埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティグランデ新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2023-08-31 12:44:52
 削除依頼 投稿する

匿名のため、住民と非住民を見分けるために掲示板を設置させていただきます。
あまり活躍の機会はないかもしれませんが、住民同士の意見交換・情報交換に利用していただければ幸いです。

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-12-19 14:50:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安

639: 住民さんB 
[2009-03-15 12:33:00]
若洲がいいですね。
640: マンション住民さん 
[2009-03-18 00:33:00]
久し振りに拝見しました。628です。
>636様「ご解答」ありがとうございました。よくわかりました。
リンクの一部が不正非表示化されておりましたが、自分でググッて辿り着けましたのでよくわかりました。
それにしてもなんか私の質問の後には即効立て続けにリターンあったのに、636様に理論的に説明されると名指しされたのに音沙汰ないなんて悲しくなりますね。
「でも偉いね」なんて言葉が空しく悲しいですよね。最初上からスクロール素直に読んだのに、嫌味だったんですね。気づきませんでした。
636様の説明は理屈としてはよくわかるとしても、自分のマンションの管理組合が「予算を強制徴収確保したい強制徴収派の思惑通り」に運営されているとは、一読した時には思いたくなかったですが、音沙汰ないと図星だったのかな、と思わざるを得ないですよね。
是非沈黙せずにリターン欲しいんですよね。636様の考え方が間違っているのかもしれませんからね。
またもうすぐ管理組合総会の季節ですから、有意義な意見交換をお願いします。
641: いつのまにか 
[2009-03-21 11:51:00]
ゲート前の電柱撤去されて景観よくなってますね。あとは今川の遊歩道と新しい橋の開通ですね。
642: マンション住民さん 
[2009-03-25 13:21:00]
自治会の是非を問うようなアンケートが来ました。

アンケートの選択肢見てると、やはりハロウィン等々やるみたいですね。
結局、防災コミュニティ委員会などという名前を隠れミノに、防災中心
をウタい、水面下では着々とかぼちゃを彫ったり、サンタの衣装を注文したり
しているのですね。
あと、この防災館ツアーなんて、もはや意味不明です。
役人の立てたどっかの客の来ないハコモノに強制的によばれてるのかな?
参加費無料のバスツアーで、お昼の弁当も自治会費から出たりして。

やろうとしている内容からして、まず、素直に"自治会"と名乗ればいいのでは?

この前の報告書ではイベント記録用だかなんだかでデジカメ(ビデオ?)に
80000円もお使いになったそうですね。
そんなの今どき誰かしら持ってるだろうから防災コミュニティ委員会で
買わなくてもいいのでは?
掲示板にでも張ってくれれば私がお貸ししましたのに。
(まさかプライベートで使ってたりして、なんて冗談ですが)

あと、自治会連合等というようなものに募金だ交流だ何だと
訳のわからんお金を取られたりするのは気分が悪いです。

いずれにせよ、自治会連のページに自治会は強制加入ではないと書いてあるので

http://www.urayasu-jichikai.net/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1#q1

イヤなら別に個人的に脱退してもいいんですよね。

以前の書込みで、脱会するなら防災関係の非常用物資は上げないよ~みたいなこと
がかいてあったので、そこだけ注意ですかね。防災頭巾縫って、非常食買いだめしとかなきゃ。

防災活動だけやる"防災委員会"ならいいのに。以前どなたかが貼ってくださった最高裁判決
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20071109/513230/
によれば、一応、加入は任意ってことですよね。


※「ここで匿名でそんな事いうのなら、直接~」ハイ、そのとおりです。ゴメンナサイ。
643: マンション住民さん 
[2009-03-25 23:17:00]
ハロウィン、クリスマス飾りなどをやりたい人がいるのかどうか、単に聞いているだけで、やりたいと提案しているわけではないのではないでしょうか? 

ハロウィンはちょっと難しいと思いますが、クリスマス飾りは、少しくらいあってもいいかなと私は思いました。
隣のホテルが予想以上に何もしなかったので(笑)

防災館ツアーは・・・確かに何のことだかよくわかりません。
644: 住民さんA 
[2009-03-26 00:32:00]
642さんの仰る「この前の報告書デジカメ8000円」って何ですか?私そんな「報告書」見てないんですが、投函されておりましたか?
でもまあ結局640さん(636さん)が仰るとおり「間違っているとは知っていながらどうせ誰も文句言いっこないと高をくくっている強硬派」の思いのままってことで・・・しょうがないんですよね。
ここで言っても、640さんのご指摘どおり「旨く反論できそうな時だけ一気呵成に速攻リターンして不味い時は沈黙」っていう徹底した姿勢を貫いておられるようですから・・・。
あのアンケートやらの結果も、間違いなく捏造されて「お祭りとハロウィンの実施賛同が多かった」など言って、皆の管理費を元手に傍若無人な馬鹿騒ぎして自己満足するんですよ、きっとね。いやあ、楽しそうで良いですよね。
そしてキッチンスタジアム(っていう名前でしたっけ?)の備品も使い放題使って壊しても、自分の物が如く、皆様の管理費でありがたく買い換えて使うんでしょうね。噂では、土日には役員個人のリクリエーションに持ち出し可のようですから・・・。
そういう人達が、ラウンジの使い方マナーをとやかく言うなんてチャンチャラおかしいんですけどね。
・・・さあ636さんも仰っていますが、反論してくださいね。
645: 住民さんA 
[2009-03-26 07:45:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
646: 匿名さん 
[2009-03-29 02:20:00]
自治会費を強制的に集めた場合、初期の役員は問題ないかもしれませんが、何年も経過した後に、グランデを引っ越すことになったときに、「私は加入した覚えがないので返金してほしい」なんて人が出てきたりすると、会計が混乱する可能性がある。
後々のことを考えると、集金するのがめんどくさいだけ、といった理由での強制搾取はよくない。
きちんと集金する仕組みを作ればいいだけだと思う。
647: サラリーマンさん 
[2009-03-30 07:18:00]
みんなで、アンケートにきちんとNO!(防犯・防災のための下部組織だったはずなのに、
なぜハロウィンパーティをやるのか?<参加者からの会費制とすべし>、デジタルカメラ
代8万円とは何だ?<私物を持ち込めばすむではないか?>etc)と書くということに尽き
るのではないでしょうか。

でないと、みんなの管理組合費が本来の用途から離れてどんどん流用されていきます。最
初が肝心。
648: 入居済みさん 
[2009-03-30 21:58:00]
カメラ購入は当然の経費なんじゃない?
私物持ち込み当然なんてことになったら、そのうち全員PC自分で買ってこい!ってことに
なりかねないよ。私物なんだから、組合仕事中の破損であっても修理代は持ち主負担なんてことにも
なりかねない。
私物持ち込めなんて書く方が、公私混同というか組合のありかたを間違って認識してるとおもう。

べつに組合擁護じゃなくて、一般論として書かせて貰った。
うちは子どもが大きいので、祭り行事は縁がない。よって、やりたい人だけでやって
費用は参加者負担でって考えの家ですが。
649: マンション住民さん 
[2009-03-30 22:25:00]
常識的な話をしとるつもりなんですが、

私物のカメラを持ち込んでも、いくらもかからんでしょうが(電気代程度で所詮ネグリジブル)。

いまどきどこの家庭にもあるデジカメをわざわざ購入するという神経が信じられません。
650: 住民さんA 
[2009-03-31 02:10:00]
ふーん。 これまでの議論を読んでいると、餅つきに始まり、受益者負担どうのこうと、ちんまい小金についてワーワー騒いでいる人の、個人的な思惑に基づく議論かと思ってましたが、そうでもなさそうですね。。

法律まで出して、ほら反論しないのか!云々の発言もあるので、ややもすれば総会前に無党派集に対する扇動的なメッセージの感はまだ拭い去れませんが、少なくとも未だかつて一度も総会に参加したことのない私に対して、一度は予算が何に使われているのか、より主体的に活動内容について知りたくなる気になりましたよ。 ”座視してよいのか?”という強いメッセージは伝わりましたのでご安心ください。

当初は、誰もがみれる掲示板で、マンション運営の内部情報(一部詳細な内容まで)開示することに、”自分の持つ資産価値を下げかねない、くだらない議論を展開するのはいかがなものか”と密かに懸念してましたが、実は、その逆かもしれません。 みんなでこのマンションを良くしていきたいということでしょうね。

大変参考になりました。上記の発言で不適切な表現があるかもしれませんが、正直に思っていた部分なので、勘弁してください。 ただ、500世帯以上の大きな集団でもあるので、全員が納得するのは難しいでしょうから、ある程度の多数決での判断は必要ではないでしょうか?。そうじゃないと何も決められませんし、それがいやなら、マンションじゃなくて一戸建てをもつしかないと思います。 

それでも少数派に回った人が恨みつらみをかきつづるのは(気持ちはわかるけど)、全くコメントする気にもなりません。
652: マンション住民さん 
[2009-04-04 21:28:00]
パルシステムの最新CMのラスト、ドーンとグランデ出てますな。
リンク貼ってよいのかわからないので貼りませんが、
パルシステムのページからもCM動画見れますよ。
(ちなみにパルシステムの者ではありません)
653: 住民さんA 
[2009-04-09 20:34:00]
このマンションの見えない価値って、バスが殆ど始発に近くて確実に座れることと思います。

でもそのバスの本数が4月から少しだけ減ってる。まだ座れるからマシだけど、本数復活しないかなあ。。

あと、東京駅までの直通バスってどうですか? 正味何分ぐらいで到着できます?
654: マンション住民さん 
[2009-04-10 12:25:00]
バスの本数少し減ったどころではないですよ!
一日で約35本くらい減っています。(特に昼間の本数がかなり減っています)
東京ベイシティバスに問い合わせたところ舞浜行きのバスが増えた影響を受けての本数減だそうです。
今後、要望があれば本数の見直しも考えるとのことでしたが、どうも納得できないのは私だけでしょうか?
655: マンション住民さん 
[2009-04-11 09:24:00]
東京ベイシティバスは民間企業なので、乗車率が低い路線/時間帯は削減するのは妥当な気がしますが、朝の混んでる時間帯も微減してますよね。以前から、朝混んで乗れない人がいたにも関わらず削減するのはおかしい気がしますが、新浦安全体のバランスから考えた場合、合理性があるかもしれません。(とても少なかったと思われる)高洲地域のバスを大幅にふやした影響かもしれないですね。
グランデの1住民としてはもっと増やして欲しいので、東京ベイシティバスに頑張って欲しいところですが。
でも、今まで夜23:40が最終でしたが、0:30でも帰れるようになった(運賃は倍ですが…)点は良かったのかと思います。本数が少なく待ち時間が長いので、結局はタクシーに乗っちゃう気がしますが。
656: マンション住民さん 
[2009-04-11 20:57:00]
昼間、せめて3本はバスほしいです・・・
657: 匿名さん 
[2009-04-12 03:16:00]
私もバス便のあまりの惨状に、意見書(陳情書)を出しました。
658: マンション住民さん 
[2009-04-13 11:37:00]
バス便の増減は、民間企業なら仕方が無いのでは?
儲からないのに便を維持しろと言われても
今の景気ではキツイですよね。
もっと皆が利用するしかないと思います。

税金で走らせてる市営バスなら言ったもの勝ち
でしょうけど(?)
659: 住民さんA 
[2009-04-14 02:43:00]
もっとも、ベイシティ交通は、浦安のバス便をほぼ独占しているということも事実です
ので、それなりに公共の目的に合致するように経営してもらうか、さもなくば路線を入札
にでもかけた方がよいと思いますねえ。

 それはそうと、バスの減便は、某新浦安サイト掲示板でも議論されていますが、もう
見ていられません。「X番は沢山乗客がいるのに便数を減らされた、ムキー」とか、「マ
ンションデベロッパーの陰謀じゃないか」とか、「そんなこと言う奴はエゴまるだしの新
住民だあ」などなど。

⇒ 減便の理由如何とか、ちゃんと交通需要を調査したのかとか、そもそも一企業に市の
 交通を独占させて弊害はないのかとか、市役所から働きかけさせるにはどうしたらよい
 か等々、もっと建設的な議論はないのでしょうかねえ・・・。最終的には、市の公聴会
 にでも行って発言してくるのが一番よい方法なのでしょうか。
660: 住民さんA 
[2009-04-14 02:54:00]
ちなみに、浦安市では、バス路線網については、次のような考え方を示しているようです(2006年)。
耳ざわりのよいことしか書いていないので、読み飛ばしてしまうところなのですが、

http://www.city.urayasu.chiba.jp/a700/p080/d08000005.html

●新町地域
□路線バスによる改善・充実が考えられる地域
○道路が十分に整備されており、また、高密度の人口集積があるため事業採算が取れると見込めるので、市街化動向に合わせて路線バスによる改善・充実を図ることを検討する。
○新町地域へのバスルートは、新浦安駅を起点とするルートが多く、結果として、他の都市拠点(舞浜駅・浦安駅)や公共施設、病院等へのアクセス性が弱いため、それらに対応した路線バス網の充実・改善を検討する。


今回のルート・ダイヤ改変の少なからざる遠因ではないでしょうか。つうか、バス事業者も民間企業な
のだから、お役所も上記のような耳ざわりのいいことばかり言わず、その裏返しで既存路線が少なから
ず減っちゃうかもしれないことを考えてしっかり市民に伝えておけよ、とも思います。

浦安市マクロの理由はそれとして、ミクロでみて、変なルート(3番がグルッと夢海・望海を回ってシ
ンボルロードの反対の墓地公園まで行くなど)になってて、しっかりと練れてないルートだなあ、とは
思うのですがね。
661: 住民さんA 
[2009-04-14 21:53:00]
こういうところは循環バスで、シンボルロードから来たのは明海や日の出を回って帰り、あるいはその反対回りにすれば、多少遠回りになっても、待ち時間が減少して早くなるのでは。
前に住んでいたベイタウンはそうでした。
これだけ人口が密集して住んでいるところで、このダイヤはバス会社の経営が下手だとしか思えなません。
662: マンション住民さん 
[2009-04-15 08:02:00]
今更な話で恐縮ですが、堺川沿いのフェンスって本当に必要でしょうか?
ずっと議論が続いているようですが、私は一貫して不要だと思っています。
アンケートでもそう答えましたが、
結果は「フェンス設置賛成が多数だった」としか知らされず、
本当に大多数が賛成したのかも分からないため、未だに納得できません。
しかも、市やデベロッパーに検討違いな要望が出されていたりして、ちょっと首をかしげてしまいます。
もともと敷地自体をオートロックで囲んでいるわけで(そんなマンション、新浦安には殆どありません)、
そのうえに更に何百万円もかけてフェンスをつけるなんてナンセンスでは?
以前住んでいたマンション(新浦安エリア)では敷地自体は何の囲いもなく、
外部からも人が自由に行き来できるようなところでしたが、
トラブルらしいトラブルなどありませんでした。
これからでも考え直したほうがよいように思いますが、いかがでしょう?
663: マンション住民さん 
[2009-04-15 11:45:00]
フェンス設置は大賛成です。
664: 入居済みさん 
[2009-04-15 17:24:00]
フェンス設置は、無いよりはあったほうがいいな。とは思っています。
っが、デベと市に対しての要望は
図々しいにもほどがあり、理事会報を読むたびに恥ずかしくなります。
分譲時の図面にはフェンスは描かれていませんでしたし、営業からも設置していないとの
説明を受けています。(こちらから質問して初めて知らされた事実ですが)
自分たちの見落とし、認識の甘さだったのに
自腹を切らずに、余所に費用負担を求めるなんて、物乞いみたい。
665: マンション住民さん 
[2009-04-15 19:36:00]
グランデって倹約家が多いんですかねぇ?
666: 住民さんA 
[2009-04-16 10:59:00]
買う前の説明では緑道が完成したら防犯上も住民以外の人が勝手に入ってこられないようにフェンスで仕切られると聞きましたよ。いまさらなんでこうした展開になるのか不思議です。
667: 入居済みさん 
[2009-04-16 12:09:00]
>>664です。
>>666
それは問題ですね。営業の方のお名前覚えていらっしゃいますよね?
三井にその旨伝えた方がいいです。

うちは営業担当に「図面を見る限り、フェンスが確認できないのですが、設置されますよね?」と
尋ね「確認して後日ご連絡いたします」とその場で言われ、次の会の時に
「先日の質問ですが、設置予定はないです。ですが、建物より内側へ入ることはできませんので
セキュリティはきちんとしています。」と言われました。
>>666さんのような案内をされた方を、理事会アンケートで集計してみるといいかもしれませんね。
手続きからまだ3年ですし、大きな買い物でしたので営業の方のお名前を皆さん覚えているかと思いますので。
668: 住民さんA 
[2009-04-17 19:43:00]
ふーん。なるほどね。

私はフェンスに関して言えば、設置したことによって我がマンションの価値が下がるといったクリアーなデメリットがない限り、現状の理事会方向に異論ありません。 (私は理事会メンバーじゃありません)

市やデベに一部でも負担してほしいと要請することが理不尽で、それをすることが我々マンション住民の対外的な評価が下がるのでやめるべしと言われてもピンときませんね。 マンション住民としてマンションの価値を上げるためにネゴしているだけであり、尚且つ、ゴリ押ししているわけではないでしょう!

というよりも、斯かる内部情報を、こういった誰でも見れるサイトに掲載していることそのもののが、風評リスクに晒されているわけであり、我がマンション住民が自爆行為としてやっているとも考えがたい。 むしろ、デベが住民を装って忠告しているとも邪推しますね。 

誰が好きで自分の資産なり、自分の住むマンションの住民そのものの評判を下げようと試みるでしょうか?
 
もしもデベじゃない、同じマンション住民の方が、かかる発言を展開しているなら、申し訳ないけど考えが浅いとしか言わざるをえませんので、ぜひ考え直して頂きたいと存じます。

上記表現に不適切な部分があるかもしれませんが、正直に思っていることなので勘弁してください。
669: 入居済みさん 
[2009-04-17 20:41:00]
>>666

であれば、担当者の名前と言われた内容を管理組合の理事会に伝えるべき。
議事録において、三井は、知らぬ存ぜぬを通して、管理組合は折れている
みたいだから。
670: 住民さんA 
[2009-04-17 21:11:00]
営業担当の名前を確認するアプローチは、結局のところ(1)言った言わないの水掛け論に終わる、(2)もしくはデベの社内の整理として担当の暴走として整理され、担当者及びその上司が社内で責任を取る事でフェンス設置コスト負担する、といった2通りの展開に帰着すると考えられます。

但し、相当数の意見が集まらない限り、上記(2)の展開に行く事は難しいでしょう。

むしろ、契約上でグレーな部分であるという事実を前面に押し出し、痛み分けの構図を作るという現路線の方が賢い交渉方法と考えます。
671: 周辺住民さん 
[2009-04-18 14:57:00]
浦安市への要望って、もしかして、フェンス設置費用の一部を市に負担させる要望なのでしょうか?

もしそうだとしたら、図々しいにもほどがありますよね。理事会報を読むたびに恥ずかしくなるという

意見がありましたが、一体どんなことを要望してるんですかね。
672: マンション住民さん 
[2009-04-18 16:05:00]
他の緑道と比べて植栽があまりにスカスカで困る、という内容だったのでは?
673: マンション住民さん 
[2009-04-18 16:11:00]
>>670

 「契約上でグレー」とは言えないでしょう。配付しているセキュリティ概念図でも、
緑道の箇所にフェンスは書いていませんし。

 にもかかわらず、(1)営業がフェンスができると説明して販売したり(→結果、顧客
が誤認)、(2)管理会社(別法人だから知らないとは言わせない)が理事会で大真面目
に緑道側鍵付きドアの是非を検討している際にも何も言わなかったり(→販売側とのトラ
ブルを惹起しないよう、臭いものには蓋?)、ということが問題なのでしょう。

 天下の三井なのだから、堂々とした商売をしてもらいたいものです。
674: マンション住民さん 
[2009-04-19 10:50:00]
私はフェンスの設置には反対ですが、
どうしても設置するのならば、

①本当に施錠する必要があるのかということをもう一度考えてもいいのではないでしょうか。
 施錠してしまっていると双方からの出入りに手間と時間がかかるため、
 緊急時(トラブル、犯罪、災害)には、逆に危険になるのではないかという気がします。
 対岸のマンションのように、基本的に出入り自由の方がよいのではないでしょうか。
 (市がデベロッパーに対して敷地にフェンスをつけないよう指導していたそうですが、
  このような意味もあるのではないでしょうか。)
 
②また費用のことはよく分かりませんが、何百万もかかるということですから、
 それなら無機質なフェンスではなく、生垣のような形にして景観に配慮する、
 ということも考慮の余地はないでしょうか。
 もちろん、強風に対する耐性という点でどうなのかも検討する必要はありますが。

③さらに、これは切なる希望ですが、せっかく目の前に遊歩道ができるのに、
 リバーパレスの川側の玄関から出ても、一階住戸の前のアスファルトの私道を
 延々と100mも歩かないと遊歩道に出られないというのは今から想像するだけで苦痛ですし、
 一階住戸の方々のプライバシー、またあの私道が車道であるため安全性という面からも
 好ましくないのではないでしょうか。
 例えば、川側玄関前に細いアプローチをつけてすぐに遊歩道に出られるようにする、
 というようなことは検討できないでしょうか。

資産価値を云々されている方もいらっしゃるようですが、
上記の諸点は、資産価値という点からもプラスにこそなれ、マイナスにはならないはずです。
675: サラリーマンさん 
[2009-04-19 11:17:00]

「出入り自由」ではないだろ
過去レス嫁
対岸のマンション住人から怒りの書き込みがあり、「出入り自由」と書いた奴の書き込みは
削除されたぞ
676: マンション住民さん 
[2009-04-19 12:56:00]
失礼、「出入り自由」ではないですね。
別に過去レスをいちいち参照するまでもなく、
もちろん、「関係者以外の立ち入りはご遠慮ください」というような
どこでも出しているような看板等は必要だし、それには全く異存はないです。
677: マンション住民さん 
[2009-04-19 23:41:00]
私もフェンス設置について反対しました。
反対した理由は、遊歩道への出入りが不便になること、フェンスがない事によってトラブルが起きるのは可能性の話だという2点です。
トラブルへの懸念だけで設置するフェンスには不満点が出ることも考えられますので、実際に問題が起きてから対処していく方向で検討してほしかったです。

多数決で賛成に決まったのなら仕方ないと思います。
ですが、反対の意見があったのは確かなのに、納得のいく説明がなかったので不愉快に感じました。
理想論かもしれませんが、大事な予算ですので全住民が納得した上で使っていただきたいです。
678: マンション住民さん 
[2009-04-20 08:05:00]
「多数決で賛成に決まったのなら仕方ない」とあきらめるのはどうでしょうか?
あの時のアンケートは(私の記憶が確かなら)、

①施錠つきフェンス設置
②施錠なしフェンス設置
③フェンス設置なし

という三択だったように思いますが、
そもそも有効回答数が何票だったのか、
①~③それぞれの数がどうったのか、など何も示されないまま、
「①が賛成多数だった」ということのみがアナウンスされました。

そういう意味では手続き的に十分な説明が果たされないまま、
施錠つきフェンス設置が規定路線になりました。

さらに、あの時点では費用がいくらかかるのかなどの詳細も分かっていませんでした。
もしかしたら一世帯あたり一万円近くになるかもしれない費用負担を
承知のうえでもなお、賛成多数になるのでしょうか。
少なくとも予算など詳細が具体化された計画案を実行に移す段階で、
もう一度議論を尽くして、
そのうえで賛否を問うというのが通常の手続きではないでしょうか。
そうしたプロセスを経て決定されたことであれば、
多くの人も納得できるように思うのですが、いかがでしょうか。
679: 住民さんB 
[2009-04-20 09:46:00]
フェンス設置のアンケートっていつきましたっけ?
最初は、理事会はフェンスがあるものと思いこんで

①鍵付き扉
②鍵無し扉
③扉無し

で、アンケート取りましたよね?その後「フェンスがないんですけど・・・」って話が持ち上がり
フェンス含めてのアンケート取り直しましたっけ?もう忘れた。すみません。
680: 匿名はん 
[2009-04-21 01:00:00]
確かにそうだった。それで、フェンスが無いのに、扉だけあるってちょっと
間抜けだって言う話がでましたよね。

その次にフェンス設置のアンケートって言うのがあったような・・

自分も現状では遊歩道と敷地が一体化して公園の中にマンションがあるみたいで
悪くないと思うけど・・
でも、特に1Fの人の気持ちも分かりますしね。
681: 住民さんA 
[2009-04-25 01:54:00]
このサイト見てる人のうちまともな人って結局4~5人のような気がします。
衆愚ってどういうものか、どう世の中が荒廃していくのかって、結局この4~5人の方にしか分からないんですよね。
来年からは自治会もどきの防犯委員会とやらにも皆さんならされるんですよ。
つまり管理組合理事が倍になるんですよね。
心の中では反対でも総会には出ないような民意でしょうから、精精抽選当たらないことを祈りましょうね。
理事会ってあたっても出なくて良いみたいですよ。息子の小学校お友達の親御さんがそう言ってましたから。
682: サラリーマンさん 
[2009-04-26 17:35:00]
本日は、海上保安庁の観閲式&総合訓練が遠くに見えました。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kanetsu/index.html

数十メートルクラスの小さい巡視艇から、三千トンクラスの大型巡視船まで、肉眼でも視認する
ことができ、思わず子供の双眼鏡を借りて、子供と交互に見入っちゃいました。


このほか、東京湾では、東京海洋大学の学生諸君の訓練の出航前には日本丸(Ⅱ世)も停泊して
いることもあり、中々な眺めであります。
683: 住民でない人さん 
[2009-05-01 05:06:00]
三井は川側が開放されることを考えて設計していないですね。
1階に専用駐車場を作っったため道を作った。ここは緑地にすべきところでしたね、
誰でも侵入できる道は不法駐車を取り締まれない。チャリ、バイクなんでも来る。火をたく、そのままほちする、花火をする、夜遅くまで騒ぐ、ハゼのシーズンは大変だね、
ゴミは置いていかれるし、釣り人はモラルの低い人種だ!!
684: 住民さんA 
[2009-05-05 12:36:00]
川側のフェンスの設置工事がとうとう始まるようですね。
工事費の正式な見積もり金額、フェンスの高さ、素材、色など具体案が
住民には一切示されないままで工事が始まるなんて信じがたいことです。
これはほとんど公金(管理費)の私物化というべき暴挙であり、
抗議のビラまきくらいしようかと思いましたが、
どうもそもそも住民の関心が薄いようで、
ほとんどの人にとっては「どうでも良い」「われ関せず」といった雰囲気のようですね。
685: マンション住民さん 
[2009-05-05 20:48:00]
フェンスの種類と高さ、見積価格は示されていたと思いますよ。
かなり前にポストに入ってましたけど。
686: 住民さんA 
[2009-05-18 21:41:00]
週末は雨のため外出しなかったので今朝はじめて通勤前に開放された境川側に出てみたんですが、フェンス設置工事のために、せっかく綺麗に咲いていた草花が、無残に散らかされていました。
北側の海園街や小学校沿いのように遊歩道とマンションとの間に高木の植栽がないので、フェンスなんてつけたところで丸見えであることに変わりないんだし、今バリケードしてある北側と南側の2箇所は行き来するための通路のようですから(浦安市の石柱が建てられているのでそういうことなんですよね?)遊歩道側から入られてしまうんですから、せっかくの草花を踏みにじってまで、多額のお金を掛けてまでやる意味や効果って無いように思いました。
684.677.678サン達が書かれているように、公金の無駄遣い・私物化としか思えないですよね。誰がやりたがって、強行してしまったんでしょうね。
まあ、理事会とかに意見もせずアンケートも答えたかどうかあったかどうかさえ忘れてしまってますので、関心低く・我関せずという自分自身に責任があるんでしょうけど(ナンカムカツキマスガ、681名指しの衆愚のヒトリですのようで・・)、踏みにじられている草花を見て心が痛みました。
もう今更言っても無駄なのはわかっていますが、是非皆さんにもこの状態を見て貰って、何かを感じていただけれと思って投稿してみました。
687: うーん 
[2009-05-18 22:16:00]
>「まあ、理事会とかに意見もせずアンケートも答えたかどうかあったかどうかさえ忘れてしまってますので」

あなたの気持ちは、はっきり言ってよく分からんけれども、ここで言ってもしょうがないので、管理組合にぜひご意見を送られてみてはいかがでしょうか。

アンケートでは、そもそも扉を作ることに圧倒的多数で賛成だったはずなので(誰がフェンス費用の負担をするかは別として)、そのままでよいというあなたのご意見は、非常に少数派のご意見ではなかろうかと思われます、ハイ。
688: 住民さんB 
[2009-05-18 23:59:00]
アンケートで扉を作ることが「圧倒的多数」だったということは
事実関係として確認できませんね。
「多数だった」ということしか示されていなくて、
有効回答数すら明らかにされていないわけですから。
アンケート結果や調査結果を扱う際の基本中の基本ですけれど。
本当は「われ関せず派」が多数で、つまり回答していない人がたくさんいて、
実際には「扉賛成派」は全体としては(=全世帯分母では)
少数派だったかもしれない可能性すらあるわけです。

まあでも本当に今更なので仕方ないし、
管理組合にも今更何をいってもしょうがないですが、全く残念ですね。

このエリアのマンションはどこも敷地から公開緑地スペースの提供を求められていて、
当マンションでいえば、望海バス停側の噴水からのアプローチの部分がそれに当たると思いますが、
川側をふさいでしまうことで、結局住民しか利用しない袋小路状になってしまい、
非常に閉鎖的なスペースになります。

公共性よりも住民エゴを優先したのだということを内外に誇示するようで
一住民としてとても恥ずかしいです。
そのように感じるのも「非常に少数派」かもしれませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる