野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00
 

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

953: 契約済みさん 
[2007-12-11 17:14:00]
12月10日に407戸に一斉に速達で、12月9日までの解約戸数を知らせて来たなんて、素早いですね。
954: 契約済みさん 
[2007-12-11 17:15:00]
>>950

市議会で議員の質問に対し「40戸」と市が答弁した、という報道ですので、
マスコミの独自取材による数字ではありません。正式な議事録に残る答弁で、
市の担当者がいい加減な数字を答えたということの方が問題では?

それとどこかで見ましたが、監理経費削減のためか、
日建設計の工事監理の契約では、鉄筋の数量検査は書類検査のみをやることに
なっていた、書類上は問題なかった、というのが言い訳だった。
つまり、鉄筋の数量検査は契約にないよ〜、というのが日建設計の
言い逃れ。まあだからといって、責任がないわけじゃないけどね。
955: 契約済みさん 
[2007-12-11 17:20:00]
もう解約を伝えてある方だけで1割とデベの担当者からききました。
手続き終了された方が18戸だそうです。
1割で済むなんて有り得ないでしょう。
956: 匿名さん 
[2007-12-11 17:53:00]
>>955
でもそれはデベロッパーの担当者の話でしょう。
正確な数字を知っている担当者なら、1割なんてあやふやな数字ではなく、解約を申し出ている数も知っていると思うのですが?

会社からの正式な書類では今現在で18戸と言う事ですから、以前出ていた30パーセントとか50パーセントもの解約が出るとはとても思えないが。
957: 匿名さん 
[2007-12-11 18:03:00]
>854さんへ

市は解約希望者の数を議会で答弁したようでした。
解約完了者と解約希望者数にズレがあるのは仕方ないことですね。

マスコミは、市区町村議会の答弁なら、裏どりせずに新聞に載せると言うことですね。ご教授いただきありがとうございました、了解しました。
>日建設計の工事監理の契約では、鉄筋の数量検査は書類検査のみをやるこ>とに
>なっていた、書類上は問題なかった、というのが言い訳だった。


そうそう、そうなんですよ。
ペーパー監理は工事監理と言うことは、けっこうマズイじゃないですか。
国土交通省は、書類だけ工事監理を認めているのでしょうか?
書類だけ工事監理が、ここの施工ミスの原因の主要因なんだと思いますがね。。。


気になる!
958: 契約済みさん 
[2007-12-11 18:24:00]
解約率が多いから、デベが躍起になって、解約がそんなに出るとは思えないなんて、カキコミしてくるんだ。。。

普通、契約者以外に解約率なんて興味ないでしょ。

よっぽどヒマ人じゃなければ。。。
959: 匿名さん 
[2007-12-11 18:30:00]
でも、デベロッパーからの正式な発表は、9日現在で18戸なのでしょう。
解約数を正確に知っているのはデベロッパーだけだから、その発表が真実なんでしょ。

『解約が多くなりそう』って言う、根拠のない憶測を書き込んでいるのは、ライバル会社の人ですか?
960: 契約済みさん 
[2007-12-13 08:24:00]
契約者同士で話をしていても結構解約を考えている人、多いです。こないだ送られてきた資料の評判が悪いんですよね。客観的に見て解約が多くなりそうだと思います。
961: よそ者です 
[2007-12-13 09:40:00]
>>957 さん

日建設計は、販売促進を目的に、一部だけの監理を発注されていたのでは?
カタログ上は、一部分の監理だろうと、監理は監理、嘘をついているわけでは
ないですからね。

で、契約が言われているとおり、書類・図面のチェックだけだったので、あまり
つっこまれていないのではないですかね?
962: 契約済みさん 
[2007-12-13 12:16:00]
25〜30階の一般購入者の方は59戸、地権者30戸です。
ゲストルームやスカイラウンジもこのフロアーにあり、地権者住居の割合も比較的多いと思います。

この階の購入者にも何の値引きもない訳ですし、説明資料を送って来れば来るほど、デベに対して、「この会社には何を言ってもダメだろう」という諦めにも似た感情も出てきてしまっています。

高い買い物ですし、すぐには結論が出ないにしても、このまま契約続行する選択肢は逆転満塁ホームランのような信用に足る何かが出てこないとないですね。

それに地権者のキャンセルってないんですかねぇ〜?
どうしても嫌だから住みたくないって。。。
963: 入居前さん 
[2007-12-13 15:33:00]
>961
日建設計は、販売促進を目的に、一部だけの監理を発注されていたのでは?

設計料が希望より低かったため、変則的なことを考えたらしい。
しかし、まともな設計事務所なら設計料うんぬんより品質の確保
を最善に考えることがあたりまえのこと。
図面もろくにチェックしてないからこんなことになった。

しかも、関係者の中で唯一、公式に謝罪をしていない!
おそらく、デベには謝ってるだろうが。
見るべき方向が違うのです。
こういう関係者がいるから購入者はカチンときてるし、
解約もするのです。
967: 無関係さん 
[2007-12-14 00:15:00]
>しかし、まともな設計事務所なら設計料うんぬんより品質の確保
>を最善に考えることがあたりまえのこと。

いやいや。ビジネスにならないような案件を無理矢理手がけるような事務所は逆に危ない。
素直にデベが設計料をけちったことを非難する方が普通ですが、
あなた変わってますね〜。
968: ★その道の人 
[2007-12-14 02:38:00]
東京鐵鋼のプレートナット工法の内容が見直しされました。
(各メーカーの工法って、5年毎の更新制度となってます。)
http://www.tokyotekko.co.jp/products/pdf/pro08-platenat_2.pdf

以下の情報は、不明瞭なものを含んでいますが、重要なことになり得る可能性があるので、あえてお知らせします。

見直しの内容は今後この工法に似たものを業界で普及させるために、当初のプレミアの性能をスペックダウンさせられたみたいです。(わかりやすく言うと改悪です。人づての情報では、新しく出版される学会指針の性能式に引き下げられたみたい?です。)

確認申請時にプレミアのついた耐力式で設計していても、このあとからの見直し内容は法の不遡及により全く影響ありません。
ただし、変更申請を行う場合は、その時点の法律に則した物を使用しなければなりません。申請は建物全体に対してであり、施工済みの部分にも遡及されるはず。

もしかして、変更申請できないかも?
誰か清水建設に確認してください。(梁の定着金物は東京鐵鋼の物か?そうであれば、評価変更は影響ないか?)
969: 匿名さん 
[2007-12-14 14:02:00]
NEWS
市川・鉄筋不足マンション、市が分譲主3社に瑕疵担保期間延長など申し入れ
(2007/12/12)

千葉県市川市内で施工中の超高層分譲マンションの鉄筋不足問題で、市はこのほど分譲主3社(三井不動産レジデンシャル、野村不動産、清水建設)に、瑕疵担保責任を負う期間を法定の10年よりも延長することなどを申し入れた。

住宅品質確保促進法は、新築住宅の供給者が取得者に対して構造躯体などの瑕疵担保責任を負う期間を10年と定めている。市川市の江原孝好・市川駅南口再開発事務所所長は、「住戸取得者のうち地権者から、構造面の安全対策を手厚くするよう要望を受けた」と、今回の申し入れの理由を話す。瑕疵担保期間をどの程度延ばしてほしいのか、具体的な年数は示していない。

鉄筋不足が判明したマンション「ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」の建設は、市が進めるJR市川駅南口再開発の一環だ。引き渡し時期が当初の予定よりも遅れた場合、市は地権者に賠償しなければならない。市は分譲主3社に、この場合の賠償金を市の代わりに負担することも申し入れている。

<マンション管理新時代>より
970: 匿名さん 
[2007-12-14 14:19:00]
>日建設計は、販売促進を目的に、一部だけの監理を発注されていたのでは?
カタログ上は、一部分の監理だろうと、監理は監理、嘘をついているわけでは
ないですからね。嘘はついていないかもしれないが、大手の設計事務所の設計・監理と言っても、きちんと監理しているのかは分からないんですね。
今後、マンションを買い替えする場合は、デベに「監理について」確認をとるようにします。
971: 匿名さん 
[2007-12-14 17:14:00]
>>969さん、これですね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20071211/514153/
これで少し安心度が増えますね。

ここの書かれている、工事の遅れに対しての賠償金を分譲3社に肩代わりする事を申し入れるってことは、工事が遅れる可能性があると、市は考えているんでしょうね。
972: 匿名さん 
[2007-12-14 21:35:00]
>>No.971
申し入れだけで。3社が承諾しないとだめなのでは?
973: 匿名さん 
[2007-12-14 21:44:00]
>>972
各社いろいろ考えるんでしょ。
今後の事、他の自治体との絡み、いろいろ有るんじゃないんでしょうか?
974: 匿名さん 
[2007-12-14 21:50:00]
官公庁からの要請ですから、株主にも説明はつくと思います。
今後の事業の事も有りますから。
何も、今の時点では地震も来ていないし、他の不具合もないのですから、瑕疵担保責任を延長しても経済的な損失はデベロッパーにはないでしょう。
それに、この瑕疵担保責任の延長を認める事で、デベロッパーは契約者には白紙撤回と2個のボールを投げた事になり、今後の交渉を有利に進められると思います。
975: 契約済みさん 
[2007-12-14 22:51:00]
>瑕疵担保責任の延長を認める事で、デベロッパーは契約者には白紙撤回と2個のボールを投げた事になり

以上のことは 説明会当時から分かっていることなので
契約者にとって 大した進展でもなんでもありません。
977: 契約済みさん 
[2007-12-15 08:38:00]
資産価値が目減りしたことを全く考慮していないことに、腹が立っている。
>5月末までまって、これ以上の進展がないのであれば、解約しかないと考えている。
精神的な苦痛に対する賠償もして欲しいものだ!!
978: 匿名さん 
[2007-12-15 15:17:00]
>>977
>精神的な苦痛に対する賠償もして欲しいものだ!!

そうですね、その場合やはり裁判で損害賠償の訴訟を起こすしかないでしょうね。
979: 匿名さん 
[2007-12-15 15:55:00]
3棟で耐震基準満たさず 遠藤建築士の構造計算偽装問題

2007年12月15日12時04分
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY200712150099.html?ref=rss

 藤建事務所(埼玉県八潮市)の遠藤孝1級建築士による構造計算書の偽装問題で、横浜市は14日、同市西区で建設中だったマンションの構造を再計算した結果、5棟のうち3棟で建築基準法上の耐震基準を満たしていなかったと発表した。国土交通省によると、遠藤建築士が構造設計を担当した全国104物件のうち、構造計算書に偽造があるもので耐震強度不足が判明したのは初めて。

 市によると、建設予定だった5棟(地上9階、地下1階の99戸)のうち1棟で、耐震強度を示す保有水平耐力比が基準の1を下回る0.85となったほか、3棟の柱やはりなど部材でも基準を下回った。震度6強で崩壊する可能性があるほか、5強で柱に大きなひびが入るなどの被害が出る恐れがあるという。

 市は、建築主などに通知し、建築確認処分を失効させる方針。
980: 匿名さん 
[2007-12-15 16:46:00]
駅直結のタワマンの資産価値は高いよね。
ましてここみたいに、市の再開発プロジェクト物件だったら、将来性はかんりある。
管理コストだって、普通のタワマンよりかからないだろうし。
そういう意味で、デベは強気?
981: 匿名さん 
[2007-12-15 17:46:00]
私のうちは東南の角地です。
私のうちのブロックに14軒の家が有ります。
当然ですが、角地は4軒です。
でも、東南の角地は私のうちだけです。
それと同じとは言いませんが、駅隣接のマンションて少ないと思います。
982: 匿名さん 
[2007-12-15 18:16:00]
湾岸のように空き地だらけで、これからどんどんマンションが建つエリアならともかく、
市川の駅直結で、次に欲しい物件ができるのはいつか考えたら、
キャンセルするのは惜しいと思う。

マンションの資産価値は希少性だからね。
983: 匿名さん 
[2007-12-15 18:33:00]
>>982
>マンションの資産価値は希少性だからね。

いや、利便性だと思う。
984: 契約済みさん 
[2007-12-15 18:36:00]
ただ、いくら立地が良くても欠陥は欠陥で、いろいろな不安をかかえ住む気には、どうしてもなれません。

私も解約する報告で考えています。

鉄筋を補強するマンションで、建て替えるわけでわないところに不安があります。過去に実績のない新築マンションの補修工事ですので、安全だという保証はどこにもありません。

このまま不安をもって、入居するには勇気が必要と考えましたので、最終的には解約します。

もうマンションはこりごりです。
985: 匿名さん 
[2007-12-15 18:46:00]
利便性のいいマンションは希少
986: 契約済みさん 
[2007-12-15 18:54:00]
>利便性の良いマンションは希少ですが、欠陥マンションはどうしようもありませんね。

もし、新品のお茶碗にひびが入ったら、もうこれは売れませんよ。接着剤で直しても、欠陥商品として売り出されることと同じで、このマンションは倒れるかもしれないという不安を抱えているので、これはもっと精神的に悪い商品ですよ!!
987: 匿名さん 
[2007-12-15 21:30:00]
まあ、不安のある人は、キャンセルしたらいい事だし、1兆円以上の売り上げのある清水建設の力量を信じるのなら、このまま契約を継続したら良い事だし、
お金も限りがある事だし、人生の時間も限りがある事だし、各々各家庭が考えたら良い事じゃない。

デベロッパーは契約者にも、今後の契約者にも値下げはしないと言いきっているから、後は各々の価値観で決めたら良い事だと思います。
988: 匿名さん 
[2007-12-15 21:33:00]
デベロッパーも、ここの掲示板でこのマンションは値下げしないと言う事が書き込まれているから、ますます、値下げはしにくくなると思います。
989: 契約済みさん 
[2007-12-15 21:46:00]
値下げはしなくても良いじゃないの・・
欲しい人が買って、やな人は解約すればそれでいいと思うよ。

でも、値下げしないと売れ残るねこの物件は・・

最後に、水面下で売買するようなことになると思うよ。
乞うご期待!!
990: 匿名さん 
[2007-12-15 21:59:00]
私今駅から25分程バスに乗らなくてはならない所に住んでいます。
やはり駅前は良いですね。
991: 契約済みさん 
[2007-12-15 22:02:00]
駅前は良いけど、欠陥マンションじゃね〜
駅から遠くても、安心できるマンションが一番ですよ。
992: 匿名さん 
[2007-12-15 23:03:00]
>>991
でも設計図通り補修されるんでしょう。
じゃ、安心ですね。
993: 匿名さん 
[2007-12-15 23:13:00]
>>986さん
やはり一戸建てですよ。
一戸建てなら、土地は残ります。
マンションも共有持ち分は残りますが、自分の意志で建て替えとかできません。
その点一戸建てなら、自分の思うままに建て替えも出来ます。
994: 匿名さん 
[2007-12-15 23:19:00]
>>984さん
>もうマンションはこりごりです。

それなら、一戸建てが良いですよ。
マンションって今回の様な問題の他に、共有所有から来る、いろいろな面倒な事も有りますから。

少し遠回りになったかもしれませんが、手付金も返ってきますから、マンションはやめて、一戸建てになされたら良いと思います。
995: 匿名さん 
[2007-12-16 01:55:00]
郊外の戸建は、労夫婦だけやお年寄りの一人暮らしがかなり増えています。いづれ余りだすでしょうね。
老後のことを考えると、このマンションはかなり魅力的。

そもそも、他の建物だって100%安全であるとは考えにくい。
個人的にはタワマンはどこも怖いし、強化コンクリートが100年もつということも実証されていないわけだし。
996: 住民でない人さん 
[2007-12-16 08:09:00]
まあ、しばらくは、「欠陥のあったマンション」あるいは
「あの、鉄骨不足の・・」ということで資産価値は大幅に
下がると思うけど、5年〜10年もしたら「そんなこと関係ない」
という人も出てくるんじゃないかな。

数世代前の借主が自殺した賃貸物件などと同じようなもんですかね
997: 契約済みさん 
[2007-12-16 10:29:00]
私もここの物件は、解約しますが一戸建ては考えていません。
もっと、設備と仕様の良いマンションを探します。
マンションは老夫婦にとって、メンテナンス等でも便利で気に入っております。
しかし、安心できるマンションでなければなりません。
ここは不安なので、もっと安心と設備の良いマンションを求めて再出発します。
ここは、来年早々に解約します。
998: 契約済みさん 
[2007-12-16 11:17:00]
解約の話題が飛び交う住民スレというのも物悲しいですね。
999: 契約済みさん 
[2007-12-16 12:36:00]
仕方がないですよ。
皆さん解約したくてするのではなくて、
売主の対応が悪いのも含めて、こうなったのですから・・・
私は、もう少し様子を伺う予定です。
1000: 匿名さん 
[2007-12-16 12:58:00]
売り主は、補修で設計図通りにするんですね。
何かそれで問題が有るのでしょうか?
1001: 契約済みさん 
[2007-12-16 13:03:00]
補修で設計図通りにしますが、この補修は新築のマンションでは実績のない前代未聞の補修工事です。
言わば、この物件が実験台になるような恐ろしい補修工事です。

>こんな実験台になるマンションは解約するほかないと考えています。
1002: 匿名さん 
[2007-12-16 13:06:00]
コンクリートをハツって補修する工事は、確か横浜の方のマンションでももう成されているんじゃなかったでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる