デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-02 23:54:00
 

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48059/

[スレ作成日時]2006-01-07 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

182: 匿名さん 
[2006-01-15 22:13:00]
>>181
そんなの皆わかってること。肯定的・否定的、どちらの意見でも責任の取れるものってあるのかい。
183: 匿名さん 
[2006-01-15 23:37:00]
耐震構造については大丈夫なのですか?フローレンスはヤバイという噂をよく聞きますが、なぜ噂がでるのかも詳しい人教えてください。
184: 匿名さん 
[2006-01-16 14:53:00]
「安心宣言」が出てるんだから大丈夫なんじゃない?
そんなに心配するほどのことじゃないと思うけどな〜
しかも検査したのは上場企業の塩見だよ。
185: 匿名さん 
[2006-01-16 15:08:00]
塩見だから怪しいんじゃないの?
186: 匿名さん 
[2006-01-16 15:14:00]
あんなに大々的に「安心宣言」してくれて良いよね!
俺が売ってるデベなんて何にもしてくれないよ!
少しは表面的にやって欲しいんだけどね〜
187: 匿名さん 
[2006-01-16 15:23:00]
ってゆーか外部機関の検査はまだ継続中で終わってないんでしょ。
終了したのは自社検査だけ。

>183
フローレンスやばい説は、マンションそのもの価格が普通より安いことや施工が三流どころが多い点。
今回の安心宣言みたく、121棟もの検査が信じられないスピードで終わっている点など、アピールすることが
ことごとく裏目に出ている点あたりが原因かな。
まああとは嘘かホントかしらんが自称社員による内部告発的話あたりも原因かもね。

どちらにしろ憶測の域は出てないみただね。
188: 匿名 
[2006-01-16 16:02:00]
くだらないことかもしれませんが、マンションの鉄骨とか配管とかっていう材料に新しいとか古いとか=高い安いってあるんでしょうか。私の友人がフローレンスに住んでいて安い材料を使ってるとうわさで聞いて不安になってます。誰か教えて。
189: 匿名さん 
[2006-01-16 18:47:00]
>>188さん
>私の友人がフローレンスに住んでいて
住んでるのは多分188さんですよね。
結論から言うと「わからない」ですよ、そんな事。
ただフローレンスは相対的に安い価格で販売してるから「安い材料」を使っててもおかしくないし「高い材料」を使ってるとは考えにくいですね。

しかしだからといって価格の高いマンションが「高い材料」を使ってるとは限らないし、極端な例ですけど
洋服でブランド物が数万するのがユニクロで2000円位で売ってたりしますけどユニクロの商品でも実用上問題はないですよね。
それにマンションにしろ「フローレンス」すべて品質が均一な訳でもないのですからね。
不安に思う事を取り除く事はできませんが、不安になりすぎてもしょうがないかとも思いますよ。
現在住んでるのなら尚更です。

190: Fの人 
[2006-01-16 19:36:00]
久々に書き込んで見ます。
不安になりすぎてしょうがないと言うのは一理あると思いますが
管理組合で決議して第3者機関で検査してもらう事で
不安が安心になるのではないでしょうか?

正直私もかなり不安を持っています。
(理由については前スレで述べました)
「危ないんじゃないか」と思ってる物件で
管理組合が第3者機関に検査依頼して正常であると結果が出れば
私達もより安心できるのですが、、
191: 匿名さん 
[2006-01-16 20:53:00]
>>190 Fの人さん、こんばんわ。
私は「F」とは関係ない建築関係者ですが今回の騒動で常々「疑問」に感じてる所があります。

>管理組合が第3者機関に検査依頼して正常であると結果が出れば私達もより安心できるのですが、

その管理組合自体や依頼する第3者機関は「F」の息はかかってないのですか?
そこまで確認できますか?
またイザという時、「第3者機関」はマンション業界と縁もゆかりもないあなた達とどちらの味方につくでしょうか?
そして何より万が一「NO」の結果が出た時、皆さんの住まいは今後どうするかまでの覚悟はあるんでしょうか?
物凄く冷たい言い方ですが、今回の騒動を見てもわかるように「寝た子」を起こしても対処しなければならないのは自分達ですよ。
「誰が悪い」と言った所で自分達が最終的にその結果を受け止めなければなりません。
もし検査依頼するにしろ最初から「YES(合格)」の選択肢しかないのであれば本当に検査してもらう必要があるのでしょうか?

192: 匿名さん 
[2006-01-16 21:04:00]
NOが出た場合は、会社が赤字に成ってでも、瑕疵担保責任を果たしてもらわなくては。
193: 匿名さん 
[2006-01-16 21:10:00]
NOが出た場合は、会社が赤字になるだけではすまんぞ。
存続自体が危ぶまれることになると思うよ。
194: 匿名さん 
[2006-01-16 22:13:00]
章栄さんの資本はどのくらいなんですか?
今回の一連の事件で、この業界ではいつこのようなことがまた起きてもおかしくない
んだな〜という気になってきました。こうなると、もう何かあった時に、きちんと
補償してもらえるような、大手でないとだめなんだなと思います。そのように、
仰っている専門家の方もたくさんいるようですし。
章栄さんはそれだけの体力がある会社なんですか?
195: Fの人 
[2006-01-17 07:21:00]
>>191さんへ 前スレ読んでもらえば分かるのですが
「管理会社」は章栄の息がかかっています。(あえて関連会社とは言いません)
「管理組合」は住民が結成するものです。
県外の業者に依頼して見る事を提案しています。

また予算についても修繕費ではなく
管理費予備費でと提案して見てます。

NOが出た場合大変な事になる事は容易に想像が付きますが
今回の騒動依頼自分達がやっている事が本当に正しい事なのかどうか
疑問を抱きつつ仕事をする様になっています。
NOの結果ならそれに対して章栄が生まれ変わる必要があると感じています。

>>194 かなり体力がある会社ではありますが
新規展開をガンガンやってますのでその時の状況によると思います。
10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。
196: 匿名さん 
[2006-01-17 09:54:00]
>>194 かなり体力がある会社ではありますが
>新規展開をガンガンやってますのでその時の状況によると思います。
>10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。

ということは、今まで建てた全ての1〜2割程度はがんばれるということか。
ヒューザーとは比較にならんレベルということか。

ただ噂で聞いたことだけど、某スーゼネが木村に○投げした某物件は、
スーゼネが施主を通り越して責任を取って無償で補強工事を行ったので
表には出なかったらしい。
こういうパターンは3流ゼネしか使っていないFでは無理っぽいね。
ということはあくまで補償の上限は施主の体力のみということやろ〜ね。

まっ、これはFに何か出たときの仮定の話だけどね。
197: 匿名さん 
[2006-01-17 12:04:00]
>>195
>10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。

もしNOが出た場合の話だが、仮に10棟20棟前後程度の補償ができたとしても、
今建築中・販売中のマンションを買う人は誰一人いなくなるだろうし、
その事業資金までをも負担するとなると大変だよ。
そこまでの体力があるものすごい会社なの?
198: 匿名さん 
[2006-01-17 13:40:00]
誰も買わなくなるってことはないでしょ。
むしろちゃんと検査してくれて、対処してくれると実績が出来たら、
安心なデベということでその後の営業には絶対プラス。

疑心暗鬼をほったらかして、のらりくらりかわしてる印象もたれるほうが、
徐々に真綿で首が絞まるように客足が遠いのていく。
199: 匿名さん 
[2006-01-17 16:18:00]
>>198
そうだよね、同感です。たとえ20棟の構造計算偽造があったとしても、
その後偽造が発覚したら、きちんと補償してくれるということであれば、
安心なデベということで、いっそう信頼は増すだろうね。
200: 191 
[2006-01-17 19:20:00]
Fの人さん、あなたの立場(Fの人?)と住民との立場を公私混同してませんか?
私は言ってるのは「皆さん(住人の方)に万が一NOとなった時の覚悟があるのでしょうか?」なんですよ。
住民の人の事を考えたら「正義感」では解決しない問題もあるからです。

>10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。
何か根拠ありますか?私はフローレンスの財務状況はしりませんが、「動かせるお金」と「内部留保」は違いますよ。
その場合必要になるのは「内部留保」ですよ。

>198と199さん
そういうもんですか?私がデベの立場でそれが本当なら宣伝目的であえて「欠陥」を出して対処しますよ。

>疑心暗鬼をほったらかして、のらりくらりかわしてる印象もたれるほうが
少なくとも再検査をして「安心宣言」をされてるでしょう。
思うにそれでも信じられない人は買わないだろうし、それを信じる人は買うでしょう。
商売なら信じない人にエネルギー使うより信じる人にエネルギーを使うもんじゃないかな、

201: 匿名さん 
[2006-01-17 19:55:00]
欠陥を出して対処する必要なんてないですよ。
欠陥がなくて、なおかつ何かあっても完全保障しますといってもらえればそれが最善です。

「信じてください!」なんていわれてそのまま信じていたら、
サギ師の天国になってしまいます。
信じられない奴は客じゃないから願い下げ、というような対応では、
信じたいと思っていた人まで不安になってしまいますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる