デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「--【清算・倒産情報】--」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. --【清算・倒産情報】--
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2010-04-21 22:57:50
 

住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

--【清算・倒産情報】--

839: 匿名さん 
[2008-12-01 23:02:00]
毎日倒産会社でるけれど不動産建設厳しい。この冬余力で越して来春相当なダウン。
回転にブレーキがかかった。買控えが始まった。開店休業状態。
840: 匿名さん 
[2008-12-01 23:06:00]
マンション業界は構造的な供給者過多。淘汰は自然の流れです。
ただ、それで職を失う人に次の働き口を考えないといけません。これが政治の役割。
高齢化ですから地味でも老人介護とかそういう方面になるんでしょうね。
841: 匿名さん 
[2008-12-01 23:49:00]
二〇〇八年の上場企業の経営破たんが三十件に達し『戦後最多』
業種別では、不動産業が十五件と半数を占めたほか、建設業も八件。

不動産買い控え+融資打ち切り+巨額の評価損、では当然ですね。
時価会計を導入しているのは日本だけだけど、**げた判断だった。
842: 匿名さん 
[2008-12-01 23:51:00]
日本総合地所は、来期大卒の内定者の内定を全員を取り消し。
理由は、財務状況の悪化。
843: 匿名さん 
[2008-12-01 23:54:00]
>>838
もっともらしく聞こえるけど、説得力がまるでない。
844: 匿名さん 
[2008-12-02 00:18:00]
どんどん潰れてほんとどうなんの? 5年後はどうなってんでしょうか?
845: 匿名さん 
[2008-12-02 01:04:00]
別にどうもならない。大規模マンションや大規模再開発を必要とするタワマンが減るだけと予想。
846: 匿名さん 
[2008-12-02 01:07:00]
5年後の話しなんか誰にも分からないよ。

いまの不動産業大恐慌を評論家ですら予想出来なかったんだから。
847: 匿名さん 
[2008-12-02 09:16:00]
上場企業負債総額ランキング(2008年)

リーマン・ブラザーズ証券(友情出演)      3兆4000億円
アーバンコーポレイション              2558億3200万円
モリモト                         1615億円
ニューシティ・レジデンス              1123億6500万円
ゼファー                         949億4800万円
スルガコーポレーション               620億円
オリエンタル白石                   605億円
ダイナシティ                      520億円
Human21                        464億0374万5884円
新井組                         450億円
レイコフ                         426億円
ノエル                          414億円
ニイウスコー                     408億円
山﨑建設                       381億円
真柄建設                       348億円
創建ホームズ                    約340億円
リプラス                        325億7000万円
ランドコム                       309億円
富士バイオメディックス              218億円
ディックスクロキ                  181億円
三平建設                       167億7400万円
アリサカ                       135億3207万5711円
井上工業                       125億円
シーズクリエイト                   114億円
ジェネシス・テクノロジー              112億6400万円
キョーエイ産業                    87億3713万円
プロデュース                     74億100万円
エルクリエイト                    60億6000万円
グレース                       35億2700万円
トスコ                         32億7390万円
トランスデジタル                  18億円
アスキーソリューションズ             9億1600万円
848: 匿名さん 
[2008-12-02 10:07:00]
凄い額。。。  ため息。。。
849: 匿名さん 
[2008-12-02 11:14:00]
こうやって見るとオリックスに助けてもらっている大京の510億ってすごいね
850: 匿名さん 
[2008-12-02 11:55:00]
友情出演・・・爆笑
851: 匿名さん 
[2008-12-02 15:19:00]
戸建分譲住宅販売
ウエスト・ハウス株式会社
事業停止、特別清算へ
負債70億円

TDB企業コード:581486050

「大阪」 ウエスト・ハウス(株)(資本金3000万円、大阪市西区阿波座1-6-1、代表西畑博史氏、従業員8名)は、12月1日に事業を停止した。現在、事後処理を田端晃弁護士(大阪市北区西天満2-9-14、電話06-6365-9110)ほかに一任し、特別清算申請の準備中。

 当社は、1987年(昭和62年)11月創業、88年(昭和63年)12月に法人改組。大阪北摂地区、阪神地区を営業エリアとして木造在来工法および2×4工法による戸建分譲住宅の販売を手がけていた。「ウエストヒルズ」、「デザインヒルズ」、「ウエストステージ」などの自社ブランド名で一般顧客を対象に営業を展開するほか、大手ハウスメーカーや同業者筋への土地販売も手がけ、兵庫県芦屋市での大型物件(約44億円)の売り上げが寄与した2006年9月期には年売上高約84億8300万円を計上していた。

 金融機関からの資金調達により積極的に物件用地の取得を進めてきたが、目立った大型物件の販売もなかった2007年9月期の年売上高は約44億円にまで大きく減少。その後も、サブプライムローン問題に端を発した不動産市況低迷のあおりを受けて計画通りの販売が進まず、金融負担が重荷となって資金繰りが悪化するなか、資金調達力も限界に達したことから事業継続を断念。手持ち物件の処理を進めながら清算業務を行うべく今回の措置をとることとなった。

 負債は約70億円の見込み。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2848.html
852: サラリーマンさん 
[2008-12-02 16:23:00]
東新住販・日本綜合地所・総和地所・
リプコム・アルデプロ・一建設・東栄住宅
来年以降 民事再生法予約

売買予約なるものがあるが、民事再生法の予約は
できないでのしょうか?
はやめに諦めて倒れた方がいいと思うが。

ボクシングの試合に例えるならば、殴られ過ぎて倒れまいと
頑張るとかえってその後遺症はあとあと大きくなる。
853: 匿名さん 
[2008-12-02 17:34:00]
そのうち新築の方が安く出回れば適正価格が定着するからサラリーマンが無理せず家を買える時代になるね。不動産屋が手を出さなくなれば一般ピープルにもいい家が買える。
そうすれば正常な世の中になる。今のままでは家を買ったら家計を圧迫しすぎるよね。
855: 匿名さん 
[2008-12-02 19:11:00]
>>853
もう少し経済の流れを勉強してから発言しようね。あまりに飛躍しすぎで、同じ大人として恥ずかしいです。
856: 一住民 
[2008-12-02 19:13:00]
>>853

今の在庫が無くなったら、安くはならんよ。
とっくに安値の限界超えているから、これ以上安くは作れない。
まだ安くできる余裕があるなら、デペもゼネコンもつぶれないって。
857: 匿名さん 
[2008-12-02 19:42:00]
バブル経済の教訓が生かされていないような感じがする。
人間は欲に駆られると、異常に過剰な方向へ流れるんで、
永遠に好景気が続く事は、過去の歴史からない訳で、5〜6年
で好景気も終局する。
一旦、好景気の為にいい方向へ会社の業績がいくと、将来予測や
判断を誤る。  平成志初頭のバブル経済崩壊の時と同じことが
起こり残念。

経済学者などは、誰もこのような事態になると警鐘しなかったのか?
経済を専門に研究をしているわけだから、またこんなに情報が発達した
社会なんだから、各メディアを通じて土地が下がり、金融機関が貸し渋り
を始めると、事前に警告するべきである。

バブル崩壊の時もたくさんの不動産会社が消滅したが、今回も同じことが
起きるんでしょうか?
858: 匿名さん 
[2008-12-02 22:00:00]
警告はありましたよ。バブルの再来だと各種メディアが伝えてました。
でも、警告に耳を傾けなかったのはデベロッパー逹です。
いつの時代でも同じですが、マイナスの助言には耳を貸さないものです。
859: 匿名さん 
[2008-12-03 00:24:00]
>>857さん

今回のプチバブルでは、不動産業や一部の証券・金融以外の人は浮かれていないんじゃない?
過剰な設備投資をしたり、海外企業・資産を買った会社は少なく、バブル崩壊後に痛んだ財務体質を修復した会社が多い。ただし、不動産はこれに逆行した。結果、倒産が相次いでいる。自業自得。
ここの掲示板にも、プチバブルだからすぐはじけるよという書き込みが数多く見られた。

バブルの頃は、高級車買って、スキーやゴルフに行って、ディスコではしゃいでと浮かれていた。地価や株価が下がるなんて、誰も考えていなかった。うちにいる派遣のおばちゃんなんぞ、飲みに行けば3回に1回くらいは知らない人からおごってもらっていたらしい。(バブル当時銀行員)

15年周期くらいで景気の波が有るようだから、そのうちまた上がるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる