デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「サンクレイドルシリーズ住んでる方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. サンクレイドルシリーズ住んでる方
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2024-03-26 08:25:09
 削除依頼 投稿する

最近買った、マンション初心者です。
共用室外部分について、どうも施工時の汚れというか、仕上げがイマイチ
な感じがするのですが、どうですか?どうも初心者なんで、判断付きません。

[スレ作成日時]2004-03-14 11:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アーネストワン口コミ掲示板・評判

252: Bs 
[2006-03-01 02:13:00]
初めまして、千葉にあるサンクレイドルに住んでいます。最上階の角部屋に住んでいるのですが、寝室の隣にエレベーターがあり、その駆動音に悩まされてます。
何度か修繕してもらったのですが(対応は最悪・・)一向に改善されません。壁の真横にエレベーターの箱を引き上げる為の滑車がついており、それが音源の為、騒音が発生しているのが、家だけのようです。
こんな音源があるにもかかわらず、何の防音対策もなく、壁の仕様もGL工法と呼ばれる一番音が響きやすい構造です。
購入後2年経過している為、瑕疵責任はないと言われ(Aワン)現在訴訟も検討中です。
あと角部屋の為出窓も多く、各部屋に付いているのですが、全ての出窓周辺の壁に亀裂が入ってしまっています。壁の強度が弱く、出窓の重みに負けてしまっているようです。
その他全ての面で不満があり、裁判でもして売主に買い取ってもらいたいです。
やはり安いにはそれなりの理由は必ずありますよ。これからサンクレイドルを購入される方、もう一度よく考えてみて下さいね。
253: 匿名さん 
[2006-03-01 03:53:00]
自分はEホームズだったのと、安いのには分けがあると考え手付放棄で解約しました。売主の了承は得たが3ヶ月たつのに
合意書作成中ということ。だめだめデベですね。
254: 匿名さん 
[2006-03-03 00:58:00]
>>252
それはひどい・・
他にもサンクレイドルの物件って同じようなこと起こってるのでしょうか。
それとも物件によっては当たりもあるのでしょうか。
>>253
>売主の了承は得たが3ヶ月たつのに合意書作成中ということ。
ということはだめだめなのはデベというより販売委託されてる不動産会社ですか?
255: 匿名さん 
[2006-03-04 11:29:00]
>>252
最上階の角部屋ではないのですが、エレベーターの隣に住んでます。
寝室の為特に夜は昇降の音が響きます
256: 255 
[2006-03-04 11:31:00]
さらに隣がエレベーターで部屋と接してないのに夜になると壁をたたく音がします。
引出しの音等もして、初めはエレベーターの壁をけってるのかと思いみにいくと
エレベーターは下にいます。
引出しの音とかはどっからするのか不明です。
壁をたたく音もかなりうるさいです。
257: 匿名さん 
[2006-03-08 15:12:00]
玄関近くの寝室で寝ていると夜鍵をあける音とドアが開く音がして誰?と
思ったらうちではなく上なのか下なのかまではわかりませんが、あちこちから聞こえてきます。
ドアの閉め方もダブルロックしている家とそうでない家も。
逆を考えればうちも帰ってくるのが遅いと他の家に鍵をあける音やドア音響いてるのかと
思うと心配です。こういう音って聞こえてきますか?
258: 匿名さん 
[2006-03-09 20:46:00]
>>257
ドアが閉まる音は聞こえますが、そんなに気になるほどではないです。
カギを開ける音までは聞こえませんねぇ。
259: 匿名さん 
[2006-03-12 16:22:00]
騒音トラブル】団地階下の住民を刺した女逮捕 愛媛・今治


団地の生活騒音を巡るトラブルから階下の住民を包丁で刺したとし
て、愛媛県警今治署は6日、同県今治市唐子台西3、無職、矢野多
美子容疑者(38)を殺人未遂容疑で逮捕した。


調べでは、矢野容疑者は同日午前5時35分ごろ、県営唐子台団地
(鉄筋5階建て)2階の自宅の階下に住む瓦職人、西野文男さん(
56)から「音がうるさい」と苦情を言われ口論。


仲裁に入った近所の人が2人を団地の集会所に連れていくと、矢野
容疑者が隠し持っていた包丁(刃渡り約15センチ)で西野さんの
右胸を刺した疑い。西野さんは全治1カ月の重傷。


矢野容疑者は「殺そうと思った」と容疑を認めているという。


近所の人によると、矢野容疑者は3人の息子と2人の娘との6人家
族。約2年前に引っ越してきたが、西野さんとは子どもの声や物音
などを巡ってトラブルが絶えなかった。【小林祥晃】

こういう事件があるとここのマンションも団地並みに足音ひびくのかと思うと怖い。
うちも子供がいて特に下階から注意された事はないけど、中には言わないで我慢して
なにかのひょうしにキレられたら...

下階が神経質な人じゃないことを願ってます
260: 匿名さん 
[2006-03-14 21:37:00]
うちは、1階で中部屋だけど、隣の音は全然聞こえない。
上は、大人しか住んで無い感じで、夜遅くなると、うちも静まるから
脱衣所の引き戸の音が聞こえるけど、
物を落とすとかしない限り、足音とかも気にならない。

うちは小さい子どもがいるから、
その声とかが響いて無いか心配だけど、他のうちの声は全然聞こえないから、
たぶん、大丈夫なんだろうなぁ。
261: 匿名 
[2006-03-16 02:01:00]
うちも1階ではないんですが、中部屋で両隣の音は
全然聞こえません。
子供も居ますが、今の所、下階からなにか言われたこともありません。
下階も子供が居るから「お互い様」と思っているだけかもしれませんが…
262: 匿名さん 
[2006-03-17 09:41:00]
そうですね。お互い様だと思ってます。
263: 匿名さん 
[2006-03-28 19:04:00]
入居予定日すぎてもローン審査が決まらずあげくのはてには、審査がとうりませんでした。こんな事ってあるのでしょうか?
契約の時点でローン関係の手配をデベが任せてくれとゆうので信頼していたのに・・・。今は怒り心頭中です。 しかも、今の住まいはすでに退去届けだしているので1ヶ月以内に退去しないとなんです。

手付け金はもとより、慰謝料て払ってもらえるのでしょうか?
どなたか、おなじような経験したかたおられますか?
教えて頂いたら幸いです。
264: 匿名さん 
[2006-04-11 13:08:00]
>263 さん、こんにちゎ。
私も同じようなことがありました。
ローン審査(本審査)が通常で1週間程と聞いてアパートもそのように退去手続きをしていたのですが、結局1ヶ月掛かかりました。
アパートの方は次の入居者が決まってしまい、しょうがないのでレオパレスでウィークリーで借りました。
私の方は、本審査中に銀行から色々と質問がある時点で『審査がダメ』になることは無い、とデベが言っていたのでそれを信じて待ってました。
263さんは本審査でダメだったのでしょうか?
仮審査ではダメになるケースが多いらしく、本審査でもダメなら何も質問してこないでダメになるみたいです。
私の方は1ヶ月も掛かると聞いてなかったので、レオパレス分(約10万円)を貰えないかデベに聞いてみましたが、やはりダメでした。
後の話で、言った/言わないの話になってしまい、結局証拠が無いためお金はもらえませんでした。
多少はデベを信じるのは仕方ないところですが、やはり後で困らないために色々な物的証拠を残しておく必要があるのかもしれません。。
すみません、参考にならないかもしれませんが。。
265: 匿名さん 
[2006-04-12 18:34:00]
263さん、264さん、こんにちは。うちもローン通りませんでした。
契約は去年の9月にしたけど、その後4ヶ月間は実質放ったらかしでした。
まあ、もともとちょっと条件的に厳しめのローンだったので、通らないことも視野に入れてはいたのですが、
それにしてもあの仲介ローン会社の対応のヒドさったらないですね。
連絡、報告、万事遅すぎ。今年に入って、うちが審査に通りづらいとわかってから「こんなのどうでしょう?」って持ってきたローンは契約時に向こうが出した返済計画と全然変わっていて、こちらが「それは無理です」って言うと、話が二転三転する。
ローンも通ってないのに内覧会には来いって言うし、提携の引越し会社ではうちの引越しの日程まで決まっているのに、ローンに関しては電話一本かかってこなくて、こちらがしびれを切らしてかけると「ちょ〜ど今お電話しようと思ってたんですよ〜〜」って毎回毎回呪文のように言う担当者。一体どういう神経しているのか・・・
結局、入居予定日を過ぎても4月に入ってもローンは決まらず、それでも向こうが「もう一度やってみる」と息巻いてまったく意味不明だったので「契約時の返済計画と話が違うので購入できません」と言って契約解除し、手付金を返してもらいました。
こんな時期になってから焦るくらいなら、去年のうちからやっとけって話ですよ、まったく。
主人も私も開いた口がふさがりませんでした、ほんとうに。
わりと気に入って契約したマンションだったけど、あんな嫌な思いを連発でしてるうちに
こちらのモチベーションもかなり下がったので、今新しく入居されてる方には楽しく住んでいただければ
良いと心から思いますけど、うちはあのマンション買わなくて良かったのかも、というのが今の本音です。
物件自体は悪くないと思うので残念ではありますけど、これもご縁というものなのかな、とも思いますね。

しかし、うちは最初からローンは厳しいであろう、と覚悟していたので現在の賃貸に継続して住めるように
しており、買えなくても特に問題はありませんでしたが、263さんの場合、引き払う手続きをしてしまったのでは負担が大きいですよね。もし次の入居者が決まっていないのであれば、一度出した退去届を取り下げてもらうことってできないのでしょうかね?事情が事情ですから、融通のきく仲介業者さんなら少しは助けてくれるのでは?と思う私は甘いのでしょうか(すみません、あまり賃貸業界詳しくないもので・・)
業者さんには交渉してみましたか?
ちなみに、ローン不成立なら手付金は普通戻ってくるはずですが、慰謝料というのは難しいような気がしますね。契約書にも、多分そのようなことは書いてなかったと思います。

266: 匿名さん 
[2006-04-12 21:47:00]
もしかしてそれは「さ○ら」ですか?
267: 匿名さん 
[2006-04-12 23:35:00]
「さ○ら」ってやばいですか?
手付解除を去年の12月上旬に言って、担当は「了解した。手続きは待ってくれ」ってことで4月現在まだ
解約の書類に判をおしていません。担当じゃらちがあかないと思うので、「さ○ら」に直に連絡しようと
考えているけど大丈夫かな。
268: 264です 
[2006-04-13 13:04:00]
>>265さん
私も返済計画(利率)が、ローン審査前と審査後とでかなりちがいました。でもそれは、自分の資金具合によって違ってきます、って聞いていたし、実際に審査がを通してみないことには分らないとも話していました。
確かにそれはそうと思いますが、ローンの本審査にきて返済計画が違ってきたらやめる?なんてことは、アパート引き払ってレオパレスに移り住んだ私たちには到底出来もせず、ここまで来たらOKとしか言い様がありませんでした。。(アパート引き払う前に言って欲しかった。。)
あと、担当者は”それなりに”TELしてきたので、対応が酷い!ってわけでもありませんでした。それがなによりの救いかもしれません。。
ここの掲示板?かもしれませんが、私は担当者で決めるのではなく建物で今回選びました。
穴吹みたいに買ってからも付き合いがあるところじゃないし、買ってからはそのデベとはお別れなので(笑)
あとやっぱり値段に対する間取りですかね。。来年住んだら住宅ローン減税も来年と比較して100万円減っちゃうし、近くの新築マンションの物価はどんどん上がっていくし、銀行の住宅ローン金利も量的緩和措置でこれからどんどん上がっていくし、、そんなこと考えたら即決でした。。
あ!前に住んでいたアパートはの不動産会社に聞いてみたのですが、次の入居者が決まっていなければ、退去手続きを解約すること出来るって言ってましたよ!
・・・ですが、次の入居者が決まってしまうと不動産会社は冷たいものです。。私のところは1日しか伸ばしてくれませんでした。。あとは掃除のために日にちを取ってあるみたいです。。
269: 匿名さん 
[2006-04-14 01:25:00]
>>267
やばくはないのですが、なかなか連絡が来なかったり対応が遅いことがままありました。
人数の割にかなり仕事を詰め込まれているみたいです。
270: 265です 
[2006-04-17 16:52:00]
266さん、277さんの言っている「さ○ら」というのは(「○」の中が私がわからなかったので)
うちのお世話をしてたローン会社とは違うみたいですね。
ちなみにうちは「解約する」と申し出てから2日後くらいには書類を記入して、担当者は返金までに
3週間〜1ヶ月かかるかも、と言っていたけど1週間後には手付け金全額振り込まれていましたよ。
4ヶ月もたっているのなら、すぐに連絡したほうが良いと思います。
271: 匿名さん 
[2006-05-24 00:24:00]
やばいです。どうも地震で壁と天井にひび割れが・・・。
壁紙だけかと思ったのですが、見た感じけっこう深そうです。
こういう場合管理会社に問い合わせるしかないでしょうか?
いったいどうしたら・・・
272: 匿名希望 
[2006-05-27 07:50:00]
我が家は入居2ヶ月で、扉のねじ穴が壊れました。
管理会社に電話したら…管理室に修理依頼の用紙があって、それを記入して、管理人が部屋をチェックして、管理会社へFAXします。その後、施工会社から連絡が入り、修理となります。
まず、管理人or管理会社に聞いてみてください。
簡単に直るものならいいのですが心配ですね。
273: 匿名さん 
[2006-06-02 06:58:00]
271>>同じような事がありましたよ 同じマンションの方で・・・
手紙が回ってきたんですけど、やっぱり壁紙が避けたようです
ミシミシバキッと音までしたそうですよ こんな事がたくさんあるんだ
なんか怖いですね
274: 匿名さん 
[2006-06-11 18:27:00]
はじめまして。
僕はサンクレイドル・マンションの4Fに住んでいるんですが、上の階の音が非常に
よく聞こえてきます。
ただし、リビングにいるとあまり気にならないので、場所によって床の厚さが違うの
かもしれません。
いちばん薄いと思われる場所にいると、上の階でたぶん床に置いてあったと思われる
ケータイがバイブした振動が、自分のすぐ近くにあったケータイと勘違いするくらい
よく伝わってきました。
275: 匿名さん 
[2006-06-12 17:33:00]
274さんは上の階の方の声って聞こえてきますか?
私はここのシリーズの2階に住んでるんですが、特に夜になると
男女の話し声がたまに聞こえてきてびっくりしました。
玄関ドアもまるでうちに誰かが入ってくるような感覚で
ガチャって扉があく音までするし、まるでアパートみたいです。
276: 匿名さん 
[2006-06-12 20:42:00]
音って上に伝わりませんかね。
自分がTVとかCDを聞いていると偶然なのか
急に上からガタガタって何か掃除機かけてるみたいな
感じがしてちょうど自分がいる位置を集中的に
ドンドンやられてそんなに別に音量をだしてないのに
直天井だから確かに自分の下の家がTVとかみてると
こもった音が(はっきりとなんの番組かまではわかりません)
するからあぁ下もこの位置がTVあるんだって推測できちゃいます。

携帯を床に直置きしていてバイブ音がなったら急にガタッテ音が
して床も直床だからこの音響くんだと思って直置きするのは辞めましたよ。
直床・直天井だから最悪です。
場所によっては二重床や二重天井になっている家も同じマンションなのに
ありますよ。274様はどういう床や天井の構造になっていますかね。
277: 匿名さん 
[2006-06-12 21:10:00]
松戸市民です。当社の物件売れ残りがあるようで、投げ込みチラシに「頭金ゼロ、よそでローン断られた人でもOK」ってデカデカとありました。売れれば誰にでもいいって感じがします。すでに住んでいる方が気を悪くしないか心配です。
278: 匿名さん 
[2006-06-20 00:57:00]
サンクレイドル西東京です。はじめまして。遮音性かなりよいですよ。。最近かなり近くの踏み切りで電車と
乗用車が接触する大事故が発生しましたが、窓を閉めていたので物音すらせず(事故の事は友人の電話で初めてしったほど)。上の階では男の子二人がどたばた
してるらしいのですが(いつもうるさくてすみませんと誤りにきた)子供がいない家庭なのかと思ってたほどです。何か本当に火事など起きたとき全く気付かないのではと少し心配になるほどです。
同じシリーズなのにこんなに違うなんて驚いています。
279: 匿名さん 
[2006-06-21 10:26:00]
上の階で子供が騒いでも下にひびかないなんてうらやましい!!!
うちはしょっちゅう管理組合から子供の足音について注意するように
掲示板に貼ってあったり掲示物が入ってきます。
うちの上の階の家の事なんでしょうか、何回注意されてもしばらくは
注意してるがそのうちまたドタバタ子供を自由に走らせていて
もう殺意が最近わいてきてます
280: 匿名さん 
[2006-06-21 12:57:00]
うちも西東京ですが、本当に遮音はいいです。
全く聞こえませんね。
281: 匿名さん 
[2006-06-23 01:11:00]
おっ!西東京のお仲間が現れましたな。
279さん。殺意とは穏やかじゃないですな(笑)。
子育て中の家は実際大変ですよー。
躾なきゃいけないことが山ほどあるんですから。怪獣ですよ怪獣!
人をぶつんじゃない!泣き喚いてないで話してごらん。落ちてる物を食うな。
あー!包丁をいじるんじゃない!時間に間に合わない。さっさとしろ!
壁に落書きするんじゃない。新築、新築!
物を投げるな!床に水をばらまくな!
ウンチが落ちてる!だれだー!トイレでしろ!
歯磨きさせろ。待てー!
一日これですもん。その上走ることまで言われたら私・・・。
一階でよかった。
でも、一階じゃない子育て中の頑張ってるお母さんに少しでも理解の心を寄せて
頂けたら嬉しいです。
282: 砂川 
[2006-06-25 19:13:00]
うちは1年前にサンクレイドルに入居したものです。半年ぐらいしたら、まず建物の真ん中部分に2ミリくらいの亀裂が1階から6階まで3箇所ほどでき1階駐車場部分の壁はすべて亀裂が入っておりました。2月に管理会社、管理組合、施工主、販売会社立会いで物件確認を依頼したところ、販売主は1月末の耐震調査の結果問題ないとのことで来ませんでした。その時住民の半分ぐらいの人が参加したのですが引き渡し1年も経たないのに雨漏りはするは、フローリングは浮き上がるは、床暖房をつけるとブレーカーはあがるは、廊下部分に水溜りはできるは大変な状況になっていました。施工主からは施工ミスを認めました。ただ販売主のアーネストワンはこの件で誠意ある対応はしてもらっていません。他のサンクレイドルに住んでいる方でこのような問題を抱えている方いませんか?我々は裁判までいこうかと話し合いをしています。他のサンクレイドルの状況を聞きたいです。何かありましたらよろしくお願いします。
283: 274 
[2006-06-25 19:47:00]
>>275さんへ
上の階のドアの閉まる音は聞こえますね。
話し声が聞こえたことはまだありません。
284: 匿名さん 
[2006-06-26 03:37:00]
282さんはどちらのサンクレイドルなんでしょうか?
285: ちろりん 
[2006-06-30 12:55:00]
銀行の審査の内定がおりて、明日本申し込みをするものです。
サンクレイドル専門の掲示板があるなんて、もっと早くに気が付けばよかったです。
いろいろな情報がいただけて 本当に助かります。

我が家にはコーギーがいまして、サイズ的にはオーバーなのですが
抱っこして階段を利用できるなら飼育可能ということでした。
ワンちゃんがいらっしゃる方、やはり小型犬ばかりでしょうか。
 
286: 匿名さん 
[2006-07-04 17:20:00]
うちは上下のドアの閉まる音やカーテンの音が聞こえます
上階なのに共用部分のドアの閉会音まで深夜は聞こえます
裁判まではいきませんが音漏れがひどくて悩んでます
287: 匿名さん 
[2006-07-04 20:46:00]
ファミリーマンションというだけで、子供の騒音に目をつぶるのは納得いかない!
全世帯が皆小さい子連れの家族ばっかじゃないのに!
288: 匿名さん 
[2006-07-05 10:04:00]
>>279
>>287
ニュースで神奈川県の警察官がマンションで下の階に
子供の足音で苦情を言われたら
玄関ドアを蹴ったり等したのをみてびっくりです

最近苦情を言われた側が逆切れをしている事件が
多いので頭に来ても直接言いにいかない方がいいですね

子供の足音に対しても法的に規制ができればいいのにと
思いつつ今日も上からの足音に朝からイライラしてます

西東京に住んでる人は物音響かないみたいですが、
うちもすんだ当初は上に子供がいても全然気付かなかったのに
住み始めて1年くらいしてから足音以外にもいろんな
音が響くようになり本とかみると
上階からの物音が響くようになったという相談が
ありパイプシャフトが原因みたいです

一度全体的にアンケートとって他にも282さんみたいに
欠陥があれば争いたいです
289: ん〜??? 
[2006-07-06 00:32:00]
みなさん騒音問題に苦悩してる方が多いですけど、なんで
マンション買ったんですか?一戸建てにすればよかったのでは?
最近はマンションも戸建ても価格はさほど変わりないですよねぇ。
セキュリティーや設備、利便性が魅力でマンション購入した人は
多少の騒音は我慢しないといけないと思いますが・・。
あくまでマンションは大きい1つの建物をみんなで共有してるわけですよ・・。
自分もまわりに迷惑かけてるかもしれませんよ。

290: 匿名さん 
[2006-07-07 11:26:00]
一戸建てでも隣など近所の音は当然響きますよ!
ましてや子供の足音なんてマンションより、
狭い土地に隙間無く建っている木造一戸建てのほうが
隣家に低音が膨張して聞こえます!
苦情を言う人は我慢の限界で言う人が多いと思いますけど。
291: 匿名さん 
[2006-07-07 12:32:00]
子供だから少しぐらいの騒音は仕方ないって言うのは
きちんと躾の出来ない親の責任です
292: 匿名さん 
[2006-07-07 13:29:00]
でも。現実問題、全く騒がない、走らない子供なんているのだろうか。あんまりみたことがない。
親はきちんと言っていても聞かない。勿論それも親の責任だからひたすら謝るしかないのが現状。
293: 匿名さん 
[2006-07-07 13:49:00]
291さんはご自身はお子さんがいらっしゃいますか?現在足音などで悩んでいらっしゃるのでしょうか。
子供は小さいうちは特に感情の爆発を抑えない事(泣き喚く、大声で笑う等)、それから小さければ小さいほど大きい筋肉を使って動きたがる習性があるようです。じっとしているのは心理学的にも無理な事らしいのです(ダドソン博士の子育て百科)。ですから親がなるべく公園などに連れて行ったりして動き回らせたり発散できる様にするといいですね。それでも子供はなかなか疲れないらしいのです。アメフトのチームが子供の動く様子を一時間そっくりそのまままねしたら立ち上がれなかったとも書いてありました。それほど子供が動き回りたい願望があるようです。公共の場で騒がないなどまずは少しずつ短時間でできるルールを決めて守らせてみるといいかもしれませんね。夜は騒がないなど少しの時間から始めてみる。根気がいりますけど・・・。
小学校高学年くらいになるとそんなにどたどたすることはないみたいですし、子供の騒音といっても一時のものですよ。元気があっていいなーくらいにかるーく考えてはいかがでしょう。好きな音楽を流しておくとか。あんまり耳を澄ませて音音言ってるとストレスが溜まってよくないですよ。
294: 匿名さん 
[2006-07-07 19:01:00]
293さんへ
「元気があっていいなーくらいにかるーく考えてはいかがでしょう」なんて暢気に考えていられないぐらい騒がしいから悩んでるんじゃないですか。
295: 匿名さん 
[2006-07-07 20:33:00]
294さん。でも、でもですよ!空港近くの騒音とか、国道沿いの暴走族の騒音とかもっともっと深刻に悩んでる方もいっぱいいるのですよ。子供のに限らず生活のなかで無音なんてありえないですし、もしそれを望むなら田舎の一戸建てに越すしか方法はないではないですか。生活とは音がするものではないですか?昔はお風呂で親子が歌う声、夕飯時の包丁の音、夫婦喧嘩、子供のはしゃぐ声など防音設備もない家がほとんどですから聞こえたわけなんですけど、それにくらべたら今のマンションなんて音がしなさすぎで、だからこそ気になってしまうのではないかと思うのです。うーん、294さんのとこは一日中うるさいのですか?外に散歩にいって静かな時間は全然ないのですか?でもそれだとしたらたぶんその家の母親も相当疲れてるはずですよ。そして294さんにも申し訳ないと思っているかもしれません。先ほど書きましたように本当に子供ってじっとしていないですけど、それがずっと続くわけでは決してないのでそんなに悩まなくてもいいと思いますよ。私は子供が大好きなのでこんな意見ですけど、無邪気で一生懸命で無限の可能性のある子供を暖かく見守って行きたいと考えています。勿論何しても良いわけではありませんよ!ちなみにサンクレイドル西東京でございます。
89
296: 匿名さん 
[2006-07-08 19:43:00]
295 その押し付けがましい意見、もううんざりです。
297: 匿名さん 
[2006-07-08 22:01:00]
296はちょっと神経質ですね。このマンション向きじゃありませんね。
なんで買ったのか不思議。
298: 匿名さん 
[2006-07-08 22:09:00]
安かろう、悪かろうなマンションを買ってしまった私たちはほんとに**でした。
299: 匿名さん 
[2006-07-09 02:25:00]
気に入って快適に住んでいらっしゃる方もいる(私も含めて)のに随分失礼な意見ですね。
300: 匿名さん 
[2006-07-09 09:01:00]
西東京の物件は、地元の会社の上場記念建物ということで、
特に、頑丈に作られているようです。
遮音に関しても、かなり配慮をした作りだそうですよ。
301: 匿名さん 
[2006-07-09 13:17:00]
西東京はそうなんですか?しかし他の物件だって悪い物件なんてないのでは・・・。
どんなマンションだって神経質な方は騒音問題で悩んでるみたいだし。
友人が石神井公園駅の目の前のほとんど億ションに住んでいますけど
同じこと言う人がどこにでもいるみたいです。そういうひとは例え田舎にひっこんだ
ところで、今度は虫の声がうるさいとか、遠くで吠えてる犬がうるさいとか言いそうですよね。
都会のマンション暮らしなんかもっての他でしょうね。管理規約にも上階からの騒音がする場合がある。
と明記してあるのに。
302: 匿名さん 
[2006-07-10 03:19:00]
295さんの意見は全くその通りだと思います。
人の意見に聞く耳持たないのであれば、書き込む必要ないです。
人のことなのに親切に回答してくれてる人に失礼です。

読んでてわかりましたが、色々難しい問題あるようですね。
サンクレイドルだけの話ではないと思いますし、参考にしたいと思います。

ただこういう場所だと、悪い部分ばかり書き込まれやすくて
それを目にしてしまうけど、良いと思っている人も確実にいるようですね。
賛否両論があって、良い掲示板だと思います。
303: 匿名さん 
[2006-07-10 16:11:00]
過去スレですが もう一度読んでください。
上の騒音は自分達が思っているよりヒドイんです。

初めまして。
私は逆に下の階へ迷惑をかけてます。
購入時パンフレットには「二重床・二重天井」とはっきり書いて
スラブ厚も十分あるし遮音性も高いので選びました。
うちには小さい子供が2人いて最初は安心して部屋を
走り回っても注意しなかったら、
ある日下の階の方から
「子供の走る音が下にどんなに響くか聞いてもらえませんか」と
言われた時はショック!
実際子供にはいつものように走ってもらい
私が下の階で音を聞いたらすごい音で驚きました。
1年点検の際に欠陥があるかもしれないので調べてもらう予定です。
とりあえずカーペット敷いて対応しましたよ!


もうなんで上のヒトはこんなに無神経なんだろうかと思っています。
もちろん、常にうるさいわけではないですが、
1日おきくらいに、夜の12時くらいまで
子供か犬がリビングを走り回る音が聞こえています。
携帯も床に置いているようで、
バイブの音がリビングに響きます。

なので私は遮音マットを床にひいて、
夜は子供を走らせないようにしています。
「子供がいるんだからうるさくてあたりまえ」
ではなく、
「子供がいるからこそ、周囲に迷惑をかけないように
 親が気をつける」
ではないしょうか。
騒音があってあたりまえ ではないはずです。
毎日毎日、夜中まで走る音が聞こえて
元気があっていいな とは思えないのです。
それもあと数年ガマンすればいいのかもしれないですけど
上階の親にも、騒音をたてるな とは言いませんが
せめて夜中は気をつけて欲しいです。
ウチはその他にも
テラスでHIPHOPを大きなボリュームで
ガンガンかけてる方や、
テラスからロケット花火を飛ばした方もいました。
挨拶をしても絶対に返事をせずにこちらを
チラっと見るだけの方もいました。
親子連れにエレベーターで「こんばんは」と言ったら
母親に無視され、子供はその母親に
「あのヒト、ママ知ってるヒト??」と聞いて 母親は
「あん?ぜんぜん知らない」の一言でした。

安価なマンションだからこんな若い夫婦が多いとは
思いたくないです。
でもこれは事実です。
304: 匿名さん 
[2006-07-11 00:48:00]
え!それはちょっとひどすぎる例ですねー。私の住んでるサンクレイドルは、
まあ中にはマナー違反の人がいないわけではないですけど大多数の方は気持ちよく
挨拶もしますし、近所付き合いも結構あったりして楽しく暮らしてますけど。
なんか話を聞いてスクールウォーズのテーマソングが頭の中に流れてきました。
305: 匿名さん 
[2006-07-11 01:14:00]
子供の足音が一番の騒音ですよね。
マンションだから物音するのは納得して購入しました。
事前に上に子供がいないか購入者の年齢とか聞いて購入したのに
キャンセルになってしまい
子供がいる家族が上になってしまいました。
私は子供ができない体なので、よけいにイライラしちゃうんです。
働いていないので家にいることが多く出掛けるにも
体が弱いので上がうるさいから出掛けるのもなかなか。
主人が休日の時は必ず外出するようにして、結構費用かさみます。
自分の家なのに全然くつろげない。
主人も家でゆっくり寝ることもできない。
朝7時頃からドンドンと走る音で嫌でも目が覚めます。
絶えかねて匿名を条件に理事会で子供の走る音の騒音について
全世帯に注意文章を配布してもらいました。
しばらくはおとなしかったのにここ最近また走り回ってます。
走る音が一番響くんです。子供のだしてる他の音とかは仕方ないと
思って我慢しています。
夜も遅い家なので結構夜23時を過ぎないと走る音がやみません。
なるべく音がしない部屋に行きたくても2LDKという狭さなので
移動しても走る音が四方八方に聞こえるので意味ないんです。
自分も子供がいればお互い様と思えるかもしれませんけど。
上の隣の人は足音はしないけど、声がかなりうるさいと管理会社に
苦情をいれたそうです。
子供がいる家にあたると上の場合は足音が気になり
隣の場合は声という感じです。
ここの掲示板は上の隣の人から教えてもらったのですが、
結構足音等悩んでる人が他にもいて少しは自分だけじゃないんだと
励まされました。
306: 匿名さん 
[2006-07-11 10:06:00]
そんなに自由に走らせたきゃ子持ちこそ戸建てに住めばいいのに

集合住宅を選択した以上好き勝手にできないのが

なんでわからないのか?

事情で子供が持てない人や老人だけの世帯等

いろんな人が住んでいて子供だからという理由で

子供の騒音は多めにみろという理事会とか信じられない

下に気を使ってる子持ちの家も多いのに

無神経に騒がせている隣の家が許せない
307: 匿名さん 
[2006-07-11 10:32:00]
ひどいですねぇー
千葉のサンクレイドルに住んでますけどやっぱり大運動会状態の毎日で自分もいつ犯罪者に
なるか時間の問題です事件が起きればマンションの子供の騒音も減るのかなって神経おかしく
なってきてます限界が来たら何するかわかんないよと回りには言ってあります
308: 匿名さん 
[2006-07-11 11:31:00]
307さんは一度精神科を受診されることをお勧めします。
本当にそうならないうちに。
309: 匿名さん 
[2006-07-11 13:15:00]
ウチんとこの管理会社の管理人、まさに306さんの言っていること言ってた。
「昔は市営住宅なんかで今みたいに防音とか無くて、子供が椅子から飛び降りたり
その椅子を倒したり、そりゃもう家の中はひっちゃかめっちゃかで、
上階からも同じような足音なんかが聞こえてきたけど誰も文句なんか言わなかったよ。
子供のやることにそんなに言えないでしょ。お互い様なんだから。」
って言ってたけど、私も本当に理解に苦しむ。
子供のいる家庭はホッとする意見なんだろうけど、
騒音問題で悩んでいる人にはさらに追い討ちをかけるような言葉だよ。
ある親は、
「子供を叱ってばかりいるからかわいそう」
って言ってたけど、その親が叱っている声なんか聞いたことない。
ベランダで遊ばせて境にある壁をバシバシ蹴ったりしてるのを聞いてるけど、
叱ってなんかいない。親はベランダでお隣同士で大声で会話中。
それに小学生にもなる子を抱っこしたり肩車したり、
過保護すぎると思う。

ウチはちょっと話し合いをしたりして、気持ち的にはだいぶ楽になったけど、
相変わらず騒音は減ることなんて無いので、開き直って、ぶっとい精神を持つしかなさそうです。
310: 匿名さん 
[2006-07-11 16:33:00]
305さん。かわいそう。かわいそうなのは305さんではなくて305さんの上階に住んでいる
ご家族です。そんな特別な事情があるならなんで最上階にしなかったのですか。
明らかに自分の選択ミスでしょう。分譲とはいえ今回みたいにキャンセルもあるし、引越しもあるでしょう。成長の過程で子供には走り回ったり、まだ自分の感情をうまく伝えられず泣き喚いたりすることが
あるんですよ。土踏まずが無いから歩くだけでも大人にはない音もでます。立派な社会人にするべく日々奮闘している親がいるのに(非常識な親は論外)。その親御さんは挨拶にいらっしゃらなかったんですか?
305さんのように事情があるというならば相手にも事情があるのですよ。
非常識な大人が出す騒音とは違い、成長の過程で一過性のものなんですよ。

311: 匿名さん 
[2006-07-11 17:36:00]
一過性のものだから無制限に音を出していいということとは違う。
312: 匿名さん 
[2006-07-11 17:59:00]
310さんの意見は理解に苦しみます。
他人の子供をそんなに優しく見守る事はできない。
313: 匿名さん 
[2006-07-11 19:35:00]
子供を叱らない親が増えてますよねぇ
夫婦2人きりで最上階に住んでるので
今まで騒音を気にしたこともなかったけど
女房の友達が子供を連れて来た時は
夜中まで子供が走り回ってた。が、親は止めず叱らず。。。
さすがにすごい音がしてたので注意しましたが。
それ以来、自分達も足音させないように
気をつけるようになりました
314: 匿名さん 
[2006-07-12 00:34:00]
310さん。
マンションは構造上、下の音も聞こえてきますから最上階といえども安心はできませんよ。
選択ミスって例えば最上階と二階の価格を考えたら少なくても数百万は違いますよね。
希望の場所を買える人も買えない人もいるでしょう。

それと「挨拶にいらっしゃらなかったのですか」とありますが、
あくまで推測ですが、来てないんじゃないですか。
挨拶に来るのと来ないのとでは随分印象が違いますからね。
私の場合も挨拶にも来ないし、こちらが行っても出なかったし、
直接会っても挨拶もできないような家族が起こした騒音だから
余計に許せないのかもしません。

こちらのスレを見たり書き込んだりしている方は、いろんな意見がありますが、
多少なりとも騒音などに対して気をつけて生活してくださっているんだなぁと、
感謝しています。
その気持ちだけで救われるところは大きいです。
315: 310 
[2006-07-12 09:47:00]
314さん。私は子育て真っ最中です。子供が生まれるまでは子供を甘くみていました(笑)。
しかれば大人しく出来る、私はうまくしつけられる。
子供が生まれてみると全然違いました。子供についての本もたくさん読み、走ることや泣き喚く、大声ではしゃぐ事は子供の特徴なのだと知りました。私自身無制限に騒音を出していいとは思っていません。でも、子供に関してはある程度仕方ないことなのです。こういう話をすると必ず躾が出来ない親の責任だという意見が出ますが、それを今、人に迷惑を掛けない立派な社会人にすべく頑張っている最中なのです。勿論同じフロアの方全員と上の方(うちは一階なので)に事情を話し挨拶には行かせて頂きました。これからも事ある度にそうするつもりです。でも305さんのように一日中家にいて(事情だから仕方ないんですけど)足音や声にうるさいと悩まれても現実問題どうすることも出来ないし(対処できる親が果たして何人いることか・・)。子育てとは
そういうものなので私達母親にもう少し時間(あと数年掛るだろうけど)を下さい。
316: 匿名さん 
[2006-07-12 12:18:00]
315さんの意見、怖いです。

現実問題どうすることもできない
ある程度しかたないことなのです
大声ではしゃぐ子とは子供の特徴

もちろんそうでしょう。でもそれをタテにするな
と私は言いたいです。
遮音マットを床にしいて、
夜遅くは走らせないようにして
きちんと挨拶もして
出来ることを最大限にして下さい。
それでも出る音ならガマンします。

ウチの上のように0時まで子供が走り回り、
朝は7時くらいから走り回る
これはもうキツイです。
317: 匿名さん 
[2006-07-12 18:35:00]
同感…。
318: 匿名さん 
[2006-07-12 23:51:00]
これからマンション(サンクレイドル)を買おうとしている私から、みなさんへ質問です。

ここ数日、騒音問題で盛り上がってますが、なんで集合住宅を購入したのですか?
騒音問題でイヤな思いをしてる人ばかり目立って、あまりイイ事書いてないんで・・。
賃貸で家賃を払い続けるよりは購入をと思いましたが、いろいろな問題を考えると
いつでも引っ越せる賃貸のほうがいいのかなぁっと・・この掲示板見ると思っちゃいます。
ただ思うのは、結局みなさん人付き合いが嫌いとゆーか苦手とゆーか・・・。
騒音や近所付き合いを考えてマンション購入する人って、なかなかいないですよね。
実際はモデルルームや実物を見学して衝動買いした人が多いんですかね?
結果、あとから問題がぞくぞくと・・そんな感じですか?

319: 匿名さん 
[2006-07-13 08:59:00]
私の場合、実家も新築で買ったマンションでしたし
もともと公団住宅に住んでいましたので
騒音問題は0ではないだろうと思っていました。
ただ、予想より程度問題がひどかったです。
前住んでいたのがボロ公団だったため
人の話し声も普通に聞こえるし
上のい人が普通に歩く音や
トイレの音まで聞こえていました。
でも、お互いが夜9時以降は静かにする
などのマナーがキチンとしていたので
そんなにイライラしませんでいた。
でも今はウチの上の人は
夜23時くらいに、大工仕事をしたりしてるようで
トンカチの音が響いてきたり、
(床に置いて、くぎを打ってるようで
 天井がしなりそうなほど音がひびきます)
土日の朝7時くらいからテラスで
犬が吠えっぱなしだったりしています。

もともと人付き合いはキライではないのですが、
隣と下には、最初にあいさつをしましたが
上の人には 上がウチに挨拶にくるかな と思い
行きませんでした。(コレが失敗でした)

今は買ってよかったかどうか、微妙です。
10年くらい住んで引越したいと話し合っています。
320: 匿名さん 
[2006-07-13 12:21:00]
318さん
何度も言っているように、マンション買うか一戸建て買うかそんなの人の自由でしょ?
なんで集合住宅を購入したんですかって、それにはお金のことや、利便性、安全性などなど
色々な理由があるでしょう・・・。
上でも言っている通り、一戸建てだって音が響きます!

要は住んでいる人のモラルの問題なんです!
人付き合いがどうとか、これから何十年か隣や上下同士で暮らすんだから
挨拶くらいはすべきです。それが常識だと思います。

人付き合いが苦手な人ほど、賃貸に住んだほうがいいんじゃないですか。

サンクレイドルだって、どこのどんな高級マンションだって、
それなりに騒音問題はあるはずです。
どこに住むかが問題ではなく、一人一人のモラルの低さが問題なんです。


321: 匿名さん 
[2006-07-13 22:11:00]
320さんはなんで怒り口調なのですか?ただ聞きたい事を質問しているだけかと・・・。
322: 匿名さん 
[2006-07-14 02:53:00]
そうですよね。
騒音いやならなぜ一戸建てを買わなかったとかそういう問題じゃないですよね。
自分ひとりで生きてるんじゃないんだから、マナーを守って生活するのはどこにいたって当たり前です。
子供だから多少は仕方ないのかもしれない。だからといって開き直るのも良くないです。
最低限の配慮は必要であり、人に迷惑かけることは出来る限りなくそうとするのが道徳心だと思います。
上記のスレにあったように、時間をください!なんて言葉より
出来る限り騒音のないように努めますって言葉のほうが適切ですよね。

騒音自体も問題ですが、何よりそれで苦しんでいる人は、
人が不快に思うレベルの騒音を出している状況で平然としているような無神経さが
何より不快であり、今後の不安にもつながるのだと思います。

騒音を出して平気な顔している人なんてあんまりいないと思いますが、
申し訳ないという態度は最低限示すべきだし、それで多少の不快感は治まり
多少の理解は示してくれるものだと思います。
323: 匿名さん 
[2006-07-14 13:47:00]
321さん。320です。
怒り口調に見えてしまってごめんなさいね・・・。
ただ、一戸建てうんぬんの話は前レスに出てますし、
318さんは賃貸のほうがいいかもってご自分で判断なされているのに
わざわざ人の気持ちをかき回すようなご質問をなさっているので。

それと、衝動買いだったのかとか聞いてどうするんですかね。
生きていくうえで、無問題なんてありえないでしょう。
騒音問題はどこにだってつき物みたいなものでしょう。
それを皆で話し合って解決に導ければ良いではないですか。
少しでも心が落ち着いたら良いではないですか。


言葉足らずの文章下手でごめんなさいです;
324: 匿名さん 
[2006-07-15 00:21:00]
サンクレイドルシリーズの中でも駐車場が機械式や平面などさまざまだと思いますが、
機械式の3段式立体駐車場の設備にお住まいの方に聞きたいんですが、
地下部分が大雨で水没したのを見た事がある人いますか?
325: 匿名さん 
[2006-07-15 12:22:00]
幸いにも、見たこともアーネストワンのマンション担当者から聞いたこともありません。建築基準法で、たしか50㍉/h の雨量を流す設備にしなければいけないと定められているとききました。ですからサンクレイドルと他のマンションも同じような設計だと思います。機械式というより、その地域によりスコールみたいなものが降りやすいかどうか、水害がおきやすいかどうかを心配されたほうがいいかもしれませんね。
326: 匿名さん 
[2006-07-15 19:07:00]
うちは上下ちょうど同じ年の子供がいます
引越しの挨拶の時に知ってそれから仲良くなりました

ただうちの下は子供がいない定年退職された夫婦2人なんです
上のママ友は子供の騒音はお互い様って思っていて
全然うちも子供いるからいいだろうと思って
思いっきり暴れてくれてます


初めのうちはうちの音も上に聞こえてるかもと思い
気にもしませんでした

ただ次第に下の夫婦から「子供の足音がうるさい」と
走る度に電話番号を教えてしまった為に電話が鳴るのが合図で
3コール鳴らしたら走るのをやめさせてくれという風に決めました

うちはすごく下に気を使って生活してるのにと思うとだんだん
いくら仲良しでも我慢できなく最近なってきてます

けっこうボスママ的な存在なので影で気に入らないママ友の悪口を
本人がいない時に言っていたりして困ってます

いくら上下が子供いる家庭でも悩んでいる事を知って欲しくて
長文ですみません
327: 付近住民 
[2006-07-15 20:49:00]
マンション購入する機会があったとしても
絶対にアーネストワンのは買わない。

 不 誠 実 だ 。

認可が下りるまで、のらりくらり付近住民の声を
かわして、許可降りた途端に「許可も下りたんだから一切変更しない」
「黙れ」だってさ。
しかもここのマンションシリーズは比較的安価で
若い方が多いとのこと・・。
マナーが悪そう。建物も騒音がひどそうで嫌になる。
328: 同じ・・ 
[2006-07-16 09:44:00]
>>327
・・・当方埼玉東部に住んでる者です。
それがアーネストの手口だったんですね・・。
うちも付近住民から再三「工事前に一度説明会を開いて欲しい」
「聞きたい事がたくさんある」と、申し入れましたが
「施工業者が決まっていないので、決定次第やります」と
2ケ月近く待たされ、その間色々調べましたが
ほとんど施工業者や販売業者は特定の企業で持ち回りなので
おかしいなぁ。。と素人考えで気付きながら、待っていました。
説明会開催を知らされ、行った所、ほとんど同じ結果でした・・。
そして、挙句説明会の2日後にはもう工事が始動してしまいました。
やはりアーネストの言い分は「役所から許可も下りてるんだから、問題無いはずですよ!
変更は一切出来ません!」とかなり高圧的な言い方でした。
片○って人でした。
ひどい業者ですね。
329: 同じ・・ 
[2006-07-16 09:51:00]
しかも、販売部門の方か営業の方かわかりませんが
あきらかにアーネストの人間と思われる背広を着た
人物がたまに現地にいますが、付近住民が通ると
「じーーー」っと見つめるだけ見て、挨拶も一言も有りません。
立地的に、あきらかに工事現場の真横なので
付近住民と分からないはず無いのに・・
挨拶無いだけならまだしも、車から降りて歩いて自宅に入るまで
一度も目をそらさず見つめてきて気持が悪い・・。
何なんだろう・・。
330: 匿名さん 
[2006-07-16 12:28:00]
どうせあんたら戸建に住んでるんだからもう買わなくていいよ。
じゃ他業者は誠実で、近隣住民は納得して建ててると思ってんの?

そんな状況も知らないくせに書き込まれても、迷惑なんだよ!

しかもここのマンションシリーズは比較的安価で
若い方が多いとのこと・・。
マナーが悪そう。建物も騒音がひどそうで嫌になる。

シリーズ住民に対して失礼だろ!
不誠実なアーネストワンかもしれないが、
あんたらも不誠実なんだよ!
331: 匿名さん 
[2006-07-17 01:09:00]
まあまあ落ち着いて。気にしない気にしない。
住み心地も良いし、住民もほとんどが良い人だし、子育てファミリーが多い
からお友達もたくさん出来て最高ですよ。いい買い物したと喜んでいます。
自分が満足してればそれでいいではないですか。
332: サンクレイドル住民 
[2006-07-17 13:13:00]
>>330
おいおい、どうしたの?
私もサンクレイドルの住民だけど、付近の人の
そういう感情は仕方ないと思うよ・・。
そういうやり方のアーネストワンに問題があると思う。
というのも、私の実家でも数年前にリクルート系のマンションが
近くに建つ事になったけど、全てにおいて事前に事前に対処してくれたから
衝突がほとんど起きなかったのさ。それを体験してるのでわかる気がする。
問題は>>330>>331のような人だと思う・・。
必要以上に怒ってみたり、
>自分が満足してればそれでいいではないですか。
って・・。恐ろしい。何も感じる事無いの?
住んでる住民に責任は無いが、あぁそんなことあったんだ〜と何か感じれないの?
やっぱり世代的に自己中心的な人が多いのかな、といわれても仕方ないよ。
333: 匿名さん 
[2006-07-17 16:22:00]
住んでいる人に罪は無いと思いますし、非難するのはおかしいと思う。
もちろんみんな仲良く出来るのが理想だとは思います。
狭い日本なので色々な解決出来ない問題もあると思います。
建築許可を出した方に問題があるのではないでしょうか?
それと建設反対するならば周りの住民(許可を出した機関も)は自腹を切ってアーネストワンに損失補てんするくらいのしなければ会社が成り立たないと思います。
あとよくゴミ処理場の建設や原子力発電所を反対する住民がいますが、自分の家の近くにさえ出来なければ良いという気持ちはないでしょうか?
ゴミは誰でも出しますし、電気も誰も使うではありませんか?
それに(本題)このスレはマンション近隣住民の意見を書き込む趣旨のスレなのでしょうか?
良く考えて書き込んだほうが良いと思います。
334: 匿名さん 
[2006-07-17 20:28:00]
>>333
ほぼ同意。
あくまでここは住んでいる人の掲示板だから・・。
でも>>330は恐らく住民というよりも、アーネストワンかマンション業者の
反感を覚えた人間の書き込みでしょうね。
住人の質を問われるので止めて欲しい。


335: 察するに 
[2006-07-17 20:32:00]
>建築許可を出した方に問題があるのではないでしょうか?

ん〜、許可が下りるまでダンマリを決め込んだやり方にも
問題がありそう。

>自分の家の近くにさえ出来なければ良いという気持ちはないでしょうか?

文脈からして多分そうじゃないんじゃない?
あくまでダンマリが気に食わなかったのでは?

これ以上はこの場にふさわしくないと思うので、控えるのはいかがでしょう〜?
336: 匿名さん 
[2006-07-17 22:56:00]
アーネストワンのホームページでマンション情報を見ると、いくつかの新築マンションが表示され
各マンションの詳細が見れるようになってます。その中で、最近建ったばかりのマンションには、
標準装備、間取りなどのほかに「構造」という項目があって、ダブル背筋だの水セメント比だのが
掲載されていますが、少し前に建ったマンションは構造については一切触れていないのですが、
実際にはどうなんでしょう? やはりダブル背筋など、最近のマンションだけなのでしょうか?
建設中のときの工事写真を見せてもらえばわかりますかねぇ〜?
誰か詳しい人がいたら教えてください。


337: 330 
[2006-07-19 18:59:00]
言い過ぎました。みなさん、すいませんでした。
品位を下げるようなレスを…
4年前に購入し、サンクレイドルに住んでいるものです。
>>327の意見がスレ違いの上に、あまりにもばかにしすぎていたので…
書き込み後、皆さんの意見を聞き、ただ納得、反省しています。


338: 匿名さん 
[2006-07-19 19:08:00]
>336
 ここ3〜5年くらい前から、国土交通省の耐震の計算方法が変わったと営業マンからききました。それ以前は、7階以上の建物は鉄骨を入れるべきだったのが、ダブル背筋やいろんなことを工夫することにより、鉄骨を入れていないけど、耐震強度は強くなったというような内容。昔は、水セメント比がいい加減に造ったらしいうわさもちらほら。

 工事写真は見たことあるのですが、全然わかりませんでした。^^;
339: 匿名さん 
[2006-07-19 20:00:00]
330さん。ちゃんと謝るなんてかわいい(失礼)。好感がもてます。
340: 匿名さん 
[2006-07-21 15:11:00]
三井の欠陥マンションで生活騒音を訴え勝った人のホームページです。
http://www.geocities.jp/sweethome7505/

共用部分の上の部屋を購入して下からの自動ドアの閉開音や
郵便受けの音が聞こえ上からは子供の足音やトイレの音等
聞こえて家にいるのが耐え切れないという所がうちと似てるなと
思いました。
騒音で悩んでる人は見て見ると参考になりますよ。

うちも共用部分の上だから色んな所から音がしてなるべく
家にいないように幸い上には子供がいる家庭ではないので
三井の人よりはマシですけどね。

ここの物件買う人ってうちも含めてマンション初心者の方では?
何度も住み替えをしていたり前の家で生活騒音に悩んだ事がある人なら
色々調べてこういう物件は選ばないと。

前は賃貸でしたが、全然生活騒音とか意識した事なく生活騒音で殺人事件の
ニュースを見ても神経質ぐらいしか思いませんでした。
結構新築マンションに住んで神経質になる人が多いとどこかの記事で見ました。

でも生活騒音はこの物件に限らず三井とか大手でもっと値段が高い物件でも
起きてるから今はここは安い物件だったからいい勉強になったと思ってます。
一生住む家ではないので、将来は売却して賃貸の最上階角部屋を狙います。

戸建てに住む友人は遮音性が低いから隣のTVの音や話し声
子供の声やが走る振動がなぜか床にくると聞いたので戸建てには住みたくないです。
341: 匿名さん 
[2006-07-21 18:34:00]
私は色んな家に(賃貸も分譲も)住んでみてサンクレイドルを選びましたが・・・。
高い物件(前の7000万円の公団の分譲マンション)でも騒音にそんなに違いはなかったです。
むしろ新しくなった分設備なども充実して私の場合は快適です。
このマンションの隣に一戸建てのシリーズが並んで建っているのですが、340さんのおっしゃる通り
窓を開けるとむしろ一戸建てからの音の方が聞こえますね。
シャワーの音とか、話声とか。マンションの窓を閉めれば全く聞こえないし、別に生活音なので気にして
いないからいいなですけど。よく子供をのびのび育てるなら一戸建てなどど聞きますが遮音性を考えるとマンションの方がいいのかなと思いました。広い庭があって十分な隣との十分な間隔が確保できるのであれば一戸建てもいいのですけどね。
あくまで私の場合は色々みてこのマンションに決めたのですが、同じマンションでもエレベーターのすぐ側とか共用部分の側とかはもしかしたらどこでも問題があるのかもしれませんね。
342: 匿名さん 
[2006-07-21 22:59:00]
>>339
え〜、そうかぁ〜?
一見謝ってるようで、結局は相手をまた非難・卑下してるじゃん。
(終わりにしたいのに)
こういう文章書く方って好きになれない。
謝るならさらりと書けば好感が持てるのに・・。
343: 匿名さん 
[2006-07-21 23:06:00]
>>340
>戸建てに住む友人は遮音性が低いから隣のTVの音や話し声
>子供の声やが走る振動がなぜか床にくると聞いたので戸建てには住みたくないです。

音はともかくとして、走る振動ですか?!
そ、それは・・。
むしろ集合住宅ならわかりますが、戸建でそれは難しいのでは
ないでしょうか?
よほど隣接しているいわゆるミニ戸ならわからなくもないですが〜。
奥が深いですね・・。

>>342
お言葉がきついと感じますが、正直同様です。
謝罪する時にいいわけはいらないと思いますね。
344: 匿名さん 
[2006-07-21 23:11:00]
悲しいかな、埼玉のサンクレイドル物件の住人ですが、

>戸建てに住む友人は遮音性が低いから隣のTVの音や話し声
>子供の声やが走る振動がなぜか床にくると聞いたので戸建てには住みたくないです。

これほぼうちの物件に当てはまる・・。
今の季節、窓開けしてることも多いし声も聞こえてくる。
生活音と思える大きさなら良いのだけど、にぎやかなお宅は正直しんどい。
振動もすごいし。
でも価格的にも立地的にも会社と実家に近く助かってます。
345: 匿名さん 
[2006-07-21 23:45:00]
341さんと同じでマンションに隣接して戸建てがずらりと並んでて、
自転車置き場に19時くらいに自転車をおきにいく度に毎日のように
TVをいったい
「ボリュームいくつで聞いてるんだ」と思うくらい
すごい音はするし、たまに19時なのに戸建てから30分くらい
布団叩きの音するし、戸建ての子供の声が窓開けてると響くし。
さらに戸建てとうちの住民がトラブル起こしたのか戸建てから庭に
ゴミの投げ入れとかベランダから家を覗かれて迷惑だの管理人さんは
困ってます。
昼間買い物から戻ってくると戸建ての年配の方がゴミもって管理人さんに
これが投げ込まれたと怒ってました。
階によっては多分ベランダと戸建ての窓とかベランダに近いうちが
あるので、同じマンションながら上の階にしておいてよかったです。
上の階だからお子さんみたことないです。
やっぱり下の階とかにお子さんのいる家庭が集中してるせいもあって
うちは特にマンション内での騒音の注意とかはないけど、戸建てに対しての
注意の文章はしょっちゅうきますよ。
価格は安いしラッキーなのかお子さんいないとだいぶ違うのか物音も
多少するけど、気にならない程度ですよ。
同じマンション内でも住む階や場所によって住み心地が違います。
346: 匿名さん 
[2006-07-22 08:25:00]
サンクレイドル宇都宮3LDKが1700万円代

広告見て「安い!」

サンクレイドルで検索してこのサイトを

最初から読み

結構初めの方から「上の音が気になる」

上に子供がいる場合は

下に気をつかう人が当たれば「子供がいる割には静か」

そうでなければ「子供の駈けずり回る音が夜も続き苦痛」

子供(未就学2名)いる私にとっては

下に気を使い上の音を我慢できるかどうか(>。<)
347: 匿名さん 
[2006-07-22 09:23:00]
防音対策の具体例
・ 足音
・ 足音は意外と下の階まで響くものです。特に夜中は静かに歩きましょう。
・ 子供がいる家庭では、マット類を敷いて迷惑をかけないようにしましょう。
・ フローリングの場合は、じゅうたんやマットを敷きましょう。しかし、ダニアレルギーなど、健康上の問題がある場合は免除してあげてください

生活騒音の解決を、当事者だけに任せることは避けてください。理解のある人は素直に聞き入れますが、そうでない人もいます。
被害者が「こっちはあなたの部屋からの音で迷惑している。」と言えば、「騒音を立てているつもりはない。生活しているんだから音が立つのは当たり前。いちいち言うな。」とか反論するでしょう。当事者だけで問題を解決しようとすると、いつのまにか感情的になり、ついには裁判沙汰に発展してしまうケースもあるかもしれません。
マンションの話ではありませんが、隣家同士の騒音問題で殺人事件まで発展したニュースを聞いた人もいると思います。当事者だけですと、話がこじれてしまうことが多々あるのです。
騒音問題に係らず、住民間の問題は管理組合や管理会社等が間に入って解決して下さい。
348: 匿名さん 
[2006-07-23 12:30:00]
>>345>>337>>330

同一人物。
戸建てが気に入らない人。
サンクレイドルを持ち上げるのに必死。
しかも上階を買った人間は質が高い、といいたげ(笑)
戸建てだけでなく、下階の子持ち世帯まで見下す嫌なやつ!

お疲れ様。
上階のサンクレイドルがお気に召したようで良かったですね。
うらやましいですよ、うちは3階の子持ち世帯なんでね。
ご迷惑おかけいたします〜ぅ〜!
349: 匿名さん 
[2006-07-23 16:03:00]
348さんみたいな人が周りの住宅に迷惑かけて子供を走らせてるのでは?
こういう人が自分の上だったら最悪!
350: 羽村 
[2006-07-24 00:52:00]
サンクレイドル羽村物件を購入検討中です。
今年の9月に完成予定です。
騒音問題がかなり深刻そうですが、コンクリート厚200mm、2重天井、2重床とカタログにあったので
ほぼ、問題ないのかと思っていましたが、やはり、騒音は覚悟でしょうか?
イメージ的には、西東京のように静かなイメージがあったのですが・・・
また、地盤が気になっています。これはどのように調べたら良いのでしょうか?
皆様、教えて下さいませ!
351: 匿名さん 
[2006-07-24 11:19:00]
コンクリート厚200mm、2重天井、2重床
これでも上の騒音は聞こえますよ。バッチリ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる