埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティグランデ新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2023-08-31 12:44:52
 削除依頼 投稿する

匿名のため、住民と非住民を見分けるために掲示板を設置させていただきます。
あまり活躍の機会はないかもしれませんが、住民同士の意見交換・情報交換に利用していただければ幸いです。

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-12-19 14:50:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安

701: 住民でない人さん 
[2009-05-26 01:50:00]
話のすり替えという論、賛成です。自作自演、狙いは何でしょうか?

さて、咬み合ってない話を、誰も異論を挟めないひくーいレベルで、噛合わせましょう。

「公開空地」ってコトバ、大間違いです。このマンションの外周道路は「公開空地」ではありません。
なので、「公開空地」を有するほかのマンション(と言ってもどのマンション周辺敷地が「公開空地」かは知らないんですけど)と違って、土地価値を向上する容積割増を受けてる訳でなし、固定資産税軽減を受けている訳でもありません。「公開空地」はそういったメリットと引き換えに他人の通行という負担を負わねばならないと言うバーターの関係に、法律で定められているのですが、このマンションはそうではありません。
単に、浦安市(の誰か個人。固有名詞知ってますけど書くと削除されますので書きません。公的機関では変人で有名です。)のある人物の、浦安の「新町」は地域に開かれた町にするべきだ、という敬すべき政治的ポリシーにより、このような○○な「指導」が開発事業者に対してなされ、普段は一心同体に等しい公社自らもが○○らしくて従っていない(○○の街など敷地に柵ありますから)なかで、千葉県とそして浦安市とべったりの、このマンションの全国一有名な開発事業者(だけ)が今後の関係も考慮して従って開放的に作って、購入者にちゃんと説明せぬまま販売してしまった愚を犯しただけです。

なので「利己的」とかそんな発想自体が大間違いです。
単に、ハゼ釣りのために勝手に人様の敷地に堂々と厚顔無恥に不法浸入する○○がいる、自転車を放置して、芝生を踏み荒らすオヤジがいる。
勝手に人様の敷地で、不法にオイヌ様を散歩させて、草花に&高級SUV車に糞尿を引っ掛ける○○がいる、ということに過ぎません。(実は後者は大半が住民ですけど・・・)

咬み合ってないお話をされているあなた、さすがにこのレベルのお話ならご理解いただけますよね?
702: 住民さんB 
[2009-05-26 07:20:00]
公開空地がこのマンションのデベだけだというような単純な認識違いは勘弁してください。他にもいっぱいありますよ。URも公開空地たくさん設けてますよ。どのURが敷地全体を柵で囲っているのか教えて欲しいものです。
703: 住民さんA 
[2009-05-26 21:08:00]
No.701を書いた人が、一体何を言いたいのかさっぱりわからん。。

要はフェンスの話だと思いますが、フェンス設置に肯定派なの?それとも否定?

難しい言葉の定義の説明にはじまり、○○と意味不明な記号を書いたり、政治ポリシーがでてきたり、もう支離滅裂じゃんよ。 

言いたい本質をシンプルに整理して、再度記載願います。
704: マンション住民さん 
[2009-05-27 01:35:00]
No701氏は、もちろんフェンス&施錠扉設置の賛成派でしょう。

単に、ハゼ釣りのために勝手に人様の敷地に堂々と厚顔無恥に不法浸入する○○がいる、自転車を放置して、芝生を踏み荒らすオヤジがいる。

⇒こういう粗雑な議論は、例えば対岸のURや民間のマンション(フェンスあり、施錠なし)で
 実際に様々なトラブルや事件が続発したといった具体例があって初めて説得力を持つので、
 ぜひともファクトを挙げていただきたいですね(印象論ではなく)。

ともあれ、フェンスは仕方ないにしても施錠までしてしまうというのは、
私には過剰防衛と思えます。
やはり、周辺地域の人々の利益よりも、住民の利益を優先したということでしょう。

周辺の人達には、例えば、
日の出方面から遊歩道に出入りする場合には、
たとえ高齢者や身体の不自由な方でも、
橋までの坂や階段を昇り降りしてください、ということでしょう?
さもなくば、もうすぐ総合公園と繋がるから、
うんと遠回りしてください、ということでしょう?
そのような地域全体の利益よりも、
「高級SUV車」のほうが大事、ということでしょう?

そういう立場ももちろんあるのであって、
世間では「ゲーテッドコミュニティ」と呼ばれていますが、
ルーツであるアメリカはもとより日本でもそういう例は増えているようです。
『過防備都市』(中公新書ラクレ)という本も話題になりました。

まあ、このエリアのマンションがすべてゲーテッドコミュニティだったとしたら、
街中フェンスだらけの恐ろしく閉鎖的な街並みになっているはずで、
「美しい街並み賞」とやらも受賞することはなかったでしょうけれど。

私としてはただ、当マンションの住民全員がそういうメンタリティで一枚岩というわけではない、
ということを表明しておきたいだけです。
705: 住民さんD 
[2009-05-27 20:15:00]
>704

「周辺の人達には、例えば、日の出方面から遊歩道に出入りする場合には、たとえ高齢者や身体の不自由な方でも、橋までの坂や階段を昇り降りしてください、ということでしょう?」

⇒ その様に表現されると、あたかも対象が、日の出方面の高齢者・身障者に限定される感がありますよ。

「そのような地域全体の利益よりも、「高級SUV車」のほうが大事、ということでしょう?」

⇒ 上記で日の出方面と対象にしたのが、いきなり”地域全体”となるのですか?? 自分の都合の良いように論理を構成しちゃうから、議論の飛躍となって、みんなの腑に落ちないのです。  それに、皮肉っぽく車種の特定するのも頂けません。あたかも1F住民のエゴでフェンス設置したんだというアンタの本音を隠しきれてませんよ。 公開の場ですから、節度をもってくださいよ、たのんます。

いやはや、まだ、合格じゃないですね。 もっと説得力を持たせて下さい。
そうしないと、いつまでたっても***の遠吠えにすぎません。

私の本意は、あなた様のような理事会批判をする方は、良い意味での牽制機能なので、フェンスの件に限らず、頑張ってほしいのです。 まあ、私自身はフェンスの件は賛成派だけどね。 それにエゴとも思ってませんし。
706: 入居済みさん 
[2009-05-27 23:32:00]
と、いうよりも、皆さん生ぬるいんですよ。
理事会のメンバーだって、ちゃんと考えてやってます。 

期限までに返事をしなかったら承諾とみなすとか、あえてハイライトしたくない事は色んな事項と抱き合わせで承認決議をとったりとか、スマートに採決とれるように仕向けてるんです。 一部は皆様だってお気づきの通りです? 

そもそもフェンスの事だって、設置するかどうかというシンプルな質問で問うていたこと忘れました?
忙しいマンション住民が、さっと流し読みしたときに、ノーと言いにくい風に文章だってしっかり考えてやってるのです。  

だけど、これはもう終わった話。ぐだぐだ言っても後の祭り。いっくら愚痴っても、せせら笑わられてますよ。

じゃあどうするかってところがポイントなのですが、結果をみるのではなく、プロセスを問題視するっていうことです。

そもそもフェンス設置業者を選定するのに、何社から見積もり取ったのか、ちゃんと価格交渉したのか、
きちんと証憑書類も残しているのか、こういった具体的で、且つ皆がめんどくさがってチェックしそうもない部分を重点的にチェックするっていうことです。

こういうメッシュでの監視は、たとえば理事会メンバーの会議費とか、ムービー買ったりといった、無駄な経費をつかってないかとかのチェックも含まれます。 


これからも、理事会は、さらっとした大衆受けしやすい文章なり、表面的な説明に留めて、実際に多数決を勝ち得ていくでしょう。 だけど、お金のフローはだまっちゃいねえよ!とニラミを聞かしてくれる監査役みたいな人がでてきてくれないかなあ・・と思います。

わたし? 私は自分で手を動かすのが面倒くさくって。 餅つきとかフェンスとか、愚痴ってる人が沢山いるんだから、そういう人が、しっかりと実務をやってもらうほうがずっと良いと思うんですよ。
707: マンション住民さん 
[2009-05-27 23:37:00]
№704です。

「例えば」というのは比喩表現で、話を例示するときに用います。
 話(の対象)を限定する際の用法ではありません。

また「 」は、通常の日本語表記では引用をするときに用います。
高級suv車という表現が相次いだ(No700やNo701)ので引用したのです。

ついでにいえば、「公共性」とは「社会一般に利害や正義を有する性質」を、
また「公共の福祉」は「社会構成員全体の共通の利益」を意味します。
従って、ここでの文脈に即していえば、
このエリアで生活する高齢者や身体の不自由な人なども含む、
地域全体の利益を重視する立場が「公共的立場」ということになります。

日本語についてこんな初歩的な解説をしなければならないとは驚きです。
708: 入居済みさん 
[2009-05-28 00:02:00]
おっと、書き込み時間がダブりましたね。

704さん、 細かな言葉の定義はもういいから、愚痴ってばかりじゃなくて、実際にアクション取ってよ。
いっくら吼えても、あんたはフェンスの件で、少数派なのよ。
自分が正しいと思うなら、がんばって理事会メンバーをギャフンと言わせてみろよ。がんばれよ。
709: そろそろもういいだろ 
[2009-05-28 00:06:00]
境川ではよく釣れますな

もう、アラシさんのお相手はよろしいんじゃないでしょうか(住人ではないのでしょう。
近隣で、「お前の土地は俺のもの、俺の土地は俺のもの」という方なんでしょう。あんまり
相手にしてもしょうがないです)。

となりのURの川沿いは、同じようなフェンスが張られてますね。珍妙な意見を述べるなら
まだしも、ウソはいけないと思いますな。
710: 入居済みさん 
[2009-05-28 00:16:00]
いや、わたしは704氏は住民とみるよ。この執拗さはアラシとは、ちと違うと見た。
あんたもウソとか言うから、うじうじと反論続けんだよ。

俺は奴の、うじっぷりを逆に反骨精神に昇華させて、我がマンションを良くして行く方向にベクトルを修正したいんだよ。
711: 入居済みさん 
[2009-05-28 06:40:00]
境川の遊歩道にはご丁寧に、公金でこのマンションにつながるレンガの歩道が
作られています。
フェンスを作るなら、これも作らないと言われたら皆どうしたんでしょうね?
712: マンション住民さん 
[2009-05-28 08:58:00]
確かにそうですね。一民間マンションの住民しか出入りしない出入り口への
アプローチを行政が作ることはなかったでしょうね。
今からでも全然遅くないんじゃないですか?
施錠できるようになっていても、普段は扉を開放しておけばいい話でしょう。
713: マンション住民さん 
[2009-05-28 11:21:00]
開けっ放しにするって、単なる無駄遣いじゃないですか。
それだったら違約金支払ってでも発注Cancelした方がマシでしょう。
Cancelしないんだったら開けっ放しにしないべきかと思います。
714: 住民さんA 
[2009-05-28 20:50:00]
どうでもいいけど、自治会?のチラシなんであんな紙つかってんの?
カラー印刷はまだいいけど、印刷に金つかいすぎ。
全く意味ない内容だし。
715: 入居予定さん 
[2009-05-29 09:39:00]
714さん

チラシ??って
ごみ拾いの事ですか??
(よく見てなかったから)
716: とおりすがり 
[2009-06-01 06:32:00]
入口扉に向かう緑道のアプローチなら高洲側にもある

他人の土地をショートカットに使いたい気持ちなのだろうが、作った扉を常に開けておけと
主張するのは、いくらなんでもクルってるとしか言いようがない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、フェンスの施工も完了しましたし、別の話題に移行しましょう。

すぐ横(海園の街バス停)から出る、東京・秋葉原駅行き高速バス、順調に定着しているようで、
雨の日には満席(補助席まで埋まる)になり、結果としてリブレ京成バス停までで大きく遅延す
るくらいです。このまま高い乗車率を確保し、更に朝の便数が増えないかなあ~
717: 明海住民 
[2009-06-09 00:19:00]
久しぶりなので600台後半ぐらいから酔った頭でざっと見ましたが、喧々諤々あったようですが、今現在建設的に継続して皆が記憶の片隅に残して傾聴すべきは、
>706さんの

「~理事会のメンバーだって、ちゃんと考えてやってます。期限までに返事をしなかったら承諾とみなすとか、あえてハイライトしたくない事は色んな事項と抱き合わせで承認決議をとったりとか、スマートに採決とれるように仕向けてるんです。~~忙しいマンション住民が、さっと流し読みしたときに、ノーと言いにくい風に文章だってしっかり考えてやってるのです。」
「じゃあどうするかってところがポイントなのですが、~~そもそもフェンス設置業者を選定するのに、何社から見積もり取ったのか、ちゃんと価格交渉したのか、きちんと証憑書類も残しているのか、こういった具体的で、且つ皆がめんどくさがってチェックしそうもない部分を重点的にチェックするっていうことです。~~たとえば理事会メンバーの会議費とか、ムービー買ったりといった、無駄な経費をつかってないかとかのチェックも含まれます。」
「これからも、理事会は、さらっとした大衆受けしやすい文章なり、表面的な説明に留めて、実際に多数決を勝ち得ていくでしょう。 だけど、お金のフローはだまっちゃいねえよ!とニラミを聞かしてくれる監査役みたいな人がでてきてくれないかなあ・・と思います。」

といった意見と、>714さんの

「どうでもいいけど、自治会?のチラシなんであんな紙つかってんの?カラー印刷はまだいいけど、印刷に金つかいすぎ。全く意味ない内容だし。」

という2つぐらいですかね。

あのチラシには心底ホント頭きました。理事会は誰も口を挟めないんでしょうか?
ごみ拾いでeco呼びかける以前に、あんな自己満足のくだらないチラシに皆の貴重な管理費財源を浪費するなって。来年の理事会は、自治会担当の仲良し倶楽部仲間を理事に増やして(20人にするんですって?!)ますます好き勝手やろうという魂胆のようですが、それはそれで704さんの言うように抱き合わせで通っちゃうんでしょうから、しょうがないとしても誰か監査役だけはしっかりした人がなってくれないかなあ・・・。

え?わたし?>704さんと同じくガラじゃないです。こうやって外野で炊きつけているのが生にあってます。
718: 住民さんD 
[2009-06-09 21:33:00]
>717さんよ、あんた話を煽って面白がってるだけ違うか?

外野で焚き付けすぎると、めんどくさい監査役を買って出る人だって出てこなくなるじゃんか。

本気で我がマンションを本気で良くしたいって思うなら、あまり炊きつけすぎないでくれよ。 なんかコメントしたいなら、平身低頭お願いするってゆーの筋だろが。もしくは、この掲示板を初めっから読み直して、「ムダ使い」が何であるのか時系列的に整理するってゆーぐらいやったって良いかもしれない。(自戒の念をこめてますよ。アンタだけに言ってないよ)

俺もアンタもしがないサラリーマンだろ? 自分で手を動かせないんだったら、他の方が心地よい雰囲気を作るべきっす。

そうじゃないと、いつまでたってもこの掲示板は、少数派の恨み辛みに始まった、建設的でない理事会批判ばかりで、全く生産的にならんよ。 アンタもマンション住民なら、この掲示板読んでて嫌にならねーか?
719: まあまあ 
[2009-06-09 23:08:00]
そんなに言わなくても良いではないでしょうか。酔った頭と言っておられるじゃないですか。

それはそうと、検査役なんて本当に必要なのでしょうか。
理事会とか自治会とか皆さん名前を出してボランティアしてるんですよ。匿名じゃないですよ。
変な風評が立つ恐れがあることをやることはないと思います。ちょっと性悪説に傾きすぎです。
マンションとしては運営するメンバーが必要ですし、それはボランティアな活動じゃないですか。

匿名性じゃないというところで自然にブレーキがかかる筈ですから、あまり過度な事は仰せにならないほうがよいかと存じます。

誰かはこの掲示板も覗いているはずですが、あえて一つ一つ答えはしないと思います。
だって、明らかに少数意見もあるわけですし、調子に乗ってくる方もいるでしょうから。

確かに批判ばかりのコメントが多くて、あまり楽しい話とか、情報交換の場になってないとは思いますが、
色んな活用方法もあるんだと思えばいいだけです。嫌なら見なければ言いだけの話じゃないですか。
720: 住民さんB 
[2009-06-10 21:59:00]
>>718さんの言葉遣いは
女性が無理して男性を装ってるようにみえますね。
721: 外野手 
[2009-06-16 23:44:00]
煽っているだとか・装っているとか・酔っ払っているとか・・・こういった形式的な側面を論って糾弾するのは、議論の本質から目を逸らさせるための、ディベートの教科書に乗っている初歩レベルのテクニックです。
「この掲示板を初めっから読み直し」まではしておりませんが、どなたかの意見・主張が正論を突き出すと、必ずといっていい程、この手を策を弄して話を本質論から逸らそうとする方(一派?複数ですかね?)が登場して、話の本質を有耶無耶にし、或いは「この掲示板読んでて嫌にな」るように仕向けているように見受けられます。

さて、「そんなのは勘繰り過ぎだ」とか「そういうお前こそアラシだろ」などという無駄な掛け合いはこれでやめましょう。

「自治会のチラシのように無駄遣いだ」「そういった好き勝手な運営を阻止する為に(住民の殆どは当事者意識が希薄なので総会とかの決議では旨くあしらわれて期待できないから)せめてちゃんとした検査役を期待したい」という704さん達のご意見についての本質的な議論、また加えて、まだ自分自身読んでいませんが、先日配られた今年の総会の議題に関する本質的な議論(どなたか、704さんがご指摘する「あえてハイライトしたくない事は色んな事項と抱き合わせで承認決議をとったりとか、スマートに採決とれるように仕向けてるんです」という部分が今回の議題ではどれにあたるのか、ぜひ解説いただけませんか?)をお伺いしたいと思います。

私の願いはひとつです。「実のある本質的な議論」を通じていろいろな考え方をお伺いして、少しでも自分の住処を良いものにしたいということです。よろしくお願いします。
722: マンション住民さん 
[2009-06-18 07:19:00]
金曜が総会の議決権行使書・出欠届の提出期限です。

少なくとも、「防犯・防災のためにはじめた」はずの管理組合下部組織「自治会」
(旧防災コミュニティ委員会)が、なぜだかクリスマス(マッチポンプ式に
アンケートで了解をとったことになっている。アンケートの提出率自体は低かった
のですが・・・)の飾りつけなどに年60万も充てることになっている「自治会」
の予算は反対票を投じる予定です(こんなことをやられると、20年で1,200
万円もすりつぶされます)。

賛否はともかく、みなさん投票しましょう
723: マンション住民さん 
[2009-06-18 08:37:00]
最初、川側の遊歩道が開放されると言われていたのは、2008年度末。
実際に開放されたのは、5月15日。
予め分かっていたのに、フェンスの工事はそれから始めて
一月経ってもまだ通れないまま。

季節の良い時期の幼稚園の送り迎えに楽しみにしてたのに、
いい加減、開放してほしいものです。
724: マンション住民さん 
[2009-06-18 12:09:00]
>どうでもいいけど、自治会?のチラシなんであんな紙つかってんの?
>カラー印刷はまだいいけど、印刷に金つかいすぎ。
>全く意味ない内容だし。

見たくも無いのにカラー&デカデカと自治会の方々が
出とりましたね。やりたくてやってるんだろうか?
自分だったら絶対イヤです。
年2回190000円位使ってるから
ザックリ一部190000÷(550戸x2)=172円くらい?

それが21年度で広報を年3回に増やし、その他の印刷物含め予算44万円に!?
内訳どうなってるのか見てみたい。(どっかにありましたっけ?)
年3回もメンバーの方々の記念写真見たくないですよw

地域交流活動費10000円(懇親会費だそうです)→21年度予算100000円(自治会連合会負担金とか)
じわじわと正体をあらわしてきているような。
自治会連合会って何者?入ると何かいいことあるの?
入らないとなんかマズいの?
タカられてるだけのような?

ちなみに、歳末たすけあい募金20000円って、管理費から払うのでは趣旨が違うような。
エントランス等に募金箱置くのがスジなのでは? 
善意で行うモノなのに、なんか強制的にとられてる気がする。

正直、大切な"管理費"(自治会費ではない)を本来の趣旨と関係が
薄そうなことにどんどん使われているのが我慢ならない。

自治会もなんだかんだいって"自治会"になったんなら
一回リセットして各戸、加入届けを提出させればいいのに。

管理組合の下部組織として、うまいこと全戸強制加入させて、
訳のわからんところに人の金を勝手にバラまくこのシステムは
"自治会"になっても変わらないのでしょうか?

お願い、脱会させて…
725: マンション住民さん 
[2009-06-18 20:34:00]
だからこそ、一人一人の「NO!」が重要なんじゃないですかねえ。
726: 住人 
[2009-06-18 21:19:00]
将来大丈夫ですかね、ここ。
心配です。
727: 住民さんD 
[2009-06-19 02:45:00]
んなこと言っても予算の大部分は某不動産サービス会社への委託費でしょ。
ここを抜本的に変えるのは、業者を変更するしかないけど、さすがにリスキーな感じもするなあ・・・

フェンス代とかソファ代だって予算化されてるけど、委託費と比べちゃうと桁が違うからね~
目くじらたてても重箱の隅をつついているとしか思えないと冷めた気にもなっちまうよ。

だって私の狙いは毎月の管理費で数百円をケチることじゃないんだもん。
そんな事で騒ぐなら、飲み行く回数を毎月1回減らすよ(苦笑)

まあNOという人が増えることで緊張感が高まることは悪いことじゃないけどね。
ただ、めんどくさがりの私にとっては、規定の改定はNOと言うよ。(最後のページのやつ)
立候補を排除しないなら、そもそもこの改定って、あんまり意味ないと思うが。
728: マンション住民さん 
[2009-06-19 12:19:00]
>>725 みたいな人ばかりならいいけど、現実は>>727 のような人が大半だから
(悪いということでなく、自然なこと)変えるのは難しい。

明らかにおかしなことをやらない限り大衆はたいして騒がないでしょ。

自治会の部分は、普通のマンションなら必ずしも強制でないのだから
自分の意見が過半数取れないならやめたいのもわかる。

日本の政治に失望し、海外に移住する感じですかね。
729: マンション住民さん 
[2009-06-20 12:18:00]
委託費については、交渉の結果、今回は値下げされてますね。

今後は、信頼できる(←ここ重要;注)管理会社数社から相見積もりをとって、
金額水準の合理性を確認するくらいのことはやってもよいのかもしれませんね。

(注)論外な「管理」会社の例
  http://blog.goo.ne.jp/arthouse-mansion/e/5e230bb333180637cf8b20a5e07bc...
730: 住民さんD 
[2009-06-30 20:25:00]
だれか出席してたら、おしえてください。

総会ってどんな感じでした?
731: マンション住民さん 
[2009-07-03 22:47:00]
我慢してネットマークスを利用していましたが最近特に上り・下りとも遅く、1Mbps~3Mbpsしか出ていません。今年の年初はもう少しマシだと思ったのですが、やはり対策はプロバイダーを変えるしかないのでしょうか。皆様はどうされているのでしょうかお知恵を拝借させてください。
732: マンション住民さん 
[2009-07-03 22:55:00]
>730さん

結果的には委任状と事前の賛成票で自動的に決まっってしまう議題もあり残念な面もありましたが、総会そのものはいろいろと意見も出ていていろいろな方がいろいろな意見をもたれているのだなと非常に参考になりました。

非常に面倒だとは思いますが、少しでも当日の参加者が増えてその場で意見を交換・決議できれば、総会そのものの意義もあがってもっとよくなるのかなとは感じました。

ご質問の答えになってますでしょうか。
733: マンション住民さん 
[2009-07-04 00:24:00]
確かに今年は例年に比べて建設的な議論が多かったように感じました。
ただし、より良い案がその場で出てきても、総会では議案の可否しか問えないので、総会以外でそのような場があると良いですね。
次年度に引き継げれば良いですが、管理組合の理事は1年交代なので継続性も保ちにくいですね。
734: マンション住民さん 
[2009-07-05 16:31:00]
総会は出席も前もって届けなくてはいけないみたいだったので、面倒でいきませんでした。
どうして欠席・委任状だけではなくて出席者まで出席するよってな届けが必要なんでしょうか?
当日の予定がどうなるかわからないことだってあるのに。
735: 匿名さん 
[2009-07-06 00:49:00]
面倒臭がり屋さんは来なくて良いのですよ。
そのかわり意に反する採決になっても口だしはできませんよ。
736: 住民さんD 
[2009-07-07 21:42:00]
723さん733さん ありがとうございました。 

行こうかなと思いながら何だかんだで結局行かなかったクチです。
737: マンション住民さん 
[2009-07-27 21:47:00]
最近、出勤時間に敷地内でタバコを吸いだす人がいる。
こういう人は睨んでも無視したり、火のついたタバコを隠そうとする。
敷地内は禁煙であることを徹底して欲しいなあ。
738: マンション住民さん 
[2009-07-28 16:08:00]
↑同感ですね。
敷地内外問わず歩きタバコ・ポイ捨ては許せませんね。迷惑を掛けている認識ができないのでしょうね。
739: 住民さんB 
[2009-07-29 20:45:00]
火のついたタバコ隠そうとする人いますよね。
でも煙も火も隠れてないんですよね・・・。哀れ。
740: マンション住民さん 
[2009-08-10 19:39:00]
週末に、↑で話題になっている人と思われる人物と遭遇。確かに右手で隠しながら、敷地内を歩いていた。車に乗ろうとするのでもなく、単にフラッと散歩がてらに朝の一服をしている感じでした。

恰幅の良い中年男性で、なんとなく、新しく入居した人のような感じがする。これまでは、週末でも明るい時間に散歩がてらタバコをふかしていた人は見たことがない。

恐らくは、こういうサイトは見そうもないタイプの人だったので、誰かが忠告しないと延々とこの習慣は止めないでしょうね。 でも頑固な親父タイプですから忠告する勇気のある人はいないでしょうなあ・・ 

例のエレベーターの張り紙なら効果あるかもよ。 隠すだけあって、多少は気がとがめてるんでしょうから。。
741: ご近所さん 
[2009-08-13 02:31:00]
そういえばここに入ってるエスニック料理屋って免許ないって話聞いたことあるけど実際どうなんだろう?

行ってみたいけどちょっと怖いな・・・。

コロコロシェフ変わるらしいし・・・。


わかる方いますか?
742: 関係のない住人ですが、 
[2009-08-16 14:09:00]
たしか、一番最初のコックは、バリから呼んでたはず。

で、調理師免許ってのは、「『調理師』と名乗っていい」というだけのもの。レストランとして営業する以上、食品衛生責任者は置いているはずだが、別にバリ人が調理師でなくても問題ない。

===========================================
WIKIPEDIAより
調理師(ちょうりし)とは、調理師法に基づき都道府県知事が行う調理師試験において免許を取得した者。名称独占資格(有資格者以外はその名称を名乗れない資格)である。
調理師試験の試験科目は食文化概論、衛生法規、栄養学、食品学、公衆衛生学、食品衛生学、調理理論の7科目。調理師試験に合格すると調理師免許証が交付されるが、免許そのものは都道府県の調理師名簿に名前が記載されることで発効する。

調理師のみが可能な業務というのは、実は存在しない。飲食店を開業する際に必要なのは食品衛生責任者資格であり、・・・(中略)・・・ 調理師は栄養士の必要がない規模の給食施設、飲食店において「設置するよう努めなくてはならない」という努力義務規定が存在するだけなので、調理師にのみ許された権利は「調理師」を名乗ることのみとなる。

========================================
住宅地なのに音を漏らしてるとか、文句を言いたいことは色々ありますが、あまりにあんまりな憶測で書き込みをするのは、営業妨害になってマズイんじゃないの?
743: マンション住民さん 
[2009-08-16 22:30:00]
>住宅地なのに音を漏らしてるとか、文句を言いたいことは色々ありますが、あまりにあんまりな憶測で書き込みをするのは、営業妨害になってマズイんじゃないの?

そんなことはないだろう。

良くないことはきちんと良くないと言える環境が大事。
火(非)のないところに煙は立たない。

先のタバコ中年の件もそうだが、もっとオープンに話すべき。
そうしないと悪いことしたもの勝ちの雰囲気となる。
その兆候はすでにできつつある。

注意が必要。
744: マンション住民さん 
[2009-08-17 15:09:00]
自治会運営委員会議事録の

>印刷費用削除及びエコ対策の為に、印刷機およびプロジェクター購入を管理組合へ要望

…プロジェクターってなんに使うの?意味わかりません。
何見るのか知りませんが、シアタールームでやれば?
まさかインクジェットプリンターの間違いか???

印刷費用削減、エコ対策するんだったら不必要なカラーの
配布物、やめればよいのでは…

というか、何か欲しがる前に
配布物の両面印刷の徹底をして下さい。

…と、だれか自治会長に言ってください!
745: マンション住民さん 
[2009-08-17 21:42:00]
742さんは
「免許の有無」について憶測で書き込みするのは営業妨害になるのではないでしょうか、と言ってるだけだと思います。
743さん
大丈夫ですか?
746: マンション住民さん 
[2009-08-17 22:32:00]
>>745さん
大丈夫。

君ももう少しちゃんと読もうな。
747: マンション住民さん 
[2009-08-17 23:49:00]
はぁ、細々したことに拘るね。
もっと、大きく考えようよ。。
748: 住民でない人さん 
[2009-08-18 01:26:00]
「免許ないって話聞いたことあるけど・・・行ってみたいけどちょっと怖いな」のドコが一体
オープンな議論なんだろ・・・

と、テンパった投稿者に、あえて燃料を投下してみますた
749: マンション住民さん 
[2009-08-18 15:05:00]
743、746さん
話をすり変えたいだけですか?
じゃなければ、ちょっと可哀想な人ですね。
750: マンション住民さん 
[2009-08-18 21:23:00]
To741(=743?)さん

ウワサですが、そのお店は賃料も管理費も滞納しているそうです。
「良くないことはきちんと良くないといえる環境が大事」=御尤もです。
少なくともあの幟や看板は管理規約違反です。
お店が流行ってなくて苦労されているんでしょうけど「良くないことは良くないこと」です。
さて、ウワサの真偽は・・・。

To744さん

ご指摘御尤もです。
「はぁ細かいことに・・・」などとミエミエの論点ずらし煽りをやる低脳な輩by747もおりますが、まさに当の無駄遣い遊びの役員ご本人様なんでしょうから無視して「良くないことは良くないこと」として、これからもどんどんご指摘ください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる