三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2
 

広告を掲載

アーク契約済みさん [更新日時] 2010-01-24 15:32:18
 

この春(2009年3月20日)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居が始まり、新しいコミュニティ・新しい生活が始まりました。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****


【住民・購入者以外の方へのお願い】
こちらは、購入者・住民を対象にした「住民版」です。契約済み・住民以外の方の書き込みはご遠慮ください。
検討中の方の書き込みは検討版へお願いします。

検討版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26941/

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)

交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2009-04-01 09:14:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2

712: 入居済みさん 
[2009-09-12 01:53:18]
>>710&711さん

709です。
ありがとうございます。
まったく気がつきませんでした。他にもまだまだ知らないことがいろいろありそうです。

そういえば、集配ロッカーからクリーニングに出して、戻ってきたものを受け取るときにも、
ナンバー(暗証番号ではないものでした)が分からずロッカーを開けられないこともありました。。。

一見便利そうに見えることもありますが、実際はそうでもないものってありますよね。

例えば、来客駐車場・洗車場を借りるときは、ネット上でも申し込めたら便利だなーと思うのは私だけでしょうか?
リモコンキーや洗車のコイン等の受け渡しの問題をクリアしなくちゃいけないですけどね。
(過去にこんな話がもしあったらごめんなさい。)

中学校の学区の件もそうですが、住民みんながより安全・安心で便利かつ快適な暮らしができればいいなぁと思います。
713: 入居済み 
[2009-09-15 08:04:50]
テニスコートが敷地内または近くにあったらいいなぁ~と 思ってますが何か良い情報あったら教えていただければ幸いです
714: 入居済みさん 
[2009-09-15 08:29:54]
三橋総合公園に6面あります。
サンドグラスコートで2時間420円です。(市内在住者)
駐車場もありますので、車で行けば10分くらいかと思います。
ナイターも可能です。(別途310円/1時間)
これからの季節なら自転車でもいけると思うけど、公園周辺でアップダウンがあります。
行きはいいですが、帰りは上りがつらそうです。

あと、利用したことはありませんが、上尾運動公園に5面あります。
県営のはずです。クレーコートで、照明設備はありません。
駐車場もありますから、こちらも車で行くのでよければ10分位ですよ。
信号のつながり具合にもよりますが、運動公園までですとあまり渋滞もありません。

マンション内で、テニスやゴルフなどの運動系のサークルが出来たらいいなぁと思います。
家族でやってもいいのですが、子どもたちはまだまだお遊び程度ですから。
715: 入居済み 
[2009-09-15 20:50:40]
713です。714さん、ご丁寧にありがとうございました。実は三橋運動公園も上尾も利用したことあるんですが、歩いてすぐにあればいいなあと言う希望的観測と来年入るキッツウェルネスあたりにコートがあればよかったのにと言う愚痴と実は意外な場所に徒歩圏内であるとか言う話が聴ける期待を込めて聞いてみました。
716: 入居済みさん 
[2009-09-15 22:18:31]
714です。
既にご存知でしたか。
実は高崎線の向こう側に「テニスパーク宮原」という施設があるらしいことはネットで調べたのですが、
面貸料金が高かったので、それ以上調べませんでした。
確かに歩きや自転車で楽に行けそうな所にあったらいいなぁ…と思いますよね。
私もキッツウェルネスにテニスが入らないかな~と期待しているんですが、どうでしょう?

以前地方都市に住んでいた時には、公園の一角にテニスコートがあることが結構あって、
予約不要で自由に使えるようになっていました。
「無料・予約不要ですので、皆さんで譲り合って使ってください」などの看板があって。
もちろん、予約して確実に使える有料のテニスコートもたくさんありましたが…
717: 匿名さん 
[2009-09-16 16:18:14]
唐突ですが、住宅ローンについて皆さんはどのようにお考えですか?

私は出来るだけ早いうちに繰上げ返済をして完済を目指したいタイプですが、
中には、
団信に入っているのだから、せっせと繰り上げ返済することもない。
という方もいらっしゃるようで・・・。
確かに、せっせと繰り上げ返済に励んで早くに完済し、
「さあ、これからは貯金に励むぞ!!」と思っていたところ
翌年に夫がパタリと死んでしまったら・・・。
怖いです。

私はかなり頑張って、この4月から既に300万円繰り上げ返済しました。
貯金はあまりありません。

皆さん、繰り上げ返済はしていますか?
それとも、繰上げ返済は敢えてしない派ですか??

心のどこかで迷っています。
718: 入居済み住民さん 
[2009-09-18 20:47:57]
すでに、300万円繰上げ返済されたなんて凄いですね。

我が家は定期預金があるのでそれを崩して頭金に入れるかとても悩みましたが、満期になる3年後まで待って、それまで節約に勤め、ある程度まとまった金額にして繰上げ返済に充てようと思っています。
住宅減税なども考慮すると、どうするのが一番良いのか本当に迷いますね
家族構成によっても考え方は変わってきますよね。
子供がいる場合は、高校、大学進学となると又その時にまとまったお金が出て行くかも・・・。
となると貯金がないのも不安です。
我が家は石橋を叩いて渡るタイプの夫婦なのでとりあえず少しの貯金は持っていたい。派かも。

繰上げ返済するには・・・と常に家計簿とにらめっこ。
マイホームを持つ夢が叶ったので、次なる夢は○○才までに完済するぞ!と目標を掲げ、努力を重ねる日々です。
719: 匿名さん 
[2009-09-19 13:16:37]
>>718さん

717です。
お返事ありがとうございます。
住宅ローンの返済ですが、どうしたら一番お得なのかといつも考えています。
悩ましいですよねーー;

既に繰り上げ返済済みの300万円は、
引越し費用などの残りと、投信で運用して利益を得た分です。

さて、718さんの

>満期になる3年後まで待って、それまで節約に勤め、ある程度まとまった金額にして繰上げ返済に充てようと思って>います。

ですが・・・

ある程度まとまった金額で繰り上げ返済した方がお得なのでしょうか?
これも迷うところですよね・・・。
個人的には3年待つよりも、まずは繰り上げ返済をした方がかなりの節約なのかなーと思います(定期預金の利息って大してつかないですよね。円定期預金なら解約しても元本割れしませんし。)。
余計なことを言ってごめんなさい。

因みに我が家は300万円の繰上げ返済をすることにより、
120万円ほどの利息を払わずに済みました。
ものすごいお得ですよね。


720: マンション住民さん 
[2009-09-19 16:18:53]
1200万円分ってすすごいですねー!!

300万に対して1200万って金利が低いと言ってもやっぱり高いものですね~。

我が家もどういったペースでやっていったら良いのか考え中ですが、繰り上げ返済はまとまてやるよりもたまったらマメに返していった方がお得だと聞いたことがあります。

我が家は節約家ではないので繰り上げ返済は無理そうですが・・・。
721: マンション住民さん 
[2009-09-19 16:19:55]
あっ!! 120万ですね・・・

こんなことに気付かないとまた検討版でたたかれちゃいますね
722: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 21:26:09]
718です

我が家の定期預金と表現した預金は、生保の関係で、利息はかなり高利なのでそのまま満期になるのを待つことにしていたのですが、単純計算しても300万で120万の利息はつかないので、それはかなり具体的な計算方法をお聞きしたいところです。とは言え細かい事までお聞きするのは厚かましいですね。
ローンを組む前にライフプランナ-の方に相談して立てた計画ですが、恥ずかしながら、
自分で勉強して得た知識ではないので、確かな自信を持って、計算方式をお話しできません。
自分の財産なので他力本願はいけないと思いつつ、その手の本を呼んでも難しすぎてよくわかりません
でも少し勉強してみなくてはと思い直しているところです。
723: 匿名さん 
[2009-09-20 23:14:22]
>>721さん
そうなんです。
これだけの低金利でさえ、これほどの利息がかかるのです・・・。怖いですよね^^;

>>718さん

717です。
なるほど、定期預金ではなくて生保の商品なのですね。

>それはかなり具体的な計算方法をお聞きしたいところです

【因みに我が家は300万円の繰上げ返済をすることにより、
120万円ほどの利息を払わずに済みました】の件ですね。

これは私が計算したわけではないのです。
繰り上げ返済の度に(100万円の繰上げ返済を1回、200万円の繰上げ返済を1回、合計2回で300万円の繰上げ返済を行いました)、銀行の方に尋ねて判明した数字です。

もし可能であれば
「今〇〇万円を繰り上げ返済したらいくら分の利息を得したことになるのか?」ということを銀行の住宅ローン係の方にお聞きになると良いと思います。
きっと教えてくださると思います。

因みに、かなり個人的なことですが思い切って書きます。

我が家が組んでいるローンは下記の通りです。

借り入れ金額・・・2500万円
返済年数・・・・・25年
ローンの種類・・・10年固定(元金均等、ボーナス払い有り)

金利のことは置いておいて、
単純に2500万円の25年払いなのですから、
1年に100万円返済すれば良いはずですが、
年間の返済額を足し算していくと(返済予定表が手元にありますよね?)、なんと140万円ほどの返済額となっていました。
1年に40万円も余計なお金を払っていたのです。

とても驚いて、繰上げ返済のことしかアタマになくなりました。
でも、ガンガン繰り上げて債務者である夫に早死にされたら困るな・・・なんて縁起でもないことも考えたり^^;

金利は底だとか言われていてもこれだけの利息ですから、
バブル時代に高金利の住宅ローンを組んで住宅購入された方は本当にすごいと思います。



724: 住民さんC 
[2009-09-21 00:30:15]
繰り上げですが、うちは先日500万ほど繰り上げました。
諸事情あって、当初かなり余裕を見て借り入れたため、この繰り上げは予定していたものです。
万が一、資金ショートした時にどこかから借り入れるとなると、住宅ローンとは比べ物に
ならないくらいの金利を覚悟しないとならないため、そうなりました。

いろいろのローン(教育ローンとか…)の金利と比べても、今の住宅ローンはかなり安いですからね。
何かで急にお金が必要になることも考えると、繰り上げ繰り上げ、とがんばりすぎず、
多少の余裕資金を手元に残しておいた方が安心かも…というのが私の考えです。

ところで、「○○万円を繰り上げしたらどのくらい得することになるんだろう?」というのは
気になるところでしょうね。
こんなのを利用したらいかがでしょう。
最近の銀行のHPには住宅ローンのシュミレーションが簡単にできるものが多数あります。
そこで繰り上げをしようとする金額(a)と残り返済年数を入力します。
すると総返済額(b)が出てきます。
(b)-(a) が利息分ですから、繰り上げをした時に節約できる利息分となります。
また月々の返済金額も出ますので、それが繰り上げをした時の月々の負担軽減額となります。
(以上期間を変更せず、返済額を抑える場合)
もちろん、期間短縮と金額軽減では、期間短縮の方が総支払額は少なくなりますので
そちらをお勧めしますが…。

参考までに三井住友銀行をあげておきます。(SMBCの関係者ではありませんが…)
http://www.smbc.co.jp/sim/servlet/sim.ShisanSimServlet
725: 入居済みさん 
[2009-09-21 21:47:13]
住宅ローンの繰上げ返済をシミュレーションしたい場合は、以下のサイトで
簡単にシミュレーションできますよ。

http://makiloan.com/

切り上げ返済は、一度だけのシミュレーションではなく何度もできるので、
例えば、毎年100万円づつ繰り上げ返済をしたら、何年で返済できるとか、
あるいは、当初の切り上げをしなかった場合と比べて、いくら総支払額を減
らすことができるとか、簡単にわかります。

また、繰上げ返済をした場合、期間短縮型と返済額軽減型、どちらも選択で
きるので、シミュレーションの幅が広がります。
途中での金利の変更などもシミュレーションできるので、変動金利を選択し
ている方にとってもとても便利です。

わたしもこのサイトを使っていますが、繰り上げ返済の有効性を数字で簡単
に感じられます。

ちなみに我が家は、変動金利です。
今後の金利アップに対応するため、繰り上げ返済したときに期間短縮型では
なく、返済額軽減型にしています。(まだ100万円程度ですが・・・)
こうすることによって、毎月の返済額を減らすことができます。5年後に金
利がアップし、返済額が増えても、ある程度、返済額が抑えられる(125
%ルールがあるため)ので、我が家には合っていると思っています。

そして、返済額軽減型で月々の返済額がかなり楽になったら、今度は繰り上
げ返済時に期間短縮型を選択し、定年前にローン完済できるようになればい
いなぁと思っています。
726: 入居済みさん 
[2009-09-21 21:49:49]
725です。

4行目、6行目の切り上げ返済は、繰上げ返済の間違いでした。
すみません。
727: 住民さんC 
[2009-09-22 10:29:19]
724です。
725さんのご紹介のような便利なサイトもあるんですね。
今度試しにそちらを利用してみたいと思います。
ありがとうございます。

728: 匿名さん 
[2009-09-22 15:12:58]
>>725さん

725さんのおっしゃる
>5年後に金 利がアップし、返済額が増えても、ある程度、返済額が抑えられる(125 %ルールがあるため)

というのは
このことでしょうか?
先日、変動金利と固定金利の違いについて書かれているサイトを見ていたのですが、
このように書かれていました↓

~~変動金利型は、金利が変動しても毎月返済額が急激に上がらないように、毎月返済額は5年ごとの改定になり、しかもその変動幅は従前の返済額の1.25倍までとなっています。
ここで注意したいのは、金利上昇幅も1.25倍までしか変動しないと勘違いしている人が多いことです。5年間は返済額が変わらなくても、適用される金利自体は半年ごとに制限なく変わり、その分、利息の負担は無限大に膨らむということは肝に銘じておきましょう。~~

私は固定でローンを組んだのですが、
イマイチ変動の仕組みが理解できません・・・。
↑の件を読むと、なんだか変動は怖いなーなんて思ってしまうのですが、
かなり厚かましい質問ですが、
変動の方はどうして変動にしたのですか??


729: マンション住民さん 
[2009-09-22 16:51:20]
言い出しにくいのでずっとROMってましたが、新築板でのローンネタが終わったと思ったら
住民板でローン・繰り上げ返済ネタが再開…。

一般的な繰り上げの相談でしたら、ローン板でやっていただいた方がよいと思うのですが。
他の話題を振りにくく、参加しづらいと思うのは私だけでしょうか・・・。
730: マンション住民さん 
[2009-09-22 18:47:26]
725です。

728さんがおっしゃっている

~~変動金利型は、金利が変動しても毎月返済額が急激に上がらないように、毎月返済額は5年ごとの改定になり、しかもその変動幅は従前の返済額の1.25倍までとなっています。
ここで注意したいのは、金利上昇幅も1.25倍までしか変動しないと勘違いしている人が多いことです。5年間は返済額が変わらなくても、適用される金利自体は半年ごとに制限なく変わり、その分、利息の負担は無限大に膨らむということは肝に銘じておきましょう。~~

は十分承知しています。

我が家がなぜ変動にしたのかというと、計画的に毎年繰り上げ返済ができると考えたからです。
(毎年200万円程度は繰り上げ返済ができる予定で、計画通りいくと14年で返済できます。)
14年後の金利は予測できませんが、今の低金利時代になるべく早く元金を減らせば、例え数
年後に金利が上昇しても、元金自体が減っているので、十分今の生活を維持しつつ、ローンが
返せると考えたからです。
なので、最初は期間短縮型ではなく返済額軽減型にしているわけです。

変動金利型は、あくまでも繰り上げ返済が定期的にできる方、向けなのではないでしょうか?
計画的に繰り上げ返済ができない場合は、長期固定金利型がいいかと思っています。
731: 匿名 
[2009-09-22 18:50:16]
では違う話題を。

こういった話題も嫌う方がいらっしゃるかと思いますが、
フロントの方っていまいち気が利かないと思うのは私だけでしょうか???

サービス業ゆえ、もう少し気を利かしてくれても良いかなって何度も思ったことあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる