埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田ヲイノ作
  6. サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ☆
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-01-14 12:34:33
 削除依頼 投稿する

サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラを選んだ方、いろいろ情報交換しましょう!

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46574/

【情報の一部を追加と修正しました 2013.9.25 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-04 00:00:00

現在の物件
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田ヲイノ作911-1(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩9分
総戸数: 117戸

サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ☆

524: 入居済みさん 
[2009-04-19 19:14:00]
517です。

区分所有マンンションの場合、玄関扉の外側は全て共用(共有)部分と
なりますので、専用使用部分ではありません。
私物の設置(常時)はルール違反です。

※入居時に取り交わした、当マンションの使用細則(第3条五項)では、
 出前物等の容器を含む物品を共用部分に置くことすら禁止しています。

521さんがおっしゃる「多少の」というニュアンスは、個人的にも、
家庭的にもかなり温度差がありますので、「この程度なら」という主張は、
お互いに平行線になるのではないでしょうか。

団地建物所有者の排他的使用権利?というのは、対外的には適用できても、
管理規約を結んだ建物所有者間では通用しないものです。

あまり神経質な事は言いたくないのですが、傘立てから始まり、
お子さんの自転車・遊び道具の置き場、廊下側への玄関マットの設置等と
次第にエスカレートしていきますので、他の居住者が不快な思いをしない
ように、最低限の運用ルールはあった方が良いと思います。
525: マンション住民 
[2009-04-19 20:33:00]
私も524さんと同じ気持ちです。
誰でもうるさいことは言いたくはない。しかし、「これくらいはいいだろう」の先にあるものを考えると恐いです。
526: 入居済みさん 
[2009-04-19 21:15:00]
522です。
本日湊設備に問い合わせたところ実際に戸別に訪問をしたという回答得ました。
一応なげたままでしたのでここで報告します。
話題がズレズレですみません。
527: 住民さんA 
[2009-04-19 21:40:00]
『ミナトセツビ』の人,うちにも来たみたいです.
妻が対応しましたが,私がいるときに来てくれと言って帰ってもらいました.

全ての家庭が対象になると思うのですが,郵便受けの掲示板にもそのようなお知らせはないようですし,個別にお知らせが届いているという感じでもなさそうです.

相手にしなくてもいいのではないかと思いますが...
528: 住民さんAA 
[2009-04-19 22:11:00]
我が家も先ほど、『ミナトセツビ』きました。
とりあえず、「今度にしてください。」と言っておきましたが、
無視して良いですよね。
529: 入居済みさん 
[2009-04-19 23:15:00]
518です。

524さんコメントありがとうございます。

>区分所有マンンションの場合、玄関扉の外側は全て共用(共有)部分と
>なりますので、専用使用部分ではありません。
>私物の設置(常時)はルール違反です。

玄関扉の外側にあるアルコープや室外機置場は規約集のP3の第4章用法、第14条に専用使用権を有するとあります。
コメントの説ですと室外機置場に私物である室外機すら置けないということになるのではないかと思います。
それとも室外機という私物はOKでもその他の私物はNGということなのでしょうか。
ちなみに「共用部分」への私物の設置は私もNGだと思っています。


>団地建物所有者の排他的使用権利?というのは、対外的には適用できても、
>管理規約を結んだ建物所有者間では通用しないものです。

排他的うんぬんというのは規約(p1の第2条、十二)に記述されていることであり、規約そのものは住民の為のものですので、管理規約を結んだ建物所有者間にこそ適用されないとまずいのではないでしょうか。


>あまり神経質な事は言いたくないのですが、傘立てから始まり、
>お子さんの自転車・遊び道具の置き場、廊下側への玄関マットの設置等

アルコープや室外機置場は専用使用部分なので建物所有者が排他的に使用する権利があります。
個人的には、他の方に何を置くかについて口を出したくないし、逆に口を出して欲しくないと思っています。


>最低限の運用ルールはあった方が良いと思います。

規約集のp46にある「専有部分及び専用使用部分の禁止事項」というのが
運用ルールに該当するのではないかと思います。
530: 入居済みさん 
[2009-04-19 23:54:00]
518です。

すいません。529でのコメントに関する補足です。

>ちなみに「共用部分」への私物の設置は私もNGだと思っています。

の「共用部分」とは「専用使用部分でない共用部分」のことを表しています。
531: 匿名さん 
[2009-04-20 00:19:00]
室外機置場に、室外機以外のモノを置いてもOKなんですか???
532: 匿名さん 
[2009-04-20 05:23:00]
では布団は?
規約では禁止されてますけど、干してる方いますよね。外観に問題があるなら中庭向きならいいとか暗黙のルールがあるのかな。
533: 匿名さん 
[2009-04-20 07:58:00]
室外機置き場なら何を置いても良いのですか?
なら私は泥だらけの子供の靴を置きたいですね。
534: 住民さん 
[2009-04-20 08:24:00]
私は雑巾を干したいです(笑)
535: 匿名さん 
[2009-04-20 09:33:00]
>室外機置場に、室外機以外のモノを置いてもOKなんですか???

>なら私は泥だらけの子供の靴を置きたいですね。

>私は雑巾を干したいです(笑)

専用使用部分に何を置くかは、規約集のp46にある「専有部分及び専用使用部分の禁止事項」をご確認の上、
各自の判断でご利用になればよいのではないでしょうか。

まあ規約なんてある一定数の住民の賛同が得られれば変えられるので、
特定の専用使用部分(アルコープ、室外機置場など廊下に接する部分)に室外機と表札以外の
私物は置かないようにすることだってできるのではないでしょうか。
536: 入居済みさん 
[2009-04-20 12:44:00]
お願いですから、住民同士で揚げ足取り、けなし合いはやめて、建設的にお話しましょう。

それより、騒音についてですが。
皆さんどれくらい音が聞こえるのでしょうか?

我が家の上階は、小さなお子さんがいらっしゃいますが、
テレビ等何もつけていない無音の状態で、小さく上階の足音が聞こえる程度なのですが、
皆さんのお宅では、かなり気になる程度に音が聞こえるのでしょうか?

うちにも小さな子供がいる為、十分気をつけてはいますが、
やはり、ふとした瞬間走ったりしているので(すぐ注意済ますが)、
とても気になります。
537: 住民さん 
[2009-04-20 12:54:00]
室外機置き場に私物を置けるなら、うちは助かります。
子供が飼っているカブトムシのプラケースを置きたいと思います。
気持ち悪くて家の中には入れたくなかったので。
538: 住民さん 
[2009-04-20 13:54:00]
仮に室外機の上に何かを置いていたとして、それが勝手に移動することだって考えられないことではありません。住人を傷つけたり、物を壊したりすることだってないとは言い切れません。
そう考えたら、ほぼ動かない室外機と表札以外は物を置かない方がいいのではないかと思います。
室外機の上に物を置きたいという気持ちも理解できますが、廊下を歩いているときに通行を邪魔されて気分のいい人はいないと思います。
自分がどうしたいかではなく、そうされて他人はどう思うかという視点で考えれば、自然と住みよい環境が作られていくはずです。
539: 匿名 
[2009-04-20 14:05:00]
536さんのように上階にお住まいの方が音を気にして頂けると助かります。
正直、我家は上階の方の音に悩まされています…。
朝はお子さんの走り回る音が目覚ましがわりです(泣)
540: 住民さん 
[2009-04-20 14:14:00]
我が家も上階のドタバタがかなり気になります
(-_-メ)
541: 住民さん 
[2009-04-20 14:15:00]
>>518
室外機置き場なら私物を置いても良いのですか?
542: 匿名さん 
[2009-04-20 14:18:00]
うちはまだ上下階の人の気配を感じたことはありません。寝るときにかすかに小走りする音が聞こえるか聞こえないほど。
音は気にし出すとどんどん大きく聞こえるようになってしまうのではないでしょうか。
足音が目覚ましになるほどこのマンションの防音機能は酷いのでしょうか。心配です。
我が家も気を付けてはいますが、やはり子供が走り回ってしまいます。
物を投げたりもしてしまいます。
どの程度聞こえるのか知りたいですね。
543: 匿名さん 
[2009-04-20 14:20:00]
室外機から水が漏れ、廊下で足を滑らせることもあるので室外機を置くのもどうかと。
また何らかが原因で表札が下に落ち、それを手に取った子供が手を切る、ペットの犬がその表札をくわえ口を切ることもあるので表札を出すのもご遠慮願いたい。

>自分がどうしたいかではなく、そうされて他人はどう思うかという視点で考えれば、自然と住みよい環境が作られていくはずです。

まさにおっしゃるとおりですね。上記のようになることを希望します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる