デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹のサーパスマンションその3
 

広告を掲載

ななし [更新日時] 2006-03-19 22:54:00
 

地方中心に結構数あるサーパスマンション。マンション不安が広がる中、その実績は評価されるのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションその2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48102/

[スレ作成日時]2005-12-04 18:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

251: 匿名さん 
[2006-01-27 23:04:00]
よその値引きは関係ないでしょ。
あなたの部屋とは違うものなんだから。

値引きしないで売れる部屋、しないと売れない部屋、
いろいろあるんです。
252: 匿名さん 
[2006-01-27 23:19:00]
>251さん
確かにそうですね。買う時に納得してればそれでいいのかも。
くよくよしてもしょうがないですね。
253: 匿名さん 
[2006-01-28 10:22:00]
後悔組(:_;)昨年契約して入居待ちなんですが・・・

他人であればまだしも、同じサーぱすを私たちより後に購入した知人は、
3階上の同じタイプを⑤百値引きで購入したのを聞いて、愕然!!
旦那はおとなしい人なので、担当にも聞けず・・・私一人が「悔しい〜」って感じ。
知人には責任ないけど、これからずっとこのモヤモヤを引きずってしまいそうです。


254: 匿名さん 
[2006-01-28 10:31:00]
通常だと上階の方が高いはずなのに、500万も値引くということは
売れ残ってたのでしょうね。
標準価格1,2割値引きして、「値引き行いません」宣言を行えば
消費者の安心感を得られるのに。
顧客満足度40%ですね。業界に染みついた体質は変えられないのでしょうか。
255: 匿名さん 
[2006-01-28 11:34:00]
値引きの件は、どこのデベも同じではないでしょうか?
結局、最後の数戸に関しては、お客さんに部屋のタイプの選択権もないし、
そこに駆け引きが出てくるのは当たり前じゃないでしょうか。
これは、マンションに限ったことではなく、デパ地下の生鮮食品に至るまで
価格こそ違え同じことだと思います。
256: 匿名さん 
[2006-01-28 12:20:00]
悲しい現実ですね。
257: 匿名さん 
[2006-01-28 12:49:00]
3月にサーパスマンションに入居するのですが、販売会でフルオガードって
ものがありました。浴槽などに使って、何年も綺麗な状態を保てるらしいのですが、
10万ぐらいかかります・・・・これってやっといたほうがいいのでしょうか?
どなたかされた方いらっしゃいます?
258: 匿名さん 
[2006-01-28 13:25:00]
>257
ありえないです。止めた方が良いですよ。
販売会の品目は怪しい商品多すぎ。
259: 匿名さん 
[2006-01-28 16:56:00]
>255さんは不動産をお持ちですか?

「・・・、デパ地下の生鮮食品に至るまで
 価格こそ違え同じことだと思います」?

こんなコメントを書けるのは、不動産を持たれてないからでしょうね。
日替わりの消耗品ではないんですよ、
完成前のマンションは発売こそしてるものの、まだ誰の物にもなっていない
未完成品です・・・それが完成する前に何百万もの値引きをすると言うのは
販売する側の怠慢ではないでしょうか!
253さんは完成もしてないのに、「それはないでしょ〜」という思いなのでしょう〜
完成して1年以上売れ残っていれば、まだ納得できる要素はあると思います。

ひと昔前は、マンションと言えばサーパスと言われるぐらい評判が良かったのに
最近は"ディスカウントマンション"?で有名になってしまいましたね。
260: 匿名さん 
[2006-01-28 20:22:00]
今時500値引きなんて本当?
どこの地域ですか?
261: 匿名さん 
[2006-01-28 20:34:00]
500かぁ〜。貯めようと思ったら何年かかることやら。。
262: 匿名 
[2006-01-29 00:57:00]
>253
 知人はキャンセル住戸を買われたのでは?

 ローンが通らなくてキャンセルしたのではなく、
 自己都合でキャンセルしたら手付金が没収ですよね。
 もしかして500万の手付金を没収したので500万値引いても
 穴吹に損はなかったりして?
263: 匿名さん 
[2006-01-29 01:29:00]
びっくりしました。サーパスの営業、酷すぎますね。
前に一度、モデルルームを見に行った時も、なんか旅行とか、
購入資金のプレゼント・キャンペーンとか、そういうのを
たくさんわたされて、その後もそんな葉書ばっかり来ます。
「実質値引きってことか??」
「同じマンション内に、これが当たった人と一緒に暮らすのか??」
と疑心暗鬼になって、結局、今回は見送ることにしました。
物件本位で勝負できないからですか?
こういう入居者同士で妬みやひがみを抱かせるような営業は止めたほうがいいと思います。
264: 匿名さん 
[2006-01-29 09:17:00]
とは言え、モノが売れなきゃどうしようもないでしょ。
500万値引きされた人は後発なんだし、自由に部屋も選べなかったわけで
羨ましいなら自分もそのハンデを背負って
ぎりぎりまで待てばいいだけの話と思うのですが。
まあそういうことを知らないで先行して買ってしまった人はかわいそうですが。
265: 匿名さん 
[2006-01-29 09:43:00]
穴吹含む営業の販売方法はずっと変わらないだろうし、
これからは、売れ残りを待って500万値引き価格で買うのが正解ですね。
266: 匿名さん 
[2006-01-29 09:57:00]
でも、売れ残りって、やっぱり売れ残りなんですよねー
267: 匿名さん 
[2006-01-29 11:23:00]
259さんへ  255です。
考え方を言っただけで、同じ現実とは思っていません。
私は、マンションを購入していますよ、値引きナシで・・・。
私が買うときは初期段階だったので選択肢が沢山あり、
自分の満足できるタイプを購入することが出来ました。
売れ残った部屋は、所詮売れ残りですよ。
売る側は、どうにかして買ってもらわないといけないのだから、
コストダウンして売るのも一つの方法でしょ?
このようなことは、マンションの販売に限ったことではないですよ、
って言いたかったわけです。
理解頂けましたでしょうか?

ですから、
265さんのように売れ残りを待ってって云う方法も有るけど、
残ってた部屋が気に入らない部屋だったら、
一生住む部屋だから、よっぽどの値引きとか何かなかったら
買う気にもならないでしょう。

だから、駆け引きなんですよ。
268: 匿名さん 
[2006-01-29 12:26:00]
267さんと同感です。
私は、早い時期に優先分譲で購入しました。
値引きなどはありませんでしたが、気に入った部屋を買う事ができ満足しています。
売れ残りの部屋を安く買えた人がいても、それはそれで、仕方ないと思ってます。
たとえ、500万安くなったとしても、気に入らない部屋は買いたくありませんもの。
269: 匿名さん 
[2006-01-29 14:28:00]
先週サーパス購入しました。優先分譲で30万円のオプション付きです。

値下げの議論については、どうこういった所で変わらないし、
追求して穴吹がつぶれてしまっては困るので放置しておきたいです。

ところで、入居まで期間がかなりあるんですけど
オプションのカタログを送ってもらったりすることは可能なのでしょうか?
営業の人の話だとカタログはないなんて言ってたみたいなんですけど
やはりないのでしょうか。
270: 匿名さん 
[2006-01-29 14:44:00]
一生ものの買い物なのに、寂しい話ですね。
夢を売るのも、デペの役割だと思いますけど、
どうやら穴吹さんはそうではないようだ。
271: 匿名さん 
[2006-01-29 17:07:00]
さすが「ディスカウントマンション」!?
旬を過ぎれば、八百屋さんのように"たたき売り!"

素人からの質問!
Q、500万の値引きではなくて、マンションと500万円の車をセットにしてもらうとかは
  できるのでしょうか?

272: 匿名さん 
[2006-01-29 18:34:00]
サーパス入居者です。うちはキャンセル物件だったので完成引渡しまで
半年近くあるのに200万円値引きしてもらいました。
結果論ですが、自分の場合は数種類ある部屋タイプのうち、キャンセルがでた
部屋のタイプが一番良い!と思えたので本当にラッキーでした。
273: 匿名さん 
[2006-01-29 18:41:00]
>271
常識で考えてできないでしょ。
売れ残りの値引きはどこのデベも同じ。
274: 匿名さん 
[2006-01-29 18:59:00]
>272さん
ラッキーでしたね。

200万円の値引きって、元値はいくらだったのでしょうか?
275: 匿名さん 
[2006-01-29 20:23:00]
定価3500万円で200万円割引と
定価1900万円で200万円割引とでは違いますね。
地方によって傾向が違うのでしょうか。

                        なし←キャンセル→あり
定価<標準優待オプション30万円OFF<社員割引5%OFF<200万円OFF<500万円〜OFF
                               前←完成→後

キャンセルで良い部屋出るの待つので200万違うんだったら、
待ったほうが賢いですね。
276: ブーリン 
[2006-01-30 20:43:00]
もうすぐ、内覧会があるのですが、
みなさんは、どのようにされましたか?
本を読んだりすると、建築士立会いがいいとか
書いてありますが・・・。
家族だけではどうでしょうか?
また、見るポイントや
不都合の多い点等を教えてもらえると
うれしいのですが。
277: 匿名さん 
[2006-01-30 21:42:00]
私は内覧会で壁紙のはがれた傷を何箇所も見つけました。しかしこんなことはあまり重要でなく事前に設計図書をちゃんと見てそのとおりになっているかでしょう。所詮素人ですからできれば専門の方に立ち会ってもらうのもいいと思います。懐が許せばですが。素人でもわかるのは細かいところの仕上がり、壁や床の傷、コンセントの数、電話のモジュラーの場所、たてつけ、などでしょうか?電気関係や水周りは素人にはなかなかわかりませんね。私のところでは玄関照明が自動なのですがあまりに敏感すぎて1日100回以上ついたり消えたりするので蛍光灯が3ヶ月で切れる状態です。穴吹に問い合わせたら、最初はいろいろしてくれましたが、センサーの場所(子供部屋からリビングへの通路を通ると必ず感知する場所)に問題があることがわかると、あとは相手にしてくれませんでした。
しまいには「そんなこというのはお宅だけ」ともいわれましたが、同様のつくりのお宅に伺うと、しょっちゅう切れるのでうちではきってますといわれました。まあいろいろあとで出てくるとは思いますが、あなぶきはわりと取り合ってくれるほうだとは思いますのでとりあえず問題点がみつかってから相談しても遅くはないと思います。
278: 匿名 
[2006-01-30 21:54:00]
すみません。少し外れた質問ですが、
穴吹アルファステイツと穴吹興産は、どういう会社ですか?
穴吹工務店の子会社ですか?
知っている方教えていただけませんか?
279: 匿名さん 
[2006-01-30 22:11:00]
>278さん
あなぶき興産は穴吹工務店と社長が兄弟のはずです。
興産のアルファステイツよりは工務店のサーパスの方が質が良いと思います。
その代わり値段も1,2割高めだと思います。
280: 匿名 
[2006-01-30 22:45:00]
>279さん
説明ありがとございます。
四国に居る友人がマンション検討中なので、
頂いた説明は参考になると思います。
281: 匿名さん 
[2006-01-31 00:38:00]
キャンセル出るかどうかなんて運任せ。
まあ差額の200万円には、買えないかもしれないリスクの分も含まれてるんでしょうね。
282: 匿名さん 
[2006-01-31 01:39:00]
穴吹サーパスは最近のマンションと違って、屋上部分に「高置水槽」が置かれていて、
そこから給水する方式になっていますよね。穴吹の▲マークが付いている部分です。

あれは、耐震性や衛生面で問題があるとよく聞くのですが、大丈夫でしょうか?

最近のマンションは、水道直結の増圧方式や1階水槽からの圧力タンクによる増圧方式
を取っているところが多いですよね。高置水槽は、強い日差しを受けて、水も腐敗
しやすくなり、屋上ということから修繕費も他の方式に比べて高くなるとのこと。
停電時はちょっとは役立つんでしょうか、最近そんなこともあんまりないし。
「仄暗い水の底から」で、黒木さんが昇ったような、ああいう受水層方式のマンション
の水は本当に大丈夫なのか不安です。
最近は行政も衛生面を考えて、直水加圧を推進しているみたいですよね。
283: 匿名 
[2006-01-31 08:05:00]
ありえません、通常駐車場の一角に設置されてます。私のサーパスもそうです。
282さんの指摘のマンションはかなり昔の話ではないですか?
284: 匿名さん 
[2006-01-31 08:57:00]
6年前に買ったうちのサーパスは282さんの言うとおりです
285: 匿名さん 
[2006-01-31 11:45:00]
管理会社や管理組合と話し合って今後の修繕項目に追加して
新方式に換えて貰うのはどうですか?
286: 匿名さん 
[2006-01-31 18:59:00]
築4年目のサーパスに住んでいます。
訳あって買い替えしようと思い、先日不動産屋さんに査定をお願いしたところ・・・
購入時の価格より・・・なんと800万円もダウン(:_;)の査定!築3年でそんなに落ちるの〜?!
納得がいかず別の業者にもお願いしたところ−ほぼ同額で、さらにショック〜〜〜!

その不動産屋さんは、ここのマンションを2年前に中古で取引したらしく、
「広告に出すときは多少高めで出しますが、実際に売れる金額はこれぐらいになりますよ〜
 ここのマンションはかなり値引きをして販売されていましたし、これぐらいの査定しか出ませんよ」

高い買い物をしてしまった、自分たちの選択がものすごく悔やまれます。
287: 匿名さん 
[2006-01-31 19:57:00]
>286さん
定価はいくらだったのでしょうか。残念ですね。
4年で800万円ダウン、1年で200万円ダウン、1日あたり約5500円ダウン。。。
288: 匿名さん 
[2006-01-31 20:10:00]
289: 匿名さん 
[2006-01-31 20:35:00]
得にとりえのないマンションは、中古になった瞬間価値7割です。
そんなにひどい査定とも思いませんけど。
ちなみに今後も同じ率で下落していくわけではありませんからご心配なく。
290: 匿名さん 
[2006-01-31 22:00:00]
屋上はただの広告塔でしょ。
直結増圧にできるところは全てしているみたいですよ。
高架水槽なんて今はないでしょ。
数年前のプロ野球キャンプ地だけでは?
たとえ水槽があっても水質の影響は無いはずですよ。
291: 匿名さん 
[2006-01-31 22:15:00]
サーパス三津浜駅通り買いました。

1000棟達成記念プロジェクトだそうで少し豪華仕様みたいです。

カード型エスコートキーって、普通のティンプルキーと両方使わないとダメだから
意外と不便かもしれません。
どうせなら部屋もカードにして欲しいです。ポストもダイヤル式からカードに対応してほしい。
292: 匿名さん 
[2006-01-31 22:20:00]
> 屋上はただの広告塔でしょ。
マジで!?だったらやめてほしいなぁ。あれが嫌なんだよねー、サーパスって。
293: 匿名さん 
[2006-01-31 22:23:00]
あの屋上の▲はただの広告??
もったいない話しだな〜。金もかかるだろうし、45m規制にも影響あるだろうし。
普通なら、あんなの付けるよりは、部屋数を増やすもんだけどね。
穴吹さんの考えていることはよく分からないな。あのマークに相当な思い入れが
あるんだろうか??
294: 匿名さん 
[2006-01-31 22:34:00]
前の書き込みで、サーパスの場合、ベランダの戸境壁がプラスチック板1枚でみっともない
というのがありましたよね。
でも最近の物件(筑波とか)をみると、普通のマンションのように、きちんとコンクリート壁
になっていて、避難口だけ壊せるようにプラスチックボードになっています。
これまでのサーパスの板は、まるで賃貸マンションのようでとても安っぽかったのですけど、
こういう作りならマンションのように見えて良いのではないかと思います。
プライバシーを守ったり、隣人と何かあったりした時に、洗濯物が干せなくなるようでは困ります
から、以前のような作りではとてもではありませんが長期間住めるような代物ではありませんでした。
やっとサーパスも住人のことを考えるようになったなと思います。
295: 匿名 
[2006-02-01 08:28:00]
2月末引渡しですが、「みっともない」と言われる板1枚です。地方だからなのかな?
その他は全て満足ですが。
296: 匿名さん 
[2006-02-01 10:00:00]
オプションで「ダウンライト設置」@18,000とあり、検討していますがどうなのでしょうか?
あってもなくても同じでしょうか?対面カウンターキッチンでリビングダイニング約11畳、一部折上天井です。
モデルルームには設置してありましたが、実際の使用感はどうでしょうか?

297: 匿名さん 
[2006-02-01 12:21:00]
安易に穴吹のオプションを選ぶべきではありませんよ。かなりぼっくりますから。
それに、ダウンライトも様々な種類があり、熱効率や消費電力もかなり異なります。
もしもこだわりがあるのでしたら、ご自身でネットなどで調べて、型番を指定して、
施工側に依頼するのが良いと思います。
せっかくの新居、出費なのですから、他人任せにせず、きちんと自分の満足のいく
品物を取り付けるのが良いと思いますよ。
298: 匿名 
[2006-02-01 20:59:00]
間取りの変更(と言ってもLDの奥行きを500mm程、広げるだけ)はどの位、追加費用がかかるものでしょうか。
契約して間もない物件でまだ着工もしていない物件です。
299: 匿名 
[2006-02-01 21:19:00]
つくば市でサーパスの他に2物件(Y建設のミオ*****、センチ***みらい*)程、見学してサーパスに決めました。
理由は①外観、内装のデザイン、質感が群を抜いて良いこと、②価格がリーズナブル、③立地(TX駅1分)④営業の対応が素晴らしい(構造に関する質問にも実に真摯な説明があり納得したこと)
③自走駐車場、等です。それに屋上の穴吹のマークはとても気に入っています。全体として感ずることはデザインのセンスの良さです。
着工は春からですが、毎週、モデルルームに通ってイメージをふくらませています。
300: 匿名さん 
[2006-02-01 23:04:00]
つくばはやはり高学歴者も多くて、
目が肥えた購入者が多いからなん
でしょうね。
私の街にあるサーパスとはずいぶん
と作りも、外観も違いますね。
ただ、なんでそれでもプラスター
ボードは9.5mmどまり、スラブ厚も
200〜240mmどまりなんでしょうね。
たいして高くなるわけでもないのに、
わざわざ音漏れさせるような構造
なのが不思議です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる