デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「宇都宮のベルコートについて話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 陽東
  6. 宇都宮のベルコートについて話しましょう
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2009-05-06 22:28:00
 削除依頼 投稿する

今度、宇都宮に建設されるベルコートにとても興味があります。
去年出来たショッピングモール、映画館、スポーツクラブに隣接(っていうのかな?)していながらも
南側は最近できたばかりの住宅地とそのまた南は大学。
とても便利そうなのに、それほどうるさくも無く、緑も多い。
ただ、売主が(株)宮、販売が東急リバブルと、この地ではあまり聞かない会社なので、どうなのかなぁ・・・と思っています。
また、周りが便利な地なのでしかたがないのかも知れませんが、駅からかなり離れているのに価格がかなり高いような気がします。
ベルコートに興味をお持ちの方、またはなにかご存知の方、お話を伺わせてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 14:08:00

ベルコート

     
 
所在地:栃木県宇都宮市陽東6-950-118(地番)

ベルコート口コミ掲示板・評判

143: 匿名さん 
[2006-07-01 22:53:00]
142さん

138です

ベルコートは立地環境が安定しているの確かですよね。そういう点では他の物件には
ない良さがあるのかな。
簗瀬のサーパスの隣にポレスターですか?。穴吹の営業さんが前に宇都宮市内にポレ
スターが進出すると言っていましたが、隣とは・・・。
全部自社でやる+平均100平米ってコンセプトは、どこかの会社のものを併せたような
ものですけど・・・。

140さんへ
土地代だけで売ったということは、マンション本体はタダに近いってことですよね。
となるとマンション本体の施工費用が、すでに宮が支払っていたらその分は儲け。
まだ施工費用未払いなら、その分は東急が支払うので、東急は当初の宮と同等レベ
ルの儲けってことかな。

東急さんはマンション販売大手だけど、唯一心配は、販売した後のフォローが心配
ですよね。ナイスやサーパスみたいに継続されているブランドではなく、一棟きり
ですから。
いろいろ比較すると、きりが無いのですが。
144: 匿名さん 
[2006-07-02 08:49:00]
簗瀬小近くのサーパスとポレスターは本当に真隣です。
ツインタワーかのように完成するのでは?
敷地が隣り合っています。
サーパスが南向きに建っている気がしますが、ポレスターが
南をふさぐ形で建ったら大問題になっていたかもしれませんね。
サーパスの購入者はこのことはわかっていて購入したのかしら?
モデルルームが泉が丘交差点の北側、4号線沿いにできています。
たぶんですが、この1つのモデルルームで3つのマンションを
扱う感じがします。それかここは簗瀬のだけかもしれないですけど。
145: 匿名さん 
[2006-07-02 23:53:00]
今日車で通ったら、サーパス城東のとなりが、ポレスター建設予定地と
大きく書いてありました。サーパス売った時にはまだ決まってなかった
んじゃないでしょうか・・。
マンションの周辺環境は、売ってしまったらあとはなるようにしかなら
ないと思います。
簗瀬のポレスターって、ポレスターのHP見ると、 宇都宮は2件しか無
くて、ここの事書いていないですよね?。なんでだろう。
サーパス住民側と揉めているのかもしれませんね。
146: 匿名さん 
[2006-07-03 07:56:00]
145さん
私が覚えている記憶ですが、サーパス城東の隣の土地には
サーパスが販売しているときにも「トヨタウッドユーホーム
マンション建設予定地」
という看板が出ていたと思います。
「トヨタ〜がマンションやるなんて知らなかった!」
と思った記憶があります。
それがいつのまにかポレスターになったようです。
あ、もうポレスターのサイトに出ているのですか?
私が見たときはまだ宇都宮は1つも出ていなかったのです。

チラシ、もう何回か入っていますが、3つとも出ていますね。
2つマンションが建つとあの裏にいくつか一戸建てがありますけど
それもかなり日陰になりそうな感じになってしまうのでしょうか?
最近、小学校近くにナイスが分譲地を売っていましたよね。

ベルコートの場合は、桜ヶ丘の住民に「マンションが建ちますが
反対しません」のような念書?を取ったそうですね。
桜ヶ丘に住んでいる人から教えてもらいました。
桜ヶ丘の場合は、最初から戸建て分譲地とマンション建設地が
予定されていましたから問題はなかったのかもしれませんね。
147: 匿名さん 
[2006-07-03 22:41:00]
146さん
良くご存知ですね。
トヨタがマリモに土地を売ったんですかね。そんなことがあったなんて
知りませんでした。
ポレスターのサイトには、まだ航空写真しかないですが、ここに建てる
という意思表示はしてありましたね。
物件概要くらい書いたら・・って思いました。

ベルコートは、分譲住宅とはそれなりに距離取っているから、日あたり
もそれほど問題はないんでしょうね(たしかマンションより南に住宅街
を作っていたような)。
宮グループがベルモール全体を開発したから、マンション建設も計画的
だったんでしょう。

148: 匿名さん 
[2006-07-07 07:19:00]
今日入っていたチラシ。
ここ最近のオレンジから赤に変わってた。
物件概要を見たら、7軒だったのが6軒になってました。
1軒売れたんですね。
いつ頃、完売するんでしょうね。
149: 匿名さん 
[2006-07-07 18:24:00]
あと2ヶ月くらいあれば、完売するんじゃないでしょうか。
竣工前に完売すれば、売主としてはそれで充分。
でもここまで来るのに長かったー。
一期、二期の状況見る限りだと、期限切ったわりにはその後も『先着受付中』とか
なってましたしね。
営業の方もここは長丁場だったんじゃないでしょうか。
150: 匿名さん 
[2006-07-07 19:28:00]
去年の終わりごろ、宮さんのトラブルがあって、今年に入っても
売主変更などちょっとバタバタしてましたもんね。
ちょっとMRに見に行くのやめようとか、買うのやめようかなという
雰囲気があったのかもしれませんね。
現場もだいぶ形が見えてきて、期待してます。
竣工前に完売すれば私も満足です。

三期が終わったあとに残ったものが先着受付中なんでしょうね。
151: 匿名さん 
[2006-07-08 22:21:00]
来週インテリアオプション会あるみたいですが、行かれる方はいらっしゃいますか?ビルトイン家具やフロアコーティングなど魅力的なものありますね。電灯類もお洒落な感じだけど、むっちゃ高いっ。ジョイフルホンダでも見て勉強してこようかな。
152: 匿名さん 
[2006-07-09 11:39:00]
ベルコート購入をやめて別の物件にしたものですが、ベルコート買う際の決め手
になったことって何でしょうか?。
場所とか周辺の新しさは魅力的でしたが、売主が当初宮であったのがすごく不安で、
価格も高めだし、物件管理も東急がずっと管理してくれるわけじゃないと思ったりで、断念し
ました。
やはり陽東桜ヶ丘に住みたい!っていう強い気持で買われてるんでしょうか?。
153: 匿名さん 
[2006-07-09 17:43:00]
>152さん
やはり,ベルモールを中心とした便利な環境でしょうか。
ほかのマンションは,立地条件が重要なポイントになっている
ところは少いように思いました。ベルコートの立地を望むなら
今回買うしかないだろう,という判断です。マンションを売りに
出すことを考えても,立地に特徴があるのは重要だと思ってます。
つまり,このエリアに住みたいなら,ベルコート以外選択肢がない,
という点です(もちろん一戸建てを除いて)。
あとは,将来LRTでも通ってくれれば言うことないんですけどね・・・
154: 匿名さん 
[2006-07-09 22:07:00]
>>152さん
立地と内装と最終的には間取りかな。
あとうちはIHが好きではなかったので、オール電化ではないということも
結構重要でした。ベルコートはガスレンジもIH(オプションで高い!)も
選べましたね。
南に面しているのと、南側に大きな建物がないというのも魅力でした。
整備された新しい街というのもよかったです。


よく管理会社はあとで管理組合(住んでいる人たち)で変更できると
いうことですけど、売主が東急になったということは管理会社も
このまま東急でずっといくのかな?
155: 匿名さん 
[2006-07-09 23:07:00]
自分も迷った末に買わなかったものです。価格が高めであることを考えるとベルモールがすたれたときのことを考えると、駅からも決して近くないし、バスも十分にあるわけでもないし、決断できませんでした。温泉施設もどうなるか分からず、フィットネスクラブもこのさきずっとあるとも思えませんし、ベルモールの中のテナントもそのうち空き店舗などができてきて10年、20年後も今のきれいな状態を保っているかどうかも分からず、といろいろと心配してしまいました。良く考えればベルモールが隣にある必要性もそれほどなく、「たいらや」が近くにあれば十分、駅までの距離がせめて今の半分くらいのところであれば、といったところが契約に至らなかった理由でした。
156: 匿名さん 
[2006-07-09 23:44:00]
>>155さん
153です。確かに,変化の激しい世の中,10年後はまだしも,20年後,
ベルモールがどうなっているかわからないですよね。私も,それを
心配しました。ただ,陽東桜ヶ丘の住宅街が20年,30年後に変貌して
いるとは考えずらく,南面の見晴らしのよさはしばらくは確保されると
考えました。価格はよくわかりません。最近,首都圏から引っ越して
きたものとしては,ベルコートも結構安いな,と思ったのですが,
高めなのでしょうか・・。逆に,同じ程度の広さで,2000万前後の物件
をみると,本当にこの値段で大丈夫なの?!と逆に心配になります。
バス便については,123号まで歩けば(10分程度)それなりに本数がある
(10分に1本程度)のでまぁいいか,という感じです。
私が一番心配してるのは,平出工業団地が近いので,公害?等が大丈夫
かな,というところです。なんだか,産業廃棄物処理場ができるという
話があるそうで。
157: 匿名さん 
[2006-07-10 00:04:00]
>>156
うちも転勤組で宇都宮に来たので東京の値段を考えるとベルコートでも
かなりの格安値段なんですよね。
逆にベルコートを東京に持って行ったら一体いくらになるのかと
考えてみたり。
もちろん、地価の値段が全然違うのですが、宇都宮価格からしたら
やはりベルコートは高いと思います。
結構3000万以下のマンションが宇都宮では多いですよね。

ベルコート行きのバスって結構ありますね。
みやバスの循環バスもありますよね。
将来的なことを考えるとわからないですが、ここ1,2年で
家を買いたい場合には、ベルコートは最終候補に
残りました。

自分達が必要とする条件を挙げて、いろんなマンションや
一戸建てで条件にあてはまらないものを削除していくと
ベルコートが残ったという感じです。

ベルコートも売主のドタバタなどもあって住んだあとのフォローは
どうなるのかなという心配はありましたけどね。
ベルモールの将来のことまで考えていなかったというのが正直な
ところです。
平出工業団地の産廃処理場のことも最近聞きましたが心配ですね。

155さんの意見を読んで、駅までの距離が半分で、たいらやのようなスーパーが
あるというと、なんとなく、カルナかましんあたりを考えるのですが
あそこにベルコートと同じ規模のマンションができたら自分は購入するか?
となると、道もせまくてごちゃごちゃしているし、東宿郷の飲み屋街が
近いということもあって、ちょっと候補からはずしたい感じもあります。
なかなか難しいですね。
宇都宮は駅を中心に発展している感じがないので、駅に近いほどいい!
という感じでもないかなとうちは思いました。
今度、駅東に建つタワーマンション?はどうなんだろうと
興味はありますが、数年先ですものね。
車社会の宇都宮で自走式駐車場があって、しかも150%くらいある
というのもポイントにはなりました。
これで一戸建てからベルコートに傾いた1つの条件ではありましたね。

ベルコートは小学校と中学校が近いのもよかったことの1つです。

152さんはベルコートをやめてどちらにされたのか気になるところです。
158: 匿名さん 
[2006-07-10 21:04:00]
>151さんへ
昨日、自宅に帰ったらカタログ届いていてました。確かに高いですよね。部屋のコーディネートを何に基準を置くかで、照明も変わるのでどうしようかなって思ってます。私は土曜の午後に希望を入れておきました。宇都宮の水ってなんか鉱物が多く入っている気がしません?ポッドやシンクがすぐにおかしくなりますよね。ですから人工大理石のコーティングと表札・ミラー・洗濯機上の棚だけお願いしようと思っています。照明と床コーティングは高いな〜。
あれ管理会社は
159: 匿名さん 
[2006-07-10 22:28:00]
照明、yamada(ヤマダ電機ではないです)のものは結構いいですよ。
うちはオプション会で頼むかどうかはまだはっきり決めていないのですが
yamadaは最初から候補にありました。
あとはODELICとかコイズミとかもいいと思います。
型番調べたらネットで安いお店を見つけるといいですよ。
半額くらいで購入できます。
160: 匿名さん 
[2006-07-10 22:30:00]
モデルルームにもyamadaの照明は結構使われていましたね。
Fタイプはほとんどそうじゃないかな。
その関係もあるのかしら?
他のメーカーの照明もオプション会では扱ってくれるのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2006-07-10 23:04:00]
152です

なるほど、買われた方はそのような観点で購入されたんですね。
周辺環境の充実度合い、東京に比べればはるかに安い物件価格って所が
おおよそ決め手のようですね。
私は結局サーパスにしました。もうすでに入居しています。
設備の華やかさは、ベルコートの方がありますが、サーパスもどちらかとい
うと、ちょっと価格は高めだから、価格差も正直それほど無かったと思いま
す。

私の決め手は、駅まで何とか歩ける距離で、病院/学校/銀行などは万遍なく
あれば良いということと、後は施工販売実績から穴吹を選びました。
結果としては、自分の期待以上だったので、満足しています。

ベルコートも、管理は東急コミュニティが行うようですから、それ程心配は
ないのかも知れませんね。

後、オプションプランについては、ベルコートはどうかわかりませんが、か
なり割高です。余程時間がない方でなければ、都内とかネットとかで探した
方が、かなり安くつくと思いますよ。
最初からモデルルームみたいな家を望むなら、それも良いですが・・・。


162: 匿名さん 
[2006-07-11 07:39:00]
157です。
152さんはサーパスにされたのですね!
私もマンション探しをしているときに、FKDのそばに
建設していたモデルルーム行きましたよ。
トランクルームが玄関の外側についていて
ベルコートは地下にあるので、それよりは便利だなと
思いました。キッチンの感じもよかったな。
営業の方もとても親切に説明していただいて好印象でした。

オプション会で頼むのは本当に高いですよね。
時間がない人には便利だけど、価格はかなりボッタクリ!ですよね(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる