埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田ヲイノ作
  6. サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ☆
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-01-14 12:34:33
 削除依頼 投稿する

サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラを選んだ方、いろいろ情報交換しましょう!

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46574/

【情報の一部を追加と修正しました 2013.9.25 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-04 00:00:00

現在の物件
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田ヲイノ作911-1(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩9分
総戸数: 117戸

サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ☆

504: 入居前さん 
[2009-04-10 20:56:00]
もうすぐ引越しできます。
ほんとにうれしい。
先輩方 よろしくお願い致します。
505: 501です 
[2009-04-11 00:05:00]
>502さん
ありがとうございます!!
先程、早速試してみました。
レバー、下に押すんですねぇ…(苦笑)
ドアが開いた瞬間「おおおぉー!」と歓声をあげてしまいました(^^)
本当にありがとうございました!

>504さん
おめでとうございます!
サンクタス八千代緑が丘は、とっても住みやすですよ。
お引越し大変だと思いますが頑張って下さいね。
506: 住民さんA 
[2009-04-12 23:46:00]
夕方,マンションギャラリーの前を通ったのですが,解体に入ったみたいです.
事あるごとに通った場所なので,ちょっと寂しい気がしました.
でも,ぜんぜん売れなくて残り続けているよりいいですけど.
あとは,一日も早く完売を迎えたいですね.
507: マンション住民さん 
[2009-04-17 09:11:00]
電気の明細書がきましたね。
やはり以前と比べるとグンと高くなっていました。
ガス料金がない分、総合的には同じくらいになるとはいえ
数字だけ見るとビックリしますね。
エコキュートの上手な節約方法を勉強していかないと…!
508: 初日入居者 
[2009-04-17 09:48:00]
話題を変えて申し訳ないのですが、
内覧の時にコープを申し込んだ方おりますか?

我が家は申し込んだのですが、
入居以来全くチラシも入っていないし、
ハガキ等もきません。

忙しくて、忘れていましたが、皆さん始まっていますか?
509: 入居済みさん 
[2009-04-17 10:34:00]
508さん
私も同じく内覧会のときにコープに申し込みました。
その時に口座引き落としの紙を郵送で送って下さいと言われてたのですが
忙しくてすっかり忘れてしまっており(汗)後日、直接コープさんからお電話がありました。

仕事しているので帰宅時間に合わせて配達員さんに来てもらい
引き落としの用紙を手渡しして、コープの説明も簡単にしていただき
先々週くらいから配達を開始してもらっています。

内覧会のときにもらった資料等に問い合わせ先などがあるかもしれないので
聞いてみたらいかがでしょうか?
(今資料が手元にないので問い合わせ先のお答えできなくてスミマセン!)
510: 508です。 
[2009-04-17 11:44:00]
509さん

ありがとうございます。
帰ったら早速資料を見直ししてみます。

共働きなので平日は不在で夜遅いので、
気づかない内に連絡等有ったかもしれませんね。

ついでで申し訳ないのですが、
商品の価格は満足できましたか?
511: 入居済みさん 
[2009-04-17 15:39:00]
509です

もしかしたらご連絡きていたのかもしれませんね!
ただ平日しかご説明に伺えない・・・と言われ、9~11時くらいに帰宅することが多いのですが
ダッシュで8時に帰って説明を受けました。そこはちょっと不便。。

>商品の価格は満足できましたか?

我が家も共働きなので価格より便利さを取ってしまってるところがあります。笑
初めてコープを申し込んだので、まだお試し程度しか頼んでいないのですが
そんなに高いというわけでもないので(モノによるのかな)お買い得品などを主にチェックしてます。
あと必要分だけすぐ使える冷凍のお肉など便利でした!

最近イオンのネットスーパーも使ってるのですが、なかなか便利です。
価格面や品揃え等しばらく使ってみて継続するか判断しようかなーと思っています。

>507さん
私も電気代ビックリしました!苦笑
夜しか居ないので、もうちょっと安いかなと思ってたのですが・・・
遠慮なく床暖房使ってたので、ソレがまずかったかもしれません。笑
512: 508です。 
[2009-04-17 15:45:00]
509さんありがとうございました。
513: 住民さんE 
[2009-04-17 15:47:00]
私もコープに申し込んだのを忘れてて、電話をしたところ
配達の方が直接来てくれてその場で口座引き落としの書類を渡しました。
忘れてもネットで注文できるみたいですね。

2、3日前パルシステムという生協が直接玄関まできて
「これから同じ階に入居がどんどん始まりますが、うちは金曜日が配達日なのでご迷惑をおかけします」
とのことでした。。。パルシステムという名前を全く知らなかったので、ちんぷんかんぷんでした。
全員パルシステムに加入しているわけじゃあるまいし。。。


みなさんにお聞きしたいのですが、下階の足音は聞こえますでしょうか?
うちは3階でまだ左右も、そのまたお隣も引越しされていないようです。
最近下の階に越されてきたようで、その時からお子さんの足音がひびくようになりました。
マンションに住むのは初めてなのですが、マンションって下階の音ってするものなのでしょうかね?
514: 住民さん 
[2009-04-17 19:47:00]
うちはパルシステムです。以前からやっていたので。生協でもLコープとか千葉コープとかややこしいですよね。
パルシステムはLコープです。商品もパルシステムだけの商品があり、ソーセージが気に入り続けてます。
同じマンション内に加入者がいれば、配送料無料になるので、パルシステムの方と知り合いになりたいです。

我が家は子連れで二階ですが、下の音は聞こえません。左右は時々聞こえるくらいで、気になることはありませんでした。
515: 入居済みさん 
[2009-04-17 21:57:00]
ここへ来る前のマンションで、下に元気よすぎる子供がいて、ドタバタ、たいへんでした。ここは騒音対策としてLL45(とおもいますが、これが最高基準だそうです)ですが、前のマンションもLL45でした。

それでも下階の音も聞こえる可能性は十分あるということです。

わたしは前のマンションで1階に住んでいましたが、そのマンションでは1階でも!LL45の床材を指定することになっていました。

それほど音は厄介なものだとおもいます。

上でも下でも、気をつかって住むしかないとおもいます。それが共同生活をするためにはだいじなことだとおもいます。
516: 住民さんE 
[2009-04-18 00:37:00]
514さん、515さん、ありがとうございました。

以前アパートで上階の騒音で悩まされていたので今回3階にしたのですが
下階の音まで考えていませんでした。

うちは子供がまだいないので余計気になるのかもしれません。
うちはLL35~LL45のカーペットをひいていますが、それでも迷惑かけるかもしれないですし、
今後末永いお付き合いになると思うので、少しは慣れなくてはいけませんね。
517: 入居済みさん 
[2009-04-18 22:05:00]
騒音の話が出たのでコメントします。

ブロッサムコートの住民ですが、やはり上の階の騒音はかなり響きます。

お子さんの走る音は、真上の部屋だけでなく、左右斜め上の部屋からも
確実に伝わってきます。
集合住宅なので、お互いに気を使うしかないのですが、
やはり上下左右の隣接したお部屋には充分に配慮した方が良いと思います。

また、少し気になっているのですが、共有廊下に、私物を置かれている
家が何件か見受けられます。
管理組合が活動を始めましたら、注意を促すべきではないかと思います。
518: 入居済みさん 
[2009-04-19 00:40:00]
>また、少し気になっているのですが、共有廊下に、私物を置かれている
>家が何件か見受けられます。

517さんのおっしゃる「共用廊下」ってどの部分のことでしょうか?
519: 住民さん 
[2009-04-19 12:24:00]
共用廊下って玄関外の廊下じゃないの?
520: マンション住民 
[2009-04-19 13:09:00]
共用廊下に私物を置いているお宅があるのは私も気になっていました。
その他に気になっているのは布団干しです。
サンクタスはベランダ(外に垂らして)の布団干しは良いのでしょうか?
521: 入居済みさん 
[2009-04-19 16:56:00]
玄関外の廊下っていっても専用使用部分だったら多少の私物を置いてもいいんじゃなかと。
団地建物所有者だったら排他的に使用できる権利があるんだから。
まあ、明らかに専用使用部分外の廊下へ物がはみ出していたらまずいですけど。

手摺への布団干しは規約上は禁止事項になっていますね。
でも個人的には別にそれぐらいいいんじゃないかと思うけどなあ。
実際、上の階の人が干していても気にならないし。
ただ自分とこがもし布団だったとしても干さないかな。
ブロックの手摺に布団を干すのはちょっと抵抗がありますね。
522: 入居済み 
[2009-04-19 18:14:00]
話が変わりますが、給湯器のお手入れについての説明ということで
業者の方が見えたのですが、説明を受けた後になんだか怪しいと
思ってしまったのですが、みなさんのお宅にも説明にきましたか?
当マンションに給湯器を設置した湊設備(ミナトセツビ)と名乗っていましたが・・・
ベランダの給湯器で定期的に行う排水の仕方ということなんですが
会話を思い出すとちょっと軽率に答えてしまったような気がしてなりません
523: 住民さん 
[2009-04-19 18:17:00]
私も廊下はどこまで荷物をおいていいのか迷いました。結構みなさんベビーカーや三輪車をおいてありますよね。

あと布団も。
我が家は布団用に新たに物干しを買ったんですが、ベランダに干してる方を見ると、ちょっと複雑です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる