埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
 

広告を掲載

アクア住民 [更新日時] 2010-12-12 20:47:28
 

今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米

[スレ作成日時]2008-07-03 22:35:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]

601: 匿名さん 
[2009-02-16 18:09:00]
皆で?じゃダメだよ。
ガンガン行かないと真実は関係者から語られる事は無い。
602: マンション住民さん 
[2009-02-16 20:21:00]
教えてください。

洗濯機は夕方(7時あたり)と、深夜だと一回の洗濯代金の違いはどれくらいですか?
603: マンション住民さん 
[2009-02-16 20:38:00]
NO.588のレスに、時間帯の電気代が書いてありますよ。

夕方7時だと23.13円で、深夜帯料金だと9.17円だから、ざっと2.5倍なのかな?
604: マンション住民さん 
[2009-02-17 00:28:00]
子供のリトミック体験会、予想以上の人数が申し込みをしたようです。私が申し込んだ時点では1歳児コースがすでに20組を超えていました。エクササイズスタジオが人がギュウギュウになりますね。大丈夫かな。今日、それに関する注意事項が書かれている紙がポストに入っていました。小さい子の行動は予想がつかないし、本当に気をつけて臨まないといけないなと思いました。でも、楽しみです。
605: 住民さんE 
[2009-02-17 11:07:00]
>>561さん

564さんのレスに被ってしまいますが。。

「日刊ゲンダイ」記事の詳細はどのような内容だったんでしょうか?

面倒なことを聞いて申し訳ないのですが、教えてもらえませんか?
何卒宜しくお願い致します。
606: 匿名さん 
[2009-02-17 11:28:00]
書き込み遅くなりました。昨年一年で?首都圏で値上がりしたマンションのベスト10のランキングがあったのですが、他は都内や神奈川の立地の良い10戸程度の億ションばかりだったのですが、8位か9位に何故かココがランクインしてました。
コメントは、この地域の若い夫婦の需要があるため。みたいな事が書いてありました。

高級マンションがメインだったので、ここについては簡単に乗ってただけです。細かい部分は異なってますが、大まかには上記の様な感じでした。
607: 住民でない人さん 
[2009-02-17 11:49:00]
音の問題は難しいです。

>私も以前住んでいた築30年以上の団地よりも、
>上からの音が響くので驚きました。

このような問題は、現在のお住まいが依然と比べ静か過ぎるので、
余計に生活音が目立って聞こえるということもあります。

また直床なので、襖や扉の開閉音は枠から直接躯体へ伝えるので
二重床の物件と比較して音は伝わりやすいと思います。
608: 住民さんB 
[2009-02-17 16:39:00]
>>606さんへ

>>546です。
日刊ゲンダイに載った一部アクアの記事の件、返信ありがとうございました。
少なからず気になっていたので、感謝です。

それだけアクアの価格と内容のお買い得感が、受けているんでしょうね。
その点はお隣のグランさんもそれ以上かもしれませんね。


実はこのマンションのモデルルームにフラッと寄って数日後に契約してしまった口なので、
結果的にはいい物件とめぐり逢えたかなかなと思っています。

皆さんはどうですか?
かなりマンション購入のお勉強した口ですか?
(比較検討したマンション名までは挙げなくて結構です、荒れる可能性がありますから)
610: 住民でない人さん 
[2009-02-20 17:20:00]
10箇所くらいモデルルーム行きました。
長谷工は作りが安っぽい印象を受けました。
ベランダ戸境壁が低く隣の部屋の人の気配がもろ感じられたり。
壁のセメントの量も他社に比べて少ないとか、、、
それで安く仕上がり、部屋の広さのわりに価格が低めで提供されているのだそうです。
ある営業マン(さまざまな施工の物件を売ってきた人)が施工会社の特徴を
教えてくれたときに長谷工についてそういってました。
611: 匿名さん 
[2009-02-20 23:18:00]
無駄な所にお金をかけてないって事なんですね。ファミリー層にはうってつけですね♪情報ありがとうございます。
612: 匿名さん 
[2009-02-21 01:38:00]
どなたか確定申告に必要な書類を教えてください。

税務署から届いたパンフレットが見当たりません。
613: 住民さんA 
[2009-02-21 07:45:00]
>612さんへ

535さんが丁寧に記載してくれています。
614: 匿名さん 
[2009-02-21 15:17:00]
あ、失礼いたしました。
615: 住民さんA 
[2009-02-26 00:00:00]
先日キッチンの電球が切れたので今度は電球型蛍光灯をと思いパルックボールスパイラルレフ形の100Wを買いました。
入れたところ・・・ダウンライトの円周いっぱいに電球がはまり・・・抜けなくなりました。
何をやっても抜けません。旦那にやってもらってもダメでした。
どうしよう・・・。割って出すしかないのかな・・・。

こんなバカなことをするのは私くらいかもしれませんが。皆さん気を付けてください。
そして何かいいアイデアをお持ちの方は助言頂けると幸いです。
616: 住民さんA 
[2009-02-26 06:11:00]
>>615さん

蛍光灯内部は(低)真空状態ですので割るのは危険です。
非常に小さな破片が瞬間的に内側に吸い込まれますが、その後
外側に勢い良く広がり、破片は部屋中に広がっていきます。
また、私の古い記憶では、蛍光灯の内側には有害物質が含まれて
いたと思います。もしかしたら最近の物は含まれていない
かもしれませんが。

強力な粘着テープや吸盤使用すれば、外すことはできない
でしょうか?これらを使って、外す方向に回転させながら
引っ張れば、外れるのではないかと思いますが、いかがでしょう?

私も、キッチンのダウンライトを蛍光灯タイプにしたいと
思いましたが、サイズが合うかどうか分からず、電球タイプを
今も使用しています。
どなたか、あの傘の中にきれいに納まる、蛍光灯をご存じの
方はいらっしゃいませんか?
617: 住民さんE 
[2009-02-26 07:41:00]
東芝の電球型蛍光灯なら使えます。パルックボールより安価でした。
618: 615 
[2009-02-26 14:57:00]
616さん、ありがとうございました。
割るのは相当危なそうですね。
ちょっと双日のアフターに電話してみます。
ああブルーだ。。。
619: マンション住民さん 
[2009-02-27 16:56:00]
パルックボールスパイラル
620: 住民さんA 
[2009-02-27 17:25:00]
>>619さん

> パルックボールスパイラル

これは『パルックボール スパイラル レフ形』は、キッチンの
ダウンライトとして使用可能ということですか?それとも、
これは傘にはまって抜けなくなるのですか?非常に気になります。
教えてください。
621: 住民さんA 
[2009-02-27 21:15:00]
我孫子駅周辺の美容院で、カット(シャンプー無しでも)の前後で洗髪してくれるお店知りませんか?
622: 住民さんA 
[2009-02-28 13:00:00]
>>615さん

私もパルックボールスパイラルレフ形の100Wをダウンライトへ入れたところ
円周いっぱいに電球がはまり抜けなくなった経験があります。
色々な方法を試みて抜こうとしましたが無理だったので、電球を割って抜くこと
にしました。
電球を金槌で叩いて割ろうとしても全く割れません。
この為、最終的には電球にガラス切りで傷つけた後に金槌で割りました。
ガラス切りで傷つけると容易に割ることが出来ます。 但し、電球を割るときに
細かいガラスが飛び散りますので、飛び散らないように対策をしてやられること
をお勧めします。

なお現在は、ソケット部分と電球の間に「E26延長ソケットアダプタ」を噛まして
パルックボールスパイラル レフ形を付けています。
623: 615 
[2009-02-28 21:21:00]
620さんへ
パルックボールスパイラルレフ型100wをキッチンのダウンライトに入れると
622さんのおっしゃる通り円周いっぱいに電球がはまり熱がこもって危険で使えません。
そして私のように抜けなくなる可能性が高いのでうちのマンションでは無理です。

622さんへ
ありがとうございます。私だけではないと知ってちょっと安心しました。
パナソニックや双日管理に電話して相談しましたがどうにもならず、
うちもこれから電球を割るべく養生中です。でもガラス切りが無いので今日も無理かな?
ブレーカー落してとりあえずやってみます。
624: 619 
[2009-03-01 18:24:00]
発光管露出形でいいんじゃない?
625: ご近所さん 
[2009-03-02 12:45:00]
隣の同じ仕様のマンションに住んでいるものです。
同じ過ちを経験済みですので、その際の復活法を伝授いたします。

ペットボトルの蓋を二つ用意します。
蓋をボンドをたっぷりつけて電球に貼り付け、1〜2週間完全に乾くのを待ちます。
完全に乾いたら、この貼り付けた蓋部分をもって電球を回し、外すことができました。

ちなみに取り外した電球は延長ソケット(アダプタ)を間に挟んで使用することができます。
少し天井面からせり出る形となりますが、通常の電球よりレフが付いている分、明るくて良いですよ。
626: ご近所さん 
[2009-03-02 12:49:00]
追記
ボンドは通常の紙、プラスチック、金属、ガラス用のごくごく普通のもの(液が黄色のやつ)、速乾性でないものを用いました。
電球を取り外した後、蓋は簡単に取り外せます。
カッターの刃などで付着したボンドも綺麗に取り除くことができます。
627: 住民さんC 
[2009-03-02 13:04:00]
>>624さん

それはレフ形をあきらめると言うことかな?
628: 住民さんE 
[2009-03-03 08:47:00]
私はイボイボ軍手(滑り止めゴム付き軍手)で外しました。
意外と簡単に外れましたよ…
629: マンション住民さん 
[2009-03-03 15:08:00]
皆さんは電球が切れてから交換されているんでしょうか?

我が家もキッチンの電球が切れてからと思っているのですが、なかなか電球が切れません。
他の場所(廊下など)で使えれば、使用時間の高いキッチンだけでも交換するんですが。

廊下やトイレ、玄関、洗面所などは皆さんどうされていますか?
我が家は入居開始のままです。
省エネ対策、我が家もしなくては。
電球が切れる前でも交換した方が電気代としてはエコなんでしょうか?
630: 住民さんB 
[2009-03-03 15:22:00]
レフ形の蛍光灯で、キッチンの電球と交換可能な物ってありますか?
もし御存知の方いたら教えてください。
631: 住民さんA 
[2009-03-03 23:43:00]
浄水器の取り換えカートリッジって、どこで購入してますか?
632: ももっち 
[2009-03-05 11:10:00]
浄水器のカートリッジ交換…
早いもので、入居して1年がくるんですね。

先日、東レからカートリッジ交換のお知らせがうちにも届きました。
見え窓から覗くと、そんなに汚れていない感じなので、様子をみて交換しようと思っていますが、
カートリッジって結構いいお値段ですよね…
私は水周り商品を取り扱っている、個人経営のお店で購入予定です。
数人の方とまとめての購入で、少し値引きしてもらえました。

ホームセンターなど、店舗によって取り扱いのないところもあるようですので、
問い合わせてから買いに行かれたほうがいいみたいです。
ネットで検索してみると、結構出てくると思います。ネットで価格調査をしておくと、相場の参考になりますよ。

ちなみに交換目安は、13,500L = 12ヶ月(1日に35L使用の場合)だそうです。
633: マンション住民さん 
[2009-03-11 22:59:00]
点検のお知らせ来ていて特に修復箇所ないかなぁ~
なんて思っていたのですが・・・

玄関と廊下の境目って白い粉どんどんでてきませんか?
石が削れたものだと思うのですがいくら掃除機かけてもでてきてしまって。
玄関マットにもたくさんついて困っています。

もしうちだけなら修復依頼しようかなと思っているのですがみなさんいかがでしょうか?
634: 住民さんB 
[2009-03-12 13:23:00]
点検といえば以前、リビングや寝室のドアの取っ手部(銀色のL時のモノ)が、
軋むような音が出るので、修理してもらったことがあります。

開け閉めに関しては問題はないのですが、うちは幼児がおり、
添い寝をして子供が寝たのを確認してから、そーっと部屋を出る際に、
ドアの取っ手が「キリキリ」と小さな異音を出すために子供が気付いて
起きてしまうケースがあるのです。
そのため小さなこととはいえ直してもらいました。

言ってみるもので、全く音がしなくなりました。
大変助かりました。
635: マンション住民さん 
[2009-03-12 14:10:00]
浄水器のカートリッジの件ですが、東レからカートリッジ交換の案内って我が家にはまだ来てないですが
いくらぐらいでしょうか?
636: 住民さんB 
[2009-03-12 14:15:00]
個人的(30代男性)にですが、今でも気になるすれ違い時の「挨拶」。
私は、日中は会社勤めですので、朝晩の出勤・帰宅時の挨拶が主となりますが、
相変わらず下を向いて、小難しい顔で無言(または聞こえないぐらいの小声…)と
いうケースもままあります。

もちろん挨拶される方の方が少なくないのですが、どうしてもしない方が目立ちます。

目と目を合わせて笑顔で挨拶を交わせるように今後も「1人挨拶運動」をこれまで
通り継続したいと思います!

たまにエレベーターで一杯人が降りてきた時、またエントランスに人がいるときなど
は、数珠繋ぎで「おはようございます、おはようございます、おはようございます…」と
大忙しの時もありますが、これは希でしょう(ここまでやるとさずがにやりすぎだなと自分でも笑ってしまうほどです)。

笑顔で挨拶を交わしたら気持ちいいじゃないですか。
見知らぬ人とはいえマンション内なんですから「元気に挨拶を交わしましょう」。
ご協力の程よろしくお願いいたします。

最後に、挨拶をしろ!的な文言となってしまいすみません。
ただ縁あって同じマンションの住人なのですから笑顔で挨拶を交わしたいな…という希望です。
637: 匿名さん 
[2009-03-12 20:32:00]
きちんと挨拶できない人は腕立て伏せ30回。

ウチの部活はこうでした。

さすがに規約には盛り込めないでしょうが…。
638: ももっち 
[2009-03-13 09:43:00]
No.635 さんへ
 
東レからのお知らせは、浄水器の説明書についていた葉書を送ると、
1年後に取替え時期をお知らせいたしますというものでした。
葉書を送っていない方には、このお知らせは届かないと思います。

カートリッジのお値段は、1個¥11.500だったと思います。
この葉書で申し込むと、多分ですが、¥9.000くらいにお値引きがあるようです。
お隣のグランも同様のようです。

ただ、少し手間カも知れませんが、ネットなどで最安値のショップを探すと、
もっとお安く購入できると思います。
お友達と合同購入できれば、値下げ交渉もできると思いますよ。
手間はかかりますが、消耗品ですので、できるだけコストは抑えたいですよね。
639: マンション住民さん 
[2009-03-13 16:53:00]
>638さん

635です。早速のご返事有難うございます。ネットで入手可能のようですね。やってみます。
有難うございました。
640: マンション住民さん 
[2009-03-14 00:37:00]
挨拶をすると気持ちいいからする…というのは少し疑問ですね。
すれ違った相手に対し、礼儀としての挨拶は必要とは思いますが…。

例えば、
同じマンションに住んでいるのだから…
同じ地域に住んでいるのだから…
同じ県に住んでいるのだから…
同じ地方に住んでいるのだから…
同じ国に住んでいるのだから…
同じ地球に…という風に考えるならば、とりあえずはそれなりの関係と距離感を保つことだけでよろしいかと思いますね。

元気な挨拶がおかしいと言っているのではなく、あくまでも個々を尊重した上での礼儀を持ち合わせることだろうと…。
「おはよーございますっ。今日も一日はりきってまいりましょーっ。」といった方もおれば、
「おはようございます…。朝からテンション上がりませんけど自分のペースでいきますかね。」といった方もおりますということです。
641: 匿名さん 
[2009-03-14 08:09:00]
>>636さん
挨拶は良いことです。
636さんが元気に挨拶される事も、とても素晴らしい事だと思います。
ですが、(聞こえないくらい小さな声)の方について異議をとなえるのはいかがなものでしょうか?
世の中には色々な人がいます。
とても元気で社交的な人もいれば、人付き合いが本当に苦手な人も。
大きい声で挨拶する事だけでなく、相手を思いやることも大切なマナーではないでしょうか。
642: マンション住民さん 
[2009-03-16 22:34:00]
>>636さん
「1人挨拶運動」をするのはご自分の勝手なので構いませんが、元気な挨拶を他人に強制するのはやめて下さい。

たかがマンションが同じだけ。変な親近感とか持たれたくありません。
具合が悪い時やノーメークの時など、人にはできれば他人と顔を合わせたくないと思う時もあるんです。
もちろんすれちがったりエレベーターなどで人に会ったら挨拶しますが。

数珠繋ぎで挨拶云々もどうでもいいですけど、アピールしすぎでちょっと面倒くさい人なのかなという印象を受けました。
643: マンション住民さん 
[2009-03-17 10:24:00]
私も以前から思っていました。
強制するつもりはありませんが、挨拶されたのなら無視するのはよくないと。
小声でも会釈でもいいので、挨拶を返すのがマナーでは?と思うのですが。

挨拶なんかしなくても良い、そんな挨拶ルールを作って欲しくないという方もいらっしゃると思いますが、そういう人が増えてくると、今のこのアクアの雰囲気も悪くなってしまうと思います。
せっかく1年かけて挨拶が定着してきたのに・・・なんだか悲しいです。
最近の電車内のような殺伐とした雰囲気のマンションにならないことを願います。
644: ぱにっく 
[2009-03-17 16:24:00]
こんにちは。
詳しくないのですが、東京都内である「歩きたばこ禁止⇒吸っていたら罰金」という制度は我孫子市にはあるのでしようか?

私は東京へ勤務、我孫子へは市外からの入居だったのですが道端にたばこを捨てる方を沢山拝見しました。
最近では歩きたばこをする方でも、ポケット灰皿を持ち歩かれる方が増えているなか見てしまったので衝撃的でした。

ましてその人が同じマンションに入ったり、隣のマンションに入っていくのを見ると悲しくなります。
我孫子駅を出てマンションの前まで吸い、入る前に捨てる。こういった状況です。

その場で注意すべきか?
もしくは、管理人に伝えるべきか?
はたまた、その投げ捨て人の部屋までついていきどの部屋の方がといったところまで確認してから管理人に言うべきか?

などと悶々とし、結局なにも言えず仕舞いでした。
自分は間違ったことをするわけではないのに、デメリットを考えて黙ってしまった自分がとても恥ずかしく後悔しました。

皆さんならどうしますか?

またどんな言葉で伝えたなら、嫌味にならず上手く伝えられるのでしょうか?
645: 住民さんA 
[2009-03-17 16:40:00]
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/12,14108,50,173,html
我孫子駅から坂の下の交差点までは禁煙重点地区なので、歩きたばこは過料(2,000円)が課されます。
たまに取り締まってるおじさんがいます。

直接抗議すると危険ですから、見かけたらわざとらしく大きな咳払いをしてあげればいいと思います。

ポイ捨てしたのを目撃したら、吸殻を拾って「落し物ですよ」と渡してあげるといいかもしれません^^。
646: マンション住民さん 
[2009-03-17 17:40:00]
>644さん

普通に『ゴミを捨てないで下さい』とか『危険なので歩きタバコは
やめて下さい』で良いんじゃないですか?本心からそう思っているので
あれば。

私はただただタバコの煙が嫌いなだけなので、歩きタバコの人が、私と
同じ進行方向に歩いている場合は、その人の風上を歩くか、反対側の歩道に
移動しています。

現状の禁煙条例は、建前としては『ポイ捨て防止、危険防止、健康促進』
ですが、それを支持している市民の本音は『臭い防止』であるというギャップ
に問題があると思います。そのため、禁止地区内で喫煙している人を見ても
注意しづらく、注意自体が嫌味に感じてしまうのではないかと推測します。
次の県知事選で、臭い防止のための禁煙条例(千葉県全域)を公約にして
くれる立候補者がいたら、私はその人に投票しますよ!

でも、我孫子駅からアクアまでの道のりでは、私はそんなに沢山の歩き
タバコの人を見かけることはないですけどね。ポイ捨てに関しては
全く見たことないです。

ところで、アクアの中庭やクラブサロン、キッチンスタジオは禁煙かどうか
ご存知の方いますか?
647: マンション住民さん 
[2009-03-17 23:59:00]
我孫子市は路上喫煙禁止だと思ってた。
歩きタバコが禁止なんですね。

じゃぁ、携帯灰皿持って、公園とかで吸うのはOKなんだ。
648: 住民さんB 
[2009-03-18 11:51:00]
いろいろと返信頂きありがとうございます。
認識レベルにまで引き上げるためには共有化が大事ですから異議も含めて感謝です。

さて当方も個人的なニュアンスから生じる計れない差異やお互いの物差しをある程度線引きさせるために、いくつか挨拶の形態を
挙げましたが、その中で「元気に挨拶を交わしましょう」の「元気に」という箇所は、適切でありませんでしたので訂正します、すみません。

皆さんが挙げられた一部例外を除いて、先の「目と目を合わせて」「笑顔で」に関しては、少なからず広まればいいなと思います。


>>640
>挨拶をすると気持ちいいからする…というのは少し疑問ですね。
「気持ちいいから」するのではありません。挨拶を交わした結果として気持ちいいと感じませんか?
という流れです。その旨はご理解下さい。もちろんそれを踏まえても「そうではない」といわれれば、
そういう意見もありだと思います。

>「……同じ地球に…という風に考えるならば、」
飛躍しすぎと思います。あくまで私はマンション内ゆえにというスタンスです。それ以上でもなければ以下でもありません。
640さんは「元気な挨拶が」と触れられているように、私の前提での投稿内容に一部訂正をさせて頂いたので、
その時々のテンションの件は多少は理解したいと思います。


>>641
>世の中には色々な人がいます。
それを言われては、確かに反論の仕様がありません(汗)。おっしゃるとおり十二分に尊重したいと思います
大きい声については、上記で訂正しましたので、あくまで「挨拶」をする、しないに提起した問題と
置き換えていただけると幸いです。

私の希望としては、「相手を思いやる」上での日常的な挨拶な行えれば十分だと思います。


>>642
>元気な挨拶を他人に強制するのはやめて下さい。
いいえ、強制はしていません。

>たかがマンションが同じだけ。変な親近感とか持たれたくありません。
過敏な拒否反応に戸惑いはしましたが、そういう考え自体は尊重されるべきと思います。
私的には、あまり感心しない物言いいです。
あと「変な親近感とか持たれたくありません」というのは、また挨拶とは別のあなたの他住民とのスタンスなのでご自由に。

>もちろんすれちがったりエレベーターなどで人に会ったら挨拶しますが。
よろしいのではないですか。ご自身のスタンスでお続け下さい。

>アピールしすぎでちょっと面倒くさい人なのかなという印象を受けました。
止めましょうよ、こんな不毛な部分の書込の手合いは。
あなた自身がなんてヒステリックな…なんて言われたら嫌でしょうが。
全くの蛇足です。


>>643
>せっかく1年かけて挨拶が定着してきたのに・・・なんだか悲しいです。
大丈夫ですよ、これだけのマンモスマンションですから思い通り100%にそうそうなるはずがありません。
とはいえ自然に挨拶しあえることが日常になることが今よりももっと広がればといいなと思います。
きっと危惧されている方には、少しは伝わると思っています。
それこそが、上記にありましたそれなりの関係と距離感を構築する最低限度のものだと私は思います。


最後に…実体験および先日のマンション内会報を通してちょっと挨拶について思い立って投稿しただけで、べつに挨拶命!
と口うるさくなんて思ってはおりませんということを添えさせて頂きます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる