野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00
 

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

551: よそ者です 
[2007-11-15 11:46:00]
>>548 さん

養生期間というのは簡単に言うと型枠や支保工を取るまでの期間であって、
急速施工だからといって必ずしも、脱型が早いとは限りません。
脱型・支保工撤去しなくても次の工程には進めるはずです。

必要強度を確認せず、荷重を載荷するのは問題外ですが、脱型前に
次の階の施工にうつるのは普通にあるでしょう。
鉄筋組立、型枠組立などは問題有りませんし、どんなに急いでも次の階の
準備・仮設を行っている内に強度は出ると思いますよ。


>>550 さん

そういわれるとあまり書き込みしない方が良かったのかなと思ったりします。

清水の技術者も対策は必死で考え、最善を尽くそうとはしていると思いますし、
関係した人間は、今頃、夜も眠れず、飯も食えず、まさに死にそうなほど追いつ
められていると思います。
自分がその立場だったらと思うと・・・、考えるだけで恐ろしくなりますね。

私もミスして壊したこと有ります。
物は重要構造物ではない、小さな構造物でしたが、壊すときは泣けてきまし
たね。
情けなくて、作った職人に申し訳なくて、そして少額でしたが無駄にお金が
消えていくのが哀しかったですね。
建設業はちょっとのミスで、すぐに自分の給料の何ヶ月分も飛んで行きます
からね・・・。
まあ、他の業界も一緒でしょうか。
552: 契約済みさん 
[2007-11-15 12:14:00]
>>551さん
専門的なご意見を伺えるのはとてもありがたいです。
物つくりをされる方の気持ちも十分伝わってきました。
どうか 気になさらないでください。

契約者という立場もありますが 市民として血税が注がれた結果が
これか・・・という怒りもあります。
553: 匿名さん 
[2007-11-15 13:11:00]
すげー悪質
さすが野村

鉄筋不足マンション 施工ミス伝えず販売 野村不動産など「必要なしと判断」

 千葉県市川市に建設中のマンション「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミアレジデンス」(45階建て)の鉄筋が不足していた問題で、同マンションを販売する野村不動産と三井不動産レジデンシャルが、施工ミスを認識した後も販売契約を結んでいたことが14日、わかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000081-san-soci
554: よそ者です 
[2007-11-15 14:44:00]
事態が発覚してから、発表までの間、販売中止するわけにもいかず、
表向き完売したことにして、販売を中止していたのかなと思いましたが、
そうではなかったのですかね。

まあ、事が事で、すぐに決断下せる人がいなかったということかな?
この手のことは、姉歯事件ですでに前例がありますし、どうすべきか
わかっていたと思いますが・・・。
頭が複数あると、判断・実行にも手間取るのですかね。
555: 契約済みさん 
[2007-11-15 16:00:00]
以前のように自転車をどこに置くのか話し合いたい。
我が家では、鉄筋不足より深刻な問題です。
557: 契約済みさん 
[2007-11-15 16:24:00]
ホントに野村には腹立つ!
ちゃんと説明してくれたら絶対に契約なんてしなかった!!
説明会で待ってろ!!!
くそ!!!!
558: 契約済みさん 
[2007-11-15 16:28:00]
そんなにカリカリせずにいきましょう。
あなたまで鉄分不足になってどうします。
説明会は冷静にのぞみましょう。
559: 契約済みさん 
[2007-11-15 16:32:00]
あのー説明会で自転車置き場の話をしてもよいでしょうか?
自転車を置くとこないと困るんですよね。
562: 契約済みさん 
[2007-11-15 16:47:00]
しかし今回の件で、日本という国がまるっきり信用出来なく成りました。
年期問題、食品問題、そして大手ゼネコンの施工ミス。
問題はどうやって基の設計図とおりにするのかが重要なところ。
一般的には、打設したコンクリートを斫りそこに再びコンクリートを流しても一体には成らないそうです。
斫った部分とそうでない部分は地震などの揺れで別の方向に動こうとする見たいですよ。
こんな高層マンションになんて絶対住みたくない。
第一希望 一度全フロアー解体して再度建設し直して欲しい。
563: 匿名希望 
[2007-11-15 16:52:00]
25階以上は自転車置き場でいいんじゃね。
564: 構造屋 
[2007-11-15 17:25:00]
初めて書き込みます。先日の報道以来、いかにして補強するか注目していますが、結論から言うと、改修・補強は無理に近いのではと思います。もしこれが改修で済むのであれば姉歯物件の解体は何だったのかと言うことになります。超極太のD51の鉄筋(直径が51ミリの鉄の棒)を、コンクリートをはつった上で挿入するなんてことは不可能です。また、他の補強方法も考えにくくたとえ補強できたとしても、構造バランスが崩れる可能性があります。(一部の柱が丈夫すぎても問題があります。)むしろ、何もしない方がいいかもしれません。
最終的に政治力を駆使し机上の計算で問題なし、あるいは上辺だけの補強ということになるかも知れませんが、資産価値を考えると・・・です。それと、施工ミスを認識した後も販売契約を結んでいたという事実は数年前どこかで聞いたような話です。
565: 匿名さん 
[2007-11-15 18:09:00]
今日地権者に説明会あったんですね。
どうだったんでしょうね?
566: 契約済みさん 
[2007-11-15 18:09:00]
補修できても
これだけケチがついたマンションは
資産価値ゼロ
中古価格は一年後に半値以下になりそうだな
567: マンション住民さん 
[2007-11-15 18:12:00]
近隣のものです。
このマンション、建設中に崩壊することはないのでしょうか?

購入者・地権者はお気の毒ですが2次被害を防ぐことが先決ではないでしょうか?
568: 匿名さん 
[2007-11-15 18:35:00]
補修工事をするほうが危険(鉄筋の数が足りないまま建設を続行した方が安全)と指摘される専門家の方が少なからずおられるようですが、そのような指摘に一切耳を傾けることなく、なりふり構わず補修工事を断行して本当に大丈夫なのでしょうか。
569: 匿名さん 
[2007-11-15 19:13:00]
今回の事件についての推察。
事業者側は当初からこれまで終始一貫して「単純なミス」と言い切ってる。

設計監理の日建設計は、施工図や製作図をチェックしていた。
その上、清水建設の自主検査による実際の配筋がきちんと行われていたかという報告(品質管理記録)も設計図と照らし合わせ行ったらしい。
この報告には写真も入っていただろう。。。
日建設計の主張が正しければ、施工者と同時に事業者でもある清水建設は、虚偽の品質管理記録を提示していたということとなる。
さらに設計監理者は、主要な部位の配筋を現場で目視確認したらしい。
あれだけの柱の本数が主要な部位に含まれていなかったというのか。。。
今回、1フロア単位で行われる設計監理者と施工者による重複チェックの流れが5回も連続して見過ごされていた。。

こんなことありえるのか??
何重のチェックで成される行為の5回連続のミス、常識ではあり得ないのでは?

ここから推察されるのは、もっと早い段階で関係者内部では事実が確認され、黙認することで意思統一が図られていたのではないだろうか。
清水建設、野村不動産、日建設計による隠蔽はなかったのだろうか。
ひょっとしたら、発見後に工期を守る上でやむをえない決断だったかもしれない。。。
そのような憶測が頭をよぎる。

巨大な企業に対し、契約者が疑惑を立証することは困難かもしれないが、
いくつかの糸口はあるだろう。
・25階以上のコンクリートの打設工程が均一サイクルで行われたか。
 (もし、途中で発覚していたら数日の対応期間があり、その階だけ均一なサイクルではないかも)
・清水建設の自主検査による品質管理記録の入手(承認された施工図も)
 などがあげられる。

11/12の報道で「日建設計は、鉄筋不足のまま竣工していれば耐震性は建基法のレベルを下回ったかという質問に対しては、建基法レベルの耐震性は満たされると回答した」この回答が可能なことも、もっと早く発覚していたのでは?と思わせてしまう。。。

事件発覚後の販売を含め、野村不動産、清水建設、日建設計、、
誰がどのような責任があるのかという真実は明らかになるのだろうか。
570: 匿名さん 
[2007-11-15 19:16:00]
三井抜けてるけど、やっぱ高みの見物状態ですか?
どんな政治が動いてんだろ。
571: 匿名さん 
[2007-11-15 20:03:00]
三井はマスコミに広告費をたくさん使ってるからね。
叩き難いんでしょう。
572: 匿名さん 
[2007-11-15 20:31:00]
三井は高みの見物です!
三井万歳、、、、万歳
573: 内覧前さん 
[2007-11-15 20:56:00]
>>563さん
ちょっと上過ぎませんか?
いちいち自転車をそこまで移動させるのは大変と思いますが。
574: 匿名さん 
[2007-11-15 22:07:00]
地権者ってうらやましいだけかと思ったら、こんなリスクがあったとは・・・。
勉強になりました。
575: 匿名さん 
[2007-11-15 22:09:00]
>>573
大切な自転車がいたずらされないし、専用EVを用意すれば今後のマンション販売の中核的設備になる。
窓際で自転車をこげば、景色の良いプライベートフィットネスになる。
577: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:47:00]
今日の読売新聞朝刊の京葉版に、補強工法として以下のとおり書いてありました。

++++++++
「柱側面の一部を超高圧水で削り、直径4.1センチの鉄筋を挿入して周囲をコンクリートで固めるという。」
++++++++

1)この工法、妥当なのでしょうか?
2)ここの書き込みなどで、「D51を使用」と何度も出ていました。そしてD51とは「51mmの柱」とも。でも読売新聞によると、41mm。読売の記事間違い? または51mmだと太すぎて入らず、41mmにした? それとも計算し直して、51mmより41mmのほうが適切であるとなった? まさかね。
579: 注釈 
[2007-11-15 23:50:00]
>>571-572
三井は杉並浜田山で火の粉が降りかかるのを防ぐのに懸命な状況です。
580: 住民さんA 
[2007-11-16 00:23:00]
いろんなニュースで騒がれていますね。専門家がそろって、元通りにならないと言うということは、そういうことなんでしょうかね。
581: 匿名さん 
[2007-11-16 00:47:00]
マスコミがチョイスした専門家がね。
582: 契約済みさん 
[2007-11-16 00:55:00]
↑建築関係ですが、一流の構造家がほとんどです。かなりの立場あり。
583: 匿名さん 
[2007-11-16 00:55:00]
(581さんに乗っかって・・・)

しかも、発言に何の責任も持たない専門家がね。
584: 契約済みさん 
[2007-11-16 01:01:00]
その一流の構造家のコメントをまだ見るチャンスがありません。どっかのニュースサイトで動画を配信していないでしょうか。
585: 住民でない人さん 
[2007-11-16 01:20:00]
専門家がそろって、元通りにならないがこんなんじゃ到底ダメと言ってないということは、そういうことなんでしょうかね。
マスコミのコメントの美味しいところのつまみ食いに舌つつみですか。
586: 匿名 
[2007-11-16 01:34:00]
当初からD51とみなさん記述がありましたが、新聞報道で直径約50mmとなっていたので、D41かと認識していました。通常D41外形は約50mmとなると思っていますが…。
587: 匿名さん 
[2007-11-16 02:06:00]
地権者マンションと騒がれ、設備機能無し、各階ごみ出し無し、いろいろ言われてきましたが、柱の鉄筋無しとは。そして、誠意すら無し。
588: 契約済みさん 
[2007-11-16 09:42:00]
また、テレビでしっかり取り上げられていますね。もう、だめですね。
589: よそ者です 
[2007-11-16 09:55:00]
>>586 さん

D51のDは異形棒鋼の意味、通常よく見るでこぼこの鉄筋という意味です。
でこぼこのない物は丸鋼と呼ばれます。
で、D51の径ですが見ての通り、正確な直径を表現するのは難しいです。
そこで、m当たりの重量を丸鋼に換算した値、平均径として公称直径で表現
されます。
D51の公称直径は50.8mm、ということで、D51の51は鉄筋径を表して
います。
D41の公称直径は41.3mmです。

ニュースに載っていたのは直径は、約5センチとのことなので、D51判断した
のですが、D41でもおおざっぱに言えば5センチですかね。
ちなみに、断面積はD51が20.27cm^2、D41が13.40cm^2です。
590: よそ者です 
[2007-11-16 10:09:00]
追記

補修すると考えれば、鉄筋を挿入するスペースは確かにふしの高さを含めた
外形+αで、約5センチになりますかね。
その時に説明した、5センチを報道機関が鉄筋径と考えてしまったと考えれば
D41ということですかね。
591: 匿名さん 
[2007-11-16 10:17:00]
D51ではないんですか?
592: 匿名さん 
[2007-11-16 11:06:00]
鉄筋不足 建設会社が謝罪
市川市に建設中の高層マンションの鉄筋が100本以上不足していた問題で、工事を請け負っている大手建設会社などが説明会を開き、入居を予定している人たちに初めて謝罪しました。

この問題は、JR市川駅南側に建設中の45階建ての高層マンション、「ザタワーズウエストプレミアレジデンス」で、あわせて128本の鉄筋が不足していることがわかったものです。
マンションの一部には、建設現場に住んでいた「地権者」が入居することになっていて、工事を請け負っている清水建設などは、14日と15日、この地権者を対象に説明会を開きました。
この中で、稲崎祥二常務執行役員が「多大なご迷惑、ご心配をおかけし心からおわび申し上げます」と初めて謝罪するとともに、補修工事の方法を説明しました。
参加した地権者は、「本当に安全に補修してくれるか心配だ」などと話し、不安を隠しきれない様子でした。
このマンションをめぐっては、販売担当の不動産会社が鉄筋が不足していることを知りながら、説明をしないで客と売買契約を結んでいたことが明らかになっていて、16日からは、こうした一般の購入者を対象に説明会が開かれることになっています。
http://www.nhk.or.jp/chiba/lnews/01.html
593: 匿名さん 
[2007-11-16 11:09:00]
解約希望者が続出して、無償解約が可能になったぐらいにも関わらず、デべは解約希望者は出ないと強き発言。
どこまで笑わしてくれるの、ここは。M不の営業も××なやつが多かったけどね。M?
594: … 
[2007-11-16 11:36:00]
問題の柱の主筋22-D41→20-D41のミス
D41の公称直径41.3mm、ふし部直径約45.8mm
595: 契約済みさん 
[2007-11-16 11:41:00]
地権者はニュース番組で、「土地をとられて」と発言していますね。これは、住んでも地権者は私たちの土地に住ませてやっているという態度かもしれませんね。そんな考えをもたれていると管理組合も思いやらせますね。
596: 住民でない人さん 
[2007-11-16 11:51:00]
「解約に応じるべき」国交相コメント、出ましたね
597: 匿名さん 
[2007-11-16 12:24:00]
>思いやらせますね。

やらせか。世の中そうかもね。
598: 匿名さん 
[2007-11-16 14:11:00]
マスコミの報道姿勢は明らかにたちの悪い煽り

やらせでしょ。
599: 匿名さん 
[2007-11-16 15:08:00]
>「解約に応じるべき」

わかってないよね。もう既に問題はそこでなく、倍返しさせるかどうかというところなのだよ。
これだけ契約者に精神的打撃を与えて、何の保証も無いで済まされるはずが無い訳ね。

この辺が未だに日本は大企業の方向を政治が向いていると評価される所以ですね。国交大臣に影響を及ぼす為に、会長様にお願いするのが良いかもね。
600: 匿名さん 
[2007-11-16 15:55:00]
今解約すると損をする。
何故なら予定通りに完成しないからその際は手付け倍返しとなるから。

しかし裏を勘ぐってみると、無理やりにでも完成させて手付け倍返しどころか
白紙解約すら出来ない状況にするための罠とも取れる。

倍返しを期待してそうなったら目も当てられない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる