デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
 

広告を掲載

新しいマンションはいいな [更新日時] 2006-06-16 01:55:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/

マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/

[スレ作成日時]2005-09-25 18:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

No.101  
by 匿名さん 2005-11-26 08:45:00
>>97
>長所としては、施工で不手際があった場合、部材の調達などは自分が手がけた
>だけあって、早いし、確実な(設計内容を把握している)補修ができます。

部材を調達するのは設計部署でも管理部署でないのでは?
施工会社が発注・調達するのが普通だと思いますよ。
No.102  
by 101 2005-11-26 08:51:00
確かに設計が使用部材の品番などを指定しますが、ポレスターレベルのマンションでは、
具体的なメーカーや品番までは指定せず、○○○同等品などとアバウトな記載が一般的です。
(一度、設計図書を見てください)
なので、このような場合は施工会社が指定基準に合う部材を選択し、発注することが多いはずです。
No.103  
by 匿名さん 2005-11-26 23:36:00
買わないほうが良いよって書いてあげているのに!
これ以上私のような惨めな被害者を増やしたくないです。
自社管理ははっきり言って何もしてくれませんよ。

住んでいて、上の階のおっさんが朝にウゲッてやっているので、毎朝目が覚めます。
それくらいここのマンションはスカスカのコンクリートですよ。

まあ、設計以前にシャブコンとかも当たり前の業界ですから、
全国に大丈夫なマンションってあるのかな。
No.104  
by 匿名さん 2005-11-27 00:13:00
同意
売り主と同じ系列の管理会社は絶対にやめた方がいい。
不具合があってもアフター保証期限が過ぎるまで何も動きません。
2年目を過ぎると不具合をどんどん報告し、組合の負担で補修させられます。

それでもポレスターが気に入ったのであれば、入居後はやく管理組合設立総会を開催して
管理会社変更を進めてください!
そのためには役員、できれば理事長に立候補するのが一番です。

No.105  
by 匿名さん 2005-11-27 00:27:00
>103さん
いつ頃建った物件でしょうか?
床厚はどの位でしょうか?
シャブコンとは何でしょうか?
本気で検討しているので差し支えなければ教えて頂けるとありがたいです。
No.106  
by 103 2005-11-27 01:10:00
床厚は200㎜だったかな?
よく憶えていません。すんまそん。
グランドールですので、7〜8年前くらいです。

できれば管理会社変更した方が絶対に良いです。
変えるって言ったら管理部門の部長が飛んで来るそうですよ。

シャブコンとは、水で薄めすぎのコンクリート。
シャブシャブのコンクリートです。
正しいミキサー車はミキサー内の半分までしかコンクリートを積んでいません。
半分積んで回転しながら走っているのが、正しいミキサー車です。
しかし、それでは儲けが薄いので満杯に積んで走っています。
それだと、ミキサー内でコンクリートと水が分離してしまいます。重いコンクリートが下で水が上になります。
それだけならまだマシで、現場に到着後にミキサー内がある程度減ると水を足してシャブシャブのコンクリート
を作成します。それがシャブコン。
No.107  
by 105 2005-11-27 01:47:00
>103さん
早速のお答えありがとうございます。
管理会社変更は考えなくてはなりませんね。
住民の賛成を集めるのは難しそうですが頑張りたいと思います。
水で薄めすぎのコンクリート・・強度が落ちるという事でしょうか。怖いです。
そんな事が業界では当り前とはもう何を信じていいのか分からなくなりますね。
お話をお聞きできて良かったです。
詳しいご説明をありがとうございました。
No.108  
by 匿名さん 2005-11-27 14:49:00
床厚200mm??そりゃ、だめだね。そんな物件もあったんだ。
うちのポレスターは310mmあるので、何も聞こえてきません。
ちなみに上の階は子ども2人持ち(幼稚園と小学生)。
No.109  
by 匿名さん 2005-11-27 14:54:00
鋼材指定はきちんとやっていますよ。ただ、
あやうく施工側にだまされそうになったようですが。
http://www.tsfa.jp/shu1_diary/shu1_diary/
No.110  
by 匿名さん 2005-11-27 15:34:00
価格のわりに広い間取り、立地もまあまあ・・・・で、購入しようかなと思っていますが。
1 安いから あやしい。
2 管理が同じ会社で よくない。
3 管理費や修繕積立金が安く、駐車場代も無料なので、先々の修繕計画が不安。
4 担当者の説明がいまひとつ、やたら代わる。

という 今までの書きこみをみて、「どうしようかなー?」と思い始めています。
こういう時期だし・・・なんか、大丈夫なのかな?
No.111  
by 匿名さん 2005-11-28 00:06:00
駐車場代無料?どこのポレスターでしょうか?
少なくとも、うちの都市にある4つのポレスターでは、全部料金徴収をしていますが?
当然、これら徴収したお金は各管理組合で管理していますよ。
1と2について、他のデベでも同じですね。穴●とかアゼ●とか。
No.112  
by 匿名さん 2005-11-28 00:18:00
>110
 安心してください。修繕積立金は安いですが、修繕積立基金で最初に
がっちり取られますから。他のマンションに比べても高く設定されている
と思います。
No.113  
by 匿名さん 2005-11-28 09:30:00
うちのポレスターも駐車場代無料ですよ。
全面平置駐車場ですが・・・
平置の場合駐車場のメンテってあるのでしょうか?
機械式なら点検があるのは当たり前ですが。
No.114  
by 宮崎 2005-11-28 11:53:00
91の宮崎です。事務所に話を聞きに行ってきました。
設計図書と構造計算書を見せて頂きましたが、説明のほうは建築士の資格のない営業の方でした。事前に連絡をしておいたのですが、手違いで建築士資格のある営業は外出している、とのことでした。今回の件で問い合わせがあった内容について、購入者全員宛てに事務所独自で作成したダイレクトメールを送るため準備中なのだそうで、おそらくその内容を説明されたのだと思います。案の定、構造計算書は応用物理をかじったぐらいでは即座に理解しがたいものでした。設計図については、鉄筋の構造などのページをかいつまんで説明していただきました。
こちらの質問に対しては、分かるものは分かる、分からないものは分からないと、しかし終始丁寧に対応して頂いたので、その点は良かったかなと思っています。
不動産業に限らず、商品やサービスについて素人である顧客の不安がある場合は、それを解消するべくきちんとした対応をするのが、専門家(売る側)としての責務だと考えます。”不安”は”無意味なクレーム”とは違うと思います。このような業界全体を巻き込んだトラブル時に、誠意ある対応であるか、「迷惑だ」「面倒くさい」といった態度であるかで、企業の姿勢が垣間見えますね。
話が逸れましたが、今回の件に関しては、マリモ側の対応には一応満足、建物の件に関してもう少しリサーチをしてみようと思っています。
No.115  
by 匿名さん 2005-11-28 12:01:00
>113
メンテは少ないが固定資産税は発生する。
あと掃除やら管理やら場合によってはカメラ等のセキュリティも。。。
それを専用で使用して発生費用はマンション住人の管理費からっておかしくない?
No.116  
by 匿名さん 2005-11-28 12:59:00
土浦で販売しているポレスターのマンションを検討しています。
設備面、価格面で満足しているのですがやけに値段が安いので大丈夫か心配です。
情報ございましたらお願いします。
No.117  
by 匿名さん 2005-11-28 13:21:00
駐車場無料って具体的にどこのポレスターですか?
ウチは6K〜11K円ほど幅がありますが、機械式の立体と平面と地下(数台)分なので
それぞれ値段が違います。一番高いのは雨にも濡れない地下ですが、3台分しかありません。
あとは雨ざらし状態・・・。一番安いのは機械式の最上階。でも3年ごとに抽選があるから
いつ不便な所にあたるか気が気ではありません。無料であればぜんぜん苦になりませんよー。
どうしてポレスター同士でそんな不公平なことするのか聞いてみたいです。
もうすぐ近くに立つ三●ホームズなんかは部屋数が多いこともあって、でも駐車は最低は500円、
最高でも3K位で、それを何十年も毎月払うこと考えると、
なんだかとてもうらやましいと思ってしまいます。
この料金って何らかの方法で改正することは可能なんですか?
マジで教えてください。


No.118  
by 匿名さん 2005-11-28 13:43:00
>113です。
三重県のポレスターです。 全戸分平置き(何台かは屋根付き)で無料です。
やはり全面の土地が狭ければ機械式駐車場しか作れないと思いますし、
機械式だと金額の幅が無くては不公平なんだろうな。

>115さん ありがとうございます。
固定資産が発生してくるとは思ってませんでした。勉強不足です。
カメラなど無いと思いますが、掃除などは管理費からの捻出だと
思ってました。
No.119  
by 匿名さん 2005-11-28 14:38:00
>117
普通にマンション管理を行っても10年も経って大規模修繕の一回でもすれば、管理費か修繕積立金の
どちらかを値上げしなければ破綻する可能性が高い。
ましてやそこから駐車場の維持費が捻出されることを考えると近い将来、管理費か修繕積立金(大抵は
管理費)は確実に値上げとなる。
そうならないために古い健全財政のマンションは駐車場代をしっかり取るし、空きスペースは住民や
その関係者、来客に時間貸しで開放する。
そうして全てはマンション管理や長期修繕の積立金に歳入として入っていく。
そういう長期的視野を考えず、目先の利益で駐車場タダを選択すると大変なことになると思う。

因みにマンション理事会、あるいはマンション組合の決議で駐車場料金や管理費、修繕積立金の
どれも変更できます。
No.120  
by 匿名さん 2005-11-28 15:10:00
118の方へ。
屋根付きなどは抽選ですか?皆の不公平など発生していないのですか?

119の人が言っているような大規模修繕などはまだ発生していない新築なのでしょうか?
あるいは将来管理費の値上げなどあることなどを管理側から何か言われてますか?
それも何もなければ、どうして駐車場無料であり続けられるのか不思議ですね。

ひょっとして大谷●番館というところですか?
119の人が言う内容はもっともだと思いますが・・・
無料になるからくりを教えてください。
No.121  
by HIDE 2005-11-28 16:28:00
駐車場無料のポレスターは、駐車代の分、管理費として上乗せされているものと思われます。
車を持つ人と、持たない人では不公平になると思われます。
私が住むポレスターは、車がない人は、管理費と修繕積立金を合わせて月、約6千円です。
車をもつと、駐車代は管理費とは別に1万3千円とられます。
No.122  
by 匿名さん 2005-11-28 17:11:00
駐車場無料の物件があるとは驚きです。
また失礼ですが、無料ということで喜んでいる住人の方がいるというのも驚きです。
管理費、駐車場代、修繕積立金、これらのお金はマリモのものではなく、管理組合、
つまり住民自身のお金ですよ。そのあたりのことがよく分かっていないのではない
でしょうか?
駐車場代は機械式も平置式も含めて、管理費や修繕費と分けてきちんと徴収しないと、
後々自分たちの首を絞めることになります。誰がメンテナンスの費用を払うのでしょう?
駐車場利用者から別途徴収して、そのお金で行うのが当然です。そうでないと、
結局は、利用していない人の管理費や修繕費から補填することになりますよ。
管理費、駐車場代、修繕積立金を分けて徴収しないと、後々トラブルの元です。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/opinion/example/000552.htm...
http://www.daikyo.co.jp/LM/chisiki/06/d.html
No.123  
by 匿名さん 2005-11-28 17:56:00
>118です。
>120さんへ 駐車場はマンション契約順です。
なので1番に契約した方が1番に駐車場のすきな場所を選んだのでしょう。
不公平なのかはわかりません。マンション契約時に駐車場は契約順ですと
言われましたのでこういうものかと思ってました。
2、3年(どちらか忘れました)に1回場所の抽選があるそうです。

大谷○番館ではありません。

>HIDE さん 管理費と修繕積立金と合わせて約6千円ですか?
それは安いですね。 びっくりです。
うちは1万5千円はかかります。この中に駐車場のお金も入って
いるのでしょうかね。

>122さん うちの事をおっしゃっているのかわかりませんが、けして
駐車場が無料ということで喜んではいませんよ。
勉強不足の為、わからなかったのです。
機械式ではないし全戸分あるので無料なのかなと思っていました。

No.124  
by ● 2005-11-28 21:56:00
ポレスターによってホントいろいろなんですね。
大谷〇番館でも118さんでもありませんが、
うち(来年末入居予定)も駐車場1台目(屋外平面)は無料です。
2台目からは有料で、屋外平面が月額5,000円、機械式が月額3,000円です。
管理・修繕積立は月額平均1万6千円です。
賃貸アパートでも、駐車場2台分無料なんてのがごく普通の地域ですので、
からくりとかも考えもしませんでした。
No.125  
by 匿名さん 2005-11-28 23:02:00
>>122
普通、駐車場代は修繕積立金に積み立てられると思います。
車を持っていない方にとっても駐車場が1台分確保されているというのは
資産価値として大きいと思います。
ただ、機械式立体駐車場は故障によるメンテナンスの費用がかさむので
それを見越して駐車場代を決めるというのは当然だと思います。
全台平置きであれば周りの駐車場代との関係で決めるべきです。
普通なら千円から2千円引きでしょうから、周りが3千円以下の地区では
無料でもあまり問題ではないように思います。
No.126  
by 匿名さん 2005-11-28 23:37:00
駐車場については様々な扱いがあるようです。
http://sumai.31sumai.com/hiroshima/life/management.html
No.127  
by 匿名さん 2005-11-28 23:39:00
今日、私のところには例の問題に関して、マリモから書面が届きました。
「姉歯建築設計事務所とは、全く一件も関わり合いは存在しませんのでご安心ください」
とのこと。
ただ、設計はもともとマリモがやっているわけだから、それは分かっていたこと。
建築確認をどこが行ったのか(=イーホームズでなかったか)、そこも示してほしかった
ように思います。
No.128  
by みゅぅ 2005-11-28 23:57:00
駐車場無料って結構あるんですねぇ〜羨ましい限りです;;
うちは、立駐(機械式)で6000・屋外の屋根有り、無しでも最低12000〜です(泣
ぶっちゃけ、相場よりちょっと高くなぃ?って質問したのですが、不動産屋に確認したら一緒くらいだった(高いぞ!
現在、車2台所有で駐車場代2万払ってるから安くなるならと思ったけど、甘かったって感じです。
宮崎さん〜同じところ買ってたらヨロしくです☆
いちおぅ、広島を購入です。
No.129  
by 匿名さん 2005-11-29 00:01:00
127さんに同感です。
うちはまだ何も届いていませんが、
マリモのホームページに同様の趣旨の文書がupされてました。
姉歯と関係があるかもしれないから不安になっているのではなく、
姉歯は氷山の一角で、同じようなことを他社でも行われているのではないか、
または検査機関がどこで、信用が置けるのかどうか、ということですよね。
なんか、ずれてるなぁ〜と思いました。
あんな文書なら載せいないほうがマシなのではと思ってしまいました。
いえ、私は購入者なので、信用したいのですが、
あまりにも的外れなので、ガッカリした次第です。
もうちょっときちんとした説明が欲しいものです。
No.130  
by 匿名さん 2005-11-29 00:06:00
書面はマリモのHPにもアップされていました。
審査機関は建築番号=第ERI***なら日本ERIです。
事件に直接関係がなくても業界全体への不信感が拭えませんね。
No.131  
by 匿名さん 2005-11-29 00:06:00
127さん。マリモの物件の建築確認は、マリモの
HPのそれぞれの物件の建築概要の建築確認のとこ
ろに建築確認番号っていうのが書いてあるでしょ。
そこの頭の記号が検査機関の名称になっていて、
ERIとなっているものがほとんどなんだけど、
日本建築なんとかっていう検査機関で、そこは偽
造は1件も出てないよ。ちなみにe−hoという
のがイーホームズだよ。くわしくは、建築確認で
検索して調べてみてください。
ホーム
No.132  
by 匿名さん 2005-11-29 00:59:00
>131
 127です。失礼いたしました。確かに「建築概要」のところに、
確認番号が記載されていました。うちも第ERI***でした。
ちょっと安心しました。
No.133  
by 宮崎平和台 2005-11-29 08:01:00
契約したばかりで心配です。
何よりも、検査機関がERIなのです。
見落としが既に10棟ほどでてるようです。
出来ればキャンセルしたい。
No.134  
by 匿名さん 2005-11-29 08:10:00
不安なら解約したほうがいいのでは。
No.135  
by 匿名さん 2005-11-29 10:49:00
見落としって言ったって
姉歯関連でしょ?偽装してたのは。
マリもが偽装していないんだったら
大丈夫では。
No.136  
by 匿名さん 2005-11-29 10:49:00
マリも⇒マリモ でした・・。
No.137  
by 匿名さん 2005-11-29 13:16:00
「日本ERI、審査が厳格との評価で株価上昇」
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200511220003.html
No.138  
by 匿名さん 2005-11-29 13:28:00
ERIのHP見たけど姉歯関連物件あるようですね。そもそもこの問題は
イーホームズが内部告発した形で、明るみに出たんですよね。イーホーム
ズが言わなかったら、今後も偽装マンションがどんどん増え続けたと思う
と恐ろしいね。地方自治体による審査でも見落とされているので、確認審
査自体が細かいとこまでは見てない証拠だね。見落とした検査機関の責任
はあるが、問題なのは、建築主とつながっているか?いないか?じゃない
のかな?やっぱり、悪いことしちゃいけないね。神様は見てるよ。悪徳な
デベや建設会社がはびこってきたから、神様がそろそろふるいにかけたん
だよきっと。
No.139  
by 匿名さん 2005-11-29 15:28:00
私が今購入検討しているポレスター、建築確認ERIだぁ〜!
怖いよ〜! やっぱりやめようかな?
今国会中継見てるけど、みんな嘘くさい! みんな信用できないよ。
No.140  
by 匿名さん 2005-11-29 15:37:00
ERI業務停止とかも何回もありでしょ。
出資企業が住宅産業だから仕方ない。
No.141  
by 匿名さん 2005-11-29 16:18:00
姉歯の設計でERIがの確認を下ろした物件も、偽装が出たね。
ERI見抜けなかったと言っている。結局どこの検査機関もダメ
だってことだね。もうマリモという会社を信じるしかないよ。
No.142  
by 匿名さん 2005-11-29 16:58:00
日本ERIでも見抜けないはずです

藤田社長談(国会生中継)
「発覚のきっかけは、ヒューザーの千住のマンションで偽装が行われ、日本ERIで発見されたが、隠蔽された」との通報があったから。

日本ERI 会社概要
http://www.j-eri.co.jp/gaiyo.html
港区赤坂8丁目5番26号 赤坂DSビル
平成11年11月11日
資本金 834,700千円
主要株主(平成17年3月31日現在)

鈴木崇英
日本ERI従業員持株会
ミサワホーム株式会社
大和ハウスエ業株式会社
パナホーム株式会社
三井ホーム株式会社
積水化学工業株式会社
綜合警備保障株式会社
あいおい損害保険株式会社
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
8.役員
 (平成17年7月1日 現在)
代表取締役  社 長 鈴木崇英
代表取締役  副社長 中澤芳樹
専務取締役 土岐悦康
取締役 石村孝夫 、大塚和彦、高野雅司、小山隆弘、馬野俊彦、増田明世
監査役 奈良幹雄
監査役(非常勤) 藤川明彦 、竹花 勲、梅澤良雄

9.監視委員会のメンバー
渡邊定夫 東京大学 名誉教授
梅澤良雄 弁護士
大村昭夫 主婦会館理事
竹花 勲 日本ERI株式会社 監査役

10.当社技術顧問
技術顧問 青山 博之 東京大学 名誉教授
技術顧問 宮澤 健二 工学院大学 教授
技術顧問 菅原 進一 東京理科大学 教授
技術顧問 安岡 正人 東京理科大学 教授

11.当社法律顧問
関 哲夫 日本大学法学部教授 弁護士、元東京都総務局法務部長
大森 文彦 東洋大学法学部教授 弁護士

12.当社スタッフ
 (平成17年4月1日現在) 従業員   495名
一級建築士 324名
  確認検査員 158名
  評価員(当社社員) 220名
  評価員(委託評価員) 167名
      合計 387名
No.143  
by 匿名さん 2005-11-29 17:08:00
「姉歯、ERIは検査が厳格とのことで、イーホームズに依頼」
http://hedo.at.infoseek.co.jp/b/ehomes.htm
No.144  
by 匿名さん 2005-11-29 17:09:00
ERIの業務停止命令って何回もあったの?
2002年に、多くの検査機関が一斉につるし上げられた以外にもあった?
No.145  
by 匿名さん 2005-11-29 19:27:00
質問です。穴○のスレでは音の事がかなり話題になってるのですが、マリモさんは上の階の音って
どんな感じですか?
我が家は夜活動する事が多い為、下の階を選んだのですが、隣の部屋の音はどんなんでしょうか?
ペット可なので、響きは少ないのでは?と考えているのですが、実際の感想を
現在お住まいの方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.146  
by 匿名さん 2005-11-29 21:11:00
山口県岩国市のポレスターに住んでいる者です。以前私の住んでいる部屋のすぐ上の階をマリモの方が
販売事務所に使ってました。使い始めてから1週間後くらいに「上の部屋を販売事務所にしていますので
よろしく」とご挨拶に来てくださったのですが、それまで全く上の部屋が使われていることに気づきま
せんでした。恐らく多くに人の出入りがあり家族連れの見学者なんかも来ていたんだろうと思いますが
音はもちろん気配も感じませんでしたよ。販売員さんも毎日夜9時くらいまでいたそうですが上から音が
したことはありません。
それから隣の部屋も小学2年生の男の子がいますがベランダで遊んでいる声が聞こえる程度で生活音が
聞こえることは全然ないですね。
No.147  
by 匿名さん 2005-11-29 22:47:00
現在、マリモのホームページからの問い合わせができなくなっています。こんな時こそ、
十分すぎるくらいの対応をして安心させるべきではないのでしょうか。一切反応がないと
さらに不安にあります。ちなみに契約者です。
No.148  
by 匿名さん 2005-11-29 22:57:00
>>146
参考になりました^^ありがとうござぃます。
No.149  
by 匿名さん 2005-11-29 23:57:00
145さんは前スレとか読まないのかな?

今日、毎日放送ラジオのありがとう浜村淳を聞いていたら、ベランダを見たら瑕疵欠陥がわかると
言ってました。髪の毛程度のひび割れなら大丈夫そうですが、私の購入したマリモさんのマンションは
1年点検で、下の階から雨漏りがするそうで、補修工事を行いました。
髪の毛程度ではありませんでした。コンクリートを削って樹脂を埋め込んで帰ったけど。

廊下の壁も崩れるのではというようなクラックがあります。
管理組合も大規模修繕まで放っておくのか。やる気無い住民の集まりだから仕方ないかな。

マリモもヒューザーみたいなことになれば、潰れること間違いないですね。
しかし、最近テレビで見る雨で白くただれたヒビとか当たり前にあるのですが・・・。
うちのマンションは構造以前に目に見える部分でも手抜きがあり、それも認めてくれませんでしたよ。
それでも、みなさん買いますか?
No.150  
by 匿名さん 2005-11-30 01:01:00
145です。
過去ログ一通り読んだのですが、ペット可の物件で夜間に関しては音の事がなかったような(見落としてるかもしれませんが)
>>108
の意見も参考にはなるのですが、夜型なので、夜どれくらいの音が響くのか再度質問させて頂きました。
なので146さんの詳しい回答は非常に参考になりましたし、助かります。
No.151  
by 匿名さん 2005-11-30 01:58:00
バルコニーのクラックはよくあることですよ。コンクリートは生き物ですから。
専門的なことは下記でどうぞ。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=692
No.152  
by 匿名さん 2005-11-30 09:31:00
役所、日本ERIでも偽造が隠蔽、見過ごされていたとなると、結局チェック機能は
全くないということですよね。一体、何を信じればいいのでしょうか。
 今後の購入予定者、入居予定者はどういう行動をしたらいいのでしょう。一人で
精密な検査を依頼するのは金銭的に困難だし、まだ、管理組合もない段階で、住民
の意志決定をすることもできません。こういう時はデベロッパー、施工会社が積極的
に動くしか、安心を得ることはできないと思うのですが。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-30 09:51:00
私も来年入居予定です。
マリモを信用するしかないと思っています。
しかしマリモ以外のマンションで阪神淡路震災を除いてこれまでの地震でマンションが倒壊したなんて
ほとんど聞いたことありませんが、もしそんなに弱ければ、これまでに起こっている地震で
すでにマンション倒壊などの大事件になっていてもおかしくないと思いますが、
実際に、そうした倒壊した的な記事はどこかにあるのでしょうか?

No.154  
by 匿名さん 2005-11-30 10:18:00
日本ERI@マンションデベロッパーの評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/res/11-50
No.155  
by 匿名さん 2005-11-30 14:36:00
結果として最大手の日本ERIに頼んでいたのは、一番無難ってことで良いですかね?
昨日のイーホームズ社長のやり取りを見ている限り、かえって、検査機関に関する指導・監督は
厳しくなるだろうから、今後建設されるものはかえって信頼が高まりそうだね。
No.156  
by 匿名さん 2005-11-30 19:10:00
>>155
三菱自動車を見ていて思ったけど、今の日本は大問題が持ち上がってからですら自浄作用が
働かないのが実態じゃないかな。みんな自分を守ることしか考えてないからね。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-30 22:14:00
来年完成物件契約者です。
本日マリモよりやっと封書で「姉歯建築事務所による構造計算書偽造事件に関して」の文面が届きました。
内容は姉歯とは一切関係ありませんというものでした。
先日今回の件についてMRに問い合わせに行きましたがその時の説明でまず最初に言われたのは「今回の物件の検査機関はイーホームズではなく日本ERIですので大丈夫ですよ。」でした。
しかしERIまでやりだまに上げられている今MRで聞いた説明では納得出来なくなってきました。
日に日に状況が変わっているのでしばらくは様子を見ようと思いますがもう少し早い対応をして頂きたいものです。

No.158  
by 157 2005-12-01 01:38:00
今マリモのHPを見てきたら姉歯に関する件で「コンクリート打設前の配筋写真集を販売事務所にご用意しております」とありました。
今回の件に関する2通目の書面のようですのでこの後各家庭に送付されるのでしょうか。
一応この件に関しての配慮はしてくれるつもりなんだなーと思いました。
この書面が届き次第もう一度MRに行ってみようと思います。
No.159  
by 匿名さん 2005-12-01 03:39:00
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051201i201.htm?from=main2
「不正知りながら放置」不備通報の業者、ERIを批判
No.160  
by 契約者@宮崎 2005-12-01 09:44:00
宮崎の契約者です。うちにもマリモから2通目の文書(158さんがおっしゃっている)が届きました。
いま事業主としての出来る限りの配慮だと思い、マリモを信じるしかないなと思います。

いま一連の争点で建築確認機関の批判問題が騒がれているようですが1点だけ言わせて頂きます。

確認機関(日本ERIやイーホームズ)や自治体の検査で完璧に偽造を見破るのは不可能と思われます。
マスコミで専門家や評論家が「こんなの簡単に見抜けますよ・・」とおっしゃっていますが、
それは“問題ありき”の目で見ているからそう言えるのではないでしょうか。
平常時は次々と建築確認物件の依頼が来るしポイントを絞った検査はしっかりやっていると思います。
(建築確認物件1件1件を構造計算書項目すべて解析検査していては、あまりにも時間がかかり過ぎる)
ある程度設計建築士のモラルを信頼するものではないでしょうか。
(イー○○のようにちょっとチェックポイントがずれている機関は論外として)
これらの問題を教訓に検査制度やチェック体制を強化するよう建築確認のマルチシステム化が望まれます。

また今回の偽装がどの程度か分かりませんが報道とは裏腹に巧妙に仕掛けてあるのかもしれません。
全国のほとんどの設計建築士・施工管理者は依頼主の満足のいく安全な建物を作ろうと日々努力しています。
問題はどこに信頼を置くのかでしょう。 少なくとも私は事業主のマリモと施工業者を信頼しようと思います。

ちょっと面白いニュースがありましたので載せておきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000049-mai-soci
施工業者・設計事務所の見事な連携プレーが問題発見のきっかけとなっています。
身内の話で恐縮ですが「構造計算を不審に思い相談を持ちかけた建設業者」は、
いま宮崎でもポレスター建設の一括下請で施工させて頂いています。
No.161  
by 匿名さん 2005-12-01 13:56:00
まりものマンションはセンスが無い・・・
だから私は買わない。
No.162  
by 匿名さん 2005-12-01 21:03:00
161さん
どの辺りがセンスが無いとお感じなのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けると参考になります。
私は広さにばかり目がいってしまい他の部分が見えていないと思いますので・・
No.163  
by 匿名さん 2005-12-01 21:08:00
>162
あんまり相手にしないほうが良いかと思いますよ。
どこのマンションのスレにも、住人でもなければ、専門の知識もないまま
ただホームページを見た程度の印象で、抽象的な非難を書き込んで
暇を紛らす御仁はいるものです。
No.164  
by 161 2005-12-01 23:40:00

建物のエレベーション、概観デザイン、エントランスホール、モデルルーム内部コーディネート、
パンフレット、広告物・・・どれをとってもセンス無いと思います。

No.165  
by 匿名さん 2005-12-02 00:17:00
>161
どこのマンションがセンスが良いのでしょうか?
具体的なマンション名をお願いします。
比較してみますので。
No.166  
by 162 2005-12-02 00:20:00
>161さん
お答えありがとうございます。
う〜ん、全てにセンスが無いという事でしょうか。
外観デザインなどは他社もさほど変わりないように思うのですが・・

>163さん
そういう事もあるのですね。
良く分かっておらずつい反応してしまいました。
気を付けたいと思います。


No.167  
by 匿名さん 2005-12-02 00:41:00
外観デザインなんて「流行」や「はやりすたり」のレベルの話です。設備も同じことです。
肝心なのは躯体構造がしっかりしているかどうかだと思いますよ。
No.168  
by 匿名さん 2005-12-02 01:06:00
マンションをセンスで語られてもな〜(笑)。
①立地、②間取り、③設備あたりが、選択基準の上位じゃなかったですかね?
でも最近の事件で、躯体設計も上位になってくる予感。
No.169  
by みゅぅ 2005-12-02 01:09:00
>>164
の意見には同感の部分もあります(実際にMRにてセンス悪くないですか?と言いました)が
センスと言うのは個人の趣味の問題もありますので一概に、すべてのセンスがないとは言い
切れませんし、流行もあります。
私はMRのコーディネートがセンスなさすぎですと言いながらも、購入者です。
じゃぁなぜマリモを選んだのか、他社の物件を拝見しましたが収納が少なく、部屋の間取りも
狭く感じ、一戸建てで育った私にはマリモの広さ、収納に関しては◎だったからです。
家族が増えれば、それだけ荷物も増えます。収納は多ければそれに越した事はありませんし、
お部屋の広さもないよりはあった方が良いです。
概観・エントランスに関しては他社とあまり差はないと思います。


No.170  
by 匿名さん 2005-12-02 01:26:00
MRのコーディネート・センスでマンションを語られても、という感じですが。
そもそもMRを信じて買うのはどうかと思います。
鏡を貼って、奥行きを深く見せたり、天井の証明が違ったり、「オプション」の文字が
小さかったり、天井高が違ったり。MRをみてどうこう物件を語られるものではないと思いますが。
むしろ、MRのコーディネート・センスを抜いて、実物件を想像するように心がけておくほうが、
ずっと大切だと思いますね。
No.171  
by ふむ! 2005-12-02 08:49:00
確かにセンスを問われると、個人の感性の属してきますよね。
マンションを選ぶ際の、立地・間取り等はそれぞれの事情で異なるでしょう。
(設備ではスロップシンクが欲しい、収納も多いほうが良い)

やはりこれからは構造・資産性が重要視されてくるようです。
構造については只今話題になっているとおりです。(付け加えれば遮音性に拘りたい)
もうひとつの資産性について、ただ単に資産価値というのではなく、
長期にわたるメンテナンスがし易い造りであるかどうかです。

給水をサヤ管、排水堅管に鋳鉄管を使っていたり、
床下を二重床(排水管の移動が比較的楽)、天井を二重天井(配線・配管が楽)、
また駐車場も維持費が高い機械式でなく、購入費がちょっと膨らむ自走式の2階建て駐車場とか。

いま私が検討しているある地方のポレスターは、
残念なことに駐車場が機械式、スロップシンクがない、
 天井・床下が直貼り(天井・床下は優先順位が低いですけど)
というい事で悩んでいます。
地方によって設計が違うので一概にポレスターについてどうこう言えませんが...
No.172  
by 匿名さん 2005-12-02 10:39:00
私の決め手の第1番は天井の高さにつきます。
他のマンションも数件見ましたが、2mくらいで入ったときに何か圧迫を感じましたね。たかが50センチですが、
この開放感は得がたいものがあります。
見た目や外観で決めるのは個人の勝手ですが、それは車と同じで最初だけですよ。慣れれば住みやすさの方が
だんぜん気になってくるものです。今後何十年と住むことを考えればもっと
目を向けるべき視点が違うのではないでしょうか?
意見に惑わされてはいけませんよ。掲示板は匿名なので恨みを持ってたり憶測でものいう、
勝手を言う人もほんとうにいることを知ってください。


No.173  
by 同業他社 2005-12-02 11:30:00
分譲マンションで天井高が2mはあり得ないでしょう。
最低でも2m45cm(リビング)が確保されてますよ。

まりもさんの物件評価は広くて安い。それだけです。
私は個人的に161さんが言われる事は良く理解出来ます。
私が手掛けてる同じエリアで競合しても脅威に感じる事はありませんね。

何故かと言うと、物件の企画力の欠如だと思います。
何が売りで、どの層に訴求したいのかが、物件の色として出されていないからです。
モデルルームにしろ、パンフレットにしろ、物件のコンセプトが解らない。
何処で供給しても同じ物件企画のように感じますし、営業の方も『広くて安いでしょう?』
この言葉に頼り過ぎ・・。

確かに広くて安い物件はユーザーが求める部分ではあり、売れ行きは悪く無いでしょう。
しかし将来、リフォームが必要に成った時に答えが出るはずです。
No.174  
by 匿名さん 2005-12-02 14:24:00
>何が売りで、どの層に訴求したいのかが、物件の色として出されていないからです。
広さが売りでファミリー向けじゃないの?
そう思ってましたけど。

たしかに他のマンションなど見ると重厚感・高級感を売りにしているところもあり
ますけど、でもこれが高級かなぁと思うところもあります。

まぁ立地と間取りが決めてという方が多いのではないでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2005-12-02 14:32:00
>広さが売りでファミリー向けじゃないの?
それを企画力の欠如と言うんじゃないの?
No.176  
by >173の同業他社へ 2005-12-02 14:34:00
どこの同業他者だかわからんが、名前明かせんのにマリモへの中傷発言か?それか僻みか?
「広くて安いそれだけ」で何が悪いんだ?「まりもさん」と一応尊敬の念で言っているあたりにリアルさを感じるよ。
あー気分が悪い。
No.177  
by 同業他社も見ているんだぁ〜 2005-12-02 14:39:00
これからマリモのことについて、暴露的なこと言わない方がよさそう。
他社のネタにされるゾ。

No.178  
by 匿名さん 2005-12-02 15:38:00
広くて安いそれだけ、でもヒューザ〜
No.179  
by 匿名 2005-12-02 16:17:00
考えてみれば海外のように内装なしの状態での販売を進めた方がインじゃないですか?
設備関係は専門のデザイナーと相談して予算に合うようにやる。そうすれば駆体のよしあしでマンションを選べるようになる。
予算がない人は簡単な内装と安い設備にしておいて、お金ができてから部分的にグレードアップする。

そうすればモデルルームでだまされるなんて事はなくなるかも・・
No.180  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
広くて安いけど、上階へ行くほど天井高は低くなる。
普通は上階の方を天井高高くしてプレミアムつけるんだけどな
No.181  
by 匿名さん 2005-12-02 17:10:00
図面をチェックしてないからだろw
No.182  
by 匿名さん 2005-12-02 18:41:00
今後何十年と住むことを考えれば...
「たしかに何故安く出来るのか」今の時期は私たちも買うときに
良く調べる自己責任も必要なのかなぁ?
No.183  
by 匿名さん 2005-12-02 21:06:00
マリモは安いですか?地方都市の一戸建てと比べて格安とは言い難いと思いますが。
床暖房や食洗機等がオプションであることやエアコンもついていない事を考えると
格安とは言い難いように思われます。まあ、物件によっても違うと思いますが。
それに比べてマンションの構造(スラブ厚や配筋等)を強調しているようにも
思います。MRにもそのようなサンプルを置いているし。そういう点で、今回の
偽造問題とは違うと信じたいのですが、甘いですかね?企画力の欠如とか、
センスとか・・・そういうことよりも構造に重点を置いていると、そう
考えたいのですが。ヒューザーのマンションとかは見てくれはいいのでしょう?
偽造問題が話題となっている現在、センスとか企画力を話題にしても・・・・
優先順位が違うと思うのですが。
No.184  
by 匿名さん 2005-12-02 21:20:00
プロジェクトX〜挑戦者たち

ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション。

そのとき、小島は意外な事を言った。
鉄筋を減らしてみたらどうだろう。
姉歯は戸惑った。
RC造を人体に例えると、コンクリートは肉、鉄筋は骨にあたる。
それを減らそうと言うのだ。
無理です。出来ません。
小島は思わず叫んだ。
俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で造り上げるんだ。
男の熱い思いに、姉歯は心をうたれた。
技術者の血が騒いだ。
やらせてください。
夜を徹しての設計作業が始まった。

鉄筋を減らし、材料費を削り、耐震性は確保する。
まったく矛盾する作業だった。
技術的に不可能と思われた。
他の設計士にも相談した。
文献も読みあさった。
しかし、出てくる答えは一つ、「不可能」。
しかし姉歯は思った。
「出来る、いやできると信じなければ出来ない」
姉歯は図面を引いた、繰り返し、繰り返し、、、
一日がすぎ、一週間がすぎ、一ヶ月が過ぎようとしていた。
しかし、図面は上がらなかった。
頭の中には一つの言葉しか出てこなかった「不可能」。
そのとき、姉歯はふと思った。
「不可能なんだ、不可能なことをやろうとしているんだ、」

そこへ木村が現れた。
そしてこうつぶやいた。
「考え方を変えるんだ。」
「耐震性を保つと言うことはどういうことか、考え方の根本を変えるんだ」
姉歯には理解が出来なかった。
木村はこう続けた。

「耐震性があるということは、実際の地震で建物が倒れる
危険性が無いと言うことだろうか?
いや、設計士にとって、耐震性があるということは、建築確認で
耐震性があると認められることなのではないか。」

暗闇に光がさした気がした。
姉歯は、また机に向かった。

小嶋は、確認申請を提出した。
書類を検査したのはイーホームズだった。

自信があった。

「必ず通る、いや通して見せる」
そして、運命の日。

「建築確認申請通過」

不可能だと思われていた。
いや誰もが不可能だと信じて疑わなかった。
しかし、それが可能になった瞬間だった。

姉歯、小嶋、木村、内河
朝まで飲み明かした。
内河が言った。
「よし、どんどん行くぞ、」
小嶋が言った。
「ヒューザースタンダードの確立だ」
木村が言った。
「熊本から世界へ」
姉歯は、充足感に包まれ、ただ涙を流していた。
No.185  
by 匿名さん 2005-12-02 21:59:00
>>183
構造計算偽造なんて問題はレアケースだと思います。
基本構造はポレスターも問題無いでしょうが、今時に直床構造?
ローコストマンションの典型!!
No.186  
by 匿名さん 2005-12-02 22:08:00
マリモ♪
 マリモ♪

マリモ♪

買わなきゃよかった・・orz
No.187  
by 匿名さん 2005-12-02 23:37:00
>>183さん
>それに比べてマンションの構造(スラブ厚や配筋等)を強調しているようにも思います。
そうだと思いますよ。
ヒューザーの件が発覚した後MRに問い合わせに行ったら「マリモが力を入れているのは構造なんですが皆さん広さの方に目がいかれるようで今回の件でやっとマリモが力を入れている部分を見てもらえて逆に良かったんじゃないかと思うんですよ。」というような事を言われました。
施工会社からの説明も受けましたが鉄筋は一般的に使われる物よりも太いそうでその他の構造やセメントの事等ナルホド〜と思える説明でした。
こんな問題が無ければ難しくて感心を持ちにくい部分でしたが説明を聞けて良かったと思っています。
床暖房や食洗機は標準で付いていたらとってもうれしいですがそれらが付いている為に価格を上乗せされる事を考えると必要無いご家庭もあるでしょうし標準で付いていないのは返って良心的なのかなーと思いました。
でもオプションで付けられないスロップシンクだけは付いてたら最高だったのになーとちょっと残念です(^^)
No.188  
by 匿名さん 2005-12-03 00:59:00
パンフレットを見るとマリモの直貼り床は二重床よりも遮音性が高いことになってますね。
No.189  
by 匿名さん 2005-12-03 08:11:00
>187さん

施工会社の話を聞かれたのですね。そのような説明内容を、マリモ、施工会社で
社印の入った文章にしてもらうことはできないのですかね。口頭の説明だけでは、
不安です。居住者、居住予定者がまとまって要求することはできないでしょうか。
一筆をとるというのが、重要のように思うのですが。
No.190  
by 匿名さん 2005-12-03 08:31:00
>189さま
同感です。そうなんですよね。
私も契約者で、来年入居予定なのですが、
今回の件、簡単な書面は2度、届いたのですが、
2通目は社印もなく、説得力はありません。
また、問い合わせしないと(出向かないと)詳細説明が聞けないというのはどうかと思うのです。
マリモのホームページにも説明はありますが、
ネットを利用しない高齢の入居者の方は放置されているということですよね?
全入居者および入居予定者に、社印入りの書面を送付するくらいのことはして欲しいものです。
というか、絶対条件だと思うのですが。
No.191  
by 匿名さん 2005-12-03 09:13:00
>190さん

 具体的にどのような行動が可能でしょう。このスレッドから呼びかけても、
ここを覗いている人はごく一部でしょうから・・。ある程度まとまって要求
する必要があると思いますが、連絡のとりようがありません。恐らく、入居
前の人たちと連絡を取ることは、個人情報保護法を理由に無理でしょうから。
なんかいいアイディアないですかね。施工業者にもメールしていますが、まだ
具体的な返事はありません。一度留守電が入っていたようですが。
口頭で大丈夫・・・・はあまり意味がないので。積極的にマリモを疑って
いるわけではありませんが。
No.192  
by 匿名さん 2005-12-03 09:51:00
明日ようやく鍵が自分の手に・・・
1年半待ったけど振り返ればあっという間。
No.193  
by 匿名さん 2005-12-03 09:53:00
>192
マリモの社員さんでしょ?
No.194  
by 匿名さん 2005-12-03 11:11:00
社印の入った書面はホームページにアップされているから、
それを印刷すれば?
No.195  
by 匿名さん 2005-12-03 11:22:00
ホームページが見られる環境の人はそれでよいかもしれませんが、
購入者にはそれぞれ平等に知る権利があるわけですから、
やはり、各々に送付するべきだと私は思います。
No.196  
by 匿名さん 2005-12-03 15:56:00
そのために書面を全員に送ったんでしょ?
社印付きのものは、組合ででも保管しておけば済む話しでしょ?
それに書面だけのものも、社印付きのものも、内容は同じなんだから、
社印付きのものを公開しているんだから、なしでも効力は同じですね。
わざわざ時間かけて社印押してから、出す必要もないね。
No.197  
by 匿名さん 2005-12-03 17:34:00
いや、そういうことを言っているのではないと思うよ。
「姉歯とは関係ない」とか「関連会社とは関係ない」とか、
そういうことを知りたいのではないと思うのだが。
あんな書面で、納得できましたか?
詳細を知りたい人は聞いてくれ、ではなく、
詳細を説明する責務がデベや施工会社にはあると思うのだが。
義務ではないが、あくまでも責務で。
No.198  
by 匿名さん 2005-12-03 18:31:00
197さんのいうとおりです。
姉歯と関係ないとか、木村建設と関係ないなどということは
カタログでわかります。今、日本中で心配しているのは他にも
あるのでは?ということでしょう?それを、安心させてくれるよう、
施工した物件について、デベロッパー、施工業者で保証する内容
を出してもらえないかと言うことです。自治体がだしてくれても
いいのですが、自治体のホームページをみると、こんご相応の
物件が申請されれば注意深く審査する・・・などと検討はずれ
の対応をだしています。今、問題なのは、これから申請される
物件の事ではなく、これまで建築された、あるいは建築中の
物件が大丈夫か?ということでしょう?相変わらず検討違いな
役人の対応にはあきれます。それとも、過去の物件を調べ直すと
とんでもないことがおこるのでしょうか・・・。
No.199  
by 匿名さん 2005-12-03 20:36:00
群馬県建築住宅課
今後の対応

(1)当面の県による再発防止策
 1)一定要件の建築物の申請がなされた時は、構造審査をするための構造検討会(仮称)を設ける。
 2)検討会で疑義がある申請については、今年度導入する構造計算プログラムで再計算する。
 3)申請された計算書と再計算した結果が著しく異なる場合は、申請書の構造担当者から原因を
  聞き取りすると共に、関係機関に通知する。
 4)その業務を行うため、建築住宅課指導グループに構造を専門に担当する職員を1名増員する。

(2)ホテルの補強策
・ホテルの補強方法は、オーナー(施工者)が選定した設計者により耐震診断を行い、
 耐震改修計画を作成する。その際、第3者機関である耐震判定委員会で判定された計画
 で補強工事等を実施する。

 その他の物件はどうでもいいのか??
No.200  
by 187 2005-12-03 21:54:00
>189さん
>社印の入った文章にしてもらうことはできないのですかね。
どうでしょう。要求の声が多ければ不可能ではないと思うのですが。
>口頭の説明だけでは、不安です。居住者、居住予定者がまとまって要求することはできないでしょうか。
私も同じです。口頭では何とでも言えるのでやっぱり不安ですよね。
居住者は管理組合があるのでそちらでの話し合いで意見をまとめる事は可能でしょうが入居予定者がまとまってというのは難しそうですね。
>190さん
本当に、こちらから問い合わせないと詳細説明がないのは改善して欲しいですね。
問い合わせていなくても皆さんニュースは知っているでしょうし多少の不安はあるんじゃないかと思います。
入居予定者を集めて構造説明をするデベ(現場の様子を見学しながら行う所もあるようですね)もありますし迅速にそのような対応をして頂けると誠意を感じ納得出来るんじゃないかなーと思っています。
結局は買うも買わないも購入者の自己責任なのでしょうから少しでも不安な点は取り除いて納得して購入したいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる