デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション4棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

62: 匿名さん 
[2006-03-25 10:51:00]
↑54でなく53でした
63: 匿名 
[2006-03-25 10:54:00]
最近新築サーパスへ住居しました。
うちは上と左右に部屋がありますが、音は殆ど気になりませんよ。
住人さんが良いのかな・・・。
またドアのキズなど工事の出入りで出てしまったようですが、快く修理対応していただきました。
いろいろと忙しいようで入居後の対応もありましたけど。
ということで、気持ち良く新居での生活がスタートできました。
64: 匿名さん 
[2006-03-25 21:03:00]
>57さんへ
営業の方は、とても熱心、親切でしたよ。
対応も素早く、満足のいくものでした。
音は全て消して静かな中で注意して聞き耳立てると気になりますが、
それはどのデベでも同じかと思います。
自室での生活音でかき消されることが多いです。
過去の古いレス見ていたので最初は構えていましたが、
住み心地いいです。
65: 匿名 
[2006-03-25 21:37:00]
入居3日目、やっとネットが出来る環境になりました(部屋はダンボールだらけ)
上下左右がまだ入居してないので(完売してます)音の評価は不明です。
ただ、自分たちの歩く音は結構しますね。

66: 匿名さん 
[2006-03-25 22:04:00]
55ですが
人の歩く音の騒音ではなくトイレの水を流す騒音が
聞こえてくるのはうちだけでしょうか?不安になってきました…
みなさん意見をお聞かせください。
67: 匿名さん 
[2006-03-25 22:52:00]
トイレ部分はもともとスラブの厚さも薄く設計されていると思うので、
ある程度聞こえてくるのは仕方がないのではないでしょうか?
あくまでも流す水の音だけですよね?
上の階で用を足す音とか、放屁の音まで聞こえるわけではないですよね?
それなら、やむをえないと思うしかないのではないでしょうか?
68: 匿名さん 
[2006-03-26 00:47:00]
>61
150はありえないでしょ。
不確定な書き込みはまずいと思いますよ。
それに300はボイドスラブでしょ。
空洞のスラブだから厚くなっているだけで必ずしも性能が上とは言えませんよ。
フローリング含めたシステム性能ですから。

>67
穴吹はアンボンドスラブが多いので水回りが薄くなっていることは少ないかと。
69: 匿名さん 
[2006-03-26 01:03:00]
普通、スラブ厚表示をする場合は、居室部分のことであって、
水回りについては薄くなっているのではないですか?
施工図などを見ると、たいていのマンションでは玄関や水回りは薄くなっていますよ。
アンボンドとどういう関係があるのか分かりませんが、穴吹は居室以外も、そのスラブ厚
ということなんですね?本当にそうなら、素晴らしいと思いますが、そうでなければ、
ガセですね。
70: 匿名さん 
[2006-03-26 11:03:00]
入居してまる1年です。
昨日初めて和室で寝ました。
和室は上よりも下の部屋の音が聞こえちゃうのにビックリでした。
ベッドじゃなくて布団で寝たから下の音が聞こえちゃったのかな?
71: 匿名さん 
[2006-03-26 13:49:00]
>69
アンボンドスラブの物件は居室以外も同じスラブ厚。
ボイドの場合、公庫基準の180以上にカットする悪徳デベもいる。
設計図を見せてもらえばすぐ解りますよ。
72: 匿名 
[2006-03-26 14:04:00]
>67
 サーパスのトイレはプラスターボード2枚ですから、
 音はそんなに聞こえないと思いますが?

 ただ、排水の流れるのは不明です。
 排水パイプはプレスチック?ではありません、表現しづらいですが、
 パイプの周りが粘土?のようなものになってますね。
(たたいても乾いた音がしない、触っても若干ザラザラ?してるような・・・)
 
73: 匿名さん 
[2006-03-26 15:24:00]
1年間住んでますが、
上階トイレの音は聞こえた記憶がありません。
洗面所、キッチンといった子供があまり走らないところも静かです。
当然畳の部屋も上階の音は聞こえません。
子供の出入りの激しい廊下、リビング、洋室のフローリング部やクローゼットなどの開閉音がすごいです。
74: 匿名さん 
[2006-03-26 16:58:00]
四国のサーパスに1年住んでいます。
低層階角部屋を中古で購入しましたが、私のところはとても静かです。

結局騒音はマンションの作りより隣人に恵まれるか否かが鍵だと思います。
75: 匿名さん 
[2006-03-26 17:51:00]
石膏ボードが1枚,2枚でもかわらんでしょ!
76: 匿名 
[2006-03-26 22:22:00]
引越しの片付けも順調に進んでますが、ダンボール箱の1/3がまだ開いてません。

本日TVの組み立て?を行いました。
引越しの時に配線を確認するのを忘れてて外したので
いざ組み立ての時点で取り扱い説明書を探して無い物はネットで確認。
TV、HDレコーダ、VTR、BSコンバータ、サーパスのパソコン?、HUB
とりあえず仮組みして動作を確認後、収納したら2段重ねで入りません。
(TVボードを買い換えた為)
仕方なく配線を変えて入れたらHDレコーダが入りません。
(TVボードは奥行60cmタイプですが3cm程出てしまいます)
買ったばかりのTVボードの後ろを一部切り取ってやっと収納できました。
後はチューナをセットして完了。
(半日もかかってしまいました)

皆さん片付け順調ですか?
77: 匿名さん 
[2006-03-26 23:50:00]
67さんへ
トイレだからといってスラブ厚が薄いという事はありません。
サーパスは、そのような設計をしていません。
水周りのスラブレベルを下げる場合は、
下げた分だけ下階の天井側に下げていますので、トータル厚に変わりはありません。
これは現在のアンボンドスラブの場合です。
ただ、大昔(10数年前)の在来工法(お部屋の中に小梁のある工法)の場合は、
確かに水周りが薄くなっていましたが、
これは、水周りの薄い部分が正規の寸法で、他の部分をふかして厚くしていました。
ですから、申し訳ありませんが、67さんの見解は誤りです。
78: 匿名さん 
[2006-03-27 00:00:00]
61さんへ
他社の高級マンション並みの300mmとありますが、
例えばどこのデベのマンションでしょうか?
そして、大切なのは、そのスラブの工法は何を採用していますか?
それによって、単純なスラブ厚の比較だけでは判断できません。
また、サーパスのスラブで150mmと云うのは、ありえませんが・・・?
どこの物件でしょうか?
はっきりと明示していただかないと、単なる中傷の類になってしまいますよ。
79: 匿名さん 
[2006-03-27 02:02:00]
二重床のスラブ厚250〜300mmなんて、その辺のマンション・デベの
ホームページを探せばいくらでも見つかるのでは?例えば、
http://www.yoga19.com/equipment.htmlとか
80: 匿名さん 
[2006-03-27 07:36:00]
>>79
それもボイドスラブですよね。
というか、そのくらいの仕様ならサーパスでもありますよ。ボイドスラブで250mm以上の物件。

うちはこれから引越しです。前スレの最後のほうで話題になっていた守谷組です。
昨日、鍵の受け入れでしたが、最終的には満足できる出来になったかと思います。
やっぱり工期がかなり厳しかったようですね。
思ったのは、今は何でもわりと簡単きれいに修復できてしまうってこと。
サッシやフローリングなんかの穴やへこみもきれいに直せるみたいです。
工期が短くて内覧がぼろぼろでも、ちゃんと最後には帳尻は合うようなので、
これからの人は、余分に気を落とさなくてもいいと思いますよ。
チェックは口うるさく言うべきでしょうけど。

ちなみに扉の蝶番は全ての扉が3個ありました。音は、これから暮らしてみないとなんとも。
(すぐ前の一戸建街区が整地しているので、今もブルドーザの音がうるさいのですけど)
トイレがサイフォン式なのはうれしかった。あと、オプションの食洗機はミストタイプでした。

さて、引越しの受付に行ってくるか。
81: 匿名さん 
[2006-03-27 12:21:00]
アンボンドは小梁がなくなるので見た目はいいですが、
盤振動が起きることになりますから、太鼓現象で遮音性はかなり落ちますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる