デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-02 23:54:00
 

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48059/

[スレ作成日時]2006-01-07 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

142: 匿名さん 
[2006-01-11 01:10:00]
一億円キャンペーンって気をつけないといけないよ。
要は値引き分を懸賞金扱いにして、企業側が300万なり500万なり
購入時に資金援助したように処理する場合は、当然企業は税務署に
その分申告するから、購入者には忘れた頃に税務署から懸賞金分は
一時所得扱いで所得税の請求がきますよ。
そういうのを契約時に説明しないデベがいたら、ほんといい加減
な会社ってことか、あまりにも担当営業が無知でマンション
売ってる会社ってこった
143: 匿名さん 
[2006-01-11 06:36:00]
>142 モニター扱いにしてるよ。形式上アンケート毎月書いてる。
144: 匿名さん 
[2006-01-11 09:04:00]
>140
住民版の中国四国九州沖縄にフローレンスマンションの住民(契約者)の為のスレッドって
どこにありますか。
教えてください。
145: 匿名さん 
[2006-01-11 11:42:00]
>>140
参加できる対象者
こちらの掲示板は、
・該当のマンションに入居、あるいは入居予定の方
・該当のマンションの購入を検討していて、質問をされたい方
・該当のマンションの周辺にお住まいで情報交換されたい方
・該当のマンションを建設、施工、販売をされた企業のご担当者
と、させて頂いております。
荒らすことが目的、販売を妨害することが目的といった方が投稿されましても投稿は削除され、
ペナルティにより投稿が制限される仕組みになっておりますので、ご了承下さいませ。

「Fの人」は販売をされた企業のご担当者に該当すると思いますが。
>>6のレスにはそう書いてありますよね。

146: 匿名さん 
[2006-01-11 14:00:00]
久しぶりに拝見したら以前と打って変わってなにやら物々しい
えげつない話ばかりですね。フローレンスに入居しているもの
ですが、もっと楽しい話が出来ればね。私はホワイエタイプの
部屋ですが、変更して部屋を広くとも考えましたが、入居して
しまえばホワイエの空間はとても良いです。照明も引っ掛けシ
ーリングにして好みの照明を付けました。友人たちも来るたび
ホテルみたいに優雅と褒めてくれます。ローンを抱え永く住む
我が家ですから、購入前に色々考え自分たちに合った物件を。
147: 匿名 
[2006-01-11 14:23:00]
>146さん
羨ましいです。
私はもう少し余裕があったらフローレンスしたかったのですが。。
148: XYZ 
[2006-01-11 14:57:00]
>145
私は、フローレンスマンションの入居です。
どうすれば、URLを教えてもらえるのでしょうか。
149: 匿名さん 
[2006-01-11 17:01:00]
150: 匿名さん 
[2006-01-11 17:24:00]
>143
モニター扱いでも一緒だよ
というかモニターは顧客に報酬が入るという定義ですから所得には
変わりませんよ、税務署的には...

例えば3000万円のマンションで300万円の値引き
をした場合(懸賞でもなんでも)2700万円で売買契約
を交わさないと(契約書の契約金額)一時所得の対象だよ。
3000万円のままの売買契約書だと、その差額の300万
はどうしたのか?ということになる。
イチユーザー全てに税務署が入るかどうかは、地域性と運による
あなたが、「モニターだから大丈夫」と納得してるということは
上に書いたように不親切なデベの無知な担当から買ったということ
ですな。契約金額を引いてあればいいけど、もう一度見直してみたら?


151: 匿名さん 
[2006-01-11 17:46:00]
>>143
>形式上アンケート毎月書いてる。

面倒くせーことさせられるんだな。いつまで書かされるの?
152: 匿名さん 
[2006-01-11 18:37:00]
マンション自慢の手紙なんかもらったら、
正直どうしたものかと思ってしまいますよね。

まあ、オトナの対応としては、よかったねぇと言うしかないんだけど。

浮かれたちんけな自慢がいかに恥ずかしいか、
どこかで誰かがたしなめてやらないと、
上司とか目上の人にまでそんな葉書出したりしたら、
社会的に恥をかきますからね。
153: 匿名さん 
[2006-01-11 20:26:00]
154: Fの人 
[2006-01-11 20:51:00]
>>140 住民同士のコミュニティに入る気はもとより毛頭ありません。
ご丁寧にご指名ありがとうございます。

>>150 それが事実なら大変な事になるかもですね。この方法なら税務上も問題ないですし
税務対策の為にこういう方法取ってますとわざわざ説明してるケースもありますからね。
オーバーローンのキャッシュバックとかもありましたが(今はないですが)かなり危ないですよね?

>>151 1ヶ月1枚5万円相当で値引き金額に到達するまでです。
まとめて何ヶ月か分回収とかもよくありますよ。
155: 匿名さん 
[2006-01-11 21:36:00]
>>154
>1ヶ月1枚5万円相当で値引き金額に到達するまでです。

そうすると500万円当たると、1年間で60万円だから8年間余り書くってこと?
税務対策とはいえ、それも大変なことですねえ。
156: 匿名さん 
[2006-01-11 23:14:00]
>>148

http://mikle.jp/e-mansion/menupc.cgi

こちらのURLから探された方がわかりやすいかもしれません。
157: 匿名さん 
[2006-01-12 12:01:00]
アンケートとか、
税を逃れるためのあからさまな架空取引だったら、
追徴される可能性ありませんかね?
国税も時節柄税金逃れには厳しいですから。

いずれにせよ、キャンペーンで値引きとかの方法は、不透明だし苦しいと思う。
価格改定なり、値引き販売なり、堂々とやればいいのですよ。

ある時点の、ある場所のマンションについてる価格が時価なんであって、
時間や、居室の位置が変われば、価格も変動するんです。
何でこんなあたりまえのことに文句言う人が居るんでしょう。
価格固定の共産主義社会じゃないんだから。
158: 匿名さん 
[2006-01-12 14:45:00]
>>154
章栄不動産のホムペ見てみると、購入資金の進呈方法として

■進呈方法
ご契約終了後、最終金現金として、当選者指定の銀行口座にお振り込みいたします。

とありますが、アンケート書く前に振り込んでしまう事って問題ありませんか?
159: 匿名さん 
[2006-01-12 17:17:00]
アンケートに対する労働報酬なら、所得税がかかるから、控除なんかにも影響しますね。
アンケートの買い取りなら、消費税がかかるし、
完全なプレゼントならさらに贈与税も関係しそう。
160: 匿名さん 
[2006-01-12 18:18:00]
贈与税は、個人から財産をもらったときにかかる税金です。
会社など法人から財産をもらったときは贈与税はかかりませんが、
所得税がかかることになっています。

所得税の一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じたものでも、
労務や役務の対価でもなく、更に資産の譲渡等による対価でもない
一時的な性質の所得をいいます。
この所得には、次のようなものがあります。
(1) 懸賞や福引きの賞金品、競馬や競輪の払戻金
【以下略】
161: 匿名さん 
[2006-01-12 18:57:00]
売れ残ったら、そのマンションが建ってる地区だけで、
「○○地区進出3周年記念、地区内マンションall10%off(一部指定商品を除く)」
みたいな感じにしとけばよいのに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる