埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「タイムズアリーナ千葉中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. タイムズアリーナ千葉中央
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-08-07 14:51:04
 削除依頼 投稿する

住民の方限定!

あくまでも、情報交換、住民交流の板ですよ〜!

[スレ作成日時]2007-09-05 19:42:00

現在の物件
タイムズアリーナ 千葉中央
タイムズアリーナ 千葉中央
 
所在地:千葉県千葉市中央区新宿2-7-4の一部他(地番)
交通:JR総武線千葉駅 徒歩11分
間取:3LDK
専有面積:81.06m2-87.55m2
販売戸数/総戸数: / 390戸(アクティタワー314戸(他に管理員室1戸)、ブライトタワー76戸(他に管理員室1戸))

タイムズアリーナ千葉中央

767: ブライド住人 
[2011-11-08 06:48:11]
うちも盗まれました〜おとといの18時以降から明朝にかけてぐらいだと思います。その時は一本。少し前にも一本。少し前の時は私の勘違いかとおもってましたが、今回の件で盗難とわかりました。傘なんか盗むなんて、手癖悪いですよね。気持ち悪い…
768: 匿名 
[2011-11-12 00:00:50]
最近、路上駐車減ったね。
769: マンション住民さん 
[2011-11-23 16:55:07]
ブライト側の駐車場に傘が投げ込まれ、車のフロントガラスに突き刺さっていたという内容が掲示板に貼ってありましたね。
766さん767さんの盗まれた傘が投げ込まれたのではないでしょうか?
許されざる犯罪です!
犯人を見つけたいですね。
770: マンション住民さん 
[2011-11-24 08:20:59]
流石にフロントガラスに突き刺すのは無いな。
そんなに荒れたマンションには思えないけど、
普段生活している範囲では。

敷地内の出来事だと住民の仕業という可能性が
高くなるかもしれないけど、
犯人は捕まえてほしいね。
771: マンション住民さん 
[2011-11-28 23:03:00]
久しぶりにキッズルームをのぞきました。
正直、
荒れてますね。。。

オモチャのキッチン
アンパンマンの滑り台

安全に使用できるとは思えませんでした。

ライブラリ(?)の棚には本は一冊もなく。

オモチャや本に予算を取るのは難しいと思いますが
もう少しそれらしいスペースになることを希望します。
772: マンション住民さん 
[2012-01-03 16:39:32]
共用遊具だからいい。
773: マンション住民 
[2012-01-04 16:51:37]
なるほど、自分「だけ」の物でなければ壊れても構わない、
壊しても構わない、ということですね。

でも、私はそう思いません。
774: 住民さんA 
[2012-02-11 05:09:09]
住民の民度の問題ですね。
775: マンション住民さん 
[2012-02-11 22:10:37]
マンション住民さん
776: ブライト住民さん 
[2012-02-28 21:34:58]
>761,762,764さんへ

今日、向後鉄工所の跡地を見たら、看板立ってました。
15階建て46mのマンションが建つそうです・・・
平成25年12月中旬完成予定です。
ウィザースレジデンス千葉中央で、ググってみましたがさすがにまだ情報がありません。
だれかご存知であれば教えてください。
777: 匿名さん 
[2012-03-14 08:02:15]
キッズルームなんぞ無くしてしまえばいいのに。
778: マンション住民さん 
[2012-05-05 04:07:44]
ガキ本当にうるさい。
779: マンション住民さん 
[2012-05-12 21:31:01]
>>778
お前こそ五月蝿い。
780: マンション住民さん 
[2012-08-07 15:03:20]
東京電力が、2012年9月1日からオール電化住宅(マンション)についても値上げを行います。
値上げ内容は下記のとおりです。


                       記


1kWh(1時間で1000ワット)使用時の9月1日からの料金です(内は2012年8月31日までの料金です)。
(以下全て電化上手[電化上手が適用されない7月〜9月の昼間を除く]を利用した場合の金額です)

朝・夕          23.94円(21.9735円)  値上げ額 1.9665円  値上げ率 8.95%
7時〜10時および
17時〜23時


昼間(7月〜9月)      37.56円(33.37円)   値上げ額 4.19円   値上げ率 12.56%            
10時〜17時


昼間(10月〜翌年6月) 29.2315円(26.866円)   値上げ額 2.3655円  値上げ率 8.8%             
10時〜17時


深夜           11.229円(8.7115円)   値上げ額 2.5175円  値上げ率 28.9% 
23時〜翌朝7時


オール電化のメリットであった、深夜料金の値上げ率が28.9%と極めて大きくなっています。



参考までに、九州電力のオール電化(名称は「電化deナイト」です)の料金を記します。

朝・夕          20.55円
8時〜10時および
17時〜22時


昼間(7月〜9月)      32.73円            
10時〜17時


昼間(10月〜翌年6月) 27.23円     
10時〜17時


深夜           8.05円 
22時〜翌朝8時

九州電力は、各々の料金自体も安価ですが、深夜料金の時間帯が22時〜翌朝8時までの10時間です。
東京電力と比べ、朝・夕の計2時間の違いは極めて大きなものがあります。
ちなみに、九州電力は現時点において料金値上げの予定はなく、国への値上げ申請等もしていません。

基本料金や燃料代加算等についてまでは記載しませんでした。
以上、節電の手段等の参考にしていただければと思い投稿しました。
もし、間違い等があればご指摘ください。





782: マンション住民さん 
[2012-10-05 22:46:24]
線路向こうのビルが解体されるとのことですが、その後には何かできるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか?
783: マンション住民さん 
[2012-11-26 18:16:48]
携帯電話がつながりにくい人はいませんか?
784: マンション住民さん 
[2012-12-08 14:12:24]
インフルエンザと血流認証システム

インフルエンザの流行が懸念される
季節となりました。

血流認証システムは、極めて誤認識の
ない良いものです。
しかし、大きな問題点もあります。

考えられる実例では、インフルエンザに
かかっていてまだ潜伏中の子供が、何気
なく鼻に手を触れ血流認証システムに
差し込み、続いて誰かが指を差し込めば
非常に高い確率でインフルエンザが移る
ということです。

これを防ぐには、血流認証システムを
使用しないことが一番です。

エレベーターのボタン等、移りやすい
箇所はたくさんあります。

防御に最も効果的なことは、手袋の常用
です。
そして、帰宅したらすぐに手袋を洗濯し、
アイロンか太陽光でウイルスを殺す
ことです。

話しは少しそれますが、ティッシュ
ペーパーで鼻をかんで、それを屑籠に
放置するとウイルスは室内の空気中に
浮き上がります。
暖房中であれば、空気の乾燥を好む
ウイルスはエアコンの風にのって
部屋中に蔓延します。

ティッシュペーパーは、トイレに流せ
ないので、誰かが風邪を引いたらトイレ
ットペーパーで鼻をかむようにして、
かんだら直ちに流すことです。

こういうことは、気にしたら切りが無い
のですが、出来る範囲の予防はすべきと
考えます。
以上

785: マンション住民さん 
[2013-01-22 21:48:20]
今日の鑑定団にタイムズアリーナと住民さん出演しましたね。
787: マンション住民さん 
[2013-08-08 07:42:46]
朝の6時7時からピアノ弾かれたら上手下手に関係なく迷惑なのに、癇癪でも起こしたのか前衛音楽気取りなのか、鍵盤殴りつけたような騒音を垂れ流さるのはマジで勘弁なんですけど。
788: マンション住民さん 
[2013-08-10 08:23:25]
時間に関係なく ピアノの音は近所迷惑ですよね
未だに防音室を設けずにピアノを弾いてる家ありますよ
通路を通ると聞こえてくる
789: マンション住民さん 
[2013-08-10 15:13:55]
ヘッドホンして弾くのが常識だが。
790: マンション住民さん 
[2013-09-26 01:33:03]
以前からインターネットの回線が頻繁に切れるのですが
ここ一週間ぐらい回線の切れる頻度が凄く高く困っています。
他に同じ現象の人がいれば、マンション共有部の機器の不良だと思うのですが
皆様は如何ですか?
同じ症状の方がいれば、管理人と相談の上機器の保守点検をお願いする予定です。
情報お待ちしております。
791: マンション住民さん 
[2013-09-28 20:01:10]
No790さんへ
うちはアクティですが、インターネット回線が頻繁に切れる というような不都合はありませんよ
792: 匿名さん 
[2013-09-28 21:38:25]
790さんへ

私どもはアクティです。以前は時々だったのですが確かに最近は頻繁に切れます。マンション本体の機器の影響も考えられますが、他の要因も幾つかあり得ます。

1.フロア単位での括りのため、同一フロアで一斉に繋ぐと切れやすくなります。

2.同一フロア内で重い動画のアップやダウンを長時間 行う人が沢山いると切れやすくなります。

上記1.と2.は金曜日や土曜日の夜に起きやすくなります。一方、超高音質のクラシック音源をダウンロードしても重なれば切れやすくなります。その他、カーナビの全国地図の書き換え更新等、重いものが繋がっていると切れやすくなります。これらは自分ではなく他の人が行っていても当然切れやすくなります。対戦ゲームも影響は小さくありません。

また、携帯のWiFi活用も重なれば切れやすくなります。繋ぐ先が混み合っていても切れやすくなります。

再度、ユーコムから光回線の容量やその割り振りをも含めた説明を受けるべきですね。また 居住者ユーコム双方とも、現状把握が必要ですね。現状把握をしないと対策も立てられません。

切れた時は、パソコンの再起動と併せ モデムやルーターのコンセントを一旦抜いて、さし直すと繋がる場合があります。
793: マンション住民さん 
[2013-09-30 18:53:28]
No970です
返信ありがとうございます
UCOMに電話をしモデムの交換などをしましたが状況が改善しない為
調査を依頼しました。

UCOMでも回線が不安定になっている事は確認しているようで
自宅内と共有部について訪問調査をして頂きましたが原因が把握できないとのことでした

UCOMの対応に疑問を感じた為、管理会社に連絡をした所
ネットの回線が切れるという苦情がたくさん来ているとの事でした
光の回線自体は通常のマンションであれば建物まで一本しか引いて無い所を
このマンションでは3本引いていてそこから各家庭に割り振りをしているとの事

一部住民の中には一人で、回線にたくさんの負荷をかけている方もいるようで
頻繁に回線が切れているのはこの方と同一の回線を割り振られた住民なのでは?と
思いました。

UCOMからは、「様子を見てください」との事で抜本的な対応を
提示して頂けませんでした。
794: マンション住民さん 
[2013-09-30 18:54:37]
↑No間違い790です
795: 匿名さん 
[2013-10-18 17:16:09]
極めて強い勢力の台風27号が日本列島を直撃しそうです。先日の26号も10年に一度の大型台風と言われ、大島をはじめとし甚大な被害をもたらしましたが、この度の27号は2013年10月18日16時の時点において940hpと、26号を大きく上回っています。

このまま発達し日本列島を横切れば、あの伊勢湾台風の再来のような事態も考えておかなければなりません。今後の進路はまだ判りませをが、東寄りのコースをとれば関東直撃の可能性もあります。もし関東方面に向かってきた場合は、この27号に関しては超のつく特別警戒が必要です。瞬間最大風速は70m/sとか80m/sにもなりかねないとてつもなく強い勢力の台風です。

ベランダのものは全て片付けて室内に入れないといけません。もし伊豆半島辺りを中心に日本列島を横切れば、関東は台風の右側に位置し最悪の進路となります。あくまで進路次第ではありますが、居住者の皆さん最大限の防災対策を行いましょう。

796: 匿名 
[2013-12-01 07:25:12]
管理費
797: マンション住民さん 
[2013-12-07 15:42:47]
クリスマスツリー飾ることになったんですね。

でも、玄関のソファーでは、子供が屯して宿題してたりゲームしてたり、
外の自転車も放置自転車置き場のようだし。

あんまりカッコつけてもどうかね。
798: 住民さんA 
[2013-12-27 12:24:49]
掲示版によると年明けから放置自転車が無くなるようで良かったです。
ソファにたむろしている子供も少しはマシになればいいですね。
799: 住民ママさん 
[2014-04-06 10:00:22]
躾の問題ですね。
800: マンション住民さん 
[2014-05-02 06:05:28]
その通り。
801: 入居済みさん 
[2014-06-11 19:05:06]
インターネットが繋がりにくいのだけは何とかしないといけないんですよね。昨年以降に発売されたテレビは完全にネット端末そのものになってきたし、子供の成長に伴いゲーマーも増えていますから。4KテレビなんかはiTunesから重い高画質コンテンツをダウンロードするようになった。そして光回線がパンクする時間帯は金曜日と土曜日の深夜に集中しがちである。根幹から見直さないといけないんですよね。
802: 匿名 
[2015-01-03 17:24:47]
あの車の駐車場入り口に堂々と停まってる2271すごく邪魔ですよね。少なくとも六時間は駐車しっぱなし。住人の車ではないんだろうけど、非常識すぎて考えられない。管理人が休みなことを良いことにありえない。有料駐車場に停めろよいってやりたい。図々しいにもほどがある。
803: 匿名 
[2015-01-03 20:54:09]
私も感じました。ゲートの中に停まってるところを見ると来客の車でしょうか。
片側塞がれると、出庫するひと、車庫入れする人でごった返します。

本当に迷惑ですね。レッカーしてもらえないんでしょうか。
804: 匿名 
[2015-01-03 20:55:26]
私も感じました。ゲートの中に停まってるところを見ると来客の車でしょうか。
片側塞がれると、出庫するひと、車庫入れする人でごった返します。

本当に迷惑ですね。レッカーしてもらえないんでしょうか。
805: 匿名 
[2015-01-03 20:58:26]
803、804です。二重投稿申し訳ありません。
806: マンション住民さん 
[2015-06-21 22:32:01]
今月はじめのお隣のマックスの騒ぎ何?消防自動車来て大変なことになってたけど。
807: 住民さん 
[2015-06-29 00:22:43]
火事騒ぎ。
808: 検討中 
[2015-08-03 00:56:32]
こちらのマンションと、お隣のマックスだったらどっちがいい?
809: マンション住民さん 
[2016-03-24 21:31:02]
エコキュートの件ですが、故障などで新しく購入された方いらっしゃいませんか?最近エラー続きで買い替えなきゃいけないんですけど、入居して8年半....妥当なのでしょうか?
修理、買い替えされた方いらっしゃいましたら情報頂けますとありがたいですm(_ _)m
810: マンション住民さん 
[2016-03-26 20:55:37]
新年早々故障発生でヒートポンプ交換12万でした↓
811: マンション住民さん 
[2016-03-26 21:04:01]
追伸
業者さんの話では
何件か交換されてますとの情報です
全交換だと50万で収まらないらしいですよ。
812: マンション住民さん 
[2016-04-09 00:21:34]
結局ウチもヒートポンプ交換で12万....
例えば10年もったとしても、年間12000円、月々で1000円経費として考えてなきゃいけませんね!
もしくはオール電化で月1000円以上のお得感ないと、意味無いですね(笑)
オール電化善し悪し(ノ∀`)アチャー
813: マンション住民さん 
[2016-04-14 17:05:54]
オール電化とガス併用マンションの違いは以下のようになります。
概算です。
1.オール電化→毎月の電気代1万円。
2.ガス併用→毎月の電気代とガス代の合計15,000円。
差額が5,000円/月間です。→年間で6万円になります。
6万円×20年間=120万円→A

オール電化の経費
①故障部品の取り替え→概ね3万円。2017年までに。
②室外機交換(ヒートポンプ)12万円。概ね2017年頃。
②総取り替え約60万円。概ね2027年頃。
合計は①+②+③=75万円→B

ガス併用の経費
①給湯器故障対応→入居10年後に概ね3万円。
②給湯機の総取り替え→入居20年後に概ね20万円。
合計は①+②=23万円→C

オール電化の20年間のメリットは120万円です。→A
オール電化とガス併用の経費差額はB-C=52万円です。→D
A-D=68万円になります。→この68万円が真のオール電化の優位額になります。

毎月3,125円を総取り替え用に貯蓄をすると、20年後に75万円になります。これがBの経費75万円への対応貯蓄になります。

別途、マンションに住まう限り自然災害への対策費を個人でも積立る必要があります。
オール電化とガス併用との毎月の差額は5,000円程です。
5,000円-3,125円の残りの1,875円を毎月20年間災害対策費として積立ると45万円になります。


オール電化とガス併用対比の締めです。
しっかりと計画的に積立をすれば、この20年間の45万円は災害がなければ必ず残ります。要は計画的に必要経費や災害対策費を積立ることが大切なのです。災害対策費が必要なければこの45万円は完全なる余裕資金になります。

繰り返します。
オール電化はガス併用よりも20年間で120万円は光熱費が優位なのです。しかしオール電化の維持管理にはガス併用よりも52万円多くかかります。だから最低でも毎月3,000円ぐらいは総取り替え費として積立ておくべきということになります。

一番つまらないのは、ガス併用に比べオール電化における20年間の光熱費の優位額、120万円が何に消えたか判らない生活をしてしまうことです。

あくまで概算です。物価、消費税、社会変動、技術革新 その他は考慮していません。
以上


814: 住民板ユーザーさん1 
[2016-06-30 22:44:17]
オール電化マンションに厳しい夏が来ます!

明日、2016年7月1日から9月30日まではオール電化マンションにとって、一番厳しい季節が到来します【6月〜9月までの10時〜17時です】。
オール電化の詳しい中身は以下をご参照ください。

https://enechange.jp/plans/tepco/denka_jozu

昼間の10:00〜17:00までの料金が31.73円【10月〜翌年6月まで】から7月〜9月は38.72円に激増します【電化上手適用後の料金です。→夏季の昼間は電化上手の適用はありません】。

対策はいろいろありますが、アンペアすなわちワット数の高い機器は極力使わないのが一番効果的です。
具体的には、
①昼間のエアコン設定温度を高めにする。
②昼間はアイロンを使わない。
③昼間はヘアドライヤーを使わない。
④昼間に炊飯器は使わない。
⑤昼間は電子レンジを極力使わない。
⑦昼間の湯沸かしは極力少なくする。
⑧給湯器は深夜のみとし湯量は少なめにする。
昼間は10時〜17時です。
以上を守るか否かで電気料金は月間5,000円ぐらいは違ってきます。

ご参考になれば幸いです。
以上です。
815: 住民板ユーザーさん1 
[2016-06-30 23:06:03]
6月〜9月までの10時〜17時を、→7月〜9月までの10時〜17時に訂正します。

失礼しました。
訂正しお詫びします。

816: 住民板ユーザーさん1 
[2016-11-14 20:35:37]
IHクッキングヒーターの買い替えは、建物完成後20〜25年以上先にはなりますが、取り付け費込みで約12万円です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる