三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

801: ついに 
[2009-08-26 01:58:13]
どうもごぶさたしています。

待ちに待った駅前コンビニができるようです。
場所は、改札前のまちづくりセンター跡地だそうです。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/000654.html

まちづくりセンターはいつも閑散としていましたし、パンフレット類の配布だけならイーアスにスペースができましたから、コンビニの方がありがたいですね。
つくば駅みたいなキヨスク型コンビニでしょうか?
終電まで営業しているともっとありがたいのですが。
802: 住民 2 
[2009-08-26 21:06:18]
駅中ですからampmなんでしょうね。セブンイレブンの強敵に成るのか。
ローソン欲しいなぁ。

そう言えば今日玄関インターホンに宅配便ランプが点灯しました。やっと、機能するように成ったみたいですが
しばらく宅配便来なかったので今日気が付きました。ポーンッとか鳴りましたがもう少し音は大きくてもいいか
も。

これで、行って来いしなくて済みます。
803: 入居済みA 
[2009-08-26 21:36:44]
↑ 住民2さん

宅配便ランプって何ですか?
玄関インターホンってことは、リビングの情報板とは違いますよね?
情報板に宅配便到着のお知らせが表示されるのとは別のものですか?

今日は留守中にうちにも宅配便が来ましたが、
以前との違いは感じませんでしたが・・・はて?
804: 住民 2 
[2009-08-26 22:43:28]
建物に入る一番最初のインターホンを良く見ると「宅配(だったかな?)」と書いてあるランプが有ります。宅配ロッカーに自宅宛の荷物が入っているとキーをかざした時にランプが付いて荷物があることを教えてくれる様に成っていたのですが(多分)最近まで正常に動作していませんでした。

と言うわけで宅内情報盤とは、別です。話からすると宅内情報盤にも正常に表示が出るようになったと言うことですね。

アフターの確認時に表示が出ない事を伝えておいたら私の家のインターホンの具合が悪いのと勘違いしてアイホンの人まで来たので事情を話して確認してもらったところ、ロッカーとインターホンのデーターのやり取りに問題があるとのことでした。取り合えず正常に動作するように成ったので良かったです。

まだ、住民の知らないと言うか気づいていない設備がありそうですね。

エントランスには、無駄にハイスペックなプロジェクターが付いていたりしますが子ども会や何かの講習会&教室とかで使われる日が来るのでしょうか・・・
805: 入居済みA 
[2009-08-26 23:09:58]
>No.804 by 住民 2さん

情報ありがとうございます。

なるほど、そのような機能があったのですね!
まだまだ知らない機能が有りそうですね。

ちなみに宅内情報盤の方は、我が家は3月に引っ越してきましたが、その当初から機能してました。
ただ、住戸によっては正常に機能していなくて困った住戸も有ったようですね。

プロジェクターは、内覧会の時以外は使っているのを見た事はありませんね・・・。
子ども会といえば、夏場のせいかマンション内の水辺で遊ぶ子ども達を良く見ます。

水辺の清掃は年に何回か定期的に行われるようですが、
子ども達が遊ぶ夏に出来るだけ集中して清掃を行ってあげたいものです。
同じ遊ぶなら清潔な所で遊ばせてあげたいですよね。
逆に冬場には遊ぶ人は少ないでしょうから、必要最低限の清掃で良いと思います。
どの箇所に置いてもそうですが、メリハリのあるメンテを望みます。

こんな事も週末の総会で言った方が良いのでしょうか?
それとも、こんな事は言うに値しないのかな。


>No.801 by ついに さん

コンビニ情報ありがとうございます!駅にコンビニはありがたいですね!朗報です!!
9月下旬まではつくば市が使用するとなると、コンビニオープンは年末位になるのでしょうか。
私は、ローソンかミニストップが希望ですが、たぶんampmなのかな。
ampmでも良いですけど、フローズン弁当は扱うのかな?あったら良いな。
806: 住民 2 
[2009-08-27 00:04:12]
Aさん

>ちなみに宅内情報盤の方は、我が家は3月に引っ越してきましたが、その当初から機能してました。

機能している家もあったのですね。我が家は、機能していない組でした。確認できていないので未だに抜け出ていない何て言うこともあるかもしれませんが確認しようが無いですね。自分で宅配ロッカーに荷物を入れてみればよいのかな。

>同じ遊ぶなら清潔な所で遊ばせてあげたいですよね。

同感ですが、あそこは元々遊ぶ様に出来ていないので見ていてちょっと心配です。石とか角が出ていて鋭利な状態ですし浅いので転ぶと顔面や頭部を強打しそうで・・・怪我したら理事長の管理責任じゃ泣かれそうです。

>こんな事も週末の総会で言った方が良いのでしょうか?

私は、何でも聞いた方が良いと思います。だって、皆初めてですし知らないことばかりですもの。ボンボリ照明電気食っているから省エネしないのかとか、エスコ事業を使って太陽光乗っけましょうもアリかも。レンタルグリーンも要らないとかおねぇさんの昼休みを同時じゃなくてずらしてくれとか数ヶ月でも生活すれば色々問題は有ると思いますし理事会が全部把握しているとも思えないです。

私は、直近で値上げになっても積立金フラットにして欲しいです。売主や短期で住む人は、反対するでしょうけど。
807: 住民さん 
[2009-08-27 10:55:32]
正直な所子供がラウンジ横の水辺で遊ぶことに私は違和感を感じています。
というのもあの水辺はリラックスした空間を作るエクステリアで、
遊ぶための造りにはなってないんじゃないかと思うからです。

本来の「水景観を楽しむ空間」として皆で利用するのが望ましいと思うのですが・・・。

(注意)遊んでいた子供達のことは覚えていないので特定の人に対する書き込みではありません。
   一部の方にはイヤな思いをさせるかもしれませんが・・・すみません・・・。 
808: 住民 
[2009-08-27 12:23:15]
水遊びしたくなる気持ちはよくわかるんですが、
806、807さんの仰るとおり、遊べるように作られた設備ではないと思います。
滑って転んで頭を打ったら、たぶん大怪我します。

あと、ろ過装置はありますが、いわゆるプールとしての消毒基準を満たすものではないと思われますので、
子供が間違って水を飲んでしまったりした場合、衛生的にどうかなというのもあります。
おしっこ出ちゃった、なんてこともあるでしょうし・・・

ということで、水遊びは禁止せざるをえないと思っております。
809: 別の住民 
[2009-08-27 19:51:46]
なんでも禁止じゃ子供がかわいそうだと思います。

大騒ぎして注意しても止めないような他人に迷惑をかけることがあるなら仕方がないですが、転んだら怪我するとか、水を飲んだら腹をこわすなんて自己責任ですから、他人がとやかくいう話ではないと思います。
それに、本当に防止するつもりなら立ち入り禁止にしなければ意味がないです。

他人に迷惑をかけているわけでなければ、本人とその親の判断ではないでしょうか?
811: 住民 2 
[2009-08-27 23:42:32]
>809

遊ぶ事を前提に作っていない場所で行為を黙認して事故があった場合、管理者には何も責任は及ばないのでしょうか?その事についてあなたは、どの様に考えるのですか?

自己責任でいいじゃないかは、ちょっと無責任ではと思います。

各自責任を持つと言う事は、遊ぶ事を前提に作ってない所では遊ばせないと言うのが親の責任ですし、結果次第で管理者に責任を取らせる様な事は避けるべきでは無いのでしょうか?私も含めて皆さん来年管理者に成る可能性はあるのでそう言うことも含めて考えるべきだと思います。「かわいそう」かどうかで判断するのは、軽く考えすぎかと。

臨時総会で理事長に質問してみたら如何かと思います。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
813: 809 
[2009-08-28 00:25:58]
遊ぶことを前提に作ってないところで遊んで怪我をすると、管理者に責任が及ぶという理屈が理解できません。
むしろ逆ではありませんか?
遊ぶことを前提にしている場所で怪我をする方が問題です。

そもそも人が立ち入ることを前提にしているのだから、遊んでいて怪我をしたからといって、殊更管理の瑕疵を問われるとは思いません。
歩いていて怪我をするのと、何が違いますか?
815: 809 
[2009-08-28 00:45:13]
補足します。
親が見ていないところで小さい子供を遊ばせるのは論外だと思います。
しかし、モンスターペアレントが訴えるかもしれないから禁止では、何でも禁止にしなくてはいけませんよ。
816: 住民3 
[2009-08-28 00:49:40]
水辺の件盛り上がっていますね。

理事会かなんかの資料を見たのですが、結構な量の消毒剤(次亜塩素酸ソーダ)を投入しています。
うちにも子供がいますが、とても遊ばそうとは思いません。
量が少ないと(入れないと)研究学園駅の公園の噴水みたいに藻が発生してしまうのでしょうが。

消毒剤が入っているので水なので遊ばないほうが良い

位のアナウンス(回覧)なりがあってもいいのかも。
(掲示すると貧乏くさくなりますから。)
817: 匿名さん 
[2009-08-28 01:20:30]
購入動機の一つと成り得るおしゃれで落ち着いた雰囲気の共有部。そういった空間に「危険 お子様を遊ばせないで下さい」なんて無粋な看板立てたいのですか?
今日では何につけても管理者に責任が及びますからね。自己責任と言っていても、実際事故が起こるとモンスターが出現するんです。



最近は親水公園や触って楽しむ美術品が増えていて、子供達は実際に触れることで想像力豊かな遊びを見出したりできるけれど、触れたり立ち入ること前提としていない、鑑賞を目的とした空間やアートもあります。


遊ぶ為に作られた場所ではないから、不必要に立ち入ったり遊んではいけないと子供に注意するのが躾であり、他人の子供にもそうやって諭せるコミュニティーを作っていきたいものですね。



可哀想だからよそ様に迷惑かけない程度ならどこでも遊ばせてやる。そんな親に育てられた方がよっぽど可哀想です。
818: 住民 2 
[2009-08-28 01:27:12]
遊ぶ事が、前提であればその場所の用具の不備等で管理責任を負わされるのは責任者として仕方が無いと思います。キッズコーナーなら転んでも良い様にクッションで囲ってあるとかしているわけです。クッションの固定が悪くて転んだ時クッションの役目を果たさなかったら・・・当然、施設の管理責任を追及されるでしょう。責任の度合いは、状況によりまちまちだと思いますが。

あの場所なら「歩いていたら石の固定が悪く動いてしまいバランスを崩して転んでしまう」とかに相当するのだと思います。

水の部分は、遊び場はおろか通路ですらないですから必然的にキッズコーナーや廊下とは違う訳です。足を取られて転びやすいく、転んだ場合の対処もされていませんから危険な事は容易に予想できるわけで、それを何もせず頬って置くと危険を防止しなかった管理責任を追及されると言うことでそれ自体が責任なのです。誰かに訴えられるとかと言う問題ではないです(可能性は無いわけではないでが、そう言う人は居ないと信じたいです)。

親の子に対する責任と管理者の責任は、全く関係無いと考えるべきだと思います。親が責任を取ろうが取るまいが発生してしまうわけです。責任は、非常に無情ですからお互い気をつけたいです。

今何もアナウンスすら無いのは、そこまで気が回っていないだけではと。
819: 817 
[2009-08-28 01:32:22]
809は撤回ですか。画面更新のタイミングで撤回宣言見落としたまま投稿してしまいました。失礼。

これを受けて最後の一行(可哀想だから…)は撤回いたします。

いろんな意見がありますがみんなパークハウスをより良くしたい気持ちはは一緒なんですよね。
820: ついに 
[2009-08-28 03:22:05]
遅く帰ってくると、近くにコンビニがほしいなと心底思います。
新しくできるコンビニが24時間営業だと良いのですが…。(さすがに無理だろうな…。)

>No.804 by 住民 2さん

宅配ランプありましたね…。今まで気づきませんでした。
そして、我が家には今日も不在票が入っていました…。
せっかくなので、使ってください。>宅配便さん


水遊びの件、盛り上がっていますが、遊ぶことが前提になっているか否かは、本質的な問題ではないと思います。
今からでも、あそこで遊ぶことを前提に考えれば良いわけですから。

遊ぶことが前提の親水公園でも、パークハウスのウォーターガーデンと設計上の安全配慮は変わらないように見えます。
そうであれば、遊ぶ子供もいることを前提に、親御さんと一緒に遊ぶよう呼び掛けたり、ぶつかってけがをするような出っ張りがあるなら、アフターか修繕で削ったりという対処方法もあるわけです。
もちろん、子供が遊ぶことを前提としないという意見が多数なら、それもありです。

私も、入居時にあそこで水遊びする子供がいるのは想定していませんでしたが、楽しそうに遊んでいる姿を見ると、節度を持って遊んでいる分には良いと思いました。
考えてみれば、あのウォーターガーデンが公園にあれば、格好の遊び場になるに違いないです。

いるかいないかわからないモンスターのために、子供たちの楽しみを奪うのもかわいそうだと思います。(いたとしても、刑事上も民事上も責任はないとされるのでは?)

この問題は白黒がはっきりした問題ではなく、考え方の違いだと思いますので、同じマンションの住民同士、議論は冷静にしましょうよ。
「おしゃれで落ち着いた雰囲気の共有部」と考えて購入された方もいるでしょうし、子供を安心して遊ばせられると思って購入された方もいるでしょうし、他人に迷惑をかけない範囲内なら、お互い許容しても良いのではないかと思います。
管理規約に禁止事項がたくさん並ぶようなギスギスしたマンションにはなってほしくないです。

>819=817さん
809さんが809の内容を撤回したのではなく、812さんが809さんに対する「おサルさん」呼ばわりを撤回したのだと思いますが…。
821: 匿名さん 
[2009-08-28 11:14:17]
最近の公園なんかでもよくある問題です。
怪我をして文句をいう親がいるから、ブランコも滑り台も雲梯もない。
子供を持つ身からすると、遊ばせないと何が危険かもわからなくなるんじゃないかな、と。
遊ぶために設計されていないが遊ばせたいという申し出があるなら、条件つきで規約を作ればすむのではないかと思いますが。
・親が必ず付き添う
・怪我をした場合は自己責任
・壊した場合も自己責任で賠償
上記の条件をつけて監視カメラでもつければ、遊びたい子供は遊ぶし、遊ばせたくない親子は遊ばせないと思います。
滑って転んで頭をちょっと打つくらいは、幼稚園くらいまでなら珍しいことではないと思いますよ。
822: 匿名さん 
[2009-08-28 12:27:21]
パークハウスの共有部は日本庭園の美学を基に作られているそうです。
ウォーターガーデンの美しい水盤は空間デザインを楽しむスペースであって欲しい。

キッズスペースが設けてあるのですからそちらで遊んでいただきたい。
823: マンション住民さん 
[2009-08-28 12:54:30]
No.822 by 匿名さん

>ウォーターガーデンの美しい水盤は空間デザインを楽しむスペースであって欲しい。

その考え方も理解できますが、迷惑をかけていないなら、子供たちを排除する理由にまではならないのではないでしょうか?
子供用スペースがあるから、そっちに行けという考え方にはあまり賛成できないです。
女性専用車両があるから、そっちに乗れというのと似ています。
824: 匿名さん 
[2009-08-28 13:28:16]
水遊びをしているマンションの子供が同じ幼稚園の友達を呼んで、水遊びをしだしたら、マンション内部だけの問題ではなくなりますね。
幼稚園の子供だけで、他から遊びにきて、共用部分で待ち合わせしているところを見たことがあります。水遊びオッケーとなると、マンション以外の子供達も友達を訪ねてそこで遊ぶ為にやってきますよ。
825: 822 
[2009-08-28 13:33:29]
私は残念ながら子供が苦手ですので賛成の少ない偏った考え方なのは承知しております。
色々な考え方をする者が共同で住まう場所ですから意見を述べたまでです。

しかし「子供を排除」しようとは考えておらず、子供たちがデッキから水面を眺めたり周辺を散策することは賛成ですよ。
826: 匿名さん 
[2009-08-28 14:18:36]
遊ばせたいと思うなら、総会で提案して多数を得るしかないですね。
決まればそれだけの事ですから。
827: 住民さん 
[2009-08-28 14:22:13]
>最近は親水公園や触って楽しむ美術品が増えていて、子供達は実際に触れることで想像力豊かな遊びを見出したりできるけれど>、触れたり立ち入ること前提としていない、鑑賞を目的とした空間やアートもあります。

>遊ぶ為に作られた場所ではないから、不必要に立ち入ったり遊んではいけないと子供に注意するのが躾であり、他人の子供にも>そうやって諭せるコミュニティーを作っていきたいものですね。

817さんのこの意見に賛同します。
TPOを尊重する大切さを私は子供に教えたいです。
828: マンション住民さん 
[2009-08-28 14:40:32]
外出する際、ウォーターガーデン横を通りましたら、水遊びをしているお子さんがいました。
裸足になり、水盤に入り走り回っていました。
ガラスには水しぶき、ウッドテラス部分もかなり濡れていました。
夜に帰宅したところ、ウォーターガーデンのガラスには、水しぶきと子供の手形がついており、
(照明の関係で、浮き上がって見えました)あまり気持ちの良いものではありませんでした。

子供だから良い、悪いではなく、利用の仕方なのではないでしょうか。
プールのように使用するのはどうなのでしょう?
829: 匿名さん 
[2009-08-28 14:50:03]
>826さん

貴方の意見は、水遊び禁止が前提の意見となってはなかろうか。

保護者同伴のうえ、保護者の責任において、水辺で子供たちを遊ばせる事は、良いか否か?

と質問するのが平等と思うが。
いかがかな。
830: 匿名さん 
[2009-08-28 15:03:50]
829さん
いちいち住民同士で書き方の訂正はやめましょうよ。
読んで主旨がわかればいい。
831: 匿名さん 
[2009-08-28 17:11:01]
830さん

現状は「遊んではいけない」ルールが明言されてはいないので、826さんの言い回しは偏っているということだと思います。
アンケートを取るなら829さんの記述方法がベターと感じます。
832: 住民さん 
[2009-08-28 17:46:27]
管理規約集を読むと「遊んではいけないルールが明言されていない」・・・というよりは、

「ウォーターガーデンではプール遊びをすると想定されていない場所なのでそのことについて特に書かれていない」
と受け取れますがどうでしょうか。


833: 匿名さん831 
[2009-08-28 19:12:07]
832さん

書かれていないのが事実です。

その結果、
・想定されていないだけで、普通はNGでしょう
・規制していないので、特に迷惑をかけるわけでもないので自己責任でOKでしょう
のどちらに受け取るかは読み手次第ということです。
読み手次第なので、どちらに受け取ることも否定できません。


ただ、それは現状のルールであって、
今後どのようにするのがより良いのか、それは現状のルールとは別ものです。
ですから、双方の意見を聞き結論を出し、そして各々がそれを受け入れることが重要と思います。
834: 809 
[2009-08-28 19:25:00]
ご自身のお子さんに、ウォーターガーデンで遊ばないよう躾るのは各家庭の方針なので、とやかくいうつもりはありませんが、他人に強制するのは反対です。
私自身は積極的に水遊びをさせようとは思いませんが、問題も発生していないのに、禁止しようというのは安易な選択です。
騒いだり、汚したりしていたら注意すればいいと思います。

>>824さん
パークハウスのお子さんがよそのお子さんとキッズスペースで遊んでいたら、何か問題がありますか?
水遊びの可否とは関係ないように思います。

>>822=825さん
子供たちが水面を眺めたり周辺を散策したりして、楽しいわけないですよね?
実質的には排除と同じです。

>>826さん
禁止されているわけではないので、遊んでいる子供がいるわけですよね?

>>827さん
TPOとか常識とかって便利な言葉ですが、人によって違うから議論になるわけです。
ご自身の感覚を押しつけてみても解決になりません。

>>828さん
おっしゃる通り、利用の仕方だと思います。
他人に迷惑をかけたり、汚したりしないように使う分には、許容しても良いと思います。
プールと違うのは、大前提です。

いずれにしても、他人の行為を禁止するためには、合理的理由と必然性が必要だと思います。
他人の自由を縛るのは、慎重であるべきです。
835: 826 
[2009-08-28 19:45:41]
なにかあってからでは遅いから、きちんとルールを作るべきだと思いますよ。
禁止の有無に関わらず。
TPOの使い分けは、代替できる方法があってはじめてできること。
ベランダでプールはできますけどね。
いずれにしても、なし崩しはよくないと思いますよ。
836: 住民さん832 
[2009-08-28 19:51:01]
833さん

書き込みありがとうざいます。確かに現行の管理規約は「解釈次第」なんですよね。
意見を出して、決を採り結論をだす・・・のが妥当でしょうね。
ただ、私は828さんのような思いをしたので「迷惑をかけているわけではない」と堂々と言う人が
いたなら「そんなことはないですよ。」と言い返したくなりますが・・・。

この掲示板は一部の住人が利用しているだけなので、「大人も子供もウォーターガーデンを景観を楽む空間として
利用する」「水遊びはしない」・・・という意見の持ち主側が動かなければ一部の住人の議論で終わって
しまいますね。
837: 匿名さん 
[2009-08-28 20:31:16]
>834
他人に強制するのは反対と書いておきながら、意見の合わない書き込みには過剰反応して「○○ですよね?」と疑問系ながら考えを押し付けて否定している。違和感を覚えます。皆さん自由に意見を書き込みされているのであって、あなたに向かって言っているのではないですからから、逐一反応せずご自分の意見を書き込むだけでいい。感じ悪いよ。
838: 住人 
[2009-08-28 21:09:16]
水辺の件は始めてのかきこみです。

「子供が保護者同伴で水に入ることは認め、子供だけでの水遊びは禁止」
とするのが良いと思っています。ぴちゃぴちゃ水に入っている分には許容範囲と
思いますが、追いかけっこしてすごい水はねというのは、どうかと思いますので。
いずれにしても夏休みが終わるまでの辛抱だと思いますが。

駆け回っての危険性はないと思いますが、(転んであたってみたいのは個人の責任です。)
「相当量の次亜塩素酸を投入」と書かれていた方がいました。普通のプール
程度の消毒でしょうか。人が入ったら、手足が荒れるようなレベルのものであれば、
禁止するのもやむを得ないと思います。そういえば、サーパスの水盤にはカエルがないて
いましたが、パークハウスにはいないですね。個人的にはビオトープみたいなものが
良かった。


839: ついに 
[2009-08-28 21:48:47]
No.838 by 住人さんの意見に賛成です。
水深5cmでも溺れると言いますから、大人の目が必要とは思いますが、大人が節度を守らせれば許容範囲ではないかと思います。

なお、水質の問題は、塩素の臭いがプールほどきつくないことを考えると、健康には影響はないレベルだと考えられます。
そもそも藻が生えているから、夏場はきれいにしたらどうかという書き込みが、今回の議論の発端なわけで…。
サーパスは、水の部分が小さく緑に囲まれているので、カエルが住みやすそうですね。

個人的な感想ですが、簡単に禁止行為を決める前例を作ってほしくないです。
今の勢いで行くと、ペットについての規約を守らない人がいるからペット禁止とか、ピアノ禁止とか、
なし崩し的に増えてしまいそうです。

今の段階では、迷惑な行為をしている人を見かけたら注意すればいいのではないかと…。
840: 入居済みA 
[2009-08-28 22:10:33]
数日前、私が何気なく書き込んだ水辺の件ですが、ずいぶん話が膨らんでしまいましたね。
発起人?として、私なりの意見も書こうと思います。

結果から言ってしまうと、まずは、私もNo.838 by 住人さんの言う、
「子供が保護者同伴で水に入ることは認め、子供だけでの水遊びは禁止」
くらいが良いのではないかと思います。

実際に、いまでも水辺入り口のドアには、
「子供だけで遊ばせないでください」的な掲示がされていたように思います。
つまり、それくらいが現状として一番妥当なのだと思います。

前のレスで、「ガラスが汚い」とか、「デッキがびしょ濡れ」とか書かれていた方がいらっしゃいました。
確かに私も、小学生くらいの子供達が何人かで騒いでて、そこら中をビショビショにしていたのを見た時は
さすがに「うーん・・・」と思いました。
でもそれが日常な訳でもありませんし、その理由だけで即「禁止」とかになってしまったとしたら残念です。

禁止とする事は、もしかしたら多数決で決めたら簡単かもしれません。
しかし、いきなり子供達を否定するような事をするなら、管理(清掃)の方に、そこの状況を説明して、
もっと重点的に清掃してもらうように話そうと考えたりする方が建設的であり、先ではないでしょうか。
高い管理費(清掃委託料)を払っているのですから、管理会社も、そのくらいの要望は聞くのが当然ですし、
聞かせるべきです。

大人達(親達)は直接意見が出来ますし、直接規則等を定める事が出来ます。
それだけでも十分子供達より有利ですし、優遇されてます。
その点、子供達は意見をする場が有りませんから、外野(大人達だけ)で決められた事に従うしか無い、
いわば受け身でしかない弱い存在です。
そんな弱者の事もよく考える責任が大人には有ると思います。

いきなり白黒はっきりさせるような事をするよりも、
子供達を含め、そこに生活するものみんなが楽しく生活出来る環境を考える事が大切だと思います。

ちなみに私は、水辺で楽しげに遊ぶ子供達や家族を見ると、とても微笑ましく感じていますので、
入水行為をいっさい禁止にするのは忍びなく思います。
841: マンション住民さん 
[2009-08-28 22:41:00]
パシャパシャ程度の水遊びで満足する年齢は、1・2歳ぐらいじゃないでしょうか?
幼稚園ぐらいになると、バシャバシャ遊びたいのでは?
友達が一緒なら、尚更バシャバシャやりたくなってしまわないですかね?
それを同伴の保護者の方が、もっと静かに遊ぼうねと言ったりするようになるのかな?
それなら、プールに連れて行っておもいっきり遊ばせてあげるほうが、健全なような気がします。
842: 匿名 
[2009-08-29 07:00:15]
誰がみてるともわからない往来に隣接した水場で子供を遊ばせるなんて怖くてできません。
843: 匿名さん 
[2009-08-29 09:56:59]
うちは遊び場以外の公共スペースでふざけたり騒いだりしてはいけないと常日頃から言い聞かせています。
一部のやりたい放題のお子さんに影響されるような事があったら困ります。
844: 匿名さん 
[2009-09-02 23:41:08]
誰もウォーターガーデンのことを総会で聞かなかったですね。それほど重大事項じゃなかったということかもしれませんが。

理事会は、遊ぶ場じゃないと考えているようです。総会の時に案内の有った掲示板に載っていました。後、自転車が、3台まで借りられる様に成るようです。暫定処置らしいですけど。確かに全戸売れたら貸し出し中も増えるでしょうからしょうがないでしょうけど家族で借りたい人には取り合えず朗報ですね。ボランティアも募集するみたいです。
845: 匿名さん 
[2009-09-03 00:30:09]
ウォーターガーデンは誰かが遊んでいようが特に気にしないのでどっちでも良いです。
よれより、挨拶の出来ない大人達が多いのが気に障ります。朝とか声をかけてもよくシカトされます。
元気の良い子供達をとやかく言うよりも、挨拶も出来ない大人達の方がよっぽど問題です。
とても丁寧に挨拶してくれる方もいる一方で、ろくに挨拶も出来ない大人がいるなど両極端です。
子供達の事をグズグズと言っている大人達って、以外に挨拶の出来ない大人達でしょうかね。
子供も大人もみんなが楽しく気持ちよく暮らせる住まいであって欲しいものです。

846: 住民さん 
[2009-09-03 10:15:28]
>844さん

ウォーターガーデンの件は気になりましたが、総会の時間も限られていましたし夏も終わりなので
住人専用のサイトを利用して提言すればいいかなと思いました。

私は理事会の考えを支持しますね。
847: 住民 2 
[2009-09-10 00:19:32]
ちと、質問です。

いまさらですが、キッチンの蛇口から出てくる水と洗面所の蛇口から出てくる水で味が違いませんか?
キッチンの水は、クスリ臭くて飲む気にならないんですが洗面所のは平気・・・。
848: 入居済み4さん 
[2009-09-10 00:28:31]
住民2さん

我が家はビルトイン浄水器なので、洗面所の水はうがい程度ですが、
さや管ヘッダーなので、味に違いが出るとすればヘッダーから下流の
配管の影響、ということになるんでしょうか?
ちょっと考えにくい感じがしますが、実際味が違うのですね・・・。
849: 住民 2 
[2009-09-10 00:44:11]
4さんどうも。

我が家は、まだ浄水器付けていないのでオール生です。前のアパートも生だったので大概
平気で飲むのですが・・・キッチンの水は、「まずい」。

質問がてら今まで飲んだことの無い水も飲んでみました。

キッチン>>>洗濯機>風呂=トイレの手洗い=洗面所

と言う感じです。一番肝心なキッチンの水が一番まずい(^^;)
ヘッダーで繋がっているのにいったい何が原因なんでしょうね。

とにかくクスリ臭いんです。
850: 入居済みさん 
[2009-09-10 02:07:40]
試してみました。確かに、キッチン水洗からの水は臭いますね。
で、仰るとおり洗面所は匂わない。
我が家はビルトインタイプの浄水器をつけていますが、その水は臭いません。理由が浄水器を通したからなのか、キッチンの水栓を通してないからなのかは不明です。

キッチン水栓に付属の配管が臭いを発しているような気がしますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる