デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その17)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その17)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-02 14:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/

[スレ作成日時]2005-12-02 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その17)

142: 匿名さん 
[2005-12-02 11:04:00]
自治体が見逃したのも続出してるから
これはもう民間にまかせたからとか言う次元をこえているよ。
裁判するなら国の検査体制そのものを問題にしなければいけないね。
国の責任が認めれれたとしても、
偽造をしたほうが悪いに決まってるから過失割合はぞんなに大きくはならない。
自治体が直接責任だろうし。
行政を訴える気のある住民は公的支援は受けないでいただきたいね。
143: 匿名さん“ 
[2005-12-02 11:08:00]
>>113
住民の方々、おめでとうございます。大規模な公的資金投入が発表されましたね。
解体費用の住民負担分が支援され、固定資産税も返却されるみたいです。
ヒューザは解体費用なんて捻出できないだろうから、解体費用の住民負担分である
数千万円?を負担するようです。住民の方の余分な出費も無くなったので安心ですね。

144: 匿名さん 
[2005-12-02 11:09:00]
>141 コジマ

コジマ→X
オジマ→○
145: 匿名さん 
[2005-12-02 11:10:00]
テレビで市役所の人が住宅を用意しますが、家賃は個人負担してください
って話に住民がキレてたけど、キレる所が違うだろ?と思ったのは
俺だけだろうか?
146: 匿名さん 
[2005-12-02 11:11:00]
>>135
瑕疵担保責任を理解できていないようですから
あなたはマンションを買わないほうがよいですね。
147: 匿名さん 
[2005-12-02 11:15:00]
世間の風の冷たさを知ったと住民の人がテレビで言っていたけど、
3ヶ月過ぎても居座りそうな人もいるから
民間の業者が部屋を貸してくれないのは当然だと
テレビを見ていて思った。
私が大家でも断る。
148: 匿名さん 
[2005-12-02 11:16:00]
テレビで住民の醜態を観て、朝から大変イヤな思いをしました。
とにかくあの36世帯だけには今決まっている以上の公的支援をしてほしくありません。。
149: 人生の敗北者 
[2005-12-02 11:18:00]
人生の敗北者

ヒューザーにマンションに住み
車は三菱車
パソコンはソーテック
ヤフーから500円を受け取り
朝の目覚めは雪印の牛乳と
浅田農産の卵で目玉焼
最近買ったipodの液晶画面はすぐに壊れる
最後の頼みの綱はNTTの電話加入権と国民年金

150: 匿名さん 
[2005-12-02 11:18:00]
>>133
概ね賛成。
しかし、この程度の公的支援にさえも、「税金使うな〜」とか反対しているドキュン
が未だに減らないのはどういうわけだろう。
国の落ち度も一因なのに、ここで公的支援しないのなら、一体何に税金つかうのよ?
って感じですね。
税金投入に反対している皆さんは、>>04さんに有効な反論をしないといけない。
151: 匿名さん 
[2005-12-02 11:22:00]
>>148
あなた本当に意地悪ね。
152: 匿名さん 
[2005-12-02 11:22:00]
国、自治体には、不法投棄された廃棄物の処理処分の責任はあるかも知れません。
周辺住民への迷惑になりますからね。
153: 匿名さん 
[2005-12-02 11:23:00]
ここの住民は、国がお金を出してくれないなら、欠陥マンションに居座り、あげく
地震が来て、怪我でもしようものなら、また国を責めそうだ。
154: 匿名さん 
[2005-12-02 11:24:00]
銀行の態度も当面返済を猶予して個別に相談に真摯に応じると言っているが
曖昧な言い方だといっていたけど、銀行としては
個別の相談に応じるしかないとおもうよ。
仕事がきちんとしていて、余裕ある経済の設計をしている人は
銀行も長い目でみて協力してくれるだろうし、
いっぱいいっぱいの破産予備軍の人はダメだろう。
3ヶ月の猶予期間のうちに破産したほうが良いかよく検討した方がいいよ。
ばらばらに引っ越した後は個別の体力でみな分かれるよ。
世の中はそんなものだ。
155: 匿名さん 
[2005-12-02 11:28:00]
このスレに書き込みしてるのは時間帯からみても普通のサラリーマンじゃないですね。どういう職業の人かって頭かしげちゃうね。自己責任はわかってることだけどそれを何度も繰り返して言う必要ない。住民の人にプラスになることを書いてあげたら。だってここは住人の人が住んでるヒューザーのスレッドでしょ。違います。
156: 匿名さん 
[2005-12-02 11:28:00]
>>04さんに反論する人、結局誰もいないんですかね。すっかり静かになっちゃった。。
157: 匿名さん 
[2005-12-02 11:30:00]
>>150
この程度の公的支援なら誰も異論はないんですよ。
取りあえず住む所は必要ですからね。有期限の家賃免除も良いと思いますよ。
なのに用意されたらされたで、そこは狭いだの何のと不平ばかり。
住人さんはもっともっとの公的支援を「要求」してるから反感を買ってるんじゃないですか。
158: 匿名さん 
[2005-12-02 11:35:00]
マンションの資産価値が下がったということで、
過去収めた固定資産税もすべて返還する、って
自民党は進めたいみたいだけど、資産価値のなくなった
一戸立て欠陥住宅にも適応されるのかな?
159: 匿名どん 
[2005-12-02 11:37:00]
>>155
多分街頭でカメラとマイク向けてインタビューしたら、10人中9人が
「人ごとじゃないですねえ」「国が何とかしてあげないと」と言うだろうけど、
家に帰って家族に言うのは。。。
ここに書いてある意見(公的資金投入に反対か賛成か)って世論に近いと思うよ。
いいとこ賛成:反対:わからない=2:7:1だろう。
その中でいい意見って書こうと思っても、いかにして公的資金を投入されないかとかの対策を
論ずる場にしかならないよ。
160: 匿名さん 
[2005-12-02 11:37:00]
最大限に国や関連組織が譲歩すれば、これくらいはあるかも。
・公営住宅斡旋(家賃3ヶ月無料)
・固定資産税の納付分の返却
・今後の固定資産税は土地に対してのみ(更に減額)
・解体費用の住民負担分の補償
・不要な家具類の処分を無料
・引越し費用の全額または一部負担。
・賃貸時の礼金敷金の一部負担
・公庫の返済期間繰り延べ
・金融機関に追加担保を求めないよう要請し、返済の一時猶予
・現住居の公共料金の今月分の免除
・一時金(20万円程度)の支給
161: 匿名さん 
[2005-12-02 11:37:00]
>>157
そうですよ。公的支援ゼロで、解体費用まで絶対住民の負担にしろとは言ってません。
国にも多少の責任があることも、分かります。
でも、ここの住人は本来売主に対する要求を、いきなり国にしてしまった。
そこが痛いのです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる