デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹のサーパスマンションその3
 

広告を掲載

ななし [更新日時] 2006-03-19 22:54:00
 

地方中心に結構数あるサーパスマンション。マンション不安が広がる中、その実績は評価されるのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションその2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48102/

[スレ作成日時]2005-12-04 18:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

101: 匿名さん 
[2005-12-25 10:57:00]
色々調べたけど、これだけの規模で過去に裁判沙汰にもなってないし
私は気にするより前向きに信じて入居日を待ってます。
102: 匿名 
[2005-12-25 14:14:00]
3月入居予定
早く部屋を見た〜い。
想像力が乏しいので、家具やソファーが買えません。

MRじゃない部屋を契約された方は家具をいつ頃購入されます?


103: 匿名さん 
[2005-12-25 19:52:00]
>>101
私も前向きに信じて入居日を待つ購入者です。
どのようなことを調べたのでしょうか。
私も調べてみたのですが、調べるといっても穴吹のホームページを
見るくらいで・・・
104: 匿名さん 
[2005-12-26 01:29:00]
>99
なんの説得力もないよ
サーパスのモデルにいったら営業がよく言ってることと
同じで、いい加減な説明。
105: 匿名さん 
[2005-12-27 08:36:00]
1000棟もあるサーパスマンションですが、全国で耐震調査などされた管理組合はないのでしょうか?
みんな穴吹を信じていらっしゃるのでしょうか。。
106: 匿名さん 
[2005-12-28 01:14:00]
>>105
3月入居者ですが、うちのサーパスは穴吹で再検査して大丈夫だったって
担当者が言ってました。
107: 匿名さん 
[2005-12-28 01:19:00]
108: 匿名さん 
[2005-12-28 18:29:00]
>>107
根拠ない憶測でモノを書かないほうがいいぞ。
ないとは思うが、もし営業妨害で告訴されれば、民事・刑事両方であなたは負けるよ。
109: 匿名さん 
[2005-12-29 01:13:00]
110: 匿名さん 
[2005-12-30 00:44:00]
111: 匿名さん 
[2005-12-30 20:32:00]
どのマンションであろうと外部の検査でないと意味がないのは明らかです。サーパスは設計、施工、管理と全てが?系列です。このことがいいほうにむけば自社の物件に責任を持つこととなりいわゆる売りっぱなしとならない。
しかしどこかでミスがあったとき会社ぐるみでの隠蔽とならないか。このことをこれからサーパスマンションを購入しようとしているひとは心配しているのです。それを他社の社員などという110さんは自社の営業マン?
112: 匿名さん 
[2005-12-30 21:24:00]
111さん、まぁ現実はほとんどの会社が自分とこでやって、再検査しましたっていっている。
大手はどこも自社で耐震検査できるし、構造設計の調査だってやろうと思えばできる(自社系列
の下請けに出すってこともあるが)。
逆に外部に委託するのは、自社で検査できない中小のデベばっかだよ。
113: 匿名 
[2006-01-02 00:25:00]
サーパスつくば学園都市を検討していますが、階高が3000mm以下(2960mm)で、天井高さが2400mm
です。ちょっと低いように思いますが、こんなもんでしょうか。
114: 匿名 
[2006-01-02 00:28:00]
サーパスつくば学園都市はサーパスつくば研究学園が正しいです。訂正します。
115: 匿名さん 
[2006-01-02 00:37:00]
>113
サーパスは天井2400mm多いですね。
二重床に二重天井でスラブ厚を考えるとそんなものでしょうね。
116: 匿名 
[2006-01-02 10:35:00]
え、そうですか?
2400mmはキツイですね。
(現在の賃貸が2500mmなので2400mmは圧迫感を感じます)

今度入居するサーパスですが、2600mm(二重床に二重天井)階高3100mm
スラブ厚は、220mm

※パンフレット等では一番良い数字を書いてます。
 構造設計図書で自分の欲しい部屋の数字を確認しましょう。
117: 匿名 
[2006-01-03 20:14:00]
どこのサーパスでしょうか。
118: 匿名 
[2006-01-04 18:39:00]
3月で入居2年になります。これから入居されるかたの参考になればと思い投稿させていただきます。サッシを閉めれば外の音はまったく聞こえてきません。当方山梨県ですが冬の暖房は少しのエネルギーで大変暖かくすごせます。夏もエアコンはいつも弱でOKです。去年かなり大きな地震がありましたが、一戸建てに住んでいた時の様な激しい揺れは感じられませんでした。管理人さんもいつも綺麗に行き届いた管理をしてくださっています。ただお隣から時々壁に何かぶつかる様な音が聞こえてくるのが少々気になります。これって壁が薄いという事でしょうか。
119: サーパス住人 
[2006-01-04 19:04:00]
>108
そんなに熱くならなくてもいいと思うよ。
ここには社員さんが常駐していらして、サーパスにとって
悪い情報はすぐ削除依頼だして消してくれますから、僕らは安心して良い部分を語り合おうよ。
120: 匿名 
[2006-01-04 21:16:00]
サーパスつくば研究学園を検討していますが下記についてアドバイスお願いします。
・14階建てで柱の太さが丁度1000mmです。この太さは標準的でしょうか。
ちなみに東京三鷹に保有している13階建てマンション(H14年10月竣工、314戸
の大型マンション、東京建物+三菱地所、施工浅沼組)は1300mmでした。
・杭を50m打ち込みます。この地域は地盤が軟弱とのことですが、地震時の液状化は心配しなくても
いいでしょうか。
121: 匿名さん 
[2006-01-04 22:31:00]
>120
構造をこのサイトで聞くのは無理があります。
スパンや重量、鉄骨の有無で柱サイズは変わってきます。
液状化は構造専門家を同行してもらい、柱状図をチェックすれば判りますよ。
122: 匿名さん 
[2006-01-08 01:28:00]
!
123: 匿名さん 
[2006-01-08 09:02:00]
 昨年香川県内のサーパスを購入しました。
秋に姉歯問題が出て、つい不安になり
色んなサイトを回って穴吹工務店の経営姿勢というか、
他県でも色々やってるんだな〜(笑)とか
まあ笑わせてもらいましたけど、
「カローラ」という例えは同意できるかも、ですね。
 駐車場が狭いとか、こちらが聞かない限り
マイナス要素はしゃべらないとか、
重要事項説明時に初めて聞いたわ!って
こともありましたけど、これは工務店に限らず、
穴吹G全般の傾向なのか。。。
でもトータルとしてハズレではなかったかな。
 結局、「縁」みたいなものがあるのかも
しれませんね。
124: 匿名さん 
[2006-01-08 12:54:00]
>>123
うちなんか「お客様に安心して年を越せるよう社内検査やっております」
なんていって、その後なんの打ち返しもなし
11月「姉歯事務所とは関係ありません」の文書のみ
125: 匿名さん 
[2006-01-08 13:46:00]
>123さんと同感です。
世の中はマンションに対する不信感が段々広がっているのに、
穴吹さんはなんの対応もしてないように見えます。
もっと積極的に社内と社外検査を行って報告すべきだと思います。
勿論問題がないと思うし、そう信じたいですが。
企業イメージアップの為にも積極的な姿勢を見せてください。

126: 匿名さん 
[2006-01-08 14:07:00]
イメージだけが売り
127: 匿名さん 
[2006-01-08 18:00:00]
うちは例の「姉歯・・」との手紙以外に、セールスさんから電話もかかってきたよ。
MRにきてもらえば、構造計算書とかもお見せしますって。
とどめは年賀状でもアピール。126のような悪意を感じるレスは、スルーしましょう 笑
128: 匿名さん 
[2006-01-08 18:10:00]
>120
つくばの場合、建物よりどこに建つのか(学区)で人気が変わると思われる。
129: 匿名さん 
[2006-01-08 18:21:00]
親のほとんどが博士号取得者の地域と高校上がりの親ばかりの農村地域と、
つくばは地域によって、はっきりと親の学歴や教育水準が変わるからね〜。
竹園、春日、手代木などの学区が良いね。
130: 匿名さん 
[2006-01-08 21:03:00]
>>125
同意。
2004年度の供給実績で大手と肩を並べる2位になったんだから
大手並みの対応はみせてほしいよね。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512100253.html
131: 匿名さん 
[2006-01-08 21:42:00]
130さんへ
 ご参考までに「穴吹の名古屋初物件 サーパス浅間町はどうですか?」より
86: 営業の方から、新聞に社名が載らなかったのは上場してないから、と聞きました。
 という書き込みはあります。
 私は、3月入居予定ですが、営業の人からは、「既存のマンション等について、組合から
要求されれば、それに応じて対応しています」と聞きました。受け身であるのは事実のよう
ですが、このご時勢でそれを求めない各住民の組合の姿勢にも、個人的には疑問を感じます。
132: 匿名さん 
[2006-01-08 21:59:00]
>>131
ありがとうございます。
「入居者説明会までには、安心して入居できるようご説明します」と
担当から説明を受けており、穴吹がそうでないことは信じておりますが、
http://www.nikkei.co.jp/rim/quarterly/jm-old/manshon2005.htm
からすると、「うちは非上場ですから」では、ちょっと…。
まあ、いずれにしても、早く説明していただけたほうがいいですよね


133: 匿名さん 
[2006-01-08 23:33:00]
 通りすがりだけど。
 「新聞に社名が載らないのは非上場だから」には説得力がないね。
ランク2位なら、マスコミも取材ぐらいはするでしょ。
○日の記者がぼんくらか、○吹の広報が非力かのどちらか。
134: 匿名さん 
[2006-01-09 12:17:00]
施工が古久根建設というのは、穴吹が施工する場合と何が違うのでしょうか。
135: 匿名さん 
[2006-01-09 12:36:00]
やはり施工も穴吹のほうが信頼できるのでしょうか。
136: 匿名 
[2006-01-09 12:46:00]
>134

古久根建設は穴吹のグループ会社ですから心配は要らないでしょう。
http://www.kokune.co.jp/
137: 匿名さん 
[2006-01-09 16:02:00]
なんだ穴吹も自社施工といいながら、結局は他社施工なのか。
古久根は2005年の提携で「穴吹グループ」の冠をかぶせただけ。
そんなんで穴吹は自社施工って言うんだね。
さんざんパンフでは、設計から施工・管理まで自社一貫体制とかいいながら、
実際は違うンじゃん。
138: 匿名 
[2006-01-09 17:22:00]
>137

もう少し勉強しましょう。
139: 匿名さん 
[2006-01-09 18:01:00]
いまどきまだ自社一貫体制がいいなんて信仰してるのか?
構造偽装の件でその神話は崩れただろうに
140: 匿名 
[2006-01-09 18:41:00]
>139

>いまどきまだ自社一貫体制がいいなんて信仰してるのか?

あなたに信仰しろと言ってる訳ではありませんよ。
信じる、信じないは人それぞれです。

139さんはどちらの物件を購入されました?
141: カローラファン 
[2006-01-09 20:25:00]
下請けの建設会社への品質管理がきちんとできるのはどちらでしょうか?
私は下請けのコントロールはやはりグループ会社のほうがいいだろうとかんがえてサーパスを購入しました。
しかし、なにか問題が発生したときはグループ内でもみ消されてしまうのではとも思ってしまう今日この頃です。
まあカローラファンの自分としては、自分にあってるのかなとも思いますね。(決して自嘲してるわけではありませんが本音を言えばクラウンがほしいです)
 
142: 匿名さん 
[2006-01-09 21:44:00]
「自社一貫体制によるご入居者からの意見を反映した商品開発を目指しております」
「信頼の自社一貫体制 私たち穴吹工務店はすべての工程を自社で行うトータルデベロッパーです」
(穴吹サーパスのパンフレット)
 ↓
 ↓
 詐欺だったってことね。嘘ばっかりだ、この業界。
 この前まで余所の施工会社を、提携契約結んだだけで“自社”なのか?
143: 匿名さん 
[2006-01-09 21:58:00]
>142

表現はやんわりと「業務提携」だけど、株式の過半数穴吹が抑えてるんだから、
古久根は穴吹の子会社なの。
プレスリリース読んでみたら?
144: カローラファン 
[2006-01-10 00:38:00]
トヨタもアイシンなどトヨタグループでカローラ作ってるしなー
145: カローラファン 
[2006-01-10 00:44:00]
でも天井の音はうるさいぞ、何とかしろ。内装はカローラ級なのですが愛車もカローラだし文句は言いません。いつかはクラウンと思わせるように穴吹もサーパスのほかに高級マンションブランドを作ってみてはどうでしょう?
146: 匿名さん 
[2006-01-10 01:19:00]
株式を押さえて会社を乗っ取れば、もうそれで“自社一貫”ってことなんだ。
なんだかな〜、それで自社一貫体制っていえるのかな〜?
147: 匿名さん 
[2006-01-10 10:42:00]
グループ会社ほど怖いモンはない。
ようするに親会社のいいなりでしょ。
悪いことが発覚したら内部告発でもないと全く表に出ないよ。
148: 匿名さん 
[2006-01-10 21:10:00]
>>147
何か実例はあるのでしょうか。
業界に詳しそうなので聞かせてください。
>>146
企業社会の仕組みを勉強しましょう。
149: 匿名さん 
[2006-01-10 21:13:00]
>148
あれるので、スルーしろ
150: 匿名 
[2006-01-10 21:25:00]
そろそろ、残金の入金締切りで〜す。

だからどうって訳じゃありませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる