と表現してる
そこそこで充分な俺程度は、充分満足してるんだけどな

長谷工に決める前に見て回った施工現場では買いたく無い物件が多かった
長谷工は施工を見せてくれていないが、入居後コンセントを剥がしたり
床下点検口や風呂点検口から確認する限りは充分だと思うよ

地元住民と必ずトラブルをおこす、長谷工の考え方とやり方に関しては
許せないという気持ちを共感するし残念に思う、長谷工反省しろよな
386: 357 
[2005-05-20 17:53:00]
385さん、あなたが言っている吉野家という例えはいい感じかも。
そのままのイメージを超高級地に持ち込んで、顧客のニーズを無視し大量在庫することもあるが。
しかし騒音やトラブルの探し方は違うでしょう。
検索してでてくる情報で足りるなら誰も苦労はしない。

騒音や不良施工で訴訟沙汰になるのは、明らかに法的に違反している場合ですし、
現状をみたら本当にひどい有様です。
このレベルをやっているようじゃ上場企業なんて維持できませんし、
全体の数から考えれば本当にわずかな数字でしか実在しません。
実際発生するトラブルの多くは企業が「知らぬ存ぜぬ」を決め込めば立証できないもの。
大手、ましてや施工数トップと言う企業なら、施工方法でこのあたりの
障害を避けようとするのは当然なのに、長谷工はやらないことが問題なのです。
立証できないような問題はだれもフォローしてくれない、取り上げられることもない。
そのため検索で引っかかることもない。
大きな企業に求められることは、当然ながらレベルは上がります。
住んで問題ない、ではなく「快適に住み続けられる」という感じかな。
快適でないのも立派なトラブル、しかし住めるので相手にしない。
357さんはこれまで問題は起きていないようだが、
何かあったときの対応の悪さは際立っています。


387: 匿名さん 
[2005-05-20 18:00:00]
長谷工、騒音 で検索してもあまり出てきませんよ。
たとえばこの板の、住宅なんでも質問 のところにある、「ななめ上の音って聞こえるの?」
というスレをみて見れば?H工って長谷工のことでしょ。
388: 385 
[2005-05-20 18:58:00]
357さん387さん。大変な人もいるんでしょうね
正直私は今まで住んでいたマンションがあまりにも五月蝿かったので(子供は走る、飛ぶはねる)
今のマンションが快適です・・・・が
防音マンションでもない限りどこのマンションでも、音は聞こえると思ってます
だから、長谷工でGL工法に住んでても住んでる人たちが皆静かなら良いと感じるだろうし
最新の施工でもやたらステレオやらピアノを弾く人がいれば、ダメと感じるのでは無いでしょうか?

マンションは肩寄せ合って暮らしているのですから、やはり騒音問題は避けて通れない
と思います、例えスラブ厚が充分で真っ当な施工でも、釘うちみたいな振動は伝わりますしね
そういう意味では、長谷工の新築遮音レベルは感覚的にですが「平均値」に近いレベルには
あるのではないかと感じるのです。もっといい物件もあるのは事実でしょうが
もっとひどい物件もあります(私が住んでたような)だからことさらに長谷工は・・・・
というのには、なんか賛同できかねるんですが。私おかしいでしょうか?

389: 匿名さん 
[2005-05-20 23:43:00]
>>388さん
 に同感です。音の問題は個人の感じ方に非常に左右されますので絶対的なものさしはないの
かも知れません。人間は慣れの動物で1週間くらいすればその生活に順応できるものと思いま
すが、音そのものは慣れても、その音の根源である行為が非常に気になるものだと思います。
私は長谷工のマンションに住んでいますが、当初長谷工関係の板を読んで非常に心配していまし
た。でも実際は逆に静かなくらいで快適なマンションライフを送っています。最近の施工技術
は向上し、致命的な不具合はすくなくなっているのではないでしょうか?
 また、思うのですが施工会社の問題というより、マンションを設計・販売しているデベロッパー
の考え方(費用の出し方)でマンションの出来、不具合が決まってくるのではないですか?
390: 357 
[2005-05-21 19:20:00]
388,389さんの言いたいことは分かるが、慣れとか書いていると反発くらうよ?
>>音の問題は個人の感じ方に非常に左右されますので絶対的なものさしはないの
かも知れません
誰でも知っています。
ウチが前に住んでいた物件もそうだったけど、「うるさいからなんとかして!」
と売り主に言うだけのクレーマーは居ません。
ここで物件名を書いて意見した人も書き込んでいますが、
専門業者などに見てもらって実際の音の状況をデータ化し提示して交渉します。
その数値がなんらかの基準に抵触しているから文句言うんです。
今のところ問題ないから軽率に書けるんだろうけど。
『慣れ』とか感覚的なものを言う人なら
「騒音問題は構造に問題あっても音源がなければ発生しない」ということも忘れてしまうでしょう。
基本的には同じ工法なんですよ、長谷工物件は。
その証拠に、某財閥系シリーズのプラ○シティ梅島や大泉学園は、他の同シリーズと違って直床。
おまけに販売チラシには施工会社の名前すら書いていない(梅島はそうだった)。
同じ手法でなければ、破綻した会社に利益は生まれないから仕方ないかもしれないが。
直床がいい・悪いではなく、他の大手ブランド物件でも同じような施工でマンション建てるんだよ。
今いいと思っている人だってけっして無関係ではないはず。
いままで静かなのは上下左右に子供が居ないだけかもしれない。
その他、音源となるものが無かっただけなのかもしれない。

今住んでいる長谷工物件に満足している人は細かいことまで調べないかもしれないが
問題やトラブルを体感している人はほとんどそうではない。
うかつなことは書かない方がいいと思います。
391: 匿名さん 
[2005-05-21 19:46:00]
まーまーまーまー
392: 匿名さん 
[2005-05-21 20:19:00]
二重床の方が「太鼓現象」があったりして音が響く場合もあるんじゃ
ないの?
357は一体何が言いたいんだろう?
393: 匿名さん 
[2005-05-21 20:32:00]
357ね、あなた鬱陶しいですよ。
住んでいる人が快適だと言っているんだからそれでいいではないですか。
本当に、しつこい人ですね。
394: 匿名さん 
[2005-05-21 22:34:00]
>>392
長谷工が施工すると、ブランドの基本仕様や施工方法を曲げてでも
長谷工のやり方を通すということでしょ?
それだけ長谷工施工は一環して同じ仕様や施工法をとるから
構造的な騒音問題はその物件だけの問題じゃないということでしょ?
395: 357 
[2005-05-21 22:42:00]
↑感謝!ただし私はageしますね。

しつこくて結構!
実際に購入してしまった快適でない人間を怒らせたから反論しただけ。

396: 392 
[2005-05-21 22:46:00]
>394
私が言っているのは「音」の問題に関して二重床が直床に対して優れているとは
言えないでしょう、ということです。
話が噛み合わないようですね。
397: 匿名さん 
[2005-05-21 22:48:00]
>357
あなたは一体何をそんなに怒っているのですか?
398: 匿名さん 
[2005-05-21 23:05:00]
http://www.bridgestone-dp.jp/dp/kentiku/kenzai/kenzai01.html#
これをみると二重床の方が静かだね。直床みたいなフカフカもないし。
399: 匿名さん 
[2005-05-21 23:11:00]
うちはハセコーの直床だけど、上の音は全く聞こえない。住んでるのは確かなんだけど。
でも隣からはよく聞こえる。ちなみに上は子供なし、隣は子供あり。
やっぱり騒音の原因は子供なのかな。
400: 357 
[2005-05-21 23:19:00]
>>396
他社ブランドでも長谷工方式の施工を施すということを直床で表現しただけ。
LGSといった方がよかったのかな。
分かりにくくしてしまったのならスイマセン、謝ります。

>>397
これまでのレス読んでから書き込みすれば?
401: 匿名さん 
[2005-05-21 23:25:00]
>357
何に対して怒っているのかわからない。
402: 匿名さん 
[2005-05-21 23:27:00]
>400
他社ブランドってどういう意味?
長谷工は長谷工ブランドでしかないでしょうが。
403: レッド 
[2005-05-22 00:26:00]
ほかのところ見てたら面白いとことがあったのでちーと寄り道。
357さん、なーんもしらんとマンション買う人相手にごくろ〜はんです。
ちーとウザくなってるが、おもしろいからよしとしまひょ。
まーあれだけ書き込みしているのに読んでも分からんという神経がわからん。
だいたい400の書き込みがあって6分後に書き込みの記録・・・単に読む気がないだけか。
図星やろ?

402はもっとわからんな。
プラウドがどこのブランドかもしらんのとちゃうか?
長谷工はデベというよりどちらかというとゼネコン、客の注文を受けて施工する。
当然注文主の○村は自社ブランドで販売するが、その基本仕様を無視しても
長谷工独自の工法で作らせている。
ま、一度ダメ会社の烙印を押され、国が「かわいそうだからなんとかしてやりなよ」
と言って仕事もらっているんだから仕方ないやろ〜けど。
これでもまだ分からんかな?
もしわからんでもわしゃしらん!
357のように面倒見よくないもんで。
404: 匿名さん 
[2005-05-22 09:52:00]
>403
長谷工の工法が嫌なら、長谷工に注文しなければいいという
だけの話。
405: 匿名さん 
[2005-05-22 14:26:00]
新築マンション板をくまなく読んでみれば、音の問題で悩まされて
いるのは直床のところより二重床のところの方が多いようですね。
406: レッド 
[2005-05-22 15:23:00]
長谷工買うやつってこんな**なヤツばっかりなんか?
○村やって自社ブランドの基準通りやりたいに決まっとるやろ。
国が破綻会社を何とかしろとかいう指示だすから、仕方なく発注しているだけの話。

知ったかぶりして「買うときは調べます」とかいっておきながら
具体的な質問に何一つ答えられないから、357のような粘着質を怒らせるんや!
しかも実際に長谷工物件の犠牲者のようやし。


407: 騒音博士 
[2005-05-22 15:28:00]
二重床といっても、いろんな工法があり、施工方法によっても大きく違ってきます
単純に比較しても意味がないと思うよ
実際音の問題を保証するというのはとても難しいことなので
住宅性能保証でも音の部分ははずしてる物件がほとんどだとおもいます
408: 匿名さん 
[2005-05-22 16:05:00]
>406
野村が長谷工の救済をしろと国から指示を出されたとでも?
何を言っているのですか、あなたは?
409: レッド 
[2005-05-22 16:52:00]
梅島の営業がそう言っていたんや!
銀行を通じて圧力かかるってな。まともに国が救済しろと指示だすわけないやろ!
もう少し読み砕いて考えろや!

エコノミストのゼネコン特集より抜粋
しかし最終的にはメーンバンク以外の金融機関も要請を呑み、債権放棄策がまとまった。
長谷工問題は産業界の時限爆弾などと言われていたが、
それ以降、ゼネコン業界の動きは総体として沈静化して、今日に至っている。

・・・爆弾が再び爆発したら銀行はこまるでしょ?
おおくの庇護の元でヤットおちついてきたんやから。
410: 357改め400 
[2005-05-22 17:42:00]
レッドさん、もういいよ。
調べない人は考えることもないんでしょ、放置しましょうよ。

それより、騒音博士さん、知っていたら教えていただければ幸いです。
長谷工物件の戸境壁はさすがにGLではなくなったようですが
まだ基本的に同じようなLGSで広くやっているのですか。
いきなり質問してすいません。
411: 匿名さん 
[2005-05-22 18:39:00]
レッドさんへ
お前あほか。国の政策のこと考えてデベが無理に発注するわけないやろ!本とか噂の話するな!
412: レッド 
[2005-05-22 18:56:00]
知るか!
俺は聞いた話を書いただけだ。
413: 騒音博士 
[2005-05-23 00:14:00]
戸境壁を直仕上げとするか2重壁とするかも先ほどの床の場合とよく似た話かと思います
どちらの工法がいいと言うことはありません。やはり一長一短ありです
GL工法は戸境壁には不適だと思います
直仕上げは構造体の耐震壁に直接仕上げをするわけですからかなりの精度が要求されます
また、コンクリートの伸縮によるひび割れの問題もあるのではないでしょうか
また直接振動が伝わると言うこともあります
2重壁は施工方法によってはGLと同様の太鼓現象が生じるかもしれませんが
構造体と仕上げの縁を切っておれば問題はないと思われます
構造体とは切り離して仕上げができるため、精度よくできると思います
414: 匿名さん 
[2005-05-23 08:30:00]
一般的に売り出されているマンションなら
上で子供が走ったりすればうるさいのは普通
何も長谷工だけじゃないのに、長谷工だけを問題にする少数派は
ちょっと異常に感じます
415: 長谷工優良! 
[2005-05-23 09:15:00]
いくらスレを読み返しても、長谷工物件が悪いという事は書いていない事が判った
やはり長谷工はいい物件を作っている事がはっきりした
荒らしはどの板にもきますが、皆さんがんばっていきましょう
416: 400 
[2005-05-23 10:11:00]
騒音博士さん、ありがとうございます。
あと、長谷工はまだ二重壁で作り続けているのか分かりませんでしょうか。
もしご存知なら教えてください。

どこだってパーフェクトなデベは存在しない。
しかも、長谷工は私のような一般的なサラリーマンでも手が届く物件を手がけてくれる。
だから、昔から言われている構造的な問題と、
周辺住民とトラブルを引き起こす体質がなくなれば、友達にも勧められるところだと思うのです。
417: 415さんへ 
[2005-05-23 10:30:00]
長谷工優良!なんて、言い切っているあなたは被害者の私からすると長谷工の回し者にしか思えません。
実際、長谷工のレベルの低い施工のせいで入居は遅れるは、対応は逃げの姿勢で裁判で訴えたいほどです。
ですが、何分マンション購入にあたって貯金も去っていったので、裁判費用も勝つ自信があっても厳しい
ですし、今は管理組合を発足する日を待ちわびています。
416さんのご意見ならまだ納得はいきますが…。
418: 匿名さん 
[2005-05-23 11:16:00]
417さんはタダのクレーマーなんじゃないの?
訴えるとか言って、結局いくらかお金が欲しいんでしょ
事実ならWebサイトでも立ち上げて情報公開するとかいう方法もあるけど
おそらく一人でクレームしてるから、他の居住者の同意が得られないんじゃない?
それにsageしないところ見るとやっぱり、荒らしという感じはぬぐえないね
419: 400 
[2005-05-23 11:37:00]
>>417
なんだか昔の私を見ているようです。
私も以前住んでいた長谷工マンションが同じ状況でした。
耐えかねて、長谷工ではない新築マンションに3月引っ越しし、今は穏やかな生活を送っています。
もし、差し支えなければそのマンションのスレが掲示板があったら教えていただけませんか?

>>418
こんなレスしているとあなたがアラシ扱いされてしまうよ。
420: 匿名さん 
[2005-05-23 11:57:00]
上の音じゃなくて、隣の音が聞こえるんだな、これが。うちでは憎っき二重壁ですよ。
何でこんな聞こえるような壁を作るんだ。
421: 418 
[2005-05-23 13:07:00]
長谷工だから問題だという書込みにはやはり納得できません
長谷工以外でも山ほど騒音クレームを聞きます
だから長谷工のマンションで騒音に悩まされた=長谷工マンションは良くない
と書き込むのは如何なものかと書いているんです

具体的に施工ミスが明確(コンクリのかぶり厚が設計以下だったとか)ならば
その事を明らかにして欲しいのですが、たまたま騒音元となる人と隣家になったのが
長谷工施工だからと言って長谷工を悪いと断定するのは強引すぎます

うちのお隣も、売主は違う長谷工施工の大型物件だけど騒音トラブルはおきていません
うちもおとなりも数百戸を越える物件で、Webサイトで情報交換してますがいたって静かです
新規に長谷工を購入検討されている方にはぜひお勧めしたいと思っています
422: 417 
[2005-05-23 14:02:00]
>418
別にどこの誰だかわからない人だし事情も知らない人にどう思われようが平気ですよ。
現実的に言えば、お金がほしくていちいち体調を崩してまで訴える気はありませんよ。
ですが、何で解決するかは補修かもしれないし弁償と言う形かもしれませんね。
ただ、ちゃんとしたおうちに住みたかったという訴えだけです。
荒らしのような人に荒らし扱いされるとは。
>421
あのね、自分ちがたまたま静かなだけで長谷工がいいなんていってるのは自己満足でしょ?
それはそれでいいんじゃない。それに長谷工の物件を買った人が意見してるのに他のデベのことなんて
わかるわけないでしょ?何でも自分の物差しで発言するのはここにきている人に迷惑です。
どうぞ、快適な長谷工マンションライフをお過ごし下さい。


>419
2:長谷工の新大阪アッド・パー・プレイスはどうですか?PART2 です。


423: 匿名さん 
[2005-05-23 14:08:00]
荒らしと疑われてるやつは文面から見てもお前は長谷工の人間やろ!
もうバレバレだし、ここに来ないように!シッシッー
424: 匿名さん 
[2005-05-23 14:19:00]
長谷工施工の最大の問題は二重壁。他の施工物件で二重壁を採用している物件は少ない。
418さんの物件は二重壁なのでしょうか?
425: 匿名さん 
[2005-05-23 15:01:00]
>424
えっ、それってマジですか?
うちは二重壁です。少ないのはどういうことなのかな?
コストがかかるから少ないのか、評判が悪いから少ないのか…
いいのかな?わるいのかな???
426: 匿名さん 
[2005-05-23 15:20:00]
424よ、少ない根拠とソースを示せよ
427: 424 
[2005-05-23 15:42:00]
>>425
材料費+施工費のトータルコストは「二重壁<クロス直貼り」です。
なぜ長谷工以外がコストのかかるクロス直貼りを採用するかは、その方が遮音性
に優れているから。二重壁はたとえクラックが入っていても購入者からはわから
ないので、施工が適当でもごまかせるしね。

>>426
馬鹿の一つ覚えみたいに根拠とソースを示せですか。
まず人にお願いするときは書き方を勉強するように。

根拠が知りたかったら自分で長谷工物件のHP見てみな。
長谷工施工で二重壁でない物件がどれだけ少ないか見たらわかるよ。
反論したければ二重壁でない長谷工物件を教えてほしいね。
428: 匿名さん 
[2005-05-23 15:51:00]
sage進行一つできない、阿呆はただの荒らしでしょ
429: 424 
[2005-05-23 15:55:00]
>>428=426
わざと上げてます。
反論できないからって負け惜しみごくろーさま。
430: 匿名さん 
[2005-05-23 16:02:00]
千葉県佐倉市にあるモアクレストアルファス佐倉の中古の購入を考えている者です。
実際に住んでいる方、住み心地など教えて下さい!
431: 匿名さん 
[2005-05-23 16:04:00]
教えてほしいといってもムダです&426は長谷工関係者でもないですよ。
だって、まったく何も知らないし、何も調べていないし。
おっと、ケツの青い新入社員ということも考えられるか・・・
432: 匿名さん 
[2005-05-23 16:11:00]
明確にマンション名を明示して、何号室がうるさいのか明らかにしてみたら如何でしょうか?
433: 400 
[2005-05-23 16:37:00]
相手するのも阿呆らしくなってきたな。
自分が掲示板でコテハンすら使えないのに、他人にはマンション名と音源の部屋番号あかせときている。
そんな個人情報を掲示板にのせたらどうなるのか想像もつかないのかね?
もはや葉施工うんぬんのもんだいではなく、このアラシに常識のカケラがあるかどうかの問題だな〜
これでどれだけの反論が書き込まれるのか楽しみだ。
434: 425です。 
[2005-05-23 17:20:00]
424さんへ
えぇーそうなんですかー(>_<)
それって最悪ですね。やはり長谷工はやめておけばよかったです。
勉強不足な自分達が悪いのですが、雪印みたく叩かれているならそれなりに
メグミルクな感じでちゃんとしてるかと安易に思っていました。
買う際に営業マンはクロス直貼りだと音が通りますし、わざわざコストのかかる
2重壁にしてるのはしっかり音を遮断できるからです!と自信満々に言っていたのに
騙されましたね。あぁ〜情けない。
住んでみれば太鼓現象で響きまくりで大嘘つきな長谷工とあの営業マン!!!
435: 匿名さん 
[2005-05-23 17:34:00]
うちも直床だけ心配して二重壁はノーマークだった。
立地と日当たりを重視して買ったけどもっとよく調べてから買えばよかった。
壁から音が響いてきて家にいても全くくつろげない。
436: 匿名さん 
[2005-05-23 18:19:00]
>>434さん
それは酷いですね。
不動産の営業マンにはうそつきが多いので気をつけないと。いまさらって感じですが。
参考までにどんな音が聞こえるんでしょうか?

>>435さん
響いてくる音というのは声やテレビの音ですか?
うちはクロス直貼り(長谷工施工ではありません)のせいか、隣戸からの空気伝播音
は全く聞こえませんが、ドンドンとかゴンゴンという重量衝撃音はときどき聞こえて
きます。空気伝播音でないなら二重壁とはあまり関係ないかも知れません。
437: 400 
[2005-05-23 19:27:00]
>>422
お返事遅れて申しわけありません。
そうですか、新大阪アッド・パー・プレイス、関西版では盛んに書き込みがありますね。
関東モノなので、こちらまでは見ていませんでした。
こちらも結構悩まれている方がいらっしゃるのでしょうね。

検索してみると、二重壁の防音性能をあげるための工事ってのがあるみたいですね。
でも、費用ってどれくらいかかるんだろう・・・
438: 匿名さん 
[2005-05-23 20:41:00]
壁ぐらいで太鼓現象は心配いらんでしょう。配線など簡単にできることからコストを低く抑えられる。
しかし、二重の分部屋が狭くなります。壁心表示だと随分狭く感じます。
439: 匿名さん 
[2005-05-23 21:15:00]
>400
このスレで最近の入居者からの苦情が書き込まれている長谷工の
物件はこの新大阪の物件くらいですよ。
あなたは他人には「今までの書き込みをよく見ろ!」などと
高圧的な割にはいままでのスレをよく読んでいないようですね。
440: 匿名さん 
[2005-05-23 21:24:00]
だから〜、うちは現にその太鼓現象が起こってるんだって。
ちなみにうちは東京都内ですよ。何が心配いらんでしょう、だよ。
自分のとこが音がしないからって、軽々しく言わないでほしい。
それとも長谷工の人なのかな、こういうこと書くのって。
441: 439 
[2005-05-23 21:35:00]
「実名で」このスレで書かれているのは新大阪の物件でしょ、ということ。
実名で書いてあるのに見ていなかったのですか?ということです。
442: 匿名さん 
[2005-05-23 21:41:00]
①問題点を示す→②根拠を要求→③根拠を示す→④開き直る

①、③:一般人
②、④:長谷工

これでいいですか?
443: 騒音博士 
[2005-05-23 23:50:00]
いくら2重壁の太鼓現象と言ったって、そんなに音が聞こえるなんて変ですね
何か施工上の欠陥があるのかもしれません
仕上げ壁を取ったら躯体に穴が開いているとか
大きなクラックがあるとか
まさかGL工法でやってることはないと思いますが
売主や施工者(長谷工?)が相手にならないなら、第三者機関に調査を依頼されたらどうでしょう?
444: 400 
[2005-05-24 09:56:00]
>>439=441
スレをよく読んでいないのはあなたの方です。
add/pのことを最初に書いたのは、ここの住人の方ですよ。
大金払って買ったのに自分が住んでいるマンションに不都合があることを
だれが喜んで書きますか?
そんな人の気持を考えたこともないでしょう。
だから、実名を挙げるのはヤダと言っていたんです。
432の書き込みといい、そんなに個々のプライバシーに関わる情報がほしいのですか?
自分は質問に答えず(答えられない)、コテハンも使わず、掲示板書き込みの常識も知らないのに。
445: 400 
[2005-05-24 11:09:00]
そんなに実例が知りたいのでしたら、
関東版・関西版の個々の物件スレのなかから
長谷工物件を探してよんでみればと前に書きましたよ。
実例がたくさん載っていますから。
そちらはそのマンションに関係ある人が情報交換しているからね。
もっとも、どれが長谷工物件なのか分かればのはなしですが。

446: 匿名さん 
[2005-05-24 12:46:00]
あのぉ〜
レス読んでたんですけど〜
ここのスレって長谷工で迷っている・・・って書いてありますよね。
皆さんわかります?!
だから悪い情報も良い情報も入ってきて当然じゃないですか!?
正直、悪い物件に当たってしまった方はそれ相応のレスをするし
良い物件にあたった方はうちはこうだったよ!とレスをする。
当然ですよね。
そのレスに対して批判したって仕方ないじゃないですか。
だって良い悪いで別れるんだし
だからなんでもかんでも悪い!悪い!言う前によかったよ!って
言う人もいるんですからそちらの方の意見も批判するんじゃなくて
尊重してあげてはどうですか?
ここが長谷工批判のスレなら問題ないとおもいますが、、、
ちなみに私も長谷工物件に住んでいる1人です。


447: しかし 
[2005-05-24 13:21:00]
実際、長谷工物件を購入している方々の中で評判が悪いのが圧倒的ではないでしょうか?
私も長谷工マンションを買って失敗したとへこんでる住人の1人です。
比率でいえば、満足している人は少ないし、迷っている人がいれば私はおすすめできません。
反面、よかったといっている人はまれにおられるようですが恵まれた方だと思います。
448: 匿名さん 
[2005-05-24 14:02:00]
>しかしさん
446です
実際のところ
施工が悪いのか、それとも対応が悪いのかどっちなのでしょうか?
施工の場合、だいたいどこら辺に問題があったのでしょうか?

ちなみに長谷工の対応は正直むかつきました!!
やる気のなさと責任逃れの態度といい・・・
449: 匿名さん 
[2005-05-24 17:27:00]
購入までに30物件位見学しましたが目が肥えてくると
長谷工物件は候補の中から落ちていました。

音の事、アフター対応の事はわかりませんが自分が感じた長谷工の感想です。

・階数を稼ぐ為階高を低くしているのでやたら梁が目立つ物件が多かったです。
 たまに梁が目立たなくて天井も高くいいなと思ってもギロチン梁だったし・・・
 (最近の梁が無いマンションを見ていると???です)
・同じ広さでも狭く感じました。
 (上記でも書き込まれている2重壁工法のデメリット)

一言で言えば『圧縮されている!!』

もっとゆとりのあるマンション建ててよ!
階数も高過ぎて街に馴染んでないよ!

目が肥えてくると購入者よりデベや自社の利益を重視して
部屋数増やす企業姿勢が好きになれませんでした。
その他、いいなと思っても近隣反対が激しくて・・・
450: 匿名さん 
[2005-05-24 18:24:00]
>449さん

30件も見てきたんですか
すごい気合ですね。
っで、候補にあがったのってどこかありましたか?

451: 匿名さん 
[2005-05-24 20:31:00]
>もっとゆとりのあるマンション建ててよ!

その分金額が張ると思われますが、その辺は大丈夫ですか?
ヴィッツ買うお金でセルシオ下さいなんて言わないでくださいよ?

いいものは高い!これ世の中の常識と言うもんです。
452: 匿名さん 
[2005-05-25 05:34:00]
450を超えたので新スレ立てました。
つづきはこちらでどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

453: 匿さん 
[2005-06-14 15:29:00]
長谷工のマンションのどこが悪いのかふしぎです。もっと二重床??こんなの普通のマンションで施工しません。
内装なんていくらでもリフォームできます。肝心なのは、耐震構造を貫く長谷工の姿勢のほうが大事です。
内装、キッチン、その他のグレードアップなんてお金があればいくらでも出来ます。海外でどうして古い100年以上のマンションが
いまだに住まれているか考えてください。躯体がしっかりしているからこそです。
マンションは躯体選びから。
454: 匿名さん 
[2005-06-14 16:22:00]
長谷工はどうでしょう?で分が悪いからといって
こんな古いスレに書き込みせんでもよかろ〜に・・・
躯体?丸投げして責任とらないゼネコンの物件にどうしてしっかりしているなんて言えるのか?
455: 452 
[2005-06-14 19:43:00]
>>453
>>454

と、いうことで、ここはおしまい。
続きは次スレでどうぞ。
456: 寅さん 
[2005-06-15 22:52:00]
復配目指してまっしぐら。事業主やお客さんの事など考えていられません。
我々は、数字が目標値ですから、数字さえよけりゃいいんです。
馬鹿な事業主やお客相手にがんばって見てもどういうもんか。
上司に怒られるのはいやですから。
いやなら、買わなきゃいいんです。
いやなら、事業主も事業しなくていいんです。
でも困るでしょ、事業主は自分で土地抑えられないし、お客は安いマンション
買えないでしょ。
今度は、大阪初の超高層マンションを自社施行でやるよ。
買ってね。
457: 匿名さん 
[2005-06-17 22:34:00]
長谷工のマンションが良いか悪いか。実際に西東京市に建ったマンションに住んでいた者の感想としては「良くも悪くもない」というものでしょう。しかし、あなたが高級マンションに住もうと思うなら長谷工は止めたほうが良いと思います。私の場合には物入れの外枠が直角にできていないで左右の枠がエンタシスのように外に広がっていました。またクロスは下地の釘跡もそのままで光を当てて横から見ればでこぼこでした。したがって職人の腕に関しては決して一流とは言えません。またクレームを言っても無視されました。しかし、それなりの予算でそこそこ住む分には問題が無いと思いますよ。あまり過大な期待をしなければ住む分には充分です。
458: 匿名さん 
[2005-06-17 22:57:00]
私は、建物の施工の件もさることながら、彼らの販売姿勢に疑問符をつけます。
たとえば立川のレガリアマンション。元は日本ハムの食肉工場でした。
何が悪いのかと言われればそれまでですが、普通屠蓄場の上にマンションの計画をするか?
売れれば何でも良いという姿勢がミエミエで、私は嫌いです。
459: 匿名さん 
[2005-06-18 00:55:00]
>>458
元食肉工場の土地にマンション建設することがそれほどおかしいことでしょうか。
それは購入する人が決めることであって、隠して販売するわけでもないんだし、
「売れれば何でも…」というのとはちょっと違うような気がします。
長谷工だけがなぜそんなに叩かれるのかよくわかりません。
過去に長谷工の設計施工マンションに暮らしたことがありましたが、何の不満もなく快適に暮らせました。
460: 匿名さん 
[2005-06-18 09:46:00]
>458
459さんに同意。
隠して販売しているわけでなし、購入者はそれを知っていて
購入するのだから問題ないんじゃないの?
いやなら買わなければいいだけのこと。
461: 匿名さん 
[2005-06-19 00:37:00]
>457
結局こだわってるのはあなたです
購入者にはこだわりがないということです
風水とかにもこだわってませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる