デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション4棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

142: 匿名 
[2006-04-10 22:47:00]
白っぽい色の床は髪の毛が目立つって聞きますよ。

結局うちは普通の色にしました。
でも床の色でカーテン、ソファー、テーブルなどの色も考えなくては
いけないので全て買い替えればいいのですが、
今の物を使うならそれらの色も考えて、床の色を決めてはいかがでしょうか?

あとゴムキャップの代わりにフェルト?(ホームセンターによく売ってるやつ)を
貼り付けてます。
椅子とかはしょっちゅう移動させますから。
洗濯機の足の下にはクッション材も敷きました。
室内はサンダル(下がスポンジのヤツ)使用です。

色々防音対策はをしたのですが、カーテンの開け閉めの音(シャーって音)が
五月蝿いのに参ってます。
窓が広くて天井が高いせいか、カーテンレールが安物?なのか・・。

良い対策を何方か知りませんか?
143: 匿名さん 
[2006-04-11 22:31:00]
髪の毛が目立つんですね。
うちも普通の色にしましょうか・・
いろいろと考えていらっしゃるのですね。
144: 匿名さん 
[2006-04-12 09:16:00]
うちはナチュラル色にしましたが、今は白い方が流行りだと思います。

うちはリビングをシンプル&ナチュラルなスタイルにしたかったので、この色にしました。>>142さんがおっしゃるように、まずは部屋のスタイルなどの基本方針を決め、それから色などを決めていけばいいと思います。家具は数年かけて少しずつ変えていくことも出来るので、手持ちの家具にとらわれず、自らの基本方針を最優先させるべきではないでしょうか。

まずは分かりやすそうなインテリアコーディネートの本を一冊熟読されることをお勧めします。
145: 匿名さん 
[2006-04-12 14:55:00]
確かに流行りは白系ですが、汚れが目立つのも事実だと思います。
出来れば暖色系(いわゆるナチュラル)にまとめるのが無難と思われます。
実際、寒色系やダーク系で統一すると人の精神衛生上良くないという研究も
あるそうですから。
そいから出来れば自分で半年に一回ぐらいワックスを塗るのが良いです。
汚れ防止にもなりますし、傷防止にもなります。
何より見た目がきれいなまま維持できます。
当然入居前(家具を入れる前にね)に一回か二回塗布するのが原則です。
業者という手もありますが、業者は当たりはずれがあるし、自分ですると
色々チェックにもなります。
あと引渡前に施主がクリーニングしてワックスをかけてくれていますが、
あれはあくまで部屋の仕上げに過ぎませんから、自分でかけるワックス
とは別物です。
さらに家具等の足に貼るフェルトは便利だし傷防止になりますが、滑り
やすいので家具の下とかに張ると地震の時やばいです。
(せいぜい椅子ぐらいまでですね)
出来れば水色透明のゼラチンっぽい地震対策&傷防止のやつ(名前忘れた)が
良いと思います。(引越屋さんがよくついで営業で勧めてきます)
引渡前はやることが多くてついついこの辺ことはほっとかれ勝ちですが、
やっとくと後々すごく違ってきます。
146: 匿名さん 
[2006-04-12 23:44:00]
私の家も白系にしました。(入居1年になります。)私は普通のナチュラルブラウンがよかった
のですが、妻が白系(コンタラストモダンというらしい)がよかったらしく決定となりました。

住んでみたら、白系で正解だったと思います。確かに髪の毛は目立ちますが、夫婦ともに
きれい好きで、掃除が苦にならないのでなんとかこまめに掃除しています。

うちの物件では、モデルルームも白系でしたし、サーパス自体が基本的にはシンプル使用
なので白がよくあうマンションだと思います。

また、入居の際に家具、カーテン、電化製品などをほとんど買い換えたので、白系にあわせた
コーディネートができ、訪問される友人から「モデルルームみたいでかっこいい」とよく
いってもらいます。

観葉植物など飾りたい方や、シンプルモダンが好きな方などには白系をお勧めします。
(ちなみに4歳と2歳のちびが二人いますが、傷、汚れはそこまで目立ちませんよ。)
147: 匿名さん 
[2006-04-14 01:41:00]
入居後度重なる不具合発見!!。対応はしてくれたが、あまりに大杉。
次々見つかるので、これは推理小説かロールプレイングゲームかと思ったぐらい。
これから入居する人、内覧はしっかりね。

・照明スイッチがちぐはぐ
(リビングとダイニングでONとOFFが逆。照明なしの内覧会では見つけられない)
・クロスがはがれてきた
・障子のすべりが悪いと思ったら釘が出ていた
・浴室のシーリングが雑


148: 147 
[2006-04-14 01:54:00]
照明ちぐはぐは仕様通りでした。
他は今度見てもらうことになっています。
149: 匿名 142 
[2006-04-16 11:37:00]
>カーテンの開け閉めの音(シャーって音)が五月蝿いのに参ってます。

 カーテンレールのフックを外して、注油しました(100個)
 結構静かになりました、重さ?も解消。

 お風呂も大掃除しました。
 ヌメリ対策でバスピカリを購入してます、このお陰か?ヌメリがほとんどありません。
 新しくて抗菌加工されてるのか?バスピカリのお陰か?皆さんいかがですか?
150: 匿名さん 
[2006-04-17 13:24:00]
最近の新しいUBは抗菌加工かしらんけど表面仕上げがどこもいいよ。
(サーパスに限らず)
知り合いが最近リフォームしていれた卵形バスなんて洗剤要らずらしい。
スポンジとお湯でさっと洗うだけでピカピカになるので、ヌメリどころか
表面つるつるだそうだ。
まあ多分、4年5年経つと変わるとは思うが。
151: 匿名さん 
[2006-04-17 22:27:00]
今現在コーポなんですが給湯器でお湯を少ししか出さないとしばらくしたら水に変わってしまいます。
マンションの給湯器も同じなんですかね??
152: 匿名さん 
[2006-04-18 09:22:00]
風呂は、毎日最後に壁などをさっと一拭きしています。
聞いた話ですが、水滴も取れるし掃除代わりに丁度いいとか。
その後に1時間換気です。今のところこれで問題なさそう。
梅雨になると換気を乾燥に変えようかなと思っています。
ただ、ミストサウナを使うと乾燥なしには厳しいです。

給湯器、お湯をしばらく使わないとお湯の温度は下がります。
給湯器にシャワーなどが直結しているわけではないので、仕方がないのでは。
でも、以前のマンションと比べるとお湯の立ち上がり(?)は
大分早いですよ。前のはしばらく水〜いきなり熱湯〜また水〜徐々に適温
って感じでしたが、今は水〜ちょっとで適温くらいの感じです。
153: 匿名さん 
[2006-04-20 09:33:00]
サーパスネットのIPフォンに加入された方、如何ですか?
加入しようか!迷ってますが、情報お願いします。
154: 匿名さん 
[2006-04-20 16:29:00]
YAHOO BB IPと一緒じゃない?!
通話料金が安いメリットは確かにあると思う。
155: 匿名さん 
[2006-04-20 17:15:00]
156: 匿名さん 
[2006-04-20 22:37:00]
>>155さん
それでは質問板の一番上のスレというアドレスになってしまいます。
多分、YahooのIPフォンのスレですよね?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5056/
157: 匿名さん 
[2006-04-20 23:41:00]
本日国土交通省より既存分譲マンションの耐震性のサンプル調査についてのお願い
という文書がまわってきました
これは過去5年間に建築された全国のマンションのうち計400棟を無作為に抽出して
構造計算書の再計算や実地調査を予定しているそうです
158: 155 
[2006-04-21 09:14:00]
>>156さん
ありがとうございます。
159: 匿名さん 
[2006-04-22 06:14:00]
>153
中身はOCNドットフォンですよ。
OCNドットフォンのページを見れば料金とか判ります。
160: 匿名さん 
[2006-04-28 13:06:00]
151 さんへ
給湯器の着火のシステムは、
水道水が給湯器の中を流れることによってなされます。
給湯器の機能上、流量が少なくなると火は消えます。
マンションであろうがアパートであろうが、それは関係ありません。
あくまでも、給湯器の製品の問題です。
161: 匿名さん 
[2006-04-29 00:20:00]
最近熊本のサーパスを購入し住み始めました。営業の方に確認したら使っている給湯器は20号とのことだったんですが、今のところ風呂でシャワーを使いながらキッチンでお湯を出しても全く問題ないですよ。
シャワーの水量がやたらと強くて痛いぐらいの勢いで出ていますが。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる