デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
 

広告を掲載

新しいマンションはいいな [更新日時] 2006-06-16 01:55:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/

マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/

[スレ作成日時]2005-09-25 18:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

201: 匿名さん 
[2005-12-05 09:27:00]
疑うべきは会話などをすべて録音しておくことでしょうね。
私はこれまでの経験で、これに限らず仕事でも重要な場では相手の同意を問わずとも
すべて会話は録音するようにしています。
今のIC録音機なら数時間程度なら余裕でとれます。たった1万程度の機器の投資で
数千万の契約をムダにしないためにも私は強くすすめます。
実は契約時にそうしていたおかげで言った言わないの論争で和解?がスムーズでした。
契約時に4Fの説明を受けたときに目の前に電線があることは一切言っていなかったのに、
契約し終わって4F以上の工事が見えるようになってきたときに、そのことを言ったところ
後から「言ってました」的に言ってきたので、証拠がありますと伝えたところその応対が一変したのを覚えています。
それで相手側がゴネるようならうさんくさいのでやめた方がいいでしょう。


202: 匿名さん 
[2005-12-05 10:46:00]
>201

無断録音そのものは違法性が少ない、というのを盾に無断録音されているようですが
これまでならともかく、個人情報保護法が出来たのもあり、注意されるべきでしょう。

違法性が少ない、多いの問題ではなく、相手にモラルを求めながら自分は平然と相手の
プライバシーを侵害するあたり、胡散臭いと称する相手と大差ないと思えてしまいます。

まあ、電線の有無程度の内容で論争になるような関係で契約した事自体が間違いです。
私も仕事柄録音はしますが、全て客の同意を得た上です。そういう人間関係を構築できないで
強硬な態度に出る自分も振りかえれば、今後は論争も減るでしょう。
203: 匿名さん 
[2005-12-05 13:39:00]
>202
すべてにおいて、何も説得力無いですよ。
それは100%売り手側からの意見ですな
こういう場所でそういうこというと、この会社の体質が疑われるだけですよ。
204: 匿名さん 
[2005-12-05 14:58:00]
来年入居予定の者です。
広さと構造と価格で購入を決めました。
ポレスターに住んでらっしゃる方が見ていたら教えて頂きたいのですが...
(西日本にお住まいの方)

冬になり窓を閉め切る事が多い時期で閉め切ると空気が悪くなりますよね。
24時間喚起システムが付いてますが、回し続けていれば快適ですか?
(もちろん数分程度は窓全開で空気を入れ替えないといけないと思います)
回し続けると電気代が掛かるし壊れるのも早いかなと思ってしまいました。

あと結露の問題もあると思います。この対策はなにかされていますか?

スミマセン。気が付いたら教えてください。
205: 匿名さん 
[2005-12-05 15:37:00]
>204 広さと構造と価格で購入を決めました。
   冬になり窓を閉め切る事が多い時期で閉め切ると空気が悪くなりますよね。
   24時間喚起システムが付いてますが、回し続けていれば快適ですか?

自社マンションの宣伝に読み取れるんですけど・・
営業さんの自演ですか?
206: 匿名さん 
[2005-12-05 18:08:00]
ヒューの事件での教訓として、瑕疵担保責任の履行能力が無いかあるいは不明なデベから購入することには
慎重であるべきです。 少なくとも、監査法人の監査証明が付された財務諸表を公開している会社から
購入するのは最低条件です。ここは、そういう財務諸表を公開していますか?
207: 匿名さん 
[2005-12-05 18:13:00]
録音しようが一筆とろうが、売主に資本力がなければ無意味だって未だわからんのか??
208: 匿名さん 
[2005-12-05 19:45:00]
自演なら換気を間違うことないような・・・

中国地方の住人です。24時間換気は回し続けてます。
でも石油ファンヒーターとかあんまり使わないんでなんともいえない。
石油系をがんがん使えば24時間換気があるだけで快適ってことはないと思う。
別にポレスターに限らない問題だと思います。
うちは旦那がすぐに窓を開けて換気するので空気はいいです(笑)寒いけど。
電気代は強じゃなきゃ大したことないような。春秋は換気なかった前の住居とかわりません。
回し続けてると壊れるのが早いかは分かりません。

結露は部屋によっても違うみたいです。最上階はけっこう結露するらしいです。
うちはよっぽど寒い日以外はそうでもありませんが,加湿器かけた後の日は窓の水滴が多い気がします。
だから乾燥させておくとよい(除湿器とか)かも?
209: 匿名さん 
[2005-12-05 19:59:00]
208です。うちのポレスターは最上階は・・・と訂正します。
他のポレスターは分かりません。
210: 匿名さん 
[2005-12-05 20:08:00]
喚起はわかりませんけど、
新築だと最初の冬は結露が多少あったけど2回目の冬からは
結露は無いと聞きました。

最初の1年はまだコンクリが完全に乾いていないので湿気とか
多いんだなぁと思いました。
211: 匿名さん 
[2005-12-05 20:37:00]
>203

どこをどう読んだらそうなるんでしょうね・・・。

モラルがない相手に同じ対応をしていては同じですよ、そう言っているだけですよ。

また、個人情報保護法が出来てからの判例を私は知りませんし、検索してもなかったので
注意するべきと述べたまでです。それ以外に読み取れたのなら、私の文章能力のなさです。

ポレスター云々ではなく、無断録音が当然という書き込みについて思うところを述べたまでです。
スレ違い失礼しました。
212: 匿名さん 
[2005-12-05 21:34:00]
契約者ですが解約すべきかどうか迷っています。
偽装問題に対してマリモは決して誠意ある対応をしてはいないですね。
最低限のことだけをやって静観しているようで非常にイライラします。
213: 匿名さん 
[2005-12-05 21:56:00]
>212
何をやって欲しいのですか?
そしてその事を他のデベはやっているのでしょうか?
解約すべきかどうかを私からは言えませんが、解約するなら
せめてそれらを調べてからでもいいのでは?

214: 匿名さん 
[2005-12-05 22:02:00]
>213
 212は吊りですよ。相手にしないほうがいいですね。
 穴吹とか、別のところにも、具体性もなくてきと〜なことを書いて、煽って楽しんでいる御仁です。
215: 匿名さん 
[2005-12-05 22:24:00]
ここの建築確認って建築概要見る限り、全部ERIだね
216: 匿名さん 
[2005-12-05 22:26:00]
私は契約者です。前にも数回書き込んでいます。
私は、解約しようとまでは思っていませんが、マリモの対応には不満です。
こんなときだからこそ、大手デベにも勝るとも劣らない対応をしてくれれば安心なのですが、
212さんの言うように、静観しているようで、先行き不安です、正直。
この掲示板を見て、上に進言してくれるような社員の方がいてくれることを願っています。
217: 匿名さん 
[2005-12-05 22:42:00]
私も契約者です。解約はおいそれとできないでしょう?手付け金があるのだから。
しかし、私もマリモ、施工業者の対応がお粗末だと思っています。何千万円もの
買い物なのだから、もう少し安心させる対応をしてもらえないですかね。うちは
まじめにやってきたから安心だ・・・・では。第三者を入れた報告書を作成するとか
方法はあると思うのですが。管理組合のない、入居予定者、契約者などがまとまって
要求する方法はないのでしょうか。アイディア下さい。
218: 匿名さん 
[2005-12-05 23:43:00]
契約者の皆さん、マリモの対応にご不満がおありでしたら具体的な内容を明記しませんか?
少数の意見は通り難くても皆で書き込む事で少しはマリモ側も対策を考えてくれるかもしれませんよ。
私も契約者ですが今の所マリモがどんな対応をするのか様子を見ています。
大きな買物ですし後々後悔はしたくないので対応次第では手付放棄で解約も考えようかと思っています。
個人的には他社が皆やるからうちも・・・と足並み揃えて書面を出すでけでは誠意が感じられません。
ERI、イーホームズ以外の検査機関での再検査と現場説明会は行って頂きたい所です。
219: 匿名さん 
[2005-12-06 00:01:00]
212ですが、218さんに賛成です。
重大欠陥が次々と発覚したときにマリモに補償能力はないでしょうから
ほぼ100%重大欠陥はないと確信できないとリスクが大き過ぎて前に
進めません。そのためにはやはり第三者機関による再検査は必須でしょう。
とMRでも訴えたのですがマリモにその気はないようです。
あとHPからの投稿が無視されるのは何とかして欲しいです。無視する
くらいなら問い合わせページを削除して欲しい。
220: 匿名さん 
[2005-12-06 00:29:00]
再検査、いいですね。
ただ、そうなった時の費用をどうするかと言うのが問題かと思います。
なんせ、マリモをはじめ販売会社としては大丈夫と言っているのを購入者が
希望してやるわけですから、全額販売会社が負担と言うのは考えにくいと思います。
その辺りの解決策が見つかればいいのですが、いい提案はないですかね?
221: 匿名 
[2005-12-06 00:36:00]
なぜここは、穴○の文字がよく出てくるのだろう?
穴○の所にはマリ○は殆ど出てこないのに。

マリ○の購入者はライバルが穴○だと思ってるが
穴○の購入者はマリ○なんて眼中にないようだ。
222: 匿名さん 
[2005-12-06 00:40:00]
↑スルーでお願いします。
223: 匿名さん 
[2005-12-06 07:22:00]
費用の一部は契約者負担はやむを得ないと思っています。その方が、逆にマリモと利害のない
第三者を選択することもできるでしょうから。ただ、契約者の中には、これ以上追加負担は
したくないという人もいるでしょう。それは、仕方がないと思います。安心料、保険ですから
心配な人だけで負担するしかないのだと。ただ、個人情報保護法もあり、契約者に連絡を
とることができないのですよね。やはり、ここはマリモに仲介を頼むしかないのだと思いますが。
私個人としては、安心料としてある程度の負担は仕方がないと思っていますが、何十万もの
検査料を一人で負担するのにはかなり躊躇します。
219さんに同感ですね。全く反応がないのには不満です。まあ、問い合わせが殺到しているのかも
しれませんが、問い合わせ内容はおなじでしょうからね・・まとめて返事できるはずです。
224: 匿名さん 
[2005-12-06 09:25:00]
昨日、某テレビでは100世帯マンションの検査料が600万円となってました。頭割りしても高額ですし入居前の状態で検査をすることは不可能な感じがします。(来秋入居予定者)
225: 匿名さん 
[2005-12-06 09:48:00]
そうだとしても一世帯6万円でしょう?安心料としては高くないでしょう。また、
この値段は隅々までチェックした場合でしょうが、構造計算と、低層階の柱数本を
チェックするだけならそんなにはかからないはずです。鉄筋を減らしてもうかるのは
太い柱の低層階でしょうから。100-200万円程度ですむのではないですか?
どなたか専門家の人がいましたら教えて下さい。私個人は、安心料として数万円
払うぐらいは仕方がないと思っていますが。
226: 匿名さん 
[2005-12-06 11:03:00]
同感です。安心料で数万円なら全然高くないですよ。
入居前(頭金残金支払いの前)にマリモに動いてもらいたい。
この掲示板を印刷して、本社に送りますか?
227: 匿名さん 
[2005-12-06 11:07:00]
匿名の掲示板では効力がないでしょう。正直、具体的にどのように
アプローチしたらいいのかわかりません。すでに入居されている
ポレスターの管理組合と連絡をとるのも一方かもしれませんが、
中心となって動いて頂ける組合長さんをみつけるしかないのかも
しれません。分担してポレスターの組合長さんに連絡をとって
みますか?各マンションではどのような対応を考えているのか
情報も得られるでしょうし。どうでしょうか?
228: 匿名さん 
[2005-12-06 11:21:00]
突然、管理人室に電話をかけてもつないでくれないでしょうから、各ポレスターの
組合長宛に手紙をだしてはどうでしょう。こちらの事情をかけば、理解していただける
のではないでしょうか?そして、一緒に考える方が具体的なように思います。
いかがですか?
229: 匿名さん 
[2005-12-06 12:51:00]
某所に、マリモと平成設計が関わりがあるような書き込みがあったけど、本当なの?
230: 220 
[2005-12-06 13:05:00]
ある程度話しが出てきたようなので、私から質問があるのですが
私は購入者であり、かなり以前ですが建築業界にもいましたので、その視点から。

1.どこの会社の検査であれば入居者全員が納得できるのか。
  また、その会社で納得できる検査を行った場合、いくらかかるのか。
 
TVなどを見た、でなく具体的な会社・予算・時期を出さないとマリモに限らず
  販売会社との話し合いを持つのは無意味かと。今回の偽造疑惑での被害者の
  怒りはわかるのですが、怒りをぶつけるだけでは解決しませんので。

2.検査をやるにあたって、建物が完成していない場合の建築会社の休業補償や
  通常融資を受けて建築・販売している販売会社の販売の遅れによる利子の増加等
  こういった部分をどうするのか。

  220でも書きましたが、販売サイドが大丈夫と言っているものをやるわけで
  それらを全て負担して検査を、と言うのは現実味が薄いと思います。
  特に、販売計画の遅れによる利子の負担は、融資額が大きいだけに
  販売会社にとっても深刻です。

3.具体的に運動を主導していくリーダーがいるのか。またその人は相当の時間を割き
  自己負担がある程度増えてもそれを許容できるのか。

  今まで住民運動を見ていて、地域の有力な発言者がそのままリーダーになるなどを
  見てきましたが、運動にはそれぞれの意見の調整や、公的機関、或いは弁護士等への
  相談や確認が随時必要になります。それらの時間と費用を割け、なおかつ不退転の
  決意で望める人がそれぞれの物件にいない限り、ここの住民が不満をこのBBSに
  書くだけになってしまいます。

最低でも以上3つに具体的な案を出していかないと、きちんと話しが前に進んでいかないと
思いますがいかがでしょうか。

正直、私にはこれ以上の金銭的な負担や時間的負担は難しいので、事態の静観しか
方法はないかな、と諦めてもいます。
231: 匿名さん 
[2005-12-06 13:29:00]
224さんが某テレビで見たという100世帯のマンションの検査料が600万円
というのは、ちょっと高すぎると思うのですが?皆さん議論している他の検査機関
での再検査というのは、まず、どこの業者に、どの位の予算で、どんな検査方法で
どの程度まで、やるのかをこちらでしっかりと決めないと相手も商売でやっている
ので、悪い言い方すれば、騙される可能性もあるので注意が必要だと思う。
私は大学が建築学部卒なので、構造計算書は、ある程度自分で解析できますし、
また、図面や現場に行って柱、梁、鉄骨、鉄筋の配筋状況(数や太さや間隔)を見
れば、大丈夫かどうかわかります。マリモの構造計算書は見ていませんが、MRに
置いてあるそうなので、今度見てみるつもりです。図面は前に閲覧しましたが、構
造的に問題は無いと思います。MRに展示してある数枚ですが、現場の施工写真を
見ても問題ないです。ヒューザー、シノケンのように鉄筋を減らしてコストが下が
るというのは、その大部分が施工が早くなることによる人件費の削減なんです。
鉄筋の材料そのものの単価はたいした額にはならないのです。鉄筋加工組立の手間
賃の方がはるかに高い、だから木村建設が施工が早かったといのは当たり前な話で、
鉄筋なんて、ちょっと入れてどんどんコンクリートを打っていったんです。
コンクリートの強度が出るのだって4週間は必要なのに、前打ったコンクリートの
強度も出ないうちに上階のコンクリートを打っていたんでしょう。だから規模に対
して施工が早すぎるというのは、おかしいと考えるべきなんです。
結局のところ、書類の再チェックだけなら600万円は絶対に高すぎるからおかし
い。お金をかけないで、また安くチェックする方法はありますよ。構造計算書はた
だで入手できるので、建築工学に明るい知人を探すとか、知人のツテなどで建築
学部のある大学に書類を持ち込むとか、建築学科の大学生の中には、きっと卒業論
文などでこの問題をテーマにしている学がいると思うから、逆に資料として大学側
は欲しがっているかもしれないから、また、行政に当たってみるのも方法だと思う
とにかく、あまりお金をかけない方法をとった方がいいと思う。
232: 匿名さん 
[2005-12-06 13:33:00]
いろいろ情報が錯綜していて何を信用していいか分かりませんね。
私も契約者です。確かにマリモの対応は後手後手になっていて不満です。

安全手段は国や自治体の支援策待ちか、購入者・管理組合の自主点検か、ですかね..

ちなみに自治体によっては、
 当自治体へ申請した建築確認の構造計算を再チェックした以外に、
 自治体管理下に建設しているマンション等を建築確認した民間検査機関に
 構造計算の再チェックを指示している自治体もあるようです。
(マスコミ報道だから信憑性がありませんが。実際には国交省が再検査指示)

これだけ住宅産業分野に不信があれば、買う側は当然として、売る側も建設側も
大打撃を蒙ること間違いないでしょう。
重大な経済損失であり住宅の安全が脅かされて状況です。

ここは国や自治体が建築確認の再検査命令を出して
徹底的に検査させ(建築士の技量によりますが)、安全宣言をするべきと思われます。

声を大にして地方議員・国会議員を動かしましょうよ。
(嘆願書や署名を提出したり、分かって頂けるまで足を運ぶ)
ここに至っては国民全体が住の危機意識を持たないといけない気がします。
黙っていては何も解決しません!
個々のデベロッパでは対応に限界があります。

私自身は、知り合いの国会議員や出先機関に耳にタコができるくらい
何度も支援・救済策の早期実施をお願いしています。
233: 匿名さん 
[2005-12-06 14:46:00]
230さんについて
確かに、どこまでの検査をすれば満足なのか、人によって違うだろうし、
意見調整の難しいところで、ましてや管理組合もない入居前に意見調整
するのはさらに困難でしょう。だからこそ、デベロッパー、施工会社
主導で安心させて貰いたいのです。私自身は件の建築課などにメールで
現在、建築中の大型物件について再調査するよう御願いしている程度
ですが、232さんのように、つてがあれば政治家、役人に直接働き
かけるのも一つの手ではあると思います。
 デベロッパーも、施工会社も、1日工事を休んでできる程度の検査
なら、それによって安全性が証明されれば会社としてのメリットは
大きいのではないのでしょうか。このスレッドを業者が見ているのか
どうかしりませんが、ホームページなどからの問い合わせも含めて、
誠意ある対応を先ずは期待したいところですが。そうそう、建築工学に
あかるい友人、知人を持っている人は少ないでしょうから。
234: 匿名さん 
[2005-12-06 14:52:00]
実際に建築士の友人、知人がいて設計図書を確認した、あるいは工事現場を
確認した、などの方がいましたら、是非その情報をアップして下さい。
もちろん物件により施工業者も違うし、設計も微妙に違うとは思いますが、
会社の姿勢を知る参考にはなります。宜しく御願いします。
235: 匿名さん 
[2005-12-06 15:09:00]
>230さん
さらに言えば、検査によるデベロッパーの損失など、今度の問題による営業の
痛手を考えれば、むしろプラスになるのではないですか?ちゃんとした安全宣言
を出せば・・。もしも、マリモに何の問題もなかったらの話ですが。問題があれば、
わざわざそれを暴露するような検査はできないでしょうが。
 不信の広がりを考えれば、現在、一番先に安全宣言を出したマンションこそ
チャンスのはずです。ものすごい営業効果ではないでしょうか。
236: 230 
[2005-12-06 15:30:00]
>235

全くその通りだと思います。
ですが、過去も現在も含め、全く安全と言えるところが果たしてあるかどうか・・・。
検査や設計を全く同じ所で全てまかなっているようなところでもない限り
自信を持って、と言うのはなかなかに難しい気もします。購入者はたまらんですが・・・。
それに、私は以前建築に関わっていて、今は車関係の自営を私はしていますが
営業効果があると思える事であっても、当面の経費等を考えると二の足を踏む
場合が多々あります。
企業規模は全く違いますが、それはデベロッパーであっても同じではないでしょうか。
昔からの大手ならともかく、拡大中のデベロッパーの資金繰りはこういう状況であれば
なお更、それほど楽ではないですし。資金繰りも含めて、安全に関してはデベロッパーに
全ての責任を取らせて、というのは難しいと思いますので、販売価格への跳ね返りの
ある程度の許容や国への補助の要請等、複合的に解決しないといけないかもしれないですね。
237: 匿名さん 
[2005-12-06 15:32:00]
235さんの言うとおり、ビジネスチャンスですね。信用を勝ちとるには
何が一番よいのかな?例えば早稲田か法政大クラスの建築学科の教授と
タイアップして「マリモの構造は、私が太鼓版を押します」なんて報道
(新聞広告でもよい)したら、マリモのマンションは一躍人気が上がる
のにね。この掲示板を見ているマリモの社員の方いましたら、どうでし
ょう?このアイデア。
238: 匿名さん 
[2005-12-06 16:24:00]
他のデベロッパーでいち早く対応しているところはありますでしょうか?
もし、そのようなところがあったら、同様の対応をしてもらえないか、
マリモの要求しやすいのですが。どこかで見かけたら教えて下さい。
239: 匿名さん 
[2005-12-06 16:36:00]
ついに大手ゼネコンでも出たね。鹿島、大林の施工のホテル
だってね〜。設計は平成設計とのこと。鉄筋の本数とかそう
ことではないみたいだけど。じゃあ何なんだろう。杭基礎の
本数とか長さかな。
240: 匿名さん 
[2005-12-06 16:37:00]
ネットで何かポレスターやグランドールに対する批判、不満がないか
探していますが、今のところ、大きく構造について疑うような書き込みが
みつかりません。これで、自分を納得させようかとも思うのですが、
それでもやはり心配です。値段がね・・・普通の買い物ではありません。
居住者でこのスレを見ている人はいませんか?
なんらかの情報を提供していただけると助かります。
241: 匿名さん 
[2005-12-06 16:40:00]
ポレスターに関して、入札で施工業者を選んでいること、一部上場企業が
多いこと、安心かな、と思いこみたい一つの根拠でしたが、239で、
その根拠もすっ飛びました。ガックリです。
 やはり、ここはもう、マリモ、施工業者が積極的に安全性を証明
すべきです。社員の人、ここを読んでいませんか?ホームページから
問い合わせても、全く反応がないのですが・・・・怒。
242: 匿名さん 
[2005-12-06 16:44:00]
匿名掲示板だからといって侮らず、
マリモの社員の方がここを見ていたら、
今後の対応等、何らかの説明をしてください。
不安でたまりません。
来秋入居予定の購入者です。
243: 匿名さん 
[2005-12-06 16:46:00]
>239

 結局、下請けは木村建設なのですか?そういえば、下請けがどこなのかは
パンフレットではわかりませんよね?それって聞けば教えて貰えるので
しょうか。まあ、小さい下請け会社の評判までたどれるのかどうかは、
疑問ですが。元請けを信じるだけでは駄目だって事ですね。もう、何を
信じればいいのかさっぱりわかりません。
244: 匿名さん 
[2005-12-06 17:26:00]
耐震強度偽装問題。根が深いですね〜
ちょっとズレますが来年にも再開される米国産牛肉輸入問題に似ているのかな。
米国産牛肉を買うかという問いに7割は買わない。安全が保証されないから。
とういうもの。
日本のマンションも全頭検査ならぬ、全棟検査が必要なのかな。
いち購入者としては、何を信じてよいやら。
食の安全、住の安全、消費者が賢くならなければならない時代です。
もうお上(国・自治体)のお墨付きは時代遅れなのかもね。
245: 匿名さん 
[2005-12-06 22:14:00]
素人ながら設計図書を見てきましたが、耐震値って1.002とかなんですね。
施行が完璧でも1.002なんですから、ちょっとミスや手抜きがあればすぐに欠陥マン
ションの仲間入りというのは考えすぎでしょうか。他社でも同じ状況でしょうが。
246: 匿名さん 
[2005-12-06 22:19:00]
ヒュー事件の核心は、実は偽造設計のところじゃありませんよ。
設計や施工を買主が完全にチェックするのは難しいから瑕疵担保責任という無過失責任を売主に課している
のに、その責任履行能力が売主に無かったのが核心です。つまり、財務的にその履行を行うまえに売主が破産する
ので十分な補償を得ることができなかった点です。 資本力のないところが売主の場合、
こういうリスクがあるということです。なのに、なぜ、売主の財務力を再検証しないで、設計がどうのこうのだけ
気にするのか理解できません。 設計が仮にOKでも施工が?かもしれませんし、設計がOKと判断した人が
万一それが間違っていたときお金で補償してくれるのですか? 見えざる建物の瑕疵というリスクを最終的に
担保するのは売主の財務力、資本力だけです。
247: 匿名さん 
[2005-12-06 22:38:00]
なんだか話しがずれまくっていますが、ここはマリモのスレッドですよね?
マリモに対しての要望がある方が話し合ったり、購入後の良し悪しを語る場所で
今回の偽造設計の件を語る場所じゃないですよ?

閲覧している人間にあらぬ誤解を与えますし、直接関係ない話しは控えるべきでは。

無論、マリモが販売した物件で問題があったり、購入しようとして気分が悪かった等は
どんどん書き込んで話し合うべきだと思います。問題があるのならまとめマリモに送れば
より効果的でしょうしね。
248: 匿名さん 
[2005-12-06 22:43:00]
>245

■ Is値(構造耐震指標)

建物の靭性(粘り)と強度を総合的にまとめた指数で、保有性能基本指標(E0)、形状指標(SD)および、経年指標(T)の積といして算定する。
一般に0.6以上であれば、(想定する地震動に対して所要の耐震性能を確保している)と、判断されている。

少し調べればすぐにわかります。素人ながらと言い訳する前に軽挙妄動しない事をお勧めします。
249: 匿名さん 
[2005-12-06 23:06:00]
>247

に同感です。現在、具体的な話を欲しています。例えはわかりますがBSEの話とは
かけ離れています、今後の対策としては。耐震値1.002の意味を教えて下さい。
それは具体的にポレスターの設計図書に記載されていた数値なのですね。どこの
物件かはアップできませんか?施工、構造を売りにしているかのようなパンフレットの
マリモの実情だとしたら驚きです。具体的に確認したいですね。教えて下さい。
250: 匿名さん 
[2005-12-06 23:18:00]
一体0.6以上であれば何が確保されているのでしょう。1.002ならば何が
たりないのでしょうか。専門ではないものですから、具体的に教えて
いただけると助かります。
 もちろん、ここは偽造設計のスレッドではないですが、今、マンションに
関するスレッドを立ち上げて、第一番の話題、心配は構造に関する事
以外にはないでしょう?それ以外の話題を議論する余裕はないのでは
ないですか??だからこそ、専門的な解説を求めているのです。耐震値
1.002という値の意味をだれか教えて下さい。それは、一部の物件だけ
なのでしょうか?ポレスターは見た目、ほとんど同じ構造をしています。
それは、問題なのでしょうか?
 誰か解説して下さい。
251: 匿名さん 
[2005-12-06 23:26:00]
>>248

誰が耐震診断の指標って言ってるんだ? 調べればすぐわかるってか?自分に言えや
252: 匿名さん 
[2005-12-06 23:26:00]
>250さん

 契約者ですよね?どういう行動があり得るのでしょうか?管理組合のない
入居前の段階では、やはり、自分で確認するしかないのでしょうか、いくら
費用がかかっても・・・。
245さんは契約者ならば、今後どうされるのですか?手付け金を放棄して
契約を解除されるのですか?そうなのでしたら、被害者をこれ以上出さないよう
持っている情報を提供して頂けますか?具体的に御願いします。
253: 匿名さん 
[2005-12-06 23:28:00]
>>248
軽挙妄動してるのは自分じゃん
254: 匿名さん 
[2005-12-06 23:32:00]
>251さん

 素人にはいみがわかりません。みんな、本当に心配で情報を求めて
いるのですから、スレッドがあれるような言い方をしなくてもいいのでは
ないですか?何故251さんがそんな言い方をされるほど怒っているのかすら、
素人にはわからないのですから。
 建設的な議論を御願いします。藁にもすがるような思いで議論して
いるのですから・・・。
255: 匿名さん 
[2005-12-06 23:34:00]
245です。
私が理解している耐震値=Qd(保有耐力)/Qr(必要耐力)です。
ニュースでは「1.0で震度6強に耐えられる」となっていたと思います。
間違っていたらごめんなさい。
256: 匿名さん 
[2005-12-06 23:38:00]
255さん

ありがとうございます。これは、他の物件と比較して、どの程度の
値なのでしょうか?あるいは通常の一戸建てと比較してどの程度の
耐震性なのでしょうか?全くの素人なので、正直、どう評価して
いいのかすらわかりません。家の購入というものは、どこかで
線引きをするものなのだとは思いますが、その程度、境界が
わかっていません。勉強不足で申し訳ありません。
257: 匿名さん 
[2005-12-06 23:45:00]
耐震値1.0っていうのは、建築基準法の基準に準拠しているっていうレベル。
多くのマンションはそういうレベル。学校とかの公共的施設はそれより高いレベルが要求される。
参考までに
完成済み】
物件名              所在地     耐震値
(1)湊町中央ビル       千葉県船橋市   0.31
(2)船橋市本町3丁目ビル   同船橋市     0.39
(3)グランドステージ稲城   東京都稲城市   0.33
(4)グランドステージ八丁堀  同中央区     0.41
(5)京王プレッソイン茅場町  同中央区     0.26
(6)芝浦2丁目マンション   同港区      0.44
(7)芝大門2丁目マンション  同港区      0.26
(8)西早稲田3丁目マンション 同新宿区     0.43
(9)初台2丁目マンション   同渋谷区     0.78
(10)グランドステージ東向島  同墨田区     0.31
(11)グランドステージ住吉   同江東区     0.37
(12)グランドステージ川崎大師 川崎市川崎区   0.30
(13)グランドステージ弁天橋  横浜市鶴見区   0.56
(14)グランドステージ藤沢   神奈川県藤沢市  0.28

【工事中・未着工】
物件名              所在地     耐震値
(1)ラ・ベルドゥーレ白井   千葉県白井市
(2)湊町2丁目中央ビル    同船橋市     0.37
(3)セントレジアス船橋    同船橋市     0.39
(4)グランドステージ船橋海神 同船橋市    中規模で損傷
(5)グランドステージ竹ノ塚  東京都足立区
(6)グランドステージ北千住  同足立区
(7)グランドステージ町田   神奈川県相模原市

※建築主は(1)が東日本住宅、(2)がサン中央ホーム、(3)(4)(5)(6)(7)がヒューザー

夕刊フジ2005年11月21日

258: 匿名さん 
[2005-12-06 23:48:00]
>245さん

 あろがとうございます。設計図書のどこをみればいいですか?
本当に、耐震値が震度6ぎりぎりのせんであるのならば、私が
ポレスターのパンフレットから思ったイメージとはかなり
かけ離れています。ダブル配筋だの、N値50以上とうたっている
杭打ちの構造とは違うのですが・・・・。
 実際、ポレスターにはどの程度の耐震性があるのか、他の
物件との比較で、どの程度に位置しているのか、教えて頂け
ないでしょうか。
259: 匿名さん 
[2005-12-06 23:54:00]
>>256さん、258さん
一戸建は分かりませんが、おそらくマリモの他の物件や他社のマンションも、
特に耐震性を強調して謳っているものでなければ同レベルなのだと思います。
設計図書のどこを見ればいいかはMRのスタッフが教えてくれます。
260: 匿名さん 
[2005-12-06 23:54:00]
ちなみに、震度6で耐えられるっていうのは、倒壊しないっていうだけで、損傷しないっていう意味じゃないから
261: 匿名さん 
[2005-12-06 23:55:00]
257さん、ありがとう。
262: 匿名さん 
[2005-12-07 00:05:00]
>259さん

ありがとうございます。マンションの耐震性を過剰評価していたきらいがあります。
その程度なのですね、普通のマンションは。マリモを特に疑っているわけでは
ないのですが、信頼できるデータもないものですから・・・・。ここで、マンション
VS 一戸建ての議論をするつもりはありませんが、マンションというものがどの程度の
ものなのか、正直、あまり考えていませんでした。そこは反省です、
 自分なりに考え直さなくてはならないとも思いますが、手付け金の金額は
おいそれと放棄できるほどの物でもありません。悩んでいます。
263: 匿名さん 
[2005-12-07 00:05:00]
耐震値1.0は、住宅性能表示制度でいう耐震等級1と考えて間違っていない思われる。
http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-1.html
264: 匿名さん 
[2005-12-07 00:17:00]
最近のマンションは耐震性が高いのだと、漠然と思っていましたが、そんなこと
誰も保証していないのですね。ほんと、漠然と普通の一戸建てより鉄筋のマンション
のほうが安全なのだと、無条件に考えていました。手付け金300万円は勉強料で
しょうか?かなり高額なのですが・・・。一戸建てが安全だと、耐震性が高いとも
誰も保証はしていないのでしょうが。そこは、なんというか、お茶を一緒に飲みながら
はなしている大工さんとの信頼関係とかありますよね?台湾の地震の時、倒壊しなかったのは
戦前の日本の建築物だったとか・・・・。戦前の大工さんと現在の鉄筋が比較にならないとは
・・・・。泣けてきます。
265: 匿名さん 
[2005-12-07 00:28:00]
>261さん
まず少し落ち着きませんか。
不安なお気持ちはお察しします。私もそうですから。
261さんは世間で騒がれているのにご自身は分からない事だらけで余計に不安になっていませんか?
耐震値やそのレベルについては他スレでも話題になっていましたし「耐震値」で検索すれば簡単に調べられます。
その上で耐震値に不安があるようでしたら免震のマンションの方がいいのかもしれません。
お気を悪くされたらスイマセン。
266: 匿名さん 
[2005-12-07 00:29:00]
一戸建ては、建築確認もいい加減だし、設計、施工のブレが大きくピンきり。
耐震性だけでいえばプレハブメーカーの一戸建てが最強じゃないかな。躯体に加えて地盤も重要。
267: 匿名さん 
[2005-12-07 00:29:00]
264さん、まだ引渡しまで間があるのでしたら落ち着いて考えましょうよ。
私も契約者ですが、今は情勢が刻々と変わっていますのでギリギリまで決めない
つもりです。今日は勉強になりました。
268: 匿名さん 
[2005-12-07 00:37:00]
>267さん

264です。私もまだ解約すると決めたわけではありません。状況をもう少し見ようとは
思っています。ここのスレッドも参考にしておりますが、具体的な行動をどうするかが
みえてきません。マリモの対応も全くありませんし・・・・。マリモ、施工会社を
信じていない訳でもありませんが、積極的に安心する材料が欲しいのです。大手の
建築会社ですら、違法物件を見抜けないのならば、何を信頼することができるのでしょうか。
全額払うより、手付け金で住むのなら、それでも仕方がないとは思っています。
 このスレッドでギリギリまで話ができればと思っております。
269: 匿名さん 
[2005-12-07 00:50:00]
マリモの限ったことではなく、何故?他のデベロッパー、施工業者が
現在の問題、耐震偽造や施行ミスとは一切関係がない、全く問題がない、
との宣伝を出さないのでしょうか。把握していないのか、すねに傷が
あるのか?どうなのでしょうか。
 私の親類はコンクリートをおろしている土建関係者ですが、多かれ
少なかれどこでも手抜きはあると、はっきり言っています。だとしても
程度の問題がありますよね??ちなみに私も、その親類の息子も
マンションにすむつもりなのですが・・・。
270: 匿名さん 
[2005-12-07 00:54:00]
ヒューザー居住者の方と同じことになってしまったら・・・・
今ならまだ引き返せるとしたら・・・・
悩むのは当然ですよね。
271: 匿名さん 
[2005-12-07 00:59:00]
悩みます。うちの親も嫁さんの親も・・・マンションに住んだことのない人間は
かなりの抵抗を持っています。私も。恐らく・・・・今回の事は総合経営研究所、
木村建設、姉歯、ヒューザー、創価学会などがセットの特殊な事例なのだと思われる、
思いたいのですが、根拠がありません。取り締まるべき、責任者である国土交通省
の大臣が公明党の北川代議士では信用もくそもないでしょう?小泉の所属している
森派とも関係が深いとか言われているし・・・。
 誰か・・・今回のことは特殊な事例だと納得させてくれないのでしょうか。
272: 匿名さん 
[2005-12-07 01:00:00]
なんか自作自演が多すぎて、痛いな、このスレ。
273: 匿名さん 
[2005-12-07 01:02:00]
↑スルー
274: 匿名さん 
[2005-12-07 01:26:00]
そんなに心配なら買うの止めれば?
マンションでも戸建てでも、たぶん永遠に安心なんてできないよ、こういう方は。
275: 匿名さん 
[2005-12-07 01:27:00]
271は自作自演ではありませんよ。
ここ数日、質問、逐一反応、返答しているのは私268です。このホームページを
見つけたこと、私が本当に契約者で、昨今の偽造問題でかなり心配しているから
です。また、スレッドに返答すると、Topの一番はじめにスレッドが上がるのも
効果が高いのかもと思い、迅速に反応しました。でも決して自問自答の演技は
ないですよ?272さんも変なちゃちゃいれないで、もし、マリモ、ポレスターに
関係がある人であるのならば、何か情報を下さい。宜しく御願いします。
276: 匿名さん 
[2005-12-07 01:50:00]
>275さん
ある意味頭のいい方のようですね。スレッドを上げるためにやっていたなんて・・
多分同一人物の方だろうなーと思っていたレスがいくつかありましたがニュースに過剰に反応しているだけなのかとも思っていました。
確かにスレッドが上がればその分大勢の方の目にとまりますものね。
私も今月中にはMRに再度足を運んでみようと思っていますのでその際は報告しますね。
ちなみに私は218です。
277: 匿名さん 
[2005-12-07 02:21:00]
自分は東海地区のポレスターを契約した者ですが、先日MRに足を運んで
構造設計書と各部図面を拝見させて頂きました。
担当の方の話では、震度7強の地震が来ても倒壊しない、建物に損傷が出来ても
住民の身の安全は確保できる様に設計されているそうです。
まぁ、実際にそこまでの強度があるかどうかは素人目にはわかりませんが・・。
今週末に建設現場を見学できる予定になっていますので、現場監督の方に
いろいろと聞いて来ようと思います。
最低限、チェック・確認すべき内容等ありましたら、このスレの方々にアドバイス頂きたいのですが・・。
278: 匿名さん 
[2005-12-07 02:22:00]
276さん

そうです。積極的に発言して、契約者、入居者が感心を持っていることも必要
ではないでしょうか。自作自演をする必要はないと思いますが、本当に気に
為るのであれば、ここでどんどん議論し、具体的な方策をどうするべきか、
何らかの方向性が見出さればとおもい、頻回にチェックしています。
ここで、関係する方々の議論、そして具体的な対策が出ればと思っています。
279: 匿名さん 
[2005-12-07 03:31:00]
何度も個人の都合でageるのはマナー違反です。その為にsage機能がついていますので
何度も短時間に投稿したいならsageましょう。

<独り言>
何度もあげている方は、契約前無知で、その為に契約後このように慌てているようですね。
無知だったのはしょうがないと思いますが、ここでそれを補うには無理があるかと思います。
匿名であるBBS、ましてや判断する材料も少ない上に無料で貴方の為に時間と労力を割き
答えてくれる人間がどれほどいるのでしょうか。また、それが正しいかどうか、貴方に
判断がつくのでしょうか。私には無理だと思えてしょうがないです。

社会人として契約した以上、無知はある種の罪です。それを真剣に補いたいのであれば
こういった匿名のBBSに固執するのではなく、信頼できる業者と弁護士を探し、そこで
時間と金をかけて自分の納得のいく答えを見つけるのがよろしいかと思います。
ここは不特定多数の為のデベロッパーの評判を聞くためのサイトです。
280: 匿名さん 
[2005-12-07 09:48:00]
過剰に反応しすぎの感がありますな。
マリモから偽装が出た訳では無いのに。
結局、最後は自分で判断です。
私は、解約しません。
ちなみに私は建築物等の構造系の設計
の仕事をしています。
281: 匿名 
[2005-12-07 10:45:00]
北九州市の物件でポレスター大手門は来る十二月二十四日十五時より建築中の現場説明会が行なわれます。
282: 匿名さん 
[2005-12-07 12:07:00]
ここで同士を募って云々というくらいなら、管理組合と理事会にさっさと言って、
もしくはまだ建設中なら事務所に行って、掛け合ったほうが早いと思いますね。
ネットでどれほどのことができると言うのでしょうか?
ポレスターのこのスレッドで、やたらと不安を煽っている、他業者の方のように
思えてなりません。
283: 匿名さん 
[2005-12-07 12:09:00]
資本力のない売主から買うリスクはあまりにも大きい
284: 匿名さん 
[2005-12-07 12:46:00]
耐震強度偽装問題にかなり動揺しておられますね。
マスコミに踊らされてはいけません。

私もポレスターの契約者です(来年入居予定)

マリモは事業主・販売会社であると同時に
設計会社で施工監理をしておられる事はご存知ですよね。

私は施工側です。
大手建設会社の1次一括下請けで施工管理(監理ではない)をしている者です。(今日は代休をとってます)
元請にも施工管理者はいます。
設計図書を忠実に施工するのが我々の仕事です。
もちろん技術者の面目にかけて精度に妥協しません。
各職長さんも同じ気持ちで仕事してもらってます。

いくつかマンション工事を手がけていますが、
どのデベロッパさんも構造には手間を掛けておられて
設計図書を拝見すると、なるほどと頷ける工夫をしておられるようです。
マリモとて例外でなくシッカリした構造設計をされていると感じています。
監理もキツイです。「かんべんしてよ!」って思うこともあります。

現場でも職人魂があり、職人さんはリッバに仕事されてますよ。赤字覚悟で!
赤字だからって妥協はしません。職人のプライドがあります。
私のような若造に指導されるのはプライドが許さないのでしょうね。
もちろん私も妥協しませんよ。
悪い施工があればバンバンやり直ししてもらってます(何より監理が通りません。こちらの損失です)

こんな現場もありますので、ご参考になればと思います。
私の見た真実をお伝えしたくて発言しました。
285: 匿名さん 
[2005-12-07 12:51:00]

とデベが言っております。
286: 匿名さん 
[2005-12-07 12:53:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000038-kyodo-soci
300世帯の新居めど立たず 中越地震の仮設生活者

被災者の新居のめどが立たないのにこいつらのめどは立つっていうんだからどうしようもないな。
287: 匿名さん 
[2005-12-07 13:09:00]
284さん現場サイドからのご意見ありがとうございます。私も建設
関係の仕事をしておりますが、まったく同感です。今回の問題で
マンション全てが悪いような感じを受けますが、そんなことは全く
ありません。人間がやることですから、犯罪者が1人いれば日本人
全員が犯罪者のように思えるとはなりませんよね。ごく一部の悪人
が起こした事(産物)です。まじめにやって、立派の物を作ってい
る人はたくさんいることを忘れてはいけません。
288: 匿名さん 
[2005-12-07 13:18:00]
全部が立派だとは限らないよ。
289: 匿名さん 
[2005-12-07 13:27:00]
契約者なので、私も現場を週に1回くらい見に行って、
何度か中にもヘルメットを被って入れさせてもらいました。
とにかく毎回のようにマリモ(設計・デベ)や施工自身で検査を行っていて、
すごいなと思って見ています。水平器とか使ってとにかくチェックしまくりって感じ。
若い人もちゃんと仕事をするんだな〜とちょっと感心しています。
290: 匿名さん 
[2005-12-07 15:39:00]
↑するー
291: 匿名さん 
[2005-12-07 16:58:00]
↑290スルー
292: 匿名さん 
[2005-12-07 17:19:00]
自作自演ご苦労様です。
293: 匿名さん 
[2005-12-07 17:29:00]
マリモのマンションに不安を抱いている方へ。
どこがどう不安なのですか?
マリモのマンションは基本的に全棟、杭基礎(鋼管杭または鉄筋コンクリート杭
(PCパイル))の鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)です。しかも壁等はダブ
ル配筋、プラスターボードは12.5ミリ採用であり。ヒューザーなどの偽装したマ
ンションとは根本的に構造、設計姿勢が違います。マリモのマンションを偽装を
しようとしたらダブル配筋をシングル配筋以下にするようなものです。マリモが
コストを下げようと思えば仕様をシングル配筋や直接基礎に落としたっていいん
です。スラブ厚や壁厚だって、住宅金融公庫基準値のギリギリまで下げることも
できるのです。プラスターボードも9.5ミリを使えばいいのです。それをあえて
しないことを考えれば、マリモが偽装をするような会社ではないということがわ
かるかと思います。
294: 匿名さん 
[2005-12-07 17:40:00]
上の方が言っていたような内容は、ヒューザーだって散々言っていたし、
パンフにも刷っていたんでしょ?それがきちんと実行されなかったために、
こうなった。
パンフ道理にいかないから、今問題になっないるわけで、上の方の
指摘はなんともまあ筋違いかな。
ただ、ここで不安を書き連ねている方は、どこまで本心なのかどうか、
ちょっと私も疑問に思いますね。愉快犯っぽい。
295: 匿名さん 
[2005-12-07 17:42:00]
293さんありがとう。
きちんと見ている人は見ていますから安心してください。私は買い手側ですが、
マリモを契約してよかったと思っている一人です。
一連のスレをみればどうも、一部の人だけが周りに流されて動揺しまくって
発言しているような感じが否めません。
関係なければ関係ないとはっきり言ってもらえればよく、勝手な方向に話が行くようならば、
施工者側の人もウソをいわず、適切な助言などを適宜書いてもらうとうれしいです。
また、不安をもっている人は直接事務所に行って聞きたいことをずばり聞いてみて、
それで判断すればよいのでは?

296: 匿名さん 
[2005-12-07 17:44:00]
建設関係の方の発言で、少し納得、安心してもよいのかな、との
気にもさせられます。現場説明会があるというのはいいですね。
全部のポレスターで開催してもらえないでしょうか。
297: 匿名さん 
[2005-12-07 17:50:00]
>>284
現場の職人はそんな苦労してないんだが。管理者がどこで苦労してる?言うだけだろが。
鉄筋少なきゃ自分でかねだして入れろ、とかいうくせに。
298: 匿名さん 
[2005-12-07 17:52:00]

マリモでは現場説明会はやりませんよ。騙されないように!
う・そ・つ・き!
299: 298 
[2005-12-07 17:55:00]
上記の発言取り消します。
偽装事件をきっかけにやるようになったみたいですね。
ごめんなさい
300: 匿名さん 
[2005-12-07 17:56:00]
281は嘘ですか?お願いだから、ここのスレッドぐらい嘘の
ないようにしていただけないですかね・・・・かなり、不信に
陥っているのですから。ここぐらい・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる